全31件 (31件中 1-31件目)
1
明日の「鉄腕ダッシュ」はひらやんの家から遠くないところが舞台となっておりますのでお楽しみに♪ロケをしていたという情報をロケの当日に聞いていましたが、ようやく放映となります♪
2018年06月30日
コメント(2)

土砂降りの中、わざわざ工場の中から外へ飛び出していって、じーっとしていました。おそらく、体についてる虫などを洗い流したかったのかなって思ってますが・・・ずっとこの姿勢です。
2018年06月30日
コメント(16)

毎朝、家の敷地内の電線にやってくるウグイスおかげで爽やかな朝を迎えれます。でも昼間は暑いので、ツバメの夫婦はこんな姿になっちゃいます・・・
2018年06月29日
コメント(18)

買ったのは以下の通りです。
2018年06月28日
コメント(10)

先日作った車内からの撮影用のブラインドは穴が一か所ということで、風通しも悪く自由が利かないということで作り直しました今度は嫁ちゃんの古着を用意し、切り開きます裁縫するのは面倒だったので、開いた部分を安全ピン止めし、短冊切りにして、暖簾風のブラインドの完成ですちなみに、袖に丸棒を差し込むのは変わりません。さて、今朝散歩していると、家の近所でサンコウチョウが鳴いていました。わざわざ山へ行かなくても近所で鳴き声が聞けたのはうれしいことです。すぐそばで住んでる人が羨ましい♪
2018年06月27日
コメント(14)

金賞受賞があるからあげを買いました。大きくって食べ応えがありましたよ~~。お世話になってる水産で釜揚げしらすを買いました。300グラムで400円でした。久しぶりに滝を撮りに行きましたが、現場に到着してすぐに気づきました・・・・「あ!来る時間帯を間違えた!」全然、思ったようには撮れませんでしたが、失敗例としてアップしておきます意外なところにいた亀さん果たして無事に水場に戻れるのか?
2018年06月26日
コメント(14)

カルガモコチドリ幼鳥チュウサギおや?久しぶりにここでアマサギの姿が1羽だけ・・・コブハクチョウファミリーに出会えました~人慣れしているようですが、親子ともに眠いのかな?<追伸>カワセミちゃんは未確定ですが、どうやらもう一つ巣があるようで、子育ての真っ最中!?
2018年06月25日
コメント(10)

梅雨時期ですから、梅雨の晴れ間のうちに行けるときには行っておこうと思いましてwケリの幼鳥2羽のうちの1羽こちらは大人サイズになった幼鳥カルガモハクセキレイひらやんの車の前でじーっとしていたヒバリこんな低いところに止まらなくても、そのまま地べたでいればいいのに・・・と思うチュウサギウミネコ前日同様、同じところにいた子育て中のヒヨドリ(大体、巣の場所はわかってます)カワセミちゃん
2018年06月24日
コメント(18)

梅雨時期は週末が晴れるとは限らないので平日でも探鳥しています。カルガモ幼鳥たちが近くで休んでいました。親の姿を見つけて6羽がトコトコと~♪まだ小さいケリの幼鳥を2羽確認できました。スズメの幼鳥が、エサを咥えてる親鳥からもらおうと猛アピールでも目の前を通り過ぎられてシュンとなる結局ひらやんの車のそばでもらってましたよカワセミちゃんの幼鳥一瞬、3メートルのところまで来ましたが、それは撮れず・・・シジュウカラの幼鳥が蛾らしきものを抑え込んで食べてました。雛へのエサを運び中のヒヨドリ大きいから、そろそろ巣立ちでしょうか?ヒバリそれ以外で目的の鳥は撮れず・・・
2018年06月23日
コメント(14)

丸棒をホームセンターで買ってきて・・・ダイソーでS字フックを買ってきて・・・車の中に取り付けて・・・丸棒に不用になった服のそでを通して・・・S字フックに引っ掛けて、鳥用のレンズが覗くぐらいの穴をあけて、車内から撮影用のブラインドが完成です♪実戦で使ってるところを人に見られたら恥ずかしいですね(*ノωノ)<P・S>ビッグ・バン・ベイダーが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
2018年06月22日
コメント(18)

庭のアジサイなどが咲いてくれてます。サギソウは一部枯れているのもありますが、成長はこんなもんでしょう。また蝶がやってきました。あ、そうそう、ツバメ第二弾は卵5個で確定しました♪孵化は7月初旬頃の予定です。<Mさんへの業務連絡>いつもありがとうございます。昨夜は連絡ありがとうございました。何度やってもショートメールの返信ができませんでしたが、何かブロック設定されてませんか?
2018年06月21日
コメント(16)

ガラケーの緊急速報よりも防災のアラームのほうがかなりうるさかった昨日の朝。震度4でしたが、ひらやんの古い家でも耐えました。子育てがひと段落してるので警戒音は発してなかったケリカラスにちょっと警戒していたヒバリ庭にいた蝶目にピントを合わせるのが基本ですが、なんとか撮れた。
2018年06月20日
コメント(12)

