2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

週末、東京から友人が訪ねてきました。こっちは初めてというので、お決まりの政宗公の騎馬像がある青葉城址へ。これは、青葉城址の中にある神社の入り口においてあった、おみくじマシーン。獅子舞踊りをツクツクテーンとコミカルに踊りながら引いてくれます。なんだかとってもかわいらしかったです。夕飯はやっぱり仙台といえば牛タン~~。久しぶりの牛タンに幸せな気分に♪翌日は松島へ。遊覧船にも乗りました。久しぶりに、遊覧船に乗ったのですが、日本三景といわれてるだけあってお天気のよさも手伝ってとってもきれいでした。このタイプの遊覧船はもう終わりなんだそうです。松島のこの風景に結構マッチしていたんだけれど。遊覧船には、かもめが一生懸命ついてきます。富んでる鳥をこんなに間近にみることもないので、とっても楽しいひと時でした~。地元を一緒に観光して歩くと 実は自分も地元のことをよく知らないことがたくさんあるのだなぁと気がつきます。ちゃんと説明できるように次回誰かくるまでに、勉強したいな。帰り、オーストラリアからの来た女性の方と知り合いになって、友人と交えて3人で楽しくおしゃべりを楽しみました。観光地ってこういう出会いがあるから面白いですよね。
2007.10.28
コメント(6)

子どもの成長は楽しい♪でも、その成長とともに、意思表示もはっきりしてきたおにぎり。ご飯を食べているときも、それはいや!!今度はそのおかず!!つぎこれ食べる!!と注文が多いこと遊んでいるとき、中断して抱きかかえようものなら、捕ったど~~~~~~まるで、私はマグロを抱えた漁師かっ!という感じで、ビチビチと暴れだします。イヤ!!!(実際は言えてませんが)体をねじって そっぽを向いて、NO!!。成長の証なんだけどね、ちょっと大変です。特に着替えはNO!!いやじゃ、いやじゃと逃げ回り、いつまでたってもパジャマのままです。これじゃ・・・これじゃ・・・・親子で一日パジャマですから~~~~~ママは着替えてください パパより。
2007.10.25
コメント(8)

もうすぐ ハロウィンですね。今年は、カナダの友人・・・といってもover80歳のジーちゃんたちなのですが参照 1、2、3Trick Or Treat!!チョコレートを贈ってみました。お年よりは、子どもにもどる、っていうものね「意外な贈り物に、頭がしばらく真っ白になって 包みを持ったまま ボーっとしちゃったよ」なんて、かなり驚き&喜んでくれたよう。贈ったこっちもとても嬉しい♪ もらうのも嬉しいけど、受け取り手の驚きと喜びを想像しつつ贈るのもとても楽しい♪下の写真は、上とは別にホストファミリーだった子どもたちに贈った荷物のパッケージの表紙。今年はちょっと凝って ハロウィン風にお化けをあしらってみました。後から贈ったので、こちらはまだ届いていないようです。早く届かないかなぁ~。
2007.10.24
コメント(8)

先日、石釜を使ってパンを焼くのが売りのパン屋さんで、なにげに買ったパンがすごくおいしかったんです。石釜で焼いたパリパリのパンの中には、シナモンアップルと栗がゴロゴロと・・・。特にシナモンアップルがとってもおいしい!!これなら自分で作れそう!と今日は早速作ってみました。砂糖とバター、そして少量のレモン汁。最後にシナモンを振りかけて出来上がり。以外に簡単でお・い・し・い♪作ったこのシナモンアップルで、ホットケーキを焼いてみました。私もおにぎりも ウマウマ~~~。ああ~~こうやってデブは受け継がれていくんですね・・。
2007.10.23
コメント(6)

毎日寒い日が続いていますね。一日に何度も散歩をせがまれて外へ行き、散歩を15分くらいしちゃうと 家に入ると、軽く運動した後のようで暑くて、一枚脱ぐと、今度は寒くなってまた一枚着る。こんなことをしていたら、すっかり風邪を引いてしまったようです。おにぎりも心なしか 声がかすれています。自分の温度調節はできるけどおにぎりのって 口が利けないので難しいです。みなさんは気をつけてくださいね~~。写真は全然関係ありませんが、街で見つけたダンボールガンダムです。誰が作ったのか説明等はまったくありませんでしたが、3mくらいの大きさがあって 大きかったです。ガンダム好きの友人に思わずシャメしてしまいました。
2007.10.19
コメント(7)

