2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
ガラスの仮面45巻が発売されましたよマヤと亜弓さん、それぞれを主役としての試演が近づくなか、亜弓さんに大変なことが起きました(T-T)亜弓さん~応援しています!■今日のお弁当■☆ごま塩たっぷりご飯☆北海道野付の鮭☆ほうれん草のおひたし☆根菜と米沢郷の鶏肉の煮物☆プチプチとまと☆きゅうりとワカメ☆明日の朝はKOママさんに教わった卵焼きにしようかな~長男は高校の秋休みなのですが勉強合宿があり、明日から八王子で2泊3日なのです。お弁当がいらないわ~合宿用に私服が欲しいというからユニクロでネルのチェックシャツを2枚買ってあげちゃいました。そうしたら次男から「お母さん、お兄ちゃんに甘すぎる」とクレームが ガラスの仮面(45)価格:420円(税込、送料別)扉絵でネタばれですね
2010.09.30
東京都市大学 等々力高校の情報ですTOで韻を踏んでいますずーっと気になっていたのですが、共学部新設2年目の今年、皆さんの関心が高まっているようで、説明会の予約がすぐいっぱいになっています。我が家はご縁が薄いのか、ことごとく学校行事だの、第一志望の学校関係だの、私の仕事だのと重なり、有楽町国際フォーラムのイベントでは長蛇の列を前にくじけてしまい、もういいわってあきらめていました。そうしたら夜の部を設けてくださいましたよ~ ■ サテライト・イブニング説明会 ※完全予約制1. 10月7日(木) 19:00~20:00 (開場 18:30) 場所:エポック中原 7階 「大会議場」2. 10月12日(火) 19:00~20:00 (開場 18:30) 場所:青葉台フォーラム 2階 「青葉の間」3. 10月19日(火) 19:00~20:00 (開場 18:30) 場所:渋谷エクセルホテル東急 6階 「フォレストルーム」 *ホームページはこちらでス。 東急大井町線「等々力」(二子玉川から二つ目)時間ぴったりに仕事を終え、地下鉄の駅へ急ぎ、塾が休みの子どもと待ち合わせて間に合うな~と、予約をぽちっと送信しました。予定を書き込もうと手帳を開いたら・・・ この日は中間テスト初日・・・ やっぱり次男の参加は無理かー。一人で参加してきまーす。ここの学校、受験生向けのメールマガジンの登録をしましたが、一向に情報をいただけません。この情報もきません。情報発信しなくても、すでに関心が高いからと思っていらっしゃるのかな?いえいえ、思ったよりも事務量が多く、忙しい思いをなさっているのでしょう。でも、この情報は流して差し上げたほうがいいとおもいますよ~ 今週末の学園祭も主人と覗きにいってきます。なにせバス一本で行ける学校♪ママチャリでも30分少々です♪♪
2010.09.29
KOママさんのブログに触発され、高校生のお弁当公開でーす そういえばここ1~2年、て食卓の写真を公開する頻度が下がっていました~ゴマ塩ご飯(コーチに「ゴマを取りなさい」と言われていますし)豚肉カレー味(カレーフレークを使っています&白ゴマを振る)ピーマンと人参の醤油炒め(ちょっと焦げました)卵焼き(米たまご)ほうれん草のバター炒めコーン付き(冷凍食品)国内の農業を応援したいから、食材は原則国産品。パルシステムで購入しています。よその国への依存度が高いと、対等な関係を結びにくい。せめて私のできる範囲として、国内で食料をまかなうために国産品を支持しています。・・・ここから下はお弁当の話題ではありません・・・ よその国と言えば、中国の対応に憤ったこの頃でした・・・ 記事はこちらデス中国政府に抗議する意味で、できることは無いのかな?と考えていました。家の中でニュースを見て吠えているだけでは意味が無い。じゃあ、非買運動として中国製品を買わないようにすると、かえって日本の企業にダメージを与えそう・・・中国政府はどうしてあんなことをするのかな?仕事関係で中国人とご一緒することが何回かありましたが、不愉快な目にあったことがないのです。知的な雰囲気で。