全32件 (32件中 1-32件目)
1

というわけで、今年最大の満月と皆既月食が重なるという珍しい日が今日なのだそうです。天気予報は曇り。が、天は我を見捨てなかった!!月が出てる~~♪皆既月食の前に部分月食が左下から始まりました。そして徐々に赤みを帯びてきました。皆既月食開始2分前!!が!スタートしてから曇り空に覆われてしまい、撮影強制終了・・・・
2018年01月31日
コメント(23)

カワウは御覧のようにして一気に飲み込みます。さて、至近距離から撮影をしていて思ったこと・・・・。カワウの目は宝石のようでは、トリミングしましたのでご覧ください。さて、話は変わってこちらは太陽を撮影してますが、黒点が写っています。そういえば、今夜の皆既月食(22時前ぐらいから23時過ぎぐらいまで)は全国的に曇りで見れないだろうなあ・・・寒空を耐えて観察できる方は、雲の合間で見れるかも!?というわけで、ひらやんが撮った過去の写真をご紹介。
2018年01月31日
コメント(14)

某山へ行くと水面が凍っていた。オカヨシガモが何か騒いでいました。アメリカヒドリ太郎くん太郎くんの飛翔シーンの影ハクセキレイお食事中のツグミウグイスアリスイ最近、カワウの食事シーン撮影にハマってます( ´艸`)チュウサギも庭のスズメたちはいまだに人なれしてくれません
2018年01月29日
コメント(14)

コチラを仕入れました♪レモンの酸味がよく効いてます!手のお手入れにはコチラを仕入れました
2018年01月28日
コメント(24)

ローソンで仕入れました。ちょっと堅めかな。
2018年01月26日
コメント(12)

今朝はさすがに氷柱ができるほどの寒さでしたねえ・・・このたび、仕事用の・・・メガネを・・・新調しました(カワセミちゃんカラー)
2018年01月25日
コメント(10)

<前編からの続き>ヒドリガモキジバトチュウサギムクドリカワウまた先日のように至近距離にやってきた!カワウは一人で撮るときでないと近寄ってこないです。散々、食べた挙句に水浴びをし、去っていきました。600mmの太郎くんゴルゴ13で撮るとここまでアップに。ハクセキレイの塒は夜の風物詩です。まだおととしのほうが1.5倍ぐらい多かったなあ。
2018年01月24日
コメント(16)

手乗りヤマガラです。コンビニでバターピーナッツを買ってあげてみました。ジョウビタキイカルチドリおや?イカルがいた。近づいてみたけど、これが限界・・。モズ♀ジョビ子スズメと一緒にいたアリスイ珍しく、ヒヨドリがここにとまった・・・。かと思うと、普段見せないダイビングを何回か繰り返していました!ちょっとゴルゴ13でシロハラを狙ってみました。ある程度近距離だと、1200mm砲でも画質の劣化は思ったほど感じません。チュウサギも600mmと1200mmで撮り比べ<後編へつづく>
2018年01月23日
コメント(20)
ここ近年は流行について行ってないひらやんです。特に、携帯はガラケーで十分なので、スマホの必要性がない。そんなひらやんですが、ちょっとやってみようと思うことが・・・。それは・・・・インスタグラム「スマホを持たないのにインスタ??」と思われたことでしょう調べてみると、スマホがなくてもインスタができることがわかりました。そう、PCでインスタ投稿ができるのです。但し、グーグルクロームを使い、OSがWindows10である必要があります。ササっと登録し、写真をアップしてみました。ちなみに、ユーザーネームは「udonken_hirayan」です。ただ、PCからの場合、動画の投稿ができません。また、画像の編集はできませんが、それはあらかじめPC内で画像編集すればいいことなのでそれほど問題はないです。今回のインスタは実験的に始めたものなので、しばらくは続けてみますが、いつ終了するかはわかりませんなお、写真はブログにアップしたものやブログに出してないもの、また過去のものを使用することもあります。
2018年01月22日
コメント(23)

楽天ポイントを使ってお買い物したため、無料で購入です。それが結露防止スプレー去年春にリフォームした台所が、それまでは隙間風が多くて困ってたのに、今度は逆に、結露するような環境になってしまった・・・・。そのために買ったものですが、防カビにもなってるので、多少結露しても安心なのだそうです。そう、「結露を完全に防げない」ということですwスプレーしたあと、2~3時間放置して乾燥させます。庭の金柑は連日ヒヨドリが訪れて食べていきます。ついでに、うんPを落とされてしまいます・・・蝋梅もいい香りを漂わせていますさて、スプレーした翌日の朝、窓を確認してみると・・・・「んー、これまでの結露の量からしたら半分ぐらいは減ったかなあ・・・・」吸水シートも併用すべきと思ったひらやんであった【お知らせ】本日中に、楽天ブログと楽天プロフとの連携がなくなりますので、それに伴い、楽天プロフはSNS機能が終了する月末まで放置プレイとさせていただきます。よって明日から、今後の様々なコメントは楽天ブログのみの対応となります。
2018年01月22日
コメント(20)