高安稀勢の里両者揃って・・・
2018年06月19日
コメント(8)

今日はコチラのレンズを使ってのトリ撮影です。え?何かおかしいって?あ、もしかして勘違いされてませんか?誰も鳥撮影とは言ってませんよ~~トリはトリでも、相撲取りです幸運にも行く機会がありまして、行ってきたわけです。自由席でしたが、席は前から2列目をゲット(^^♪塩は伯方の塩を使うようです。テレビカメラも3台入ってきてました。いったい何キロあるんだ??親方もいろいろ檄を飛ばしていました。この後ろ姿は高安です。あ、見られました体毛稀勢の里です。こちらも見られましたw来場所は大丈夫そうですかね?全体で3時間ほどの朝稽古が終了し、精神統一。
2018年06月17日
コメント(24)

棚の整理のため買いました(その理由はまた後日)PCデスクのとこの椅子も新調そして・・・いままでネットは無線LANでしていましたが、どうもここ最近、通信が遮断されることが多々・・・。接続し直したらつながりますが、また落ちる。。そんなイライラネットだったのですが、再度有線LANに戻しました。結果は快適です♪やっぱりネットは有線。
2018年06月17日
コメント(2)

いろいろあって(またそれは追って説明します)、今頃、ヤマドリの動画をアップです。今日は朝から、普段撮る機会のないトリさんを撮りに行きたいと思っています。ひらやんにとっては初見です!うまく撮れるといいなあ♪
2018年06月16日
コメント(6)

ツバメ第二弾の子育てですが、先日、巣の修正を始めたと思ったら、ほんのちょっと巣に土を付けただけで終わりましたwそして、ひらやんがトイレに入ってるときにトイレの窓から外を見ると、ツバメが交尾をしているのを2回連続で見ましたということで、昨日1個目登場です。
2018年06月15日
コメント(16)

木の枝をしきりに突いていたアオサギ今日はカワセミ♀幼鳥の姿が見れました。コシアカツバメは近所で毎年ウロウロしてますが、営巣個所は特定できてません。と、ひらやんはある鳥に目が行った。「ちょっと飛び方が違うハトやなあ・・・・。」と思って見ていましたが、「一応、確認のために撮ってみるか~。」と、向こうへ去っていくときに後追いになってしまいましたが、撮ってみると・・・・「OH!NO!ハイタカだったんかーー!!」そのまま目で追うんじゃなかった・・・
2018年06月14日
コメント(10)

山のほうのアジサイを・・・。まだ1週間来るのが早かったようです。今回はデジカメで色を油絵風に設定して撮ってみました。ん~、不自然やな昼ごはんに山菜うどんを。お土産売り場でひらやんはコチラをチョイス。嫁ちゃんはコチラ。
2018年06月13日
コメント(13)

<前編からの続き>その日の夜、日々現れるヤモリですが、翌朝になっても網戸にいる個体がいた。内側にいたので捕まえて外へ出しました。さて、雨の予報でしたが、雨雲レーダーを確認すると、夕方まで降りそうもなかったので、嫁ちゃんと一緒に鳥撮りに向かいました。コシアカツバメ本来の目的はココ。しばらく待っていると・・・・チラッと・・・|д゚)オオコノハズクの雛です眠いようです💤もうちょっとで巣立ちでしょうかねえ?巣箱からなかなか顔を出さないときによそ見をしてるにと、親鳥が目の前を通過して、巣と反対側の茂みにいるのを見つけましたが、顔から下の胴体だけしか見れなかったので撮ってません。・・っていうか、ホントはそのタイミングで雛が顔を出したので、そちらを撮っていて見失ったんですけどねあとでちょっと後悔しました・・・
2018年06月12日
コメント(10)

家から遠くはない国道沿いのとあるダムのところに咲いていたアジサイを見つけたので、車を停めれるところに置いてから撮影。と、アカショウビンの鳴き声が聞こえてきました。ただ、一応国道なので、時々通過する車の音にかき消されて居場所が特定できず・・・(オススメできませんが、それでも、撮影に挑戦してみたい方はひらやんまで一報をw)そこから移動し、山へ行ってみると・・・・ヤマドリが出没してくれました!これまで何度か出会いながらも逃げられて撮れなかった相手!初撮りです♪この個体は警戒心はなく、ひらやんについて来るヤマドリ・・・。ジャンプしてきてでも接近してきます!しかし、ひらやんは滞在の合間、ローアングルでカメラを構えていたひらやんの頭に飛び掛かってきて、被っていた帽子を蹴り飛ばしてグチャグチャに・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンその後も、何度かキックを食らわされました・・・・・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! もはや、人懐っこいのではなく、凶暴・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル あとから鳥友さんが合流してきましたが、こんな超至近距離から狙ってしまうと・・・・こうなりますwここで出会った際はお気を付けくださいまた、ここのポイントでもアカショウビンが鳴いていましたのでお知らせします。下山し、市内まで戻ると、道沿いの休耕田にサルの集団がいることに気づき、Uターンしました!ひらやんがザっと数えただけでも、一つの田んぼの中に23匹もいました!コサギ天使の羽根があるコサギがいましたよ~~カワセミちゃん幼鳥カワラヒワの幼鳥エサを親鳥からもらっていました<後編へつづく>
2018年06月11日
コメント(26)

