全14件 (14件中 1-14件目)
1
家から歩いていけるTazzy MazzyさんでMママとランチしてきました。小学校のPTA活動や学校情報誌つくりで共に苦労した仲。今は2人のお子たちも高校生。以前は仕事もされていたけど、いろいろ事情があって辞められて、今はフェイクスイーツの修行中。イベントでワークショップをしたり、近所のこどもたちに教えたりと行動派です。Tazzy Mazzyさんは以前私もワイン倶楽部で月に一度お邪魔していました。当時とはインテリアも少し変わって、レストランぽくなっていました。とはいっても住宅街の普通のお宅です。お庭にはいろいろなハーブを植えられ、それを眺めながらゆっくりお食事できます。今日はただランチを頂くだけではなくて、少し下心もあってTazzy Mazzyさんに来てしまいました。Mママさんは活動の幅を広げたくて、それならばハーブに詳しいご主人とお知り合いになるもいいじゃないかなと思って、ちょっとだけ顔見知りの私がいたら話もしやすいかなと思って一緒にランチということになったわけです。ランチの後は、ハーブのことをたずねたり、粘土でどんなことができるか話し合ったりして、閉店後も小1時間しゃべっていました。(ご主人、ごめんなさい!)得るものがあったかどうかはわかりませんが、彼女ならまた作品を作ったら、お店に突撃するかもしれません。ちょっと作品のヒントももらったみたい。頑張れ~Tazzy Mazzyさんのお料理(1600円のランチ)〇ミネストローネ、パン(イチジク+バジル、ローズマリー) 〇前菜 帆立貝柱の香草風味/野菜たっぷりオムレツ/彩々クスクスサラダ/和牛とクレソンのサラダ〇メイン料理 ムサカ(ナスのひき肉詰) 〇デザート フルーツとスパイスのケーキ/タンポポラテのアイスクリーム カモミールティー彼女はこどもたちに教えるのが大好きだそうです。私もできれば家でこどもたちに何か教えたいなと思っているのですが、彼女を見ていると勇気が湧いてきます。がんばろう。ハーブを利かせたお料理がとても美味しかったので、家でもローズマリーを利かせたオーブン焼きを作りました。グレービーソースも作りました。それから、今日は梅ジュース解禁~♪初めて作ってみました。氷砂糖とはちみつと上白糖をブレンドしました。(単に家にあったもので間に合わせただけですが…)暑い日にはスッキリ飲めそう。梅はジャムにする予定です。
2012.06.29
飛鳥里山クラブ養成講座6回目。明日香村で野草を摘んで染色体験をしてきました。明日香村は田植えも終わり、水面に周囲の景色が映って綺麗です。午前中は染めに使える野草や、ベニバナを摘みに里山クラブの畑に行きました。話を聞くより、まずは労働ってかんじです。草木染めにはハルジオン、セイタカアワダチソウ、クズ、ヨモギ、ワラビなどを使います。いずれも煮出すとよく色が出る草で、しかも毒がありません。ベニバナは秘密の畑に行ったんですが、今年は不作で雑草に負けていました。あんまり手入れしてなかったのかな。。。もどってきてすぐに染料つくり。お昼を食べてから、柄を作る作業と染め付けです。ベニバナ染色には中国製の乾燥品を主に使います。花の先の花びらだけを使うんですが、棘があって指先が赤く血に染まりそう。日本じゃ人件費が高くてとてもじゃないけど割に合わないそうです。今しがた摘んだ生の花も混ぜて使いました。工程は話すと長くなりますので省略~基本的には水と中和剤(クエン酸)を使って染めます。こちらは草木染。摘んだ野草を鍋にぶち込んで蒸しながら色を煮出します。水は後で少しずつ足して必要な量にします。媒染となるミョウバン液に布を浸して染めます。模様は輪ゴムや割り箸を使って絞り染めに。あまり考える時間はありませんでしたが、先生の経験だと考えたからといって、思い通りには上がらないので、直感でやれ!と…染め上げたものは干して、品評会♪みんなで誉めあう左から綿の草木染め(ユニクロのタンクトップ)、シルクのベニバナ染め、綿のベニバナ染め。草木染めは本来は黄色なんですね。モスグリーンのものがよく売っていますが、あれは木酢で黒い染料を作って二重に染めたものです。今回も用意されていたんですが、私は黄色のまま残しました。モスグリーンの方が草木染めのイメージに合い、高く売れるそうです。楽しかった。最高の贅沢ですね。