また街中でお弁当を売っている若い娘さんも感じが良くて。でも皆さん、心の中では日本人の私たちに厭な気持を持っているのかな、と不安になりました。・・・私にできることは、中国政府の乱暴なやり方に抗議することを表明すること。ネットで「日本国民はどんな意見を持っているのだろう」とチェックされたときに、「大して怒っている人なんて、いないじゃないか。やっぱり中国側に理があるんだ」なんて思われたくないので。日本に対してだけでなく、領土の問題について実力行使で船を出してくるというのは「帝国主義」です。問題の片がついていないと思われるのならなおのこと、軍事力やそれに類した力の行使は差し控えてください。他国の領土を脅かす全ての船を引き上げ、自国民へのお知らせの仕方を工夫してください。
2010.09.29

北千住の駅前・丸井。ここの4階にア・ラ・カンパーニュが入っていて、天井の高い広々とした空間で食事やケーキをいただけます。雑貨コーナーもつい長居をしてしまう・・・今日は時間が無いのでケーキだけ購入。フルーツいっぱいのタルトを15個買いました
2010.09.28
木村秋則さんの「りんごが教えてくれたこと」「奇跡のりんご」で語られる自然栽培。「農業をやりたい」とおっしゃっていたハルサー・シンさんが、実際に岩手で就農され、野菜作りに奮闘されているご様子をブログでずっと拝見していました。初めて田植えされたこの秋、お米が豊作だそうです。さっそく予約しました就農されたハルサーさんの初めてのお米!私もあやかりたいなと思って。応援メッセージも込めて・・・自然栽培にそれほど関心があるわけではないのです。ごめん、ハルサーさん 関心があるとしたら・・・都市に住むわがままな消費者としては、生産量がある程度安定していて流通も整っていて、消費者が支払い可能な値段で食生活を賄っていただけて、なおかつ生産者も十分な収入を得ることができるシステム、それが大事だと思っています。自然栽培が、そのシステムとしてどこまで耐えられるのか?一方、気候が変動しているのか?と思われるこの頃。今までの農業のスタイルも変化が必要。そんなときに自然栽培という手法を研究しておくことは必要なのかも?と思っています。 「カブ」(犬♪)、「カヤ」(猫)のお写真も楽しみなハルサーさんのブログ。お時間ありましたらぜひ覗いてみてくださいね~奥様はガーデンのデザイン等をなさっていらっしゃいます。 ハルサーさんのブログはこちら → 「花巻で自然栽培がんばっています」 * ハルサーさんは日本人ですよ~。
2010.09.26
長男のダブルス、二日目は大成高校でした。ダブルスは難しいですね(>_<)長男のダブルスはペアを組んだ相手を補うとか、コミュニケーションを意識してとったりと、課題が多いです。Tくんには強い球に慣れていただきたいけれど、学校の部活だけでは機会がない。自分で機会をつくらないと。長男にも言えることですが、今年はここまで強くなりたい!という具体的な目標を立て、 じゃあ足りない部分をどうするか、と考えないとね。さて、負けたほうが次の試合の審判になります。長男は(次男もですが)しっかり見て、はっきりコールする、いい審判ぶりだなあと思います。そこはしっかりほめておきます(^^)v・・・こむらがえり?・・・先日のシングルス二日目、いいかんじで勝ちあがっていましたが、2試合目4ゲーム目ぐらいから突然足がつり、堪えてプレイを続けたら痺れが上半身に、そして右腕にとひろがり、ラケットを取り落としながらの試合となり負けでした。(つったからという休憩はもちろん認められません)昨年、全身がつって救急車のお世話になってから、対策は取ってきたつもりだった本人はショックを受けていました。そこで今日はウィダーインゼリーやサポーターをしっかりチェックし持ち込んでいましたが、そんな心配なく負け(*^^*)お口直しとばかりに、夜は草大会に参加し、たっぷりシングルスの試合をしてくるそうです。
2010.09.26
I Love 三国志でもでもどうして中国は時々厭な国に感じます。今回も、ごね得ですか よその領地を自分のものと言い張り、実力行使で上陸する → これは戦争を仕掛けているのかな?話し合いのテーブルにつかない。一方的に約束違反を重ねる → 契約社会を軽んじているのかな?いきなり日本人を逮捕?? → 怖いわ~ 何か、圧力があったのかな? 日本は法治国家であるはずなのに。 司法は大津事件の児島惟謙をお手本にしてほしい・・・ このままじゃ中国を嫌いになります。 今の日本の政府もキライ。弱腰と言うか、筋が通りません。抗議します。・・・ 追記 ・・・中国に限らず、依存度が高いと対等な関係は築きにくいですね。
2010.09.24
都内を巡るシーズンがやってきました。 今日は立川でセミナー開催の日。いつもと違う電車、反対方向の電車を待っていたら隣で小学生が泣き声をあげました。二年生ぐらいでしょうか。 「どうしたのー?」 「あのね、学校に間に合わないの、45分までに間に合わないの~お母さんに怒られる~(T_T)わーん」 きっとあそこの学園の子だなあと見当がついたので 「○○駅だったら20分にはつくかなあ。急げば間に合うのではないかな。車に気をつけて、、」 「走っちゃいけないの、怒られる~(;_;)間に合わない~今日は集会で、みんなで楽しいことするのに、お母さんに怒られる~くすんくすん」 しばらく話し相手をしていたら五六年生のお姉ちゃまが登場。同じ学校で顔馴染みの様子。 「どーしたの!?何で泣いているの?」と私を不審そうに見ながら 「(私)楽しみにしている朝の集会に間に合わないと言って心配しているの」 「間に合うわよ~、ね、元気だして」と優しいお姉ちゃまに慰められて女の子は落ち着きました。 お別れの時にお姉ちゃまに「あなたがきてくださって助かったわ、ありがとう♪」と感謝を伝えたら、ニコー☆と笑顔(*^^*) 私も2つ年上の姉に、よく面倒を見てもらったなあと思い出しました。 Mお姉ちゃんありがとう\(^o^)/
2010.09.22

スズメバチの画像です。玄関先がスズメバチの通り道になっているようで、時々オレンジ色のカブトムシぐらいの大きさで飛んでいる姿を見かけたり、弱って落ちていたりします。 2006年 スズメバチとカマキリの対決はコチラ →今朝も出勤前に見かけました。弱った体を必死に引きずりながらも私に向かって戦闘体勢を崩しません。秋ですね・・・
2010.09.20
![]()
小学生だった私に母がシャーロックホームズの全集を買ってくれました。以来、推理小説が大好きです。 今年の春に公開されていた「シャーロック・ホームズ」をやっと観ました。スピーディな展開と、役に立つ相棒ワトソンくんに魅かれて楽しみにしていた一本です。子どもも一緒に楽しめる作品でしたよ~。魔法なのかと惑わされる犯人の手口、ロンドンを疾走する馬車、、、建築中のロンドン橋が近未来のSF風に見えてくるそれに、ホームズに愛想を尽かしながらも尽かしきれずに駆けつけてしまう「かっこいい」ワトソン像は新鮮でした2人並んで真面目な顔をしているのに「プッ」と笑いがでてしまいます。しかし、最近の映画はカット割りが細かくて目が疲れます。どちらかというと長まわしでじっくり見させていただくほうが好き。 こちらのシャーロック映画は「ハリーポッター」など少年の冒険映画として楽しむ一品。「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」といって、もう20年以上前の映画です。ホームズがまだ高校生ぐらいという設定。イギリスの寄宿学校から始まって、いかにも少年のホームズとワトソンが知恵をしぼって悪者を追い詰めます。この映画、観る際には、最後のスタッフロールまできっちりご覧ください最後の最後で「おー」ですよ♪ディズニー映画もスタッフロールでおまけがついてきますけれど、その先駆けだったのかも。 もう一回観たくなって先ほどつい購入しました・・・ そして、やはり20年ぐらい前にNHKで放映していたドラマ。本家本元のイギリス製作らしい、非常にオーソドックスなホームズ像です。全編「英国」満載です印象的なシーン。。。 岸壁の上で寒い海風を受けていたホームズ。身にまとっていたバーバリ風の大判ストールをぱっと脱いで岩の上に広げ、そこに座ってワトソンと事件について検討をし出しました。 取りたてて言うことも無い場面なのですが、無駄にキャピキャピギャルをからませない、原作の雰囲気に忠実なドラマの作りが魅力的でした。何度でも放映していただきたい作品の一つです。
