全5件 (5件中 1-5件目)
1

妻籠宿訪問のその前に立ち寄ったのが 杉原千畝記念館 というより この記念館訪問が今回のツアーのメインテーマ ともにボランティア活動をしている10名余りがマイクロバスで訪問しました 杉原千畝さんという方は 第2次世界大戦中 リトアニアに赴任 ナチスドイツの迫害から国外に逃れようとするユダヤ人に対し シベリア鉄道を使って日本を経由しアメリカ等に脱出できるよう 日本国外務省の禁止令を無視して 数千枚のビザ(通過査証)を発行した暗い歴史のなかで数少ない ほっとさせられる事例です杉原氏の故郷 岐阜県八百津町の小高い丘に建つこの記念館 観光のついでに立ち寄るにはちょっと不便な感じもするけど 一度はじっくりと 訪問してほしいものですそのほか 「養○酒工場」 中央アルプス・南アルプスに囲まれた素晴らしい環境にありますな 古代遺跡も敷地内に恵那峡ジェット観光船で遊覧 モミジにはちょっと早かったけど あと半月もすれば見事だろうなと思いましたそして妻籠宿なお今回のツアー 男の参加は マサヤン一人! テ○ままさんやク○ネコさんのように ブイブイ闊歩する女性群の中で 一人 とぼとぼ小さくなってあとをついておりました
2014.10.31
コメント(2)

中山道42番宿場町 妻籠宿の脇本陣「奥谷」(国の重要文化財)に入るとまぶしいなにかとみれば 格子から 日差しが燦々と差し込んで 光の帯を作っていた 囲炉裏近くまで差し込む光条この見事な光景 夏場には一切見られず 冬場のみで 1月~2月頃のが一番いい角度で 囲炉裏まで差しこむようです もちろん晴れの日だけですが妻籠宿には何回か訪れているけど めったに見られぬ このような景色に出会えたのは初めて ラッキーでした
2014.10.30
コメント(4)

台風19号が着々と近畿地方を狙っているらしい 今のところは風が少しある程度で穏やかなものだけど大阪管内のJR 午後4時ごろから全面ストップする と発表 最近は「たぶん大丈夫」が大丈夫でなくなるケースが多いので これもやむを得ないか 3連休の最後 行楽から 早くおうちに帰りなさいよ と言ってます そんな3連休の中日 滋賀県大津市に400年近く続くという「大津祭」を初めて見学してきました 京都の祇園祭の山鉾をミニチュア化したような鉾 「曳山」が13基 町内を練り歩く コンチキチンのお囃子も祇園祭にそっくり天孫神社前に勢ぞろいした曳山 天孫神社内での 籤改めコンチキチンのお囃子は 主に子供たち 楽しそうに鳴らしてますクラシックな店舗の二階に緋毛氈をかけて見学アーケードの中も練り歩く大津祭の最大の見せ場は 「からくり」 お酒を注いだり しゃんしゃんとお囃子をたたいたり 見事に隊を釣り上げたり 曳山ごとに楽しいからくりを巡幸の所々で見せてくれます これが400年前から続いているとはちょっと驚き動画でも撮ったけど 残念ながらそれを公開するすべを未だ知らず また勉強しておきます祇園祭の京都から電車でわずか10分足らずの大津で繰り広げられる伝統の祭り 話には聞いていたけど見るのは初めて なかなか良かった まだまだ世間知らずの私 また一つ知識が増えました
2014.10.13
コメント(6)

台風18号 我が家のあたりは未明に風雨がピーク 被害は背の高い花が倒れれた程度ですTVを見ていると 台風の中心が先日泊まった「ホテル浦島」の沖合を進んでいました(もちろんTVにウラシマの文字はなかったけど)この嵐の中 あの「忘帰洞」に入って 嵐が通り過ぎるのを眺めたら すごい迫力だったろうな何しろ風呂は熊野灘→太平洋に向いているんだから 宿泊の翌日 「紀の松島」と呼ばれる 風光明媚な海岸線を遊覧していると その「忘帰洞」が見えてきた 本当に岩盤をくりぬいて作ったのがよくわかりますついでに今回のドライブで立ち寄った先は瀞八丁といわれる 名勝 ウオータージェット船でめぐりましたもう一つは 捕鯨の港「大地」の「鯨の博物館」イルカならぬ ゴンドウクジラのショーがありました台風18号 中部地方に上陸するかも とか 被害の少ないことを祈ってます
2014.10.06
コメント(3)

紀州・勝浦温泉のホテル浦島の名物風呂「忘帰洞」とはどんなもんか探るべく 車で新名神・伊勢自動車道などを経由して4時間あまりか 半島にあるホテルには連絡船で行きます客室数805室 一日最大3000人は泊まれる 日本最大級のホテル(らしい) 連絡船は満員 理解できない言葉を話す団体さん多数 私好みのホテルではないけど一回ぐらい経験するのもいいでしょう混まないうちに 風呂に直行 風呂場は6か所あるが とりあえずは看板商品「忘帰洞」へ(HPから)巨大な岩盤をくりぬいたでっかい風呂から見る熊野灘は絶景 人気のほどがわかります次いで入ったのが「玄武洞」 (HPから)「忘帰洞」に比べると少し規模は小さいけど 海面に近く おりしも強風が吹き荒れ 風呂場にたたきつけられるな波しぶきが大迫力でした食事は朝夕ともバイキング これもまたよし
2014.10.02
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1