全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は10時から土曜こどもクラブのスタッフMTGでした。午前中はクラブで使う擬似通貨作り。午後は9月に予定している手作りスリットドラムの講師をしてくださる「手作り楽器の森」の大谷氏をお迎えして、具体的な話し合いをしました。やっと実現するんだな…と実感。これまでは自分たちで考えた遊びや地域にいらっしゃる専門の方にお願いしてさまざまな体験を子どもたちに提供してきたのですが、今回はじめて外部の方々にお願いします。費用もかかるのですが、それなりにいいものができるのではと思っています。「手作り楽器の森」さんへの印象子どもたちに「できるんだ」という達成感や自尊感情を覚えさせたいという強い信念を感じた。子どもたちを見守ったり、励ましたり、ときには頑張らなくていいよと言ったり、手厚く接する努力をしている。ボランティアの集め方が上手。ボランティアを希望する人たちが何を求めてやってくるのか、よく理解されている。竹でのスリットドラム作りに至るまでの、試行錯誤などのお話も聞けました。私自身も人によろこばれる何かをしたいなという思いはあるものの、自分の信念だとか、子どもたちに何を伝えたいのかとか、そういうった部分でまだぼんやりしています。なので、今日の大谷氏の話はリアルに共感できるものでした。すごく参考になりました。手作り楽器の森以前に体験に参加したときの写真話は変わって…土曜こどもクラブにアイロンビーズ一式の寄付がありました。クラブのアイロンビーズ遊びをみて、家で不要になったものを譲ってくださいました。感謝です。今年度も1,2度やることになりそうです。
2012.05.31
夜は市こ連の会議が市役所であり帰宅は9時半。帰るなり娘が「明日、バトン部のお菓子パーティなので、ミニおにぎり80個を今から作る。」と言う。寝耳に水です。台所の片付けも今からというのに春の遠足にもっていったミニおにぎりがかなり好評だったので、今回も作りたいみたいですが、「今日言うて、今日」はあまりにも簡単に考えすぎですよね。娘を叱ることはめったにないのですが、久しぶりに叱りました。持ち寄りパーティの場合、基本的に持って行く量は、自分1人で食べられる量にすべきだと私は考えています。沢山持って行くのは悪くはないけど、全体量が多すぎると、人気のあるものがすぐなくなる一方で、人気のないものは必ず余ります。自分が持っていったものが余るのって、ちょっと寂しいですよね。なので、おにぎりが他の食べ物(ほとんどお菓子なのですが)を侵食しない程度にするか、誰か他の人を誘って、おにぎりを分担して作ればよかったのに…また80個分の米はあるとしても、具やラップ、飾りのラッピングタイが十分あるかどうかも考えもせず、いきなり作るなんて無謀です。それに、こっちは帰宅後、台所を片付けて、お弁当の準備をし、お風呂に入って就寝だ、と思っていたのに「自分でやる」と言っておきながら、台所すら片付けてなかったのにはほとほと呆れました。とりあえず、台所の片付けと炊飯(5合を梅干と塩入りで早炊き!)は私がやって、その間にお風呂に入らせました。10時過ぎには炊き上がりました。とりあえず、ありったけのゆかりをまぶしてほぐし、具を入れる作業はカット。前回は5合で40個作ったけど、大きさを半分にしてキャンディーサイズ80個を目指します。幅広のラップを真ん中でカットして包み、ラッピングタイでパーティー仕様にしました。2人がかりの作業が終わったのは11時。おにぎりは保冷剤を入れた発泡スチロールで保管しました。ダンナの夕食が終わったのも同じ頃だったので、なんとかいつもどおりの時間に床に就くことが出来ました。やれやれ。。。パーティが楽しく終わることを期待します。
2012.05.30