2010.09.19

次男と大成高校の文化祭に行ってきました屋台は出店希望団体全員が出店できるわけではなく、プレゼンテーションによる事前審査制があるそうです。何を食べようかな三鷹の南口からてくてく歩いて15分ほど。保護者の方たちでしょうか、受付の方たちが気持ちよく出迎えてくださいます。 見たもの・・・ 2年生修学旅行の沖縄の事前研究(無人)、クラスTシャツコンテスト(無人)、華道部、茶道部、美術部、図書の古本市、バザー、文芸部(入口の所だけ)、体育館での吹奏楽部の演奏、風のミュージアム(屋上の風力発電関連)茶道部:新しいお茶室にて、朝のお手前をいただきました。お薄、紅葉をかたどった重菓子、吾亦紅にりんどう(?)と、秋の風情を楽しませていただきました。華道部:隣の部屋では秋の装いのアレンジメントが涼しげでした。花材、思ったとおりのものが手に入ったのでしょうか。美術部:丁寧に色を塗り込んでいる絵や、今どきのアニメチック☆な絵柄など、じっくり拝見しました。お絵かき自由コーナーで高校生3人組が熱心になにやら描いていました♪吹奏楽部:メドレーを楽しみました。ウォーターボーイズの「虹」、リトルマーメイドのメドレーなど「お兄ちゃんがいたら喜んだね」と楽しいプログラムでした。トランペットのソロ、なめらかな響きです生徒さんたちも入れ替わり立ち替わり聞きにきています。休憩時間中にこまめに全体を見ている様子。自分たちのところだけでなく、他の団体の出し物にもきちんと参加するっていい風潮ですね。演奏終了後さっと立ちあがって階段を上りだした次男ですが、「・・・アンコールとの声がありましたので一曲演奏します」のアナウンスとともに流れてきたのはエヴァの「残酷な天使のテーゼ」おっと立ち止まり聞き入っていました。食べたもの・・・パンカレー100円、水餃子入り野菜スープ150円、ホットドッグ150円、雹(アイスドリンク)50円、学生食堂のランチ500円~600円・・・パンカレーも水餃子も、野菜がたっぷりしょっちゅう「準備中」になってしまうのはご愛敬午後になり、くたびれたので、次男だけ単独行動してもらいました。PTA主催と思われる「おまかせ会計」の喫茶コーナーで一休み。静かなコーナーがあってありがたい・・・冷茶を頼み、値段は好きなだけとのことで100円(手作りケーキ付き)。窓際の席で花のアレンジメントに一息つきながら、窓の外から流れてくるロックコンサートを少し聴く。保護者の皆さんは和やかで穏やかな方が多い印象でした。ありがとうございました。残念だったのは、テニスのインドアコートが観れなかったこと。ここの高校は外に4面、インドア3面なんです。招待試合があると聞いていたのですが土曜日だったみたい。そうですよね、本日日曜日は高校の大会期間中です。長男の高校も男女ともダブルスに出払っていますもの。長男のペアは6-0、6-1で次の日程に進みます。明日祝日は吉祥寺でシングルス2日目、木曜日23日祝日はダブルス2日目・・・ 私は祝日は出勤で観れないのです シングルスもダブルスも2日目クリアして本選に行ってほしい・・・そうしたら応援に行けるから
2010.09.19