昨日2年越しであたためてきた、「ストロベリートーチ」という植物の種をまきました。というのも 昨年の春、蒔こうとしてよく説明書をみたら 秋に蒔くものと知り、その年の秋にはすっかり忘れ春になりまた秋を待つ羽目になってしまったのでした。名前のとおり、穂がイチゴに似ているようなんですって。お庭にたくさん咲くのを期待して今からワクワクしています。それから 育児一言メモ。偶然かな~って思っていたけど、おにぎりは完全に「はい どうぞ」と「痛い」は意味もわかって言えているようです。この間、いとこたちと遊んでいるときは、「いえ~~~い」だって 笑こっちが話しているのもかなり分かっているみたい。「その卵ボーロ、ママにもちょうだい」というと「はい どうぞ」と一つ差し出してくれます。でも、お菓子が残り少ない時に言うと 無視 されます 笑気がついたんですが、きっとこれと同じように、こっちが言ったことを 分かっていても都合が悪かったり、興味がないことは 反応しないタイプなんでしょうね。(誰かそっくり!!)だから、繰り返して同じ事を言ったり、無用に語気を荒げていっても彼女には効き目がないのだなーーと最近悟りました。子育てしてるつもりが、こうやって親育てされるんですね~。
2007.10.18
コメント(6)

夕べのテレビでMr.マリックが母校の中学校でスプーン曲げを教える、というコーナーがありました。それを知るやいなや 台所にダッシュしている人がいるではありませんかっ!持ってきたのはスプーン。しかも2本。一本を案の定 私に差し出し、「やってみよう!!」と。テレビの前で うれしそう~~~にマリックさんのガイドに従ってスプーンをフニャフニャさせて「曲がれっ!」とまで叫んでいる。たぶん・・・・彼と同じ事をしている大人は少ないと思われる。曲がるわけないでしょっ!!と彼を冷たい目で見つつ、実は 私も思い起こせば 数十年前。時は、不思議なサイキックパワーの持ち主 ユリゲラーブーム。彼が、テレビの前のみなさん、テレビに手を当ててください、そして一緒にスプーンを曲げましょう!!というので、真剣にスプーンを曲げようとしたことがあることは彼には黙っておくとしよう。
2007.10.17
コメント(4)

だんなさんの部屋に入り、なにやら静かに一人遊びのおにぎり。そ~~と覗いてみると、一生懸命、なにやらプラグをつなごうとしていました。注目なのは、この足先!!集中すると 足指に力がはいるだんなさんの癖がここに!!変なとこまでだんなさんにそっくり~~~門前の小僧がなんとやら、先日のだんなさんの行動が再現されているようで笑えました。子どもってちゃんと見てるんですよね。くしをみれば、髪にあてたり、靴下をみれば足にあててみたり。当たり前が面白い、今日この頃です。
2007.10.16
コメント(4)

先日は天気が良かったので、某、世界遺産登録等でなにかと話題になっている観光名所へお散歩しにいきました。お天気良くてお散歩日和。平日だったので観光客はさほどいませんでした。ここには広い広場があって、この日は幼稚園や保育園の子どもたちが遠足にたくさんきていて、お弁当をひろげ、おやつを交換し合っているのがなんともほほえましかったです。今度私もサンドイッチをつくってこようかな。公園にはさほど大きくはないけれど、松の木がたくさんあり、大きな木がたくさんあった留学先を思い出し、しばしノスタルジックな気持ちに。ちょっとだけ癒されて帰ってきたのでした♪一つだけ難だったのが、おにぎりを乗せるバキーを忘れていってしまったのでずーーっとおんぶ。とほほ~
2007.10.15
コメント(8)