2012.06.28
大学時代の女友達と久しぶりに会うことになりました。その前に朝は中ノ島の東洋陶磁器美術館へ。マイセン展に1人で行きました。特にマイセンが好きというわけではありませんが、職業柄一応見ておくか…ってかんじかな。マイセン窯は18世紀に、中国や日本からもたらされていた陶磁器を蒐集していたポーランド王のアウグスト強王が、どうしても自国で作りたいという思てはじまりました。そこから現代に至るまでのマイセンの歴史を見ることができます。興味深かったのは、スノーボール技法(小さな立体花を隙間なく貼り付けたもの)や人形の型など。欲しいとは思いませんが。古マイセンのブルーオニオンはやっぱりいいな~と思いました。友人たちと待ち合わせの芝川ビルへ。芝川ビルは戦前のコンクリートの建物。アールデコ様式が見られます。(写真は芝川ビル公式サイトより)中には事務所や店舗です。なかなか洒落た店が入っています。ここの地下のベトナム料理のお店で友人とランチ。2時間くらいしゃべったかな。それからビル内のインテリアショップやブティック、眼鏡屋、アクセサリーショップを冷やかして、1階のチョコレートショップへ。デザインの変わったケーキもあります。お土産にしようかなと思ったけど、隣のパブ・the COURTで食べられるということで、ケーキを頂くことにしました。おまけにチョコレートをつけてもらえました。かなりお得♪ここでまた2時間喋った。。。ここのパブもすごく落ち着く空間でした。喋ってばかりであまり写真は撮ってません。ケーキはマンゴーのババロア。トロトロですごく美味しかった!芝川ビル公式HP
2012.06.25
梅雨の時期になり、我が家の植栽も変わってきました。アジサイが咲いた。今年は葉っぱの色が悪くて、もしかしたら病気かもしれません。でも花が咲くまでは見守ろうと思い、何もしませんでした。もしかしたら、肥料不足かな。。アガパンサスのつぼみ。全然手入れしてないけど、毎年咲いてくれます。そろそろ株分けしないとな~と思っています。こちらはヨモギです。雑草として生えていた中からヨモギだけをおいて育てています。できれば群生させたい。夏に向けて葉の形が細くなってきました。春に植えた山椒です。里山クラブの人が「山椒は場所を選ぶ。根付きにくいよ。」と言われたんですが、まだ生きています。実はアゲハチョウの幼虫がついてだいぶ食べられてしまいましたが、お引越しいただいて、また葉が増えてきました。危なかった~ミニトマト。恐ろしく成長が速く、実も鈴なりに…昨日初めて赤く色づいたのを食べましたが、フルーツみたいに甘くてビックリしました。早く赤くな~れ。ゴーヤに雌花がつき始めました。最初は雄花ばっかりでちょっと心配しましたが。花が咲いたらいよいよ受粉だ!ネットにだいぶ蔓もからんできて、グリーンカーテンができつつあります。涼しげ~我が家の今年の節電対策の切り札!摘心したゴーヤは室内でも楽しみます。花もちゃんと咲くよ。
2012.06.22
今月は書斎の断捨離を決行中です。これまで書斎に関してはダンナのしたいようにしてもらってきたのですが、あまりにもモノが多いのと、PC関連の周辺機器の配線が机の下の壁際で恐ろしいことになっており(所謂スパゲッティ配線というやつ)、お掃除もできない上にこのままだと、ホコリが原因の火事(トラッキング)にもなりかねないので、根本的に機器の配置換えも含めて整理整頓することにしました。掃除するのは私なんだから、私のやりたいようにやる!「ビフォー」の写真をアップしようかなと思ったけど、やめます。。。あまりにも酷いので。「アフター」の配線です。電源プラグは12個でした。ケーブル受信機、LAN、電話機、PC、モニタ、WiFi、アンプ、スピーカー、プリンタ、iPhone、デスクライト、シュレッダー。コンセント&プラグが前は床に置いてました。当然ながら配線類がそこでスパゲッティのごとくとぐろを巻いておりました。今回はプラグを机の上に上げました。これでホコリが取りやすくなりますし、待機電力もコントロールできますね。落雷のときも安心。机の下はこんなかんじ。なるべく床に配線がつかないようにしています。掃除機が壁まで入りるように。これでもだいぶスッキリしたんですよ。。。不要な配線がこんなに出てきた。何にも繋がってないものもあったし、機器の配置を換えたことで要らなくなった延長コードが4本も出てきました。部屋は多少きれいになったけど、不要と思われるものを廊下に出したら、廊下が通れない状態に。断捨離はまだまだ続く。。。