単P研修会が無事終了しましたPTA主催の研修会では、講師のお話をじっくり聞き勉強する、というやり方もありますが、さて今年はどうしよう?と考えました。私たちの学校や生徒は素晴らしい!新しい校長先生はアイデアマンで、しかもすぐ実行される素晴らしい先生!こんなこと、保護者自身も意外に知らないはず・・・もっと具体的に知ってほしいね!そして知ったら、またもっと参加したくなる、そんな会にしよう!画像映像で普段の学校のことが分かるように。校長先生が率先してパワポの資料を作り、ノリノリでお話されます~そのほか、N先生と子どもたち広報委員会が撮影した映像に、演劇部の子たちがナレーションを入れたもの・・・区の事業も紹介していただきたいから教育委員会からどなたか来ていただきたいね、こうなると近隣の小学校6年生の保護者にも声をかけようか? と、あれこれ楽しみなプログラムになりましたよ。参加者は50人~70人ぐらいかなあ?グループトークをいれようか?と話していたら、申し込みが100人を超えましたっ急遽プログラムを変更して講演会形式に♪私は全体司会でした。突撃インタビューや急振りにも皆さん慌てずご対応ありがとうございましたさすがうちの学校の保護者です「皆が学校と子どもたちの応援団」・・・今年のテーマですby会長。気持ちがあったかい、まっすぐな会長なんです。「まずは知ることからはじめよう!」 この単P研修会のキャッチフレーズ。素晴らしい!Iさんのひらめきです。人材豊富です。小旗や壁飾りはTデザイン感覚がすぐれているTさんがちゃっちゃと作っている ぱっと配慮ができる副会長のFさん、Iさん、Kさん、さすがー静かにテキパキ仕事を進めているTさん、Iさん、Yさん、Uさん、すごーいK委員長は達筆な筆さばきで大きくテーマを書いてくださったり、女子生徒が校長先生の似顔絵を描いてくれたり、やっぱりうちの学校って素晴らしい ・・・・・・・・会が始まる前の静かなひと時・・・・・・・・・壁には学校の風景や学校便りを展示しました。来週は家庭教育学級があるので、そこでも見ていただけるといいな。 * 単P研修会とは?単P=単位PTA。各校のPTAで、PTAについて理解を深めたりするための研修会です。世田谷区では小学校も中学校も、単P研修会を年に一度開催。
2010.09.18
中学生。受験もだけど、合唱も近づいてきましたよ~中3次男は音楽選択ではないのですが、音楽選択の子どもたちの発表会が10月末にあり参加要請がありました。きっと男子が少ないのでしょうね2~3年生合同です。長男も中学時代に声をかけられていましたっけ・・・「参加してって言われたのだけれど」と次男から相談があったのが一昨日。第一志望校の文化祭に一緒に行く日でしたが、文化祭に行くのを1日にずらし主人に付き添いを頼み、日曜日は家族で次男の合唱を聞きに行くことにしました。今日プリントをいただいたのですけれど、「流浪の民」「手紙」・・・ あと1カ月で2曲ですか音楽選択の子は4月から発声練習を重ねていたそうな・・・ 大丈夫なんでしょうか。中間テストもありますよとにかく音取り、歌詞をまちがえないように、、、ガンバロー家族で応援するぞと楽しみにしていたら、今朝主人からメールあり・・・主人の会社で1年に1度、ディズニーランドで集まりがあるのです。ちょうどこの日になっちゃった ディズニーリゾート大好きな長男は、昨年授業の関係で夕方から合流したので今年は朝一番から楽しみたいことでしょう。私と次男は夕方から合流だな~。キャプテンEO、見れるかな 3月の校内音楽祭(合唱コン)は、課題曲:大地讃頌、自由曲:虹。 ここまでには受験が終わっていてほしい。「大地讃頌」懐かしい! 母な~る、大地~の~♪ 健在なんですね。いい曲ですものね。「虹」・・・ 美しい曲ですね。出雲山中のNコン合唱はコチラ ・・・ 難しい、空中分解しませんように2010年のNコンのホームページ。合唱川柳の応募は9/27までですよ♪ 「高くない アルトだけれど 低くもない 」by 長野県 ひこポンさん ハイ、私もです… 中学校の全国大会は10月10日。福島県郡山市から2校でています!2中と5中ですって。へえ~ 高校の全国大会は11日。おととしのNコン「青春譜」では、宮崎学園と千葉の幕張がいいなと感じ、宮崎が優勝。今年も両校出ていまーす。楽しみ! 東京は杉並学院ですね。部員が多く、元気がいい印象。。。どうなるかしら~。不覚にもワクワクしてきましたよー受験に集中しなくちゃいけないのにーきゃー!