今日は午後に床下の点検でハウスリペアの業者が来ること以外に何も用事がなかったので、たまった書類整理をし、家計簿をつけ、6月の計画と予算をたて、銀行に行きました。居間で何気なくテレビをつけてみたら、猿之助の「ヤマトタケル」の1995年新橋公演がはじまったところでした。なんという幸運!最後まで観てしまった。私が見た舞台は京都南座の初演だったのですが、私が観たのと少し違うかも…って思っていましたら、やっぱりそうでした。解説は市川亀次郎さん。6月の新橋演舞場での襲名披露公演で、小碓命(おうすのみこと・ヤマトタケル)を演じられるんですね。因みに市川中車は帝(景行天皇)役です。襲名披露公演は「ヤマトタケル」と「義経千本桜」。猿之助の十八番の中でも異彩を放つ2作です。関西でもやってくれ~「天翔ける心、それがこの私だ!」
2012.05.29
まとめ日記です。土曜日給料が入ったので朝はダンナとお買物。1か月分のお米やビールなどまとめ買い。午後はお昼寝。なんか疲れがたまってたみたいです。夜は7時から校区の子ども会の総会。いつもより早く終了して9時前には帰宅。日曜日午前中はおやじの会主催のおやちび運動会。息子と参加できるのは今年で最後。例年通り、パン食い競争、マシュマロ食い競争、仮想借り人競争などやり、よく笑いました。最後の競技はビーチボール3個を親子2人の体に挟んで競争する。なかなかよかったかも。どうやったら勝てるか相談したり、親子のスキンシップにもなりました。運動会の間に、6月の土曜こどもクラブのチラシを教頭先生にチェックしてもらいました。転任してこられたばかりなので、着眼点がやっぱり違う!開催場所の書き方などでアドバイスいただいきました。午後は爆睡。4時頃起きて、5時にやっと復活し、図書館とスーパーに行った。図書館で借りたのは、最近はまっている野草の図鑑3冊と歴史小説2冊。五木寛之「親鸞・下」、黒岩重吾 「聖徳太子―日と影の王子・上」。今年は黒岩重吾さんを集中的に読もうかなと思っています。今日は10時から小学校。土曜こどもクラブのチラシ等の印刷とその後2時半までMTG。次回活動の詳細詰め。大変だと思う人もいるけど、なかなか楽しい会合です。半分くらいは雑談だし、子育て・教育に関するいろんな情報交換ができますし。1人で悶々と考えたり悩んだりしてるよりはいいと思うし、自分の考えが偏ってないか、もしくは世間一般的になりすぎてはいないか、修正できる機会でもあります。そこまで考えておしゃべりはしていないですけどね。
2012.05.28
飛鳥里山クラブ養成講座4回目。万葉の花の研究家・片岡寧豊先生による万葉集に詠まれた花々を観察しながら話を聞きました。午前午後ともフィールドワークとなりました。明日香村には、日本固有の品種のほかに弥生時代から奈良時代にかけて大陸から伝わった帰化植物も見ることが出来ます。その多くは野生しているものの、意識して守っていかなければならない品種でもあります。たくさんあるようですが、実物や写真で観察したものを紹介します。万葉名 植物名つみ ヤマボウシかきつばた カキツバタはながつみ ノハナショウブおほゐぐさ フトイくれない ベニバナ 染料あかね アカネ 染料なでしこ ナデシコひる ノビルちち イチョウちさ エゴノキ 果皮は麻酔効果がありすりつぶして川漁に使った。ひ ヒノキ 濡れていても燃える火の木うのはな ウツギたく・たへ コウゾさきくさ ミツマタうまら ノイバラ いちしのはな ヒガンバナ(有力)鱗茎が毒性。救荒食、モグラ除け。たまかづら スイカズラひさぎ アカメガシワいね イネ 古代の稲は赤米や黒米で禾(ノギ)があった紅花の染物(左)と茜の染物(右)。紅花の鮮やかさにびっくり。茜はすごく落ち着いたかんじの赤です。紅花の染色実習は、花が摘める時期にあるようです。茜の若葉です。根が染料の原料になります。くれぐれも抜かないように注意されました。写真はきりがないので、興味のある方はネット検索してみてくださいね。
2012.05.25