2012.06.20
昨夜はおやじの会の親睦会。今年度は新しい会員さんが5人も入って、しかもみなさん個性派揃い。お一人は学校情報誌で一緒にがんばったAママ。彼女は天然キャラでオモロすぎ!今年度の活動がまたまた面白くなりそうです。親睦会は近所、徒歩圏内の居酒屋で。私、結構しゃべる方なんですが、あまりにもキョーレツな方ばかりで、ずっと聞き役でした。それでも楽しかったです。気が付いたら帰ろうと思っていた時間を1時間半オーバーしてました。帰る時間を忘れて楽しんだのは本当に久しぶりでした。帰宅したら、夕食の後片付けも娘がやってくれていたし、息子もすでに寝ていました。私の帰りが遅いと、いつまでも待っていた時期もあったのにな…子育てのために夜遊びを控える必要はもうなくなったんだなと思いました。今朝は自治会で管理している公園の草刈です。ちょっと体がしんどかった幸いにも天気が曇りで涼しかったので助かりました。昨夜の親睦会で一緒したOママと草引き&子どもの雑談。女同士の話はやっぱり子どものことになっちゃいますね。終わった後、缶ビールとお菓子をいただいて帰ってきました。午後はダンナに無印良品に連れて行ってもらいました。先週は書斎の断捨離と収納場所の改善をやって、ホコリをかぶりやすいものを入れるためのプラケースを買いました。「父の日」だったので、ケーキでも食べようと思いカフェに入ったけど、結局ケーキを食べたのは私だけ晩ごはんにイタリアンで趣向をこらすことに…(ってゆーか、私じゃなくって子どもがやることだよね…)プリモはアランチーニ。とろけるチーズ入り。セコンドはオムレツ。スライスしたじゃがいも、ウインナー、パセリ入り。トマトソースを添えて。コントルノはズッキーニのオーブン焼き。あとは、明太フランスやトマトのサラダなど。草刈でもらったビールもね。お疲れさん♪コストはあんまりかかってないけど、日常とちょっと違う料理で特別な日になる。料理って不思議だな
2012.06.17
飛鳥里山クラブ養成講座5回目。「里山つくり隊」による、雑木林を再生する活動や現代生活にあった明日香村独自の里山つくりの考え方について学びました。午前中は主に座学。午後はフィールドワークです。野外では活動範囲を一通り見て周り、その後下草刈り、かまの刃研ぎの実習でした。貴重な自生するササユリ群生地です。笹が腰あたりまで伸びて近づけません。この後、草刈をやってササユリを保護しました。刺さっている竹はササユリがあることを示し、整備業者が過って一緒に刈ってしまわないようにしています。ササユリは本当に綺麗でした。ホタルブクロ。一瞬自生か?と思われがちですが、植えたものです。ナデシコ。こちらも植えたものです。この辺りでは「万葉の植物」と称するものを苗床で栽培し、ある程度大きな苗になってからあちらこちらに植え替えています。それらが群生になるまで育てるのはかなりの労力がいるようです。やはり勢いのある雑草に負けてしまいますので。「里山つくり隊」の森づくりの方針の一つに「多種多様」があります。森は放っておくと単一品種が蔓延り、里山の魅力のひとつでもある豊かな生態系がなくなってしまいます。また植林された杉や檜なども伐採された後は、クヌギなどを植えて雑木林を作ろうとされています。タラヨウ。別名「葉書の木」。裏側をひっかくと黒くなる。文字も書けるので切手を貼れば葉書として使えます。クリの花。肉桂。ハーブティーとして使えます。葉脈の入り方が独特なので、食卓の飾りに使っても面白そう。さてと…柴刈りの出で立ち。長靴はマムシ避け。着るものは白っぽいもの。ハチ避けです。尾主に笹、葛、アカメガシワなど成長の速いものを刈りました。作業が終わった後は道具の手入れ。カマの刃を砥石で研ぎます。これは家でもやってるので、オテノモノ…梅雨時でお天気が心配でしたが、よく晴れて暑かったけれど、雨で泥だらけになるよりははるかに良かったです。ここには書ききれないほどの「里山つくり隊」の方々の苦労話や、それ以上の自然の恵みを利用した楽しいイベントの話を聞いて、またワクワクして帰ってきました。次回は紅花染色体験です。これも楽しみ~♪
2012.06.14
