全5件 (5件中 1-5件目)
1

おそらく日本で唯一の 庶民が自由に這入れる天皇陵 「今城塚古墳」で開催された「Come Come*はにコット」なるイベントを見学してきた「はにコット」って 『はにわ+マスコット』のことらしい 要するにハニワ好き 古墳好きのグループが古墳の周辺を舞台に楽しくイベントを繰り広げること 今年第4回というが 我が家から徒歩3分の場所ながら いったことがなかった 我が家から歩いていくとまず目に付くのが「ふわふわはにたん」 たくさんの子供たちが列を作り 中に入って飛んだり跳ねたり 古墳を囲んで 120店舗を超えるたくさんのアクセサリー店 いい雰囲気ですライブもあって 古墳ブルースを唄う 世界で唯一?の古墳シンガーまりこふんさん(中央のグリーン) 全国各地の古墳前で歌っているらしいその他にも何組かのアーチストが楽しそうにライブしてました各地から 古墳関連のゆるきゃらさん 数体が来ていたけど やっぱりわが地元の「はにたん」に勝るものなし はにたん歩くところ たくさんの子供たちも(大人たちも)がついて歩いていました そのほかにも 逆バンジーや芸術大学生らによる ライブペイントなんかよくわからない催しだったけど たくさんの小さな子供たちが集まって楽しんでいるのを見ると 何か嬉しくなります 最後に東北支援としてほんの微力ながら 「牛タンつくね」を購入 おいしくいただきました
2014.11.24
コメント(6)

K氏主催の「春秋京都散策」 今回は 義経伝説でおなじみ 洛北「鞍馬寺」紅葉見物紅葉を楽しむためシートが窓向きになった観光列車「きらら号」で京都市内出町柳から3,40分の旅を楽しみます巨大な鞍馬の天狗がお出迎え山門をくぐりケーブルに乗って本堂へ このケーブル たかがわずか2分ほどの乗車時間だけど その区間を歩いて登るのはかなりしんどい 特にのぼりは乗車お勧めしますケーブルを降りても結構な上りが続いてようやく本堂に到着 鞍馬寺は京都随一のパワースポット・・・・らしい 写真の女性が近づいている本堂前の「六芒星」が最もパワーが集中する・・・・らしい本堂から 奥山にを少し散策 義経が天狗を相手に修業した といわれる「木の根道」 なるほどな と思わせる雰囲気があります山門まで戻り 門前の料理屋で 昼食モミジは残念ながら ちょっと盛りを過ぎていたけど 真っ青な青空のもと 鞍馬寺からも 旧友たちからも強烈なパワーをいただき あと1年元気で暮らせられそうです(あと一年だけか!)Kさん ありがとうございました 次回もよろしく おんぶにだっこでついていきます
2014.11.22
コメント(2)

ネットで予約した離島めぐり オーソドックスな3島を巡ります 自分だけの意見で行けるならまた飛行機に乗り日本最西端の島に行くのだけど これは次回にまた ということにまずは西表島の仲間川クルーズ 周りに建造物が見えないのはとても清々しいついで西表島から 由布島へ牛車でわが牛君 働き盛りで すぐに前を歩む牛車を追い越そうとして 前の車のお客さん わが牛の鼻息にキャーキャーなかには 歩めども歩めども 前に進めない牛車も 疲れてるんやろね前回宿泊した小浜島は 今回スルー 竹富島に上陸し レンタサイクリングいかに平べったい島とはいえ 海岸から中央へとなるとやっぱり上り坂 年寄りには応えます自転車で走り回る連中はそれほど多くなかったけど 途中 他のレンタサイクル屋の前を通った時 おいてある自転車の数の多さにびっくり シーズン中はごった返しているんでしょうね星砂の浜にて ロマンチックに砂をひらう以上こんなもんで 石垣島観光は終わり翌日 10度以上違うオーサカに帰り 旅行以前からの持っていた風邪がまた少し悪化しました
2014.11.20
コメント(6)

11時ころ 空港近くから レンタカーで本島観光スタート 反時計回りで行きます 慣れないナビに 目的地を登録するのは面倒だなと思っていたら レンタカー屋さん 数か所を登録してくれて大助かり石垣島観光は2回目 10年ちょっと前にJ○Bのツアーで来たけど 本島は川平湾ぐらいしか記憶にございませんまずは玉取崎展望台から 東の海を鑑賞した後 世界に3か所しかない という「米原のヤエヤマヤシ群落」見学 もう一か所は 西表島で はるかかなたに見えたけど あと一か所はどこだろうありゃまた写真が横を向いとる そしておなじみ川平湾 オフシーズンとはいえ グラスボート船が多々浮かんでますグラスボート 肉眼ではもっとはっきり見えてはいたけど 写真写りはもう一つ名物 八重山そばを食べた後 「石垣やいま村」へ 貴重な古民家が保存されてます駐在員さんから伝統楽器「三板(さんば)」の鳴らし方を教わる 手前は三線石垣島鍾乳洞も見学 近くに八重山鍾乳洞なるものもあったけど どっちのほうがよかったのかよくわからない これで本当めぐりはすべて終了 レンタカー会社の別の支店に返し タクシーでホテルへホテル日航八重山 本島で唯一大浴場があるホテルらしい思ったより早くホテルに入れたので 10分ほどかけて繁華街へぶらぶら歩き土産物を買ってきました翌日は地元ツアー会社の 離島めぐり
2014.11.17
コメント(4)

関西国際空港 ピーチ専用ターミナル待合室 朝7時前というのに その混雑ぶりにビックリ 7時台に出発便が集中していることもあるんだろうけど若干若者が多いけど 老若男女 取りそろっておりまして 格安航空がしっかり認知されたようです 私は2,3年前の北海道行以来2度目さすがに7時20分出発となると 当日家を出るというわけにはいかず 初めて前泊 空港連絡橋手前の超高層ビルのホテルの ピーチ利用客のためのプラン利用 (素泊まり チェックイン19時 チェックアウト06時! ピーチ専用ターミナルまでの送り有 5:50出発)定刻通り7時20分 いざ出発というときハプニング発生日本人も混じった外国人の若者たち5人組 一人の外人さんが酔っぱらってしまっていて(推測するに 飛行機に乗るのが怖くて 飲んで紛らわせそうとした? CAさんたち 状態を見て これでは 3時間のフライトに 周りの乗客に迷惑をかけずにいられそうもないと判断し 下車(下機?)を指示当然ながら ダイジョーブ ダイジョーブと拒否ついに 事務所から若き女性の交渉人(・・? が登場 しっかりと説得し 30分後 ようやく本人だけでなく仲間たち5人全員降りてくれました彼らたち それからどうしたんだろう 気になって寝られそうもありませんこうして やっと離陸し なんとか20分遅れで新石垣空港に到着 予約済みのレンタカーで初日は本島一巡ホテルはホテル日航八重山 連泊二日目は 現地の離島めぐりツアーに参加詳細はまた後日
2014.11.15
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1