昨日に引き続き、またピッツァを作りました。ケーキでもそうなんだけど、続けて作ると必ず上達するように思います。ちょっとやり方を変えてみたりね。料理はレシピどおり作ってもうまくいかない。レシピを作った人にしかわからないコツは載ってないからです。例えば食材の温度とか、鍋の温度とか、鍋の大きさとか、作る量とか。そういったものが結構料理の仕上がりに大きく関わっていると思うんです。実は今週3度目のピッツァです。今日は強力粉100%じゃなくて一部を薄力粉に変えてみました。そういうレシピもあるんです。それと発酵の具合も。それでできたピッツァがこれ昨日のと比べて端のふくらみ具合が全然違います。ふわっふわでした。外で食べるいろんなピッツァの中でも自分が好きなタイプに近かったのでかなり感動すぐにレシピを記録。。。絶対忘れるし息子が学校から帰ってくる時間に合わせて焼いたけど、食べずに遊びに言った1人でティータイムですお茶はお土産に頂いたジャスミン茶。Kさん、ありがとう。ごちそうさまでした。
2012.05.23
4月、5月は仕事が多くてしんどかった~(パートなのに…フルで働いてる人に申し訳ない)なので、今週からはしばらく自宅待機です。本当に波があるなぁ…金環日食の日は旅行の計画を立ててホテルの予約をしました。娘が8月に部活動の遠征が決まっているので応援旅行です。平日なので、また息子と2人です。今日は来月の土曜子どもクラブのチラシの原稿を描きました。前任の方から引き継いで、はじめてのお仕事です。パソコンを使えば、ちゃちゃ~っと綺麗に仕上がるのですが、子どもたちに直接配布するチラシですので、やっぱり子ども目線で「行きたいな~」って思う紙面にしたいと思い、手描きにしました。下書きしてちゃんと墨入れしたよ~要した時間、6時間超え力入れすぎやろ、ボランティアなのに。。。企業のインハウスデザイナーとして仕事してたときよりも、やりがいを感じてしまうのは何故?しかし、たまには手を使わないと人間退化するね。今の時代、何でもパソコンに頼ってしまうけど、情報がありすぎると余計なことや先のことばかり考えて、今体を動かすことや、急な変化への対処(野性的な感覚)が鈍ってしまうような気がします。もうひとつ、作ったもの。月末で財布が心許ないので、おやつにピザを焼いてお菓子代節約。生地はクジナートにお任せ。私は伸ばすだけ。(手で生地をこねた方が運動にはなるのだが)生育中のバジルでマルゲリータトマトソースは水煮缶の液状のところをそのまま。。。(うちはこれで十分です)おやつは毎日ピザでいいそうです。仕事がない間だけね。。。
2012.05.22
金環日食の日。大阪は少し雲はあるものの晴れました。とても綺麗に見えました。金環日食が終わった後に発見。
2012.05.21
市こ連の写生会のお手伝いに行きました。お天気が心配だったんですけど、雨も降らず、また暑くもなくちょうどよかったです。羽曳野市のこども会から約50名の子どもたちが参加してくれました。朝は公園近くのコミュニティセンターの美術工芸室に集合。指導していただける先生から写生の心構えや上手に描くコツを伝授していただきました。私も目からウロコでした。そして公園に移動。子どもたちに画板と画用紙を配りました。先生に言われたとおりに子どもたち、さっさと描く場所を決めていました。子どもたちの集中力が何分くらい持つのか心配だったんですけど、みんな遊ばずにちゃんと描いていました。子ども会の役員さんも付き添っているので、勝手に遊ぶ子はやっぱりいないですね。先生に言われたとおり、下書きに時間をかけたり、消しゴムで消したりしないで、どんどん色を使って描いていました。12時まで描き続けて、各自お弁当を食べます。市こ連役員もテントの下で、お2人の先生や社会教育課の方々とお弁当を頂きました。会長さんは、日経新聞で連載されていた「等伯」に感銘を受けて、最近等伯めぐり、日本画めぐりをされているようで、先生方に質問攻め。私も好きな話だったので楽しかったです。午後は講評会となりました。各こども会ごとに絵を並べて先生に批評していただきました。みんな真剣です。先生が「もっとこうしたらいい。こんな画材を使うとよくなる。」と具体的に指示されると、子どもたちもうれしいのか、「家で続きを描く」と持ってかえる子もいっぱいいました。提出は今月末です。全部の作品が集まったら、優秀作品を選びます。どんな絵ができてくるか、今から楽しみです。夕方、スーパーにお買物に行ったら、参加してくれたこども会の役員さんとばったり。「今日の写生会、滅茶苦茶よかったです!!写生会のやり方もよくわかったし、何よりも子どもたちが楽しそうに描いていたのがすごくよかったです。またやってください!」って言われました。準備の期間が少なくて、バタバタの企画だったんですが、そんな風に言ってもらえると嬉しくなりました。本当によかった。