2010.09.17
![]()
PTAの集まりに、ついお菓子を持ち寄ってしまう私たちです今日の一番人気は、チョコレートがかかった厚切りポテトチップス学校近くの「ファミリーマート桜丘3丁目店」でKさんが購入。メーカーはカルビーだったかな?このチョコがかかっているタイプ、数年前にロイズのシリーズで食べたことがあります。「えポテトチップスにチョコが」と思いますが、食べだすと手が止まりません。なのでカロリーを気にしている人は絶対に食べてはいけませんよ 写真はロイズのものです。ファミマで売っていたものは、このように全面にチョコがかかっているのではなく、少し筋状にチョコがあしらってあります。ポテトチップスの厚みもロイズのほうが厚かった気がします。たっぷりチョコがかかっているほうがお好き?クリスマスから年末にかけてパルシステムでロイズの取り扱い率が高く、正月休みのおやつにと、購入することが多いロイズ。今年は何にしようかな。生チョコもおいしいんですよね。マシュマロが入っていて、カットしていただくタイプも好き。迷います ゴディバも濃厚でおいしいと思いますが、六花亭も好き(花柄の包装紙も) 冬の恋人たちも。リンツも少し肌寒くなってきたから、バターケーキやチョコが恋しくなってきました。
2010.09.16
今日は午後からPTAの集まりがあるのでお休みいただきました土曜日に研修会を開催するので、最終打ち合わせです。午前中に参加者名簿の最新版とか、打ち合わせ資料をタカタカ作りますお休みの日は、職場声をかけてくださるんです。「ゆっくり休んでね~」って。そんなとき、ふと考えるのは、多くの人は休むために休むのかな?私は有休も、土曜出勤の振り替えも、子どもや母の用事に当てるのが普通なので「休む」という感覚があまり無いのです。 そういえば主人も疲れる時期などに有休をとることがある。ちょっぴりうらやましく腹ただしいでも常識的に考えれば、体を休めるのは当たり前のこと。 来週は祝日が多いから、洗濯や片づけを頼みたいな。。。私は出勤だから。 畳んだ洗濯ものをタンスにしまってほしいな。。。 それぐらいはやってよ! 家族への愚痴でしたとはいえ、今日も通常なら電車の中にいるはずが、こうやってネットをしていられのですからゆっくり休んでいることになりますね。贅沢言っちゃあいけませんね。
2010.09.16

長男の個人戦公式試合がはじまりました☆会場は選手みんなバラバラ。部長から簡単なメールで会場の学校名の連絡がありましたが、コートの位置がわからない。高校だけでもキャンパスが2つあるし、短大や大学もあるし、航空写真でもコートが確認できません。ホームページにものっていない、、。まさかインドア(@_@。?部長に確認メールしている間に、webで他の大会の会場一覧としてコートの地図を発見しました。隣の区に第二グラウンドとしてコートがありました。これかしら?資料を全部持っている部長 手を抜きすぎです。部長から追記メール「コートは学校ではなくて〇〇という辺りにあるらしい。分かりにくい。気をつけて。」って・・・ 選手全員に地図を配らないのかな?会場校に迷惑がかかります。親としては本日、会場で受付終了するまで不安でした。心配で二時間も早く着いてしまいました☆勝ち残ったから来週は次男も誘ってみんなでいこうかしら会場校の部員の皆さんは、塀の外に飛び出したボールを拾いにいったり審判を務めたり誘導したり注意を読みあげたり・・・と、コートを提供するだけではなくスタッフとしても動いてくださるのです。ありがとうございます! 本日は東京成徳大学高校のコートをお借りすることができました。文化祭2日目を休ませていただいた長男。「夕方ジョナサンで打ち上げがある」という長男を高校の近くで降ろし、間違えて新宿タカシマヤの駐車待ちの流れに巻き込まれ、夕日に向かって帰宅中です。タカシマヤの前に神輿と担ぎ手が華やかに並んでいました。秋ですね。祭りだ♪
2010.09.12