子どものおやつといえば、果物や赤ちゃんせんべい等のお菓子。うちはそれに加えて、「するめ」をあげます。正しくはおやつ、といよりは、間を持たせるためのものですが。静かにしてほしいとき、退屈なとき、これをあげます。先日、外に出かけ、おにぎりが暴れて大変だったときこれをあげました。するとものすごいブーーイング!!>おにぎりを背負っていた旦那さんから臭いんだけど・・・そんでもって俺のTシャツに擦り付けてるみたいなんですけどまぁ・・・細かいことを気にするなってイカ臭い親子のいっちょできあがり~~。母はその3歩下がって ついてあるくのでした ウフ!!そんな旦那さんのために、イカの一夜干しを作ってみました。ちょっとあぶってマヨネーズとしょうゆを半あわせにしたものに、ちょっとつけて食べる。これがんま~~~~~!!! おにぎりにも好評♪(余談ですが一歳越えたおにぎりは もう、なんでも食べさせてます。甘すぎるお菓子や脂っこいものとかは別ですが)実は初めて作ってみたけど、干すのに苦労しました。干す、専用のカゴがほしいと思った今日この頃なのでした。下はそのときの写真。あんまり格好のいいもんじゃないですね^^;もちろん、洗濯バサミはこの後、よ~~~~くウオッシュしましたヨ。
2007.10.12
コメント(8)
今更ながら脳内メーカーをやってみました。私は「欲」で頭がいっぱい。その上、「食」でぐるっと覆われていました。ギョ!あたってる!!あーしたい、こーしたい。あーなりたい、こーなりたい。思えば常に思ってる、「欲」だらけの人間。そして食べてばっかりいます。あってる、あってる、侮れないねです、これ。ちなみにだんなさんのもやってみたんだけど、これもあってるの。新手の生命判断なんでしょうね~わかりやすいっ!!最近のおにぎりの様子も少し。何もないところで立ち上がって数歩、歩くようになってきました。進化しているのが日々わかっておもしろいです。言葉の学習も始まっているようで、大人が言った後になんちゃってシャドーイング。「バイバイ」だったら「ばっ・・」どうして?なら、「どう・・ゴニョゴニョ」みたいな。一人遊び中にも、ごにょごにょ一人ごとを言っている彼女ですが、それを見ながら、昔飼っていたインコを思い出したり。インコって知っている言葉と、鳥らしいピーピーといったことばごちゃ混ぜにしてさえずるときがあるんですよね。おにぎりとインコがダブります。笑彼女独特のことばも面白い。よく使うのが「ジョゴ」あっちに行きたい、も ジョゴジョゴ!!それちょうだい、も ジョゴ!いろんな場面で使っています。人間ってこうしてできてくるんだなぁと、面白いですヨ。
2007.10.10
コメント(8)
今日は朝一ではしかの予防接種に行ってきました。一歳過ぎたら受けるべし!!あぁ・・なのに!!気がついたら、事前に町から配られていた予防接種の予診票がない!!4月にBCG受けてからトンっと必要がなかった予防接種を受ける為の冊子。(私が住んでいるところでは事前に配られます。ほかのところはどうなんでしょうか?)はい・・・ひとえに私がだらしないのでございます・・・・。再発行してもらい今日やっと受けてきました(あぁ 恥ずかしい)。おにぎりは、服を脱いでる段階から泣きっぱなしでした。いろいろわかるようになってきた証拠ですねぇ。そうそう、これから冬。インフルエンザの季節。予防接種どうしようかと迷っています。保育園に行くわけじゃないから、そうそう菌の危険にさらされるわけじゃないしなぁ。迷いついでに、一歳児検診どうしようかなぁ・・・。見た目に健康優良児なんだけどなぁ・・・。一歳にもなると、かなり気の抜けた育児なのでした
2007.10.09
コメント(8)
こんにちは♪みなさんこの3連休はどう過ごされたでしょうか?私はこれといった用事もなくゴロゴロすごしていたのですが日曜にぶらっと仙台の街中まで。街は仙台YOSAKOI祭りでにぎわっていました。この踊りってやったら絶対・・・痩せそうですね!!!だって長袖で動き回りますからね。しかし、人、人、人!!お祭りの屋台でお昼を済まそうと思っていたのだけれど何をするにも行列。そこで旦那さんがおいしいラーメン屋、知ってるんだというのでそこに行くことに。行ったら行列!!行列をさけたんじゃなかったのか!!という突っ込みを入れつつもお店から漂ってくるとんこつの匂いに行列に参加。回転がやはりラーメン屋さんで、15分くらいならんだらすぐ入れました。おにぎりもいい感じで寝てくれていたので、二人でラーメンを堪能!!とんこつ博多ラーメン♪たのんだのはチャーハンがついたランチセットでしたが替え玉も頼みたいほどおいしかったです。(横からの突っ込みが入ったので頼みませんでしたが)食欲の秋!!なかなか痩せれそうにはありませんね
2007.10.08
コメント(6)
面白いサイトを見つけました。天国からのメッセージというもの。天国に行った自分から現在への自分に手紙が届く、というものです。ほほぉ・・・と思ってやってみたのが下です。結構、長生きするんだ~♪って嬉しくなっちゃった。おにぎりが還暦くらいまで生きれそうね、十分、十分。2007年のわたしへ。元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。わたしは95歳で、つまり西暦2066年に、寿命を全うして生涯を終えます。周りに迷惑かけてばっかりだったけど、楽しい人生でした。だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2010年の年末のことです、わたしは韓国の釜山へ出張することになります。そこで、人生観をくつがえす出来事にであいます。忘れっぽいですから、メモしておいてください。最後にひと言、95年間生きてみて思ったのは「はずれてるように思える占いほど、結果的には当たってるんだな、ってこと。 では、またいつか会いましょう。みんなに、よろしく。- 2066年の天国にてでも、「周りに迷惑ばっかり」ってのがやだな。やっぱり、迷惑はかけるより、かけられたほうが、結果的に幸せかな。2010年ね、メモメモっと。もうすぐだわ。楽しみ♪
2007.10.04
コメント(13)