2012.05.20
昨日、一昨日は小学校と高校のPTA総会があり、それに合わせて授業参観や保護者会などもあって疲れました。特に高校の学年保護者会での進路指導の話は途中から頭がぼーっとしてきました。(別に熱中症ではありません)学年の偏差値で〇〇ならこのあたりの大学です。平日〇時間、休日〇時間勉強すれば、国公立が狙えます。1人あたり平均5,6校受験します。受験だけで20万かかります。もっと夢のある話をしておくれよ~先生は子どもたちになんとか勉強してほしくて必死ってかんじでした。来年度からは文理学科もできることになり、イベントの盛んな学校だけに、勉強面をどう強化していくかは緊急の課題ってかんじでした。生活指導の面でもその影響が現れていて、推薦服(世間では制服)や茶髪、遅刻は厳しくチェックする方向になっているようです。学級懇談会では主に生活指導の話が多かったです。また各家庭での子どもたちの過ごし方などでの悩みを話し合いました。うちの娘も黒色に近い茶髪です。それなのにバトン部のキャプテンになってしまい、最近は出演依頼の会合などで、校長先生や外部の方と会う機会が何度かあり、部員の茶髪が問題になっていることを直接聞く立場です。校長先生は前任校が生活指導に厳しい学校だったので、生徒の茶髪はありえないってかんじで、黒髪でないと出演は受けられないようなこともおっしゃいます。娘、はっきり申しまして、部員たちと校長先生の板ばさみ状態。自分の髪の色はもうどうでもよくなりつつあります。それよりも自分たちが高校のバトン部員としてどうあるべきかをつきつけられているんですね。先生方は「〇〇しろ」とは命令されません。自分たちで考えろと。自主自立を謳っている学校なので、最後は生徒が決めなければなりません。推薦服(制服)も問題になりました。私服はオーケーなのですが、問題は中学のときの制服を着ているときです。女子はけっこう気分転換にスカートをはいたりしている子がいるのですが、いくら出身校とはいえ、よその学校の制服を着るということは、世間的にはその学校の生徒に見られます。その制服を着て飲食店に出入りしたり、ゲーセンに行ったりというのは、その学校の評判にも関わることなので、よくないですね。私も認識不足でした。娘たちもクラブジャージを着て外を歩くときは、整列したり、飲食店には行かないなど、自分たちでルールを作っています。なので、それは理解してくれました。もう中学校の制服は着ないと思います。そして自分たちの学校の服を誇りを持って着るようになってくれたらなと思います。まあ、そんなことに神経をすり減らしている娘を見ると、まだまだ現実的な進路の話はできないな~ってかんじです。
2012.05.19
今日はお仕事が休みで、急がないけど、やっておかなくちゃいけない用事をばば~っと片付けました。朝は裏庭の雑草を抜きました。雨の降った後は抜きやすいので。植物の成長に勢いがつく前にやっておくのがいいですね。夏になっちゃうと、熱くてそれこそ地獄。。。家を買ったときダンナが植えた芝生。植えた本人が全然手入れしないので、中途半端に蔓延って雑草と化していましたが、ほぼ全部抜きました。次は笹に着手しなければ。。。笹と言えば、10日に日記に「おじいさんは芝刈りに」と書きましたが、「柴刈り」と訂正します。意味が全然違いました。あの時代に「芝生」はないもんね。草引きの後は、6月の土曜子どもクラブのチラシ作りに着手。子どもが食いつくようなデザインとレイアウトにしたいので、いろいろ考えていました。夕方は息子と歯医者さん。息子はかみ合わせが気になるということで診ていただきましたが、これからまだまだ成長するので、経過観察でよいということでした。私も健診です。1年に1度くらい診てもらいます。虫歯はありませんでしたが、磨きにくいところは少し歯石がありました。歯周ポケットはどこも1.5mmで、これまでで一番よい状態でした。歯石をとって、色素沈着してる歯を磨いてもらって終了。数年前は歯周ポケットが4mmもある歯もあったくらい酷かったんです。歯石もすごかったしはぐきも腫れてるところがありました。子育てが忙しかったせいか、歯もほったらかしでした。その頃に比べると、今の方がゆとりのある生活してるのかな。さらに晩は娘の通院に付き添いました。今日やっとギブスが取れました。でも手首を曲げるとまだ痛い箇所があるので、来週もう一回通院して完治ということになりそうです。やれやれ。