高校の文化祭シーズンですね~長男の高校は、各クラス劇なんです。昨年は「ハイスクール・ミュージカル」。今年は「サウンドオブミュージック」を変えたもの。長男は、日曜日はテニスの試合なので土曜日のみのダブルキャスト。音楽祭を主催する男性の役です。台詞は少ないながらも場面転換のタイミングでの台詞ばかりで、これは重要な役だー 昨晩、本番前日の準備を終えて帰宅した長男が、「明日の本番、ロルフに変更になるかも」と・・・ロルフは、長女と付き合っている男の子役。女の子との台詞の掛け合いとダンスと歌があります。役に決まっていた子が1回も稽古に参加していないので、もしかしたら明日はロルフになるかも、と 急遽ロルフの台詞と英語の歌を覚える長男・・・ 歌は有名なこれです →もうすぐ17歳(Sixteen Going on Seventeen)「これはルンルンしている時に歌う歌なのよ」って、一緒に練習しました。私も台詞、覚えちゃった結局、ロルフ。私は中学校のPTAのため見に行けなかったので主人にビデオを撮ってもらいました。いい感じです。「上手ね!」と長男に声をかけたらニヤッとしましたよ
2010.09.11
![]()
主人がスーパーでひき肉を買ってきました。普段パルシステムでの購入ばかりなので、久しぶりの白いトレイに入ったひき肉…フライパンの上でみるみる量が減っていきますよ脂身の量が多いってことでしょうか5~6割ぐらいに目減りしました・・・割高口に入れると、ツブツブします。何ででしょう?普段使っているパルシステムに慣れていると、赤身率80%以上(使っている感覚としては90%は赤身)というだけあって、目減りしないし、舌触りがなめらかです。おいしいですし。挽肉はパルシステムに決めて、倹約しまーす 魅力は、洗い立てのバスタオルの様なパイル生地の肌触りと、愛らしくキュートな表情。プレゼン...価格:1,500円(税込、送料別) やっぱりピンクは全部集めないと!!Sサイズもあなたのお側に!【クリスマスやプレゼントにピッ...価格:1,344円(税込、送料別) 【通常便なら送料無料】【訳あり】ディズニー,子供,衣装,ハロウィン,仮装,トイ・ストーリー,ハ...価格:6,000円(税込、送料別)
2010.09.09
8/28のW模擬の結果が届きました!初めて受験したW模擬の結果。早く見たかったけれど我慢して、塾から戻った次男に渡しました次男は一人でじっくり見ています。 実は、彼は成績が良くなくて。1~2年は通信簿に「2」のあひるさんがぴょこぴょこしていました。昨年の夏に「高専」に憧れ、冬休みから塾に行き出して、1学期はやっと2がなくなり、数学が「4」、他は全部「3」で、素内申「28」なのです。一方、偏差値は、5月が43、7月が46・・・(塾のCT)。でも、彼を見ていて「夏休み後に偏差値55は行くだろう」と踏み、塾のお盆休みの一週間は私も仕事を休んで、1~2年の復習などを一緒にやりました。そして夏休みの頑張りの成果を確かめるために急いでW模擬に申し込み、今日結果が届いたというわけです。緊張しながら結果に一人で見入る次男・・・どうなんでしょう?「見せて~!」「まだダメっ」 ダメってなによ~?どうやら、偏差値や判定の見方がよく分からないみたいです 「・・・ 都立高専、合格率80%以上だって~」 「わーやったね!偏差値は?」「・・・分からない」ん~ 早く、全部、見せてほしい 結果は 3教科 46→59、5教科46→54と偏差値を上げることができました。夏休みの課題=偏差値55=第1ステージクリアです。のんびりやの彼も、自ら勉強する時間が増えたし、良い方向に向かっています。 2学期の課題=第2ステージは、偏差値59→63、素内申28→32(できたら34)これは今からではかなり厳しいんですけれど、ただ合格するだけではなく、入学後の勉強を考えると最低ここまでは取らないと、留年になってしまいます。特に理科が、思ったよりもかなり悪かったのです。塾でも理社を取っているのに? 早目に問題の解き直しをしてみましょうね。 主人は「ここまで上がったなら、あとちょっと頑張れば大学附属とか、もうちょっと高い高校を受けられるんじゃない?」と言いますが「たとえ偏差値70になっても日比谷とか受けないからね」と鼻息が荒い次男。 「偏差値70。。。ならないわよぉ~ ププっ」と主人とこっそり苦笑いしました。西や日比谷はともかく都立高専も、今年は夏の体験入学の申し込みが殺到して、サーバーがダウンしたのです。受験者が増えるかもしれません。
2010.09.07

