全4件 (4件中 1-4件目)
1
ふとスペインの市場に並ぶ「とまと」達を思い出したスペインに住み始めた頃八百屋さんに並ぶとまとを見てびっくりした事があるその見事なまでの赤さもさることながらいわゆる あまりに不揃いなのだ!何とも立派なとまともあれば 哀しいくらい貧弱なとまとが同じかごのなかで仲良く並んでいるのだそして その風景はやがて日常の親しいものとなり僕は とまとを一個一個ゆっくり選ぶことが生活の一部になった表情と言葉が豊かな八百屋のお姉さんとお話しすることも。思えば日本のスーパーの店頭に並ぶものはいわゆる商品として価値があるか否かという基準のもとまず その色や外観が悪いものははじかれてしまうと聞くその結果 僕達は ある一定の基準をクリアしたであろう整ったトマト達を目にすることになる 日本に帰国したての頃 僕はそのトマトたちの均一性と整い具合にしばし呆然とした事を覚えている併せて そこ店員たちの均一化された表情と均一化された言葉・・・どちらの社会が成熟していて・・・などという崇高なテーマを掲げる気などはまるでないのだがふと自分という人間も含めてあらゆるものが均一化してきているのではないか・・としばらく思索を続けた後 頭にぱっと映像が浮かんだ それはスペインのトマト達だった
2009.08.24
コメント(0)
出演情報です8/22(土)20時・21時15分~東京・八王子★グランデセオ/フラメンコライブ 〈g〉渕崎昭彦〈c〉エル・ニーニョ・カガオ〈b〉乙訓裕子、辰井浩美 フラメン前田他
2009.08.16
コメント(0)
昨日、久しぶりに川のほとりでギターの練習していました。楽器のストレスとか、蚊にさされるとかの理由で日常、外で練習する事はほとんどないのですがたまにはいいものですね空を見ながら音を出すと、何かが解き放たれていく気分(幻想?)になります環境と調和していく感じ 悪くないですねただ電車の音が聞こえてくるのでもうちょっと静かな場所を見つける必要もありますが・・・あと 外で弾いていると面白い出逢いが時に起こります昨晩は同じ朝霞市在住のインド音楽に携わる方にお会いすることが出来ましたふと思い出すと去年の秋スペインに短期滞在してたときも毎朝公園で練習いたのですが いろんな人がよってきてやれ「唄わせてくれ」やれ「家に遊びに来い」から始まり「ビール飲むか」「家の肉団子を食ってくれ!」「タバコくれ」「薬売ってくれ」・・??!!などなどとにかく楽しいのですが こうなってくると練習はすすまないので「僕は ここでギターを通して人生を学んでいるのだ・・」「これを知らずして フラメンコが出来るか!」などとひたすら大げさな事を考えたりしながら わいわいやっておりました。でも こういう一瞬は「明日 また何か起こるかもしれない」というささやかな喜びにつながりますこういうの僕にとって大事です
2009.08.13
コメント(0)
少々 更新が遅れました。この2日間千葉県館山市のイベントに参加しました。海岸に設置されたステージで、海と花火と共に行われるイベント。僕は一曲だけの参加だったので空き時間に少々散歩してみました久しぶりに花火なるものを身近で見ましたがいやはや なんとも人間は凄いものを生み出したものだなと思いつつも少々 あの音量の凄さに耳が疲労・・・苦笑出店が立ち並ぶ海岸道り、人ごみと喧騒の中を歩いているとふと異国を旅している気分になっている自分に気付きました昔の旅の記憶と何かがリンクしたのか否かは判りませんがふと冷静になったときに「なぜ 日本の言葉が聞こえてくるのだろう?」「なぜ みな似たような顔つきなのだろう・・?」 と本気で感じていたのです「なぜ 僕はそう感じたのだろう?」
2009.08.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