2012.05.16
1週間後に金環日食がせまっていますね。今朝は玄関を出て太陽が見える場所をチェックしました。家が建て込んでいると太陽の位置によっては、見えないこともありますから。通勤のバスでよく一緒になるMパパさん。今朝は金環日食のことが気になっているみたいで、「日食を見るのは、なんか専用のメガネとか買わなくちゃいけないんですか?」とか「昔は、ガラスにろうそくですすをつけて太陽を見るとかせんかったですか?」とか小学校時代の理科の天文がわからんかったお話とか、ずっとやってました。「日食グラスは東急ハンズで売ってますよ。」と、会社の帰りに買うことをおすすめしました。職場でもちょっと話題になってて、「今日は帰りにメガネ買って帰ろう」なんて話になっていました。3年前は仕事中で日食を見ることが出来なかったけど、今回は通勤時間帯なので見ることが出来ます。問題はどこでそれを見るかですね。会社の帰りにハンズに寄って、日食グラスを追加購入。いろんなのが売ってますけど。一番安いものはすでに売り切れです。平日のうちに購入をおすすめします。我が家はこれでメガネが3つになりました。皆既日食のときは、ひとつしかなくて取り合いになりました。今回は、子どもたちも私も別々のところで見ることになるかもしれないので、1人1つです。ダンナは自分で準備してもらいましょう。日食のときは車を運転中だしね。当日はたくさんの人が移動中に日食がおこるので、思いがけない事故も起こりそう。安全に気をつけて観察したいものです。週間天気予報も出ました。大阪は曇時々晴れ。なんとか見れますように。。。キーホルダー型。通勤鞄に。【日食グラス 日食めがね 太陽めがね メガネ 太陽観察用 めがね 金環 日食 グラス】持ち運びに...安いわりに、作りがよい。家にもあります。(日食講習会でもらった。。。)[5250円以上お買物で送料・代引無料]太陽を観察しよう!日食グラス【訳あり(パッケージなし)/...パンダ型!太陽観察グラス パンダ(子供用) TKSM-0042012年5月21日、129年ぶりの金環日食を見よう!!...ウルトラマンゼロ!【太陽観察サングラス】【日食グラス】【金環日食】KenkoTokina[ケンコートキナー]太陽観察専用...ウルトラセブン!!◆2012年5月21日の「金環日食」観察の必需品メール便対応商品【メール便送料無料】【Kenko】 太...
2012.05.14
昨日の午後は土曜こどもクラブのスタッフ会議でした。年度初めということもあり、校長先生、教頭先生、PTA役員さんも同席され、今年度の活動方針や現状の問題点などを話し合いました。活動計画については概ね問題なかったのですが、やはりスタッフ人数の少なさは最大の悩みです。若いママさんがボランティアになかなか手をあげないんです。どうしてなのかはわかりません。私などは、お友達ができるかなと軽いノリでやってるんですけどね。でも他所の学校ではうちの校区よりもさらになり手が少ないらしく、市の社会教育課が入り込んで、予算もつけて、勉強会もして、やってるところもあります。それも文科省から「放課後、こどもをあそばせろ」みたいな事業提案(「放課後子ども教室推進事業」)があって、市の職員さんにとってはお仕事なんですね。羽曳野市では半分くらいの小学校が、それにのっかてるようです。今日は市こ連のお仕事を手伝いに市役所へ。羽曳野市のこども会の安全会(共済保険)の受付です。1日仕事ですが、午後だけお手伝いしました。こども会活動をするには、安全会に入ることが原則です。250円/年なんですけど、「子ども会活動はするけど安全会には入らない」という保護者がお1人いました。