先週末に小学校で行われた土曜こどもクラブで、カードゲームを持ってきた子がいました。禁止されているわけではありませんが、用意されている遊びがいっぱいありますので、わざわざ持ってくる必要のないものです。うちの息子も今すごくハマッていて、今年はDSやる時間が激減しました。毎日カードを並べては組合せを考えたり、1人二役で対戦したり、もちろん友達ともやっています。カードを持ってきている子を見かけた息子は一緒に遊びたくて、すぐにカードをとりに家に帰りました。そこまでしてやりたいのか!?クラブが終わってから、次は持っていかないように注意しました。そのことを他のスタッフさんたちにメールして、次回は持ってくる子が多くなりそうなので、注意喚起した方がよいのではと提案したところ、ベテランのスタッフさんから「必要なし」というかんじの返信が来たのでびっくりしました。そのことについて、月曜日の会議で話し合いました。これまでにもカードだけでなく携帯ゲームを持ってくる子も何人かいたようです。クラブが始まった頃は、特にこれといった遊びを用意していたわけではなく、遊び場所の提供というかんじで始まったそうです。なので、個人のおもちゃやゲーム機なんかも持ってきてたようです。そのうちスタッフが家ではできない遊びを用意するようになって、自然にゲームやカードが減ってきたということでした。もちろん、そういった遊びを率先しているわけではありませんが、休みの日のこどもの居場所作りという一番大きな目的は今も変わっていないので、禁止する遊びはありません。(もっとも校区で禁止されている遊びはあります。BB弾とかレーザーポインタなど危ないものです。)子どもによっては肌身離さず持っていることで安心できるものもあるので、取り上げることはできないという意見もありました。ただ、子どもが大切にしているものや高価なものは、クラブに持ってくると失くしたり壊れたりする心配があるので、その事だけはチラシに書くことになりました。クラブにどんな私物を持っていくかは各家庭の躾の問題であり、また本人に持っていくか考えさせるべきという方もいました。そこまでスタッフが責任を負うことはないということでした。ということで、私ももうちょっと深く柔らかくものを考えんとな~と反省して帰ってきました。地域活動はやっぱりいいですね。いろんな考え方が世の中にはあって、ときどき自分の偏った考えを客観的に見ることができる機会を与えてくれます。そして最後に話し合った内容を息子に報告しました。「カードを持って行くかどうかは、自分で決めていいよ。」「でも、おかあさんは持っていったらアカンとまだ思ってるんやろ?」違います。子どもたちが喜ぶようにと思って用意した遊びが市販のカードゲームに負けるのはめっちゃ悔しいです。それだけです。
2012.06.12
娘のバトン部保護者会に行ってきました。役員さんも同学年のママさんたちに代わって、1年生のママさんたちを引っ張る立場に。子どもたちが思い切り練習できるように支えなきゃ~と思いを新たにいたしました。1年生のママさんたちの心配は、はじめてバトンを手にするのにわずか半年で全国大会レベルになれるのか?そんな練習にうちの子がついていけるのか?みんなに迷惑をかけるのではないかということ。1年前、私も同じことを考えていました。2年生のママさんたちの心配は、子どもたちがイベントも多い中でそれをこなしながらも、大会の練習をちゃんとやっていけるのかということ。また長年お世話になっているコーチが春に結婚され、またすぐに妊娠されました。現役選手としての活動は引退されますが、指導者としての仕事はこれまでどおり続けられるということですが、やはりお体が心配です。何かあれば、練習にも影響が出ますよね。それでも、子どもたちが一番尊敬しているコーチが目の前で結婚と出産を迎えるということは、物凄い刺激になっているようです。コーチに心配かけないように、しっかり練習メニューをこなさなきゃとも思っているようです。保護者会の後、少し練習の様子を見に行きました。ぶっちゃけ、娘がどんなキャプテン面してるのか気になりました。でも偉そうにしてるかんじはなかったのでよかったです。1年生のママさんたちも、「優しい先輩方」って口々に言ってくださったので、とりあえず安心して帰ってきました。勉強もがんばっています。中間テストは欠点がなかったし、成績も下→中になっていました。また2年生になると文系、理系に分かれるので順位というのはあまり関係ないです。人と比べる意味はほとんどないので、自分なりの目標設定をするように言ってます。