嫁ちゃんがスーパーで物色してきたものひらやんはコンビにで物色して・・・ダイソーでも物色w
2018年06月11日
コメント(2)

ケリの巣ですが、5月中旬に耕作されていない田んぼの真ん中に巣があるのを見つけました。車が通る道沿いということで、巣の放棄の心配もあり、気づかれていた方がいらっしゃったのかはわかりませんが、ナイショにしておきました。その後は写真は撮らずとも、時々様子見に行っていました。6月上旬の段階でも抱卵していることは確認できました。そしてつい先日、孵化が終わり、巣立ち完了しました。
2018年06月10日
コメント(14)

ツバメの巣ですが、早く巣立ってもらうために去年の巣を残しておいたのですが、一組目は作戦通りでしたが、その次の組はそういかなかった・・・・。一組目のが巣から消えてすぐに次の組がやってきましたが、なかなか営巣しようとしないでウロウロするだけ。4.5日前ぐらいにちょっと巣に土を付けましたが、その後は何もせず、ただ一日中頻繁に何をするわけでもなく行ったり来たりするだけでした。そしてようやく、昨日の朝からやる気を見せてくれました。なぜ早く巣立ってほしいのかというと、暑くなるとエアコンをつけないといけないのに、出入りされると冷気が逃げちゃうのでねえ・・・・まあ、ともかく、新しく注意書きを掲示しました
2018年06月09日
コメント(12)

CMでよく流れているハズキルーペ。価格は1万円ですが、新聞広告にこう言うのがあった。さらに、折込チラシでは・・・・メッチャ安ぅ~~~~!
2018年06月08日
コメント(23)

ここ最近、近所にムクドリが大量発生して賑やかです。家のすぐ近くでも営巣してたしねえ・・・。さて、昼ご飯を食べていると、庭からピーピーと鳴く声が・・・・。窓をそ~~~っと開けてみると・・・・[窓]_・。)チラッ 庭の松の木でシジュウカラもお食事中でした(ちなみにツピツピーという、いつもの鳴き声でなかったので最初は何の鳥か全然わからなかったです)でもこのあと、うんPをして去っていきましたが・・・
2018年06月07日
コメント(14)

今回はひらやんがコンビニで物色してきました
2018年06月06日
コメント(8)

<前編からの続き>カワセミちゃんの幼鳥は現在、1~2羽の姿が観察できます。日によっては近距離でのサービスショットが撮れます全部写り切ってませんが、サギ御一行さま。ヒバリ前日にチャンスを逃したサンコウチョウの♂でしたが、翌日になんとか1チャンスをものにできました歩いて下山していたら・・・
2018年06月05日
コメント(16)

コシアカツバメこの姿が好きです♪ほぼ目線に近いところに巣があるところがあったので撮りやすかったです。せっかく姿を何羽か見かけたのに、結局まともに撮れなかったサンコウチョウ♂代わりに♀のほうがしきりに近くをウロウロしてくれた~~あとはキビタキも同様に。狩りに失敗のアオサギ一本足打法の練習中のコサギと伸び~~~がしたいコサギ家に戻るとバッタを咥えたホオジロ♀がしきりに鳴いていた。振り返ると、ガレージ内でツバメの番がコチラを見ていました。<残念な出来事>話は先月のある日にさかのぼります。営巣中のバンに出会うことができました。ある方が確認した情報によると卵は10個あるとか。もう少ししたら孵化すると思われていましたが・・・・ただ、今月に入って卵がすべて消えたそうです!果たして犯人はカラスなのか?それとも農家の人か?仮に農家の人だとすると、巣のあるところだけ草を刈ってなかっただけに、理由はOOOOしてたからかも。<後編へつづく>
2018年06月04日
コメント(18)

サギソウは現在この状態です。アジサイは色づいてきました。
2018年06月03日
コメント(4)

本日、ひらやん結婚1周年を迎えました(まだ、お祝いは受付中)ということで、ちょっと気合い入れて作りました!前日の夜に二人で食べに行きました。海老の天ぷら豚肉とピーマンの炒め玉子スープ豚肉と味噌炒め炒飯残すぐらい、お腹一杯になりましたよ~スマホをいじる嫁ちゃん店内にこんなポスターが貼ってました!
2018年06月01日
コメント(36)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