何故入らないのかわかりません。他にこども保険に入られてるからかな?それでも、250円なら神社で売ってるお守りよりも安いですよ!また自分ひとりがややこしいことを言うことで、子供会の役員さんに活動の度に余計な心配をかけないか考えないのでしょうか?それが自己チューってやつですよね。。。受付業務には社会教育課の職員さんも来られていたので、「放課後子ども教室推進事業」について尋ねました。予算やどんな気持ちでやってるかや地域ボランティアのモチベーションなどなど。やっぱり「やらされ感」を感じました。予算は今の助成金よりは多そうですが、報告会や勉強会など余計な会議も増えそうで、ちょっとな。。。ってかんじでした。うちの校区のように自主的にやってるところはほとんどないようです。そんな話を聞くと、今やってる土曜こどもクラブがなんだかすごく貴重な存在に見えてきました。予算は少なくても、気の合うもの同士で、できる範囲でやるほうが楽しいのではないかな。後々の活動がどうなっていくかは、後の人にまかせてもよいのではないかな。またまた話はとんでしまいますが、「竹のスリットドラム作り」の手作り楽器の森さんと今月末にMTGをすることになりました。予算や人数面でまだまだクリアしなければいけないハードルがありますが、なんとか実現したです。
2012.05.13
今週も無事終了。忙しかったです。仕事は3日間だけど、その合間に明日香村に行ったり、夜は市こ連の会議で市役所に行ったり、骨折治療中の娘と医者に行ったり、校区こども会の総会の資料を作ったり…他にも雑用アリでした。久しぶりにお料理アップです。印象に残っているものだけ。ワラビの大根おろし和え。ワラビは灰汁抜きに時間がかかりますね。かなぎちりめんの佃煮。骨折した娘が「早く直したい」ということで、カルシウム摂取すべくたきました。時期的には生のいかなごが手に入りませんでしたので、乾燥のかなぎちりめんです。功を奏したかどうかわかりませんが、全治4週間のところ、3週間で完治しそうだと言われました。やっぱり若さって凄いな~鰹のたたきサラダ長芋ドレッシングサラダを食べるとき、ドレッシングに油を使わないようにしているのですが、その中のひとつ。山芋はビニル袋に入れてたたいてつぶします。そうするとすりおろしたような液状の部分と歯ごたえが残るつぶつぶ感のあるところが出て、食感が面白くなります。めんつゆやポン酢で味をつけておきます。刺身との相性もよくて、マグロなんか最高!ニラたっぷりギョーザ。ギョーザのたねはクイジナートで作ってます。最近はかたくり粉で作る「羽根」にはまってま~す。ぱりぱりして食感を楽しみます。苺が安く、しかも甘くなってきた。1パック250円以下になったら2パック買っちゃいますね。私と息子はつぶして、砂糖とミルクをかけて食べるのが好きですが、ダンナと娘は断固つぶさない派。1度食べてみればいいのにな…
2012.05.11
飛鳥里山クラブ養成講座3回目今日は国営飛鳥歴史公園館のセミナールームで講義漬けでしした。午前中は救急対応について。けがや病気の手当てですが、主に止血のコツや血流をよくするための方法などについて講義を受けました。その後は三角巾の使い方などの実習がありました。以前にもおやじの会の防災キャンプで三角巾の練習をしたことがあったけど、もう忘れた。。。定期的に練習しないとダメかなと思ったけど、赤十字の人は決まった方法などない、血流のしくみを覚えておけば、どんな巻き方でもかまわないというかんじで、気楽にできました。前腕を骨折した場合の固定の仕方。吊るすのは知っていたけど、胴に固定するのは知らなかった。確実に動きません。お昼休みは他の講習生の方々と高松塚の壁画修復室のお庭でお弁当を食べました。気持ちよかった。話題に事欠かない。話に花が咲く♪野草のこと、壁画修復のこと、骨折の経験、古墳のことなどなど。。。午後は里山の雑木林について学びました。講師は樹木の管理をされている方です。私、雑木林のこと何も知りませんでした。ぶっちゃけ、雑多な木の集まりくらいに思ってました。雑木林って里山の一部なんですね。