ヤフオクに出品してみました 子どもたちの小学生時代のウェアやスポーティフのきれいめなものなど、かさばる物を出してみました。 朝から写真を撮ったりキャッチコピーを考えたりでお店屋さん体験です 「のだめカンタービレ」も出品しようかな?と思い、その前にと1巻から読み返していて午後を過ごしました。やっぱりおもしろいわ~。まだ売れません。先週本屋で見たkissに「ついに完結」とありました。クリアファイルの付録付き・・・買おうかしら?数年前、楽天のオークションに本を出品したことがあります。マイケルクライトンの「恐怖の存在」。環境破壊についての当時の主流派の意見に異を唱えている!と話題になった作品です。ハードカバーで購入し、あまりピンとこなかったのですぐオークションに出しました。環境に興味がある方が落札されて、「安くて状態のいい本をありがとう」とコメントをくださって嬉しかった覚えがあります。今は古本屋やリサイクルショップ、100円ショップで安くて手軽にものが手に入る時代。そんな時代に送料を足しても「購入して良かった!」「出品して良かった!」と思えるオークションにしたいですね。 恐怖の存在(上)価格:987円(税込、送料別) 恐怖の存在(下)価格:987円(税込、送料別)
2010.09.05
高校生クイズの準決勝から見ました!帰宅してテレビをふと見ると、高校生たちが早押しクイズ! 問題(ナレーションが始まる) 「ではみなさん…」 学生 (押す!)「銀河鉄道の夜!」 →正解だそうです。問題はいったい何だったんでしょう 「ではみなさん」で始まる小説が問題だったのです。早押し、問題が分からないのにどんどん押してちゃんと合っています。日ごろから想定問題を作ったりしての訓練のたまものですね。頼もしい学生さんたちが次々に出てきますが、ここはやっぱり東京の「開成」を応援です他の学校も、県でトップクラスという学校ばかりでした。「トップクラス」というその尺度は、東大への合格率が目安になるようです。のんびり生きてきた私の人生の中で、周りに「東大を目指す!」という人がなかなかいなくてピンとこない。東大って、施設が充実しているんでしょうか。日本で一番と言われているのですから、予算もそれなりにもらえるんでしょうか。卒論を書くときに、何度か図書館をお借りしました。古い本があって助かりました~。でもそれは他大学の学生も利用できますし。教授陣が充実しているのかな?東大に行くのなら、そのあと、優秀な官僚となって国の中枢で活躍していただきたいな。アンテナを広く立てていて、分析力があり、場所に応じて表現する力があり、志が高く、品位のある人。そういう人材を育てて国の力となっていただくためなら税金の納めがいがあるってものです~みなさん、ぜひ東大に入って、優秀な官僚になって、しっかり提案したり、行動に移したりしてください。もちろんお給料も能力にみあった適正な額をお支払いしたいです。けちけちしません。私が新入社員だった時の部長は東大卒でした。可愛がっていただきましたが、今思うと民間の金融機関のあの部門の部長と言うことは、ちょっと落ちこぼれだったのかも、、、。プライドが高く思い込みが強く、課長クラスは仕事がやりにくそうな顔をしていた覚えがあります。決して厭な人じゃないんですけれどね!ちょっと困った人でした・・・追記・・・官僚だけでなく、研究者とかお医者さまとか・・・ 期待していまーす
2010.09.04
![]()
ブラックブラック以外のガムを買うなんて何年ぶりでしょうか♪仕事がひと区切りでほっとした今日の私から子どもたちへの土産です。親子で笑顔のひと時を 今年の夏は、超・怖い話ガムで涼しくなろう!【駄菓子】 超・怖い話ガム(24個入り)価格:980円(税込、送料別)
2010.09.03
![]()
多摩のFさんと八王子のSさんが打ち合わせに手作りおやつを差し入れしてくださいましたグレープフルーツ果肉たっぷりのゼリー☆そして三層のゼリーはフルーツ?ライチかな?オレンジ色の部分はキャロットさんなの?このオレンジ色を当てるのにみんなでワイワイ!完熟ゴーヤですって☆ Aid10 家庭菜園シリーズ人気です!中長タイプのゴーヤ 1株価格:88円(税込、送料別)
2010.09.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()