ホームセンターで買い揃えてきました。今回は落ち葉が庭へ舞い込んでくるのを防ぐ意味合いもあるドアを作ることに。まずは防腐のためにペンキで事前に塗っておきました。こちらのスクリュータイプのクギを使って、杭を打ち込むのは難しいので、杭が扉の重さで倒れないように板に打ち付けます。扉の部分に取っ手をつけて・・・杭にバネ式の金具を取り付けます。さきほど板に打ち付けた杭を埋めて、その板があるところに重石を置いて、倒れるのを防ぎます。扉にも地面と擦れ擦れのところに合わせて金具を取り付けて・・・自動で扉が閉まるドアが完成しました。でも、ちょっと杭のグラつきがあるかな
2018年01月21日
コメント(12)

久しぶりに脳内メーカーをしました。本名でやってみると・・・・なんとまあ「ひらやん」でしてみると、10年後の脳内はただ、今年は・・・・(ナニヲタクランデイルノカw?)今月に関しては・・・・文春砲w?どなたかみたいに、けじめつけてブログ界から「引退」しないようにしないとw
2018年01月20日
コメント(8)

新しいシャンプーです。なんで男性もののは2~3種類ぐらいしか置いてないんでしょうねえ・・。さて、説明書きにポンプタイプのに詰め替えできないとありましたが、ちゃんと普通に問題なく使えますw脱衣所にヒーターを付けた関係で、不要になった扇風機を撤去することに。でも、2本のネジが潰れてとれなくなった・・・こんなときに、去年安売りで買っておいたコチラ!ドライバーに装着して・・・・ゴリゴリ~が、外せず・・・・仕方ないのでネジザウルスに登場していただきました。さすがです!
2018年01月19日
コメント(18)

新たなブツが到着コチラです!2倍のテレコンこれが現在の鳥用レンズ最大に伸ばすとここまで伸びますが、テレコンを付けるとこんな感じということで、愛称は:「ゴルゴ13」に決定♪さて、試し撮りをしてみましょう。設定は同じ条件です。<150mm><600mm>テレコンを入れると・・・・<1200mm>思っていた以上に解像していましたまずは休憩し出したら動かないあの子で~~<coming soon!>
2018年01月18日
コメント(22)

<前編からの続き>首がかゆいイソシギイカルチドリシロチドリダイシャクシギ太郎くん追いかけっこがありましたが、相手は特定できず・・。昨年甲子園に行った三本松高校野球部ひらやんは監督に一声かけました。チュウサギとウミネコユリカモメが・・・魚を食べるのに苦労しておりましたダイゼンの幼鳥と思われます。ファンキーな・・・近距離撮影ができたウミアイサ10羽ほど散らばってました。
2018年01月17日
コメント(13)

うじゃうじゃスズメメジロ久しぶりにオオジュリンジョビ子ウグイス個体種不明(カワラヒワ?アトリ?)これも久しぶりのチュウヒ運よく近距離で撮れた、またまた久しぶりのノスリこのあと・・・カラスがやってきました。トビに睨まれるカモを追いかけていた、これまたまたまた久しぶりのハイタカシロハラ家に帰ろうとしたら・・・・田んぼにスズメより大きい影を発見して、車を停めました。おや、もしかして??ひらやんが好きな野鳥の一つ、お久しぶりのパリコレなキューティーなあの子・タゲリやで~~<後編へつづく>
2018年01月16日
コメント(18)

うじゃうじゃスズメメジロ久しぶりにオオジュリンジョビ子ウグイス個体種不明(カワラヒワ?アトリ?)これも久しぶりのチュウヒ運よく近距離で撮れた、またまた久しぶりのノスリこのあと・・・カラスがやってきました。トビに睨まれるカモを追いかけていた、これまたまたまた久しぶりのハイタカシロハラおや、もしかして??ひらやんが好きな野鳥の一つ、お久しぶりのパリコレなあの子・タゲリや~~<後編へつづく>
2018年01月16日
コメント(0)

ポチしていた物の、第一弾が届きました。風景写真などで必要だなあって思っていたので・・・コチラを!広角レンズあまり普段は使わないので安い純正のレンズです。思っていた以上に軽いですよ~~♪F値が・・・って思われるかもしれませんが、手振れ補正4段分ありますので、露出補正しても暗いところで手持ち撮影が可能です♪
2018年01月15日
コメント(18)