自然林ではなくて、人間が生活するために必要な木を育てていた場所なんです。「おじいさんは芝刈りに…」って昔話でよくある行。これって雑木林に行って、下草を刈ったり、樹木の手入れをして、そこで出た間伐材やら落葉やらを燃料として家に持って帰ってくる作業だったんです。今の時代では雑木林は生活に必要ではなくなり、放置されていることが多いようです。そうなると木が伸び放題となり日の光は地面まで届かず、芽吹きがなくなり、山は荒れてしまいます。弥生時代から続いた雑木林をなんとか今の時代にあうような利用法を模索しているのが現状のようです。講義の内容を全部ここに書くのはやっぱり無理かな。。。頂いた樹木に関する冊子です。かなりマニアックかな。樹皮をみただけで、何の木がわかる図鑑とか。樹齢別樹皮の違いが…里山クラブ員は「芝刈り」もやるんです
2012.05.10
GW最後の2日は、娘の衣装を仕上げなくてはいけないこともあって家で過ごしました。高校の球技大会のための応援用の衣装なんですが、はっきり言って懲りすぎです子どもたちがすごく楽しみにしてるのはわかるんだけど、作るのは結構大変ですよ。今回は娘が右手骨折してるので、全部私がやらなくちゃいけなかったのもあります。それが、この衣装。ヤッターマンをイメージしたシャツで、女の子はこれに赤いタイツを履くのだそうな。生まれてはじめて帽子を作った。型紙があればできるもんですね。つばには厚紙を挟んでいます。これらの衣装のデザインと作り方を考えたのはバトン部の衣装担当の子2人。たまたま娘のクラスはバトン部の子が7人いて、そのうち2人が衣装作り得意なんですね。高校ではクラス替えのとき、バトン部やダンス部が何人いるかが生徒だけでなく先生まで注目されるほど。イベントがあるときの実働部隊となっています。作り方もいろいろノウハウがあって、びっくりますよ。衣装作りばかりやってると肩がこっちゃうので、庭いじり「ミニ里山計画」もちょこちょこやってます。裏庭の雑草を抜いていたら、ルッコラ発見。数年前に植えたのが野草化したようです。タンポポと見分けがつきにくいんですが、芽が出る時期が違うようで、これから大きくなっていくかんじですね。食べられるんだろうか。。。とりあえず、ルッコラは抜かずに置いておきました。先日植えたゴーヤのためにバルコニーにネットを張りました。翌日から早速絡み始めています。道の駅に苗や種を見に行きました。三つ葉の苗が気になった。やっぱり苗を植えた方がいいかな。よく考えてからと思い、商品だけチェック。直売所で珍しいものを買いました。ミントです。1束68円。ほうれん草とかと同じボリウムで並んでいました。葉がデカイ!早速、ミントティーにしてみました。すごい香りですね~ 育ててみようかな。。。ミントって他にどんな利用法があるんだろ?お風呂に入れるくらいしか思い浮かばない。。。
2012.05.06
5月3日に両親の買物に付き合いました。そのときに行ったレストランです。一番お安い1800円(税込)のランチコースです。前菜。鶏のテリーヌ。テリーヌってふわ~んとした味のものが多いですが、ここのはパンチ力があってスパイシー。美味しかったです。南瓜のスープ。家もよく作るスープですが、ベースのコンソメ(多分)がやっぱり市販のものとは違うかんじでまずまずでした。器もきれいですが、季節感はどうかな。メインはかさごのムニエル。素材を生かすシンプルな味付け、ボリウムもあって満足です。フレンチというよりは南欧やイタリアの料理っぽい。なぜか、ここで御飯がでてきます。パンもあるのにな。。。息子でもおかしいと思ったくらい。デザートは2種類の中から選べます。この界隈は酒造メーカーの工場や直営店があり、その関係で酒かすを使った羊羹のデザートと洋菓子のデザートがあります。私は羊羹をチョイスしました。飲み物はおうすを頼みました。洋菓子のデザートはこんなかんじ。ケーキ3種とアイス。ボリウムはこちらの方が多いです。面白かったのがこのコーヒー用のお砂糖。洒落てますね。買物場所から近いというだけで予約したんですが、値段のわりにはすごくよかったので紹介しました。ファミリーレストランなどでこの金額のものを頼んでもこれほどのものは出てこないと思います。美味しいものをスタイルにこだわらずにカジュアルに食べたいという方にはいいお店だと思います。息子はフレンチというと、口をへの字に曲げてしまうんですが、「今日のは美味しかった」と言ってましたし、母も「ここなら友達を呼べる」とも。雰囲気もよく、くつろぎやすいです。