2012.06.09
小学校の創立記念日でした。校区の各こども会はこの日に遠足を企画するところが多いです。うちのこども会では、バスと電車を使って難波まで行きました。公共交通機関を使っての子どもたちの引率ははじめてで、正直疲れた~子ども23人に大人15名くらいいたんですけど、子どもの扱いに慣れた、高学年も叱り飛ばせる出せる大人は実質3名(私も含む)。全体を見守れる役員経験者が3名ほど。班分けして6年の班長さんに人数チェックさせていたんですが、班長として機能するまで親が張り付くことに。他のママたちは入会間もない方で、小さいお子さんについていたり、親交を深める方に時間を割いてもらうかんじです。でも、8年前にこども会の立ち上げから見てきたものとしては、少しずつだけど組織として安定してきたなという気がしています。今日は食品サンプルを作っている森野サンプルでレタスと天ぷら作ります。工房は3階、ショップは2階です。業務用のサンプル受注だけでなく、お土産用の商品などもたくさん置いています。こちらが、実際の作業場。3色の熱く溶けた蝋と成形用のぬるま湯。レタスを成形してるところです。白い蝋をまず流し入れ、芯に近い部分を持ち上げて形を作り、次に緑の蝋を流し入れ、湯の中に沈めながら手前に引っ張ると葉のの形ができ、柔らかいうちにまるめます。葉を作っては重ねを繰り返すとレタスになります。温かいうちに半分にカット。天ぷらも作りました。具材は予め用意されたもの。衣をつけるのだけ体験です。うなぎ用のタレかけで高い位置から蝋をぬるま湯にたらして衣を成形します。ちょうど良い大きさになったら具材をすばやく衣と一緒に押し沈めて、湯の中で巻きます。蝋は結構熱いので、熱いもに普段触れない子どもたちはびっくりしていました。うちの息子が作ったサンプルです。ビミョーな出来栄え。。。大人は見るだけでした。でもすごく楽しそうだったので、いつかお友達を誘って行きたいな。今日の体験だど、1500円ほどです。森野サンプル森野サンプルのあとは、ワッハ上方でマジックショーとマジック体験をして、その後がんこ本店でえび天丼食べて帰ってきました。小さな子どもたちは「この天ぷらは食べれる?」なんて聞いて可愛かったよ。森野サンプルでは「これは食べちゃだめっ!」って言いまくってたので。こども会の遠足も今年で最後。いつのまにか、私自身がすごく楽しみにしていたんだなと気づきました。
2012.06.08
今世紀最後の金星の太陽面通過。専用メガネで観察したけど、老眼と乱視でぼんやりとしか見えませんでした。FBで教えてもらったUstreamで楽しみました。>Aさん、グラッチェ!バジルがぐんぐん成長しているので、お昼はトマトとバジルの冷製パスタに。ついでに、パスタもう一品。いつ作ったかは忘れた…私のパスタメジャーです。ぱっと見チープなかんじですが、グリーンのところは合成ゴムで二重成型の玄人好みな造り。1クリップでだいたい1人前です。ズボラな人向きのメジャーかも。掴み方で多め少なめができるので、自分の感覚を生かせるのもミソ。AKBの総選挙見てしまった。。。物凄い競争の中に身を置いているんだなと実感。偉いですね。
2012.06.06
連休明けにペナント(球技会)が終わったところですが、一ヶ月もたたないうちに中間テストをはさんで今度は体育祭です。高校生活って本当に忙しいですね。おまけにうちの娘、今度は応援団に入ったようで…ホント、祭り好き部活終わった後は、勉強のためにログハウス(学校の同窓会館)や青少年センターや図書館などを渡り歩いて帰ってくる習慣ですが、体育祭前は応援の練習で全く勉強せず…ハァ…体育祭は衣装作りもなく、持ち寄りパーティーのように家で何か準備する必要もないので、親としては楽勝♪と思っていたけど、そうは問屋が卸さないのがT高。前日夜中に鏡の前で髪をいじっている娘を発見。ショートボブをなんとかテンションの上がる髪にしようと奮闘していました。「やっぱ、アップしたいねんな~」以前、テレビでショートヘアでもポニーテールに見せるセットの技を何故か急に思い出し、試しにやってみたところ、「わぁ~、これメッチャいいやん!」