寒い中ですが、頑張って早起きして・・・ブルブル;;(≧ω≦;)さ・さむいフゥゥゥー 先週のリベンジに向かいました!先週は晴れの予報で小雨が降られるという悪天候により、撮れず・・・。今回は・・・・御覧のように水平線に帯状の雲が・・・・空は快晴なのに水平線は・・・っていうのは、よくあるパターンです日の出の時間が来ました。おや~?大気の状態が変・・・・。そして・・・太陽が顔を出して来ました。大気がこの状態のままだと大体、この後の展開が読めてきました。と、ちょうどその日の出のタイミングで船が横切る。もうちょっと遅く来てくれたらよかったですがねw段々と餅のように伸びてきて・・・とりあえず、やはりスッキリとしたラインが出ていない太陽の形ですが、なんとか目的のダルマ朝日にはなりました(●´3`)~♪ 徐々に分離され始め・・・分かれました。なんか片目っぽく見えるwそのまま上昇し、雲を突き抜け(ちなみに太陽の上のはレンズのせいです)、もう一度チャレンジしに行こうかな?このあとトイレに行きたくなり、トイレに駆け込み、和式トイレで大をしましたが、最後、レバーを押しても水が流れない!!!o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ このまま次の人にあとのことをバトンタッチするか?やっぱりそれはできない。何度かレバーを押していたら水が流れました・・・ε-(;-ω-`A) フゥ… 水道管が凍結していたようですねえ。手を洗う時も水がすぐには出てこなかったし・・・。そういえば嫁ちゃんからこのあとメールが入り、「凍って車のドアがすぐに開かなかった・・・」とのこと。うどん県では氷点下3度は極寒です。
2018年01月14日
コメント(22)

コンビニで買った朝食の弁当麺がちょっとねえ・・・。それに妙に油っぽい焼うどん・・・って思ってたら、植物油を合えてたんですねえ・・・さて、ヤクルトのおばさ・・いや、お姉さまが持ってきたので、ひらやんに届いた年賀状を確認すると・・・・おお!!!3枚も当たっとる!!! (オカンは0枚)で、賞の中身はオカンも知らないwさて、新春ポチポチ祭りが開催されていますw(←小さい文字やなw!)またご紹介。
2018年01月13日
コメント(18)

昨日はうどん県も、お久しぶりの雪に・・・とはいえ、平地では積もるほどではないです。木々にちょっと着雪する程度です。まあ、雪が降るので寒いことには変わりがない。というわけで、夜食にコチラを!普通のラーメンとちがって、スープが全部飲めるほどのおいしさです♪今朝は昨日より冷え込み、バケツの中の水が凍りました
2018年01月12日
コメント(24)

友達が会社からもらったそうですが、使うことがないということで、ひらやんが1000円で買ってあげました♪ラッキーなんてったって、2030年までの使用期限ですしね何枚もいただきたいぐらいですw毎年、大掃除の時に苦労していたので次回のために100均で仕入れました。松O棒ではございません昨日、クリーニングをお願いしたのですが・・・・受付日時がこれなのに・・・仕上がり日時が・・・タイムマシンがいるで~~~
2018年01月09日
コメント(24)

ポツ~~ンと寂しく漂っていたカンムリカイツブリうじゃうじゃスズメダイシャクシギ太郎くん飛び込みそうなところに移動しましたが・・・・向こう側に・・・・それでもそのあとは、カメラを振りながらもなんとか撮れた沖でカワウが食事中「ここにもカワウが?」と思ったら、意外と近距離で撮ることができたオオハムでした沖のほうでは6羽いました。潜水能力はカワウより高く、結構離れたところまで潜って移動します。ですので、このあと潜ったと思ったら、しばらくして遠くのほうで顔を出しました・・・。オカヨシガモとシンクロ練習中(?)の・・・アメリカヒドリひらやんが至近距離にいるのにもかかわらず、カワウがやってきました。もちろん写真はノートリなのは言うまでもないです。何匹食べたのか数えていられないぐらい食べてましたが、潜水から出てきた瞬間に飲み込むので、シャッターがなかなか間に合わないです。たくさんチャンスがあるのに撮れずに地団駄を踏んでいましたが、それでも数カットはなんとかイソシギウグイス
2018年01月08日
コメント(18)

新たな物色・・・初めてこのマークがついた車に出会いました。足長ひらやん友達と新年会をしました。お好み焼き屋に行き、明太バターポテトやわかりにくいですが、えび餅玉あとはソバ焼きもいただきました。が、このお好み焼きに、焼いたお姉さまの長い髪の毛が入っていた・・・・鳥ラジコンを飛ばしました。映像が用意できないのが残念ですが、初心者でも、すぐに鳥のようにパタパタと旋回させながら飛ばすことができます。日の出を撮りに嫁ちゃんと早起きして行ってきました。が、晴れの予報とは裏腹に直前まで小雨が降り続いていたために雲が邪魔してしまった・・・・せっかくここまで来たのに・・・・来週、もう一度チャンスがあるかな?撮り鉄お盆の期間だけ走った「阿波踊り号」が、毎日走ることになりました。
2018年01月07日
コメント(10)