2012.05.05
息子と2人で明日香村でやってる「里山あそび広場」に行ってきました。以前は通りかかりで寄った程度でした。でも今日は朝から本気モードで臨みました。息子が最初にとびついたのは、前にもやった独楽回し。上手になったもんです。その後は竹馬に挑戦してました。里山クラブの方に指導してもらって、乗り方のコツはわかったみたいで1、2歩すすんでは落ちるというのを繰り返していました。それから手作りの玩具「ぶんぶん蝉」を作りました。回すと蝉の鳴き声のような音がします。面白い~。材料は竹筒、割り箸、ガムテープ、ひも、どんぐりの傘、テープ、ボンドなど。昼ごはんは芝生の上で。おにぎりを食べながら、摘んだ野草の名前を持ってきた図鑑で調べました。公園に来る途中で40種近く採取してました。私がコーヒーやハーブティー(無料でいただけます!)でまったりしている間、息子はまた竹馬に。すごく面白いみたいで、20歩くらい歩けるようになりました。なかなか竹馬が終わらないので私は自然素材を使ったクラフト作りをしました。なかなか盛況でしたよ。材料は木材、枝、木の実や種など。道具ものこぎり、ニッパー、きり、はさみ、ボンド、マジックなどなんでも揃っていて全て無料です。1時半からは里山クラブのバードウオッチングに参加。双眼鏡を貸していただけます。(無料)最初に双眼鏡の扱いの指導を受けます。その後、クラブの人と一緒に観測地を歩きます。ツバメ、キジバト、カワセミなどを観察。その後は、また竹馬に。さらに練習して50歩歩けるようになりました。これってもう乗れるといえるんかな?私も作りかけのクラフトを仕上げました。鯉のぼりで~す。(かなり雑な作り・汗)のんびりと楽しく過ごせました。家族全員で来たかったな。里山あそび広場は明日までやってます。そして、次回は石舞台古墳横の芝生広場で10月に開催されます。
2012.05.04
連休真っ只中です。子どもたちは暦通り学校がありますので、家でダンナと2人…2人じゃなかなか間が持ちませんな~それぞれが好きなことをするといった風でございます。昨日は午前中はずっと玄関周りの掃除をしました。それから端午の節句の具足を飾りました。(今ごろ…)午後は小学校の家庭訪問があり(過去最短時間で終了)、その後はダンナとホームセンターに行って、普段買い忘れそうなものを一気に買いました。ホームセンターも人が多かったな。そして園芸用の土やら肥料やらも買いました。今朝は娘が遠足なので、朝から小さなおにぎり41個作りました。行き先は通天閣現地集合で、お昼は阪堺線のチンチン電車で持ち寄りパーティーだそうです。(なんか、適当な遠足ですね。)午前中は雨が降っていたので、家計簿つけたり書類整理。午後は雨も上がっていよいよミニ里山計画実施ぢゃ!右側の植木鉢にミニトマト、バジル、イタリアンパセリを植えました。左側は植えて数年たつローズマリー。世話しないのであんまり大きくならないですけど、その方が扱いやすいかな。ついこの間まで花がいっぱいついてました。こちらはゴーヤです。居間の窓が南西向きで西日対策として。グリーンカーテンができるでしょうか?雑草がすくすく育つ我が家の裏庭。明日香村で採取したノビルと台所から持ってきた三つ葉の根っこをテキトーに植えてみました。ノビルは一週間水栽培してるうちに球根に球根の赤ちゃんができていた。結構勢いがあるかも。この環境で根付くでしょうか?そのほかに立ち枯れたさつきの根を掘り起こし、ちゃんと元肥をして山椒の苗木も植えてみました。それから雑草を引っこ抜いてるときにヨモギを3本発見。ヨモギちゃんだけは残してあげました。いっぱい育てよ~。育ち具合はまた追々アップしたいです。アップする前に枯れちゃうかもしれませんが。(爆)
2012.05.02
全19件 (19件中 1-19件目)
1