と、そこから櫛で逆毛をたてていくと、もう今風の振袖ヘアになっちゃいまして、親子で感動。それでもセットには30分くらいかかりそうなので、翌朝はいつもより30分早く起きることに。お洒落って大変ですね。アップの方法は簡単です。ミニゴムを使います。ポニーテールは普通一つにまとめてくくりますが、ショートヘアの場合、一つでは届かない髪が出てきますので、6箇所くらい(てっぺんから1,2,2,1)にブロック分けしてミニゴムでくくります。その時にできるだけボリウムを出したい場所に寄せてくくります。項でくくった髪は、ヘアピンなどで他の髪が立ち上がるように留めます。髪は予めカールをつけておきます。くくった髪は櫛で逆毛をたててボリウムをだし、スタイル剤で固定します。豪華な髪になりますよ。娘を送り出してから、はたと気づいた。学校行くのに、派手すぎ…ま、いっか…今日だけね。友達からは、褒められたってバトン部の公演活動にも使えそうですよ。
2012.06.05
週末のまとめ日記です。土曜日の午前中は土曜子どもクラブ。6月は手作り体力測定。私は「目をつぶって片足立ち」のタイム測定を担当。両手にひとつずつストップウォッチを持って1度に2人を計ります。2時間のクラブの間、こどもの列は絶えることはなく、ずっと忙しくて写真は撮れませんでした。タイムは3分を限度にしていたのですが、先生お1人を含む4人が3分超え!そのうちの1人はうちの息子だった!!3分超えの人は名前を書いて見えるところに貼っていました。こんな小さな遊びでも、自尊感情を得られるものです。実際、何度も挑戦してくる子どもがいましたから。私も一生懸命応援しました。楽しかったです。午後は爆睡。復活後、スーパーに買物に行きました。今朝は市こ連主催のこども会5年生対象のセミリーダー講習会。今年は参加者が60人を超え、かなり多くなりました。それにも増して驚いたのが、中学生新リーダーが7人入会!それも女子が多い!個人的には将来教師などこども相手に話す仕事に就きたい人は、やっておいて損はないボランティア活動だと感じています。今日の講習内容はアイスブレイクとテント張りですが、全部学生リーダーたちが指導していました。役員は受付だけなので、ほとんどおしゃべりしに行ってるようなもんです。午後は地元校区に戻り、育成協総会(こちらは委任状でパス)の二部の講演会のみ参加しました。今年は人形浄瑠璃文楽座の技芸員さんをお迎えして、「文楽に親しむ」会となりました。前半はDVDで文楽のエッセンスをわかりやすく解説し、後半は実際にお人形を動かしながら、その仕組みや技を披露していただき、最後は会場の何人かに実際に人形遣いを体験するところまでやらせていただきました。3人で1人のお人形を操ります。衣装によっては10kgほどにもなるとか。重労働です。こちらは体験です。会場からどっと笑い声が出るほどバラバラな動き。(≧▽≦)息子も文楽体験。こちらの人形はその他大勢用の1人遣いのお人形。それでも難しかったとか。文楽は結構前に1度だけ観にいったことがあります。歌舞伎と同じである程度お話は予習していかないと大夫・三味線・人形そのものを楽しむことができません。今日のお話を聞いて、また機会があれば行ってみたいなと思いました。文楽は東京では平日でも満席だそうですが、関西では席が埋まるのは土日だけ。発祥の地でありながら、残念な状況が続いているようです。お客さんがいないと、いくら伝統芸能とはいえ存続は厳しいようです。個人的には、歌舞伎のように型破りなものが文楽の世界にも出てくると、もっと興味がもてるのになぁと思うのですが。。。
2012.06.03
あじさいの蕾がいっぱいついています。アガパンサスの蕾も増えてきました。そして、今頃サツキの蕾も…今年は特に遅いです。ミニトマト…一緒に苗を植えたバジルやイタリアンパセリに比べ恐ろしく成長が速い。あちらこちらに実もつきはじめました。こちらは山椒。これは便利ですね。吸い物にちょっと浮かせたり、お弁当の飾りにも。ゴーヤの花も咲きました。ぐんぐん成長しています。小さなつるでネットに必死でしがみついてるかんじが、可愛いです。
2012.06.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1