<前編からの続き>ウミアイサこの2羽が面白くて、常にシンクロの動きをするしばらくの間、その様子を笑いながら撮ってました雌を追いかけるときも・・・ウグイスお食事中の太郎くんそれにしても4日連続で撮ったなあwそして・・・ブラックな方にお会いしました過去に2度会ってますので3度目となります。それが・・・クロちゃん・・・もとい、クロサギ御覧のようにアオサギよりは小さいサギ。魚を主食としています。2回そのシーンに遭遇しました。正面画は怖いこのあと飛びましたが、実は他のアオサギに追いかけまわされていました何か上空が気になってる模様で、じーっと観察していました。鉄鳥伸びをしていましたが、アオサギも伸びをしていました
2018年01月06日
コメント(12)

朝7時の段階で氷点下3℃という、うどん県では極寒の寒さの中での野鳥撮影を敢行しました~それでも野鳥たちは生きるためにお食事に夢中ですいきなり、地面にいたトラツグミを撮り逃がすという失態をしましたが、そのあとは・・・アトリ「この黄色の紋所が目に入らぬか~~!」のキクイタダキ目の前にも来てくれてピント合わすのに焦点距離を変えたよアオジコゲラ目の高さだったからこうなりましたあまりにも近すぎた鉄鳥・JAL全体が写らないので、遠くの鉄鳥・ANAジョビ子去年は会いに行く時間がなかったけど、ようやく再会できたルリビタキ♂♀には逃げられました・・・ヤマガラメジロシジュウカラエナガ<後編へつづく>
2018年01月05日
コメント(10)

ヤフーで占いがあったので面白半分にやってみたすると・・・・仕事が良い?そういえば、今日、仕事の荷物が大量に届けられていたなあ~~6月が一番いい?それぞれの占い師のコメント・・・なんかトータルすると、今年は「ひらやんの身に何か大きなことが起きる!」ということかな?ん・・・、芸能界に転身かな?億万長者に??文春砲を浴びる???さて、いろんなものを仕入れました。シールはどちらもサンジ昨日、家に来ていた甥っ子にあげました。あとは、ダイソーで買った電灯線の紐
2018年01月04日
コメント(6)

今日はお山に行きましたが、ジョビ子だけが迎えてくれたwあとは道中でアオジがいたが撮る間もなく。せっかくなので上からひらやんの住む市内を。この手前の山の向こう側にひらやんの家がw下山していつものところにw色が出てませんが、アメリカヒドリがいた。太郎くんエサをゲットしたのに向こう向きだった・・・・。このあとしばらくの間、太郎くんがじーっと動かずこちらを観察していたwふと気づくと、アメリカヒドリは上に上がって寝ようとしていたよ~。メジロと、ひらやんはある姿が動く影を見逃さなかった!そこに現れたのは・・・2~3年ぶりのカシラダカ♀常にフィールドを自分の目を広角レンズにして観察することが大事です
2018年01月03日
コメント(10)

ネットで頼んでいたお節を。昼は嫁ちゃんの実家にお邪魔しました。空玉で撮影すると・・・・生協で買ったお節を出してくれました。デザートはひらやんが用意していました。ひらやんが食べたのはショコラお腹一杯になり、夕飯がまともに食べれない状態だったのでこうなりました
2018年01月03日
コメント(6)

「おや?ピンクの野鳥??」思いきや、ゴミでしたw嘴っぽいのもあるし、羽根もあるし・・・で、去年のオシドリもどきのお菓子を思い出すwさて、今日は太郎くんが至近距離に来てくれました。ジョビ子もひらやんのすぐ真横を通過し、至近距離に止まる!もちろんノートリです。ようやくウミアイサの♂の姿を確認。オカヨシガモトビモズ
2018年01月02日
コメント(6)

一応、初日の出今年最初のショットは・・・・イソシギダイシャクシギジョビ子ヒドリガモそして、太郎くんお節を・・・2回立て続けに・・・フライトショット家の庭では・・・以上、元旦早朝撮影でした
2018年01月01日
コメント(14)

(〃・ω・〃)ノ~☆・゚+。*゚・.+´あけおめ*ことよろ`+.・*´゚+・。*☆ 2018年が明けちゃいました。どんな年になるのかドキドキです。また落ち着きましたら、新年のご挨拶にお伺いします。とりあえずご挨拶まで。
2018年01月01日
コメント(16)
全32件 (32件中 1-32件目)
1