最近は風が秋をつげるように冷たくなってきましたね。前のように窓を開けて寝るのもなくなりました。問題は、おにぎりです。布団かけると無意識に蹴飛ばしてしまいます。大人はかけないと肌寒いので、おにぎりにもかけないと・・と思ってしまうのですが本人は暑いようです。今まで夜中にちょくちょく目が覚めていたのって実は暑かったのかもしれない、などと反省し、「暑くても目が覚めるんだから、寒くたって目が覚めるに違いない!!」と先日夜、一晩ほおって置いたら、「鼻水マン」になってしまいました。 笑ほーーんと、難しいですね。とりあえず、今は厚着をさせて寝かせています。今は眠りが以前より深いので、眠ってから重ね着させるために少々動かしても起きることはありません。嬉しい!!以前は、「おまえは、命を狙われた大統領かっ???」というくらい、ちょっとした物音にも反応し、目を覚ましていましたから。進歩したものです。さてさて、今日のタイトル、「なにがいやって・・」の本題なんですが、私の嫌いなひとつに「掃除」または「整理整頓」があるんですが、一生懸命これを手伝ってくれるひとがいるんです。ええ・・・もちろん、仕事を増やす手伝いです。彼女がこの仕事に真剣に打ち込んでいるときは手がかからないのでほおっておきますが、後がとても大変です。いちいちかたづけていては こっちの身がもたないので昨日はほっといたら、「どろぼうが入った??」と疑ってしまうくらいの散らかりようになっていました。このいたちごっこは当分つづくのでしょうね。あぁ~~ママは掃除は本当にきらいなのよ~~~おにぎり~~!!写真は楽しそうに、なにか ごにょごにょ しゃべりながら「お仕事」しているおにぎりです。この後、しょうゆのふたが取れて大惨事でした・・・・。
2007.10.03
コメント(4)

先日の旅行先で、強酸性の湖にも行きました。強酸性なので、魚はいませんが、「ユスリカ」が大量に・・・・湖の周りをちょっと散策したんですが、刺さない虫ではあるけれどあまりの虫の多さに手をブンブンと振って虫をよけながら歩いている私を見たおにぎりはものっそい勢いで笑っていました。あはは~~変なおどり~~!とでも言いたげでした。ひどいぞ!おにぎり!!
2007.10.02
コメント(12)

先週の土日、鳴子温泉へ行って来ました。楽天さんのサイトで、安く出ているのを見つけて即決で行ってきました。一人5980円だったんです♪空き室を埋めるためのお買い得だったそうで♪泊ったのはここです鳴子は車でよく通ってはいましたが、本格的に温泉に泊まったのは初めて。世界に15種類の温泉質があるそうですが、鳴子には実に11種類の種類がそろっていてなにげにすごいところなんですヨ。秋は紅葉が有名です。お食事は山形牛のしゃぶしゃぶなんかもついて値段の割には豪勢♪満足満足♪お庭には滝が流れていて、池には鯉もたくさん泳いでいました。おにぎりもご機嫌でーーす。温泉街には無料の足湯や、共同浴場もたくさんあるので温泉をたくさん楽しめるようになっています。同県、近県にはたくさん温泉場がありますが、その中で私は山形の銀山温泉の泉質が一番すきなんですが、鳴子は2番かな。長く入っていてものぼせずに、気持ちがいい!すっごーーーく温まって、さすが温泉!!って感じでした。なにより上げ膳据え膳でうれしかった~~~。かなりリフレッシュできました。
2007.10.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
![]()
![]()