全28件 (28件中 1-28件目)
1

小夏はいつまでも室内で飼うつもりはありません。時期を見て・・・と思ってます。それゆえに先日お伝えした近所からいただいた廃材を利用してDIYですとはいえ、それだけでは作れないので、柱以外の部分は買ってきました。途中で、「市販の完成品を買ったほうがかなり安上がりやなあ・・・。」と思ってましたが、引き下がれなくなったので最後まで続行しましたまず土台となる板にペンキを塗った後、基礎を作っていきます。ひとまず完成。これは裏側の部分なのでひっくり返した後、ここから棟上げしていきます。ひらやんはこの時点で重要なことに気が付いた。「釘を使うんでなかったー!」スクリュータイプの抜けにくい釘を使ってもグラグラするのであるこういう大がかりのDIYは釘よりもネジ止めがいい!ここまで来てしまったので、仕方なく耐震工事もすることになりました補強にはドリルでネジの下穴をあけてから、ネジ止めをしました。限られた廃材なので補強個所は限られてしまいましたが、とりあえず完成。防腐の意味も込めてのペンキ塗りコチラを壁に打ち付けます。張り終わって、名前を入れて、小夏の新居完成です!係留ロープは鎖では絡まるのでこのタイプのを。実際に移転するのは来月以降に。
2018年09月30日
コメント(15)

昨年は最終選考に残りましたが、今年は全くダメでした・・・付録がたくさんついていたので短期間だけ購読することにwこれはエサを入れて遊ばせるおもちゃのようです。
2018年09月29日
コメント(16)

観察してると面白いシーンに出会えることがありますwチャッピー:「週末は雨かな?」変顔
2018年09月28日
コメント(10)

市内の交流プラザで展示をしておりました。うどん県で採取されたものばかりですが、こんなに種類がいたのかと驚きました絶滅種にはこんな風にしてありました。ちなみに展示期間は終わりました。
2018年09月27日
コメント(10)

どちらが強い?パン食い競争ならぬ・・・
2018年09月26日
コメント(14)

朝5時に起きて日帰りで行ってきました。旅行と言うわけではないんですが、大事な用事があったわけで、そのついでに空いた時間を使って寄ったのが・・・・あ、申し遅れましたが、家にデジカメを忘れてきてしまい、ガラケーでの撮影ですそれでは改めて・・・外国人が多かったなあ~~道路標識がこんなことになってましたあいにくの天気でスカイツリーが御覧の通りに・・・着物姿もチラホラいました(デジカメで撮りたかった・・・)昼食はコチラで。食べ方は5段階あるそうです。期待はしてなかったのですが、なかなか美味しくいただけました電車内で。電車を乗り継いでる中で、JRの快速に乗ったのですが、ひらやんの降りたい駅は停車しないことがわかりました。そのため、その手前の駅で降車し、各停の列車が来るのを待ちました。でも、来るのは快速ばかり・・・・おかしいと思ってると、ホームの表示には「快速」の文字が・・・・そう、快速専用のホームだったのです他のホームに各停のホームがあることがわかり、ダッシュしました晩御飯とお土産は東京駅で。帰宅して、ようやくデジカメ撮影に切り替えw今回のお土産大きくなったら小夏に装着小夏にもおすそ分け
2018年09月25日
コメント(8)

小夏が再び掃除機と対峙!さらに・・・・チャッピーもバトルです!ひらやんに対しても戦闘態勢!でも、身柄は確保しました次回ブログ予告・・・
2018年09月24日
コメント(8)

裏庭の朝顔名前は知らない小夏にプレゼントカメラを向けるといつもこんな感じのチャッピーwそんなチャッピーですが、動画を見せるとこうなりますひそかにあることが進行中ですが、いずれ、まとめて紹介します
2018年09月23日
コメント(8)
①カップヌードルの謎肉はうどん県で生産されているのが一番多いんだそうです。そんな謎肉ですが、期間限定で、謎肉うどんが食べれる店があるそうですよ②小夏を連れて庭で草抜きをしていると、軍手に小夏が食いついて離さない・・・。警察犬かよ!③笑点ですが、先日、うどん県で公開収録が行われました。放送は23日と30日の2回。
2018年09月22日
コメント(8)

時間ができたので探索してみた。トウネンソリハシシギザリガニをゲットのコサギそれにしてもたくさんいるなあ・・・。コサギの水浴びを初めて見ました。アオアシシギひらやんと同じ脚の長さ(?)のセイタカシギ8羽いました。久しぶりにエリマキシギに出会えました。
2018年09月21日
コメント(10)

何をしてるのかは下の動画にて。ひらやんが撮りたい動画を絶対に撮らせてくれないチャッピーストレスが溜まってるみたいな小夏掃除機を恐れない小夏
2018年09月20日
コメント(14)

ひらやんが小学生時代を過ごした場所での田んぼアート高台に上がって今年はこの絵柄です。ひらやんの自撮り!?高台へ上がるときもそうですが、降りるときも急角度なので、ちょっと慎重になりますw
2018年09月19日
コメント(16)

コンビニで仕入れてきて、一晩に一缶づつ、嫁ちゃんと分けて飲みますw隣は中日ファン!?近所から余ったものをいただきました。そろそろまた、DIYをするかな。ヤモリはまだまだ毎晩現れます。遊び疲れた小夏とある朝、裏庭のブロック塀の内側に誰かが猫のエサを置いてあるのを発見!!人の敷地内に置くんじゃない!!!缶の縁に細かに毛がついてあり、ネコが食べた模様です。
2018年09月18日
コメント(16)

実は、ひらやん家の朝顔は今が最盛期ですw植えるのが遅かったですからねwそんなとき、穴が開いてる!!犯人は誰だ?すぐにわかりました。
2018年09月17日
コメント(13)

その場で食べずにウロウロ・・・チャッピー危なかったねえ
2018年09月16日
コメント(8)

見つめ合う二人このあと、小夏の前足の攻撃に間一髪でかわしました。小夏のエサに興味津々!?お食事中の小夏に近づくチャッピーさて、トイレトレーニングですが、指定の場所にしてくれないので、いつも粗相してしまうところにシートを置きました。そこはケージの入り口ウロウロするポイントだから踏んでしまったりしてイヤなんですが、無いと、余計に掃除が大変だから置かざるをえなかった・・・。そしたらチャッピーがうんPをしたその後は小夏はシートの上でするようになりました。かと言って、そこからシートの位置を変えてもシートの上でしないので、入り口のところへの設置は変えられない・・・あ、それとひらやんとの猛特訓によって小夏はお座りとお手を覚えました♪今度は「待て」やな。
2018年09月15日
コメント(14)

以前、家の角の三叉路を減速せずにいつも通る、近くに住む危ない軽トラのためにネットで買った注意看板を設置しました。それでも効果はなかったので、たまたま家庭訪問してきた警察官に言ったら、その直後は一時停止ていましたが、またほとぼりが冷めるころからいつものように走っていました。そんなとき、先日の台風21号で看板の支柱が折れました。ということもあって新たに用意したのがコチラ!同じものを2枚木材に支柱を取り付け。補強の意味で添え木四隅に穴をあけます。針金を用意しとめます。これで完成して看板を設置しました。これを見た、例の軽トラは一時停止!!が、次の日にはいつも通り減速せずに通過・・・・どうやら何の看板が設置されたか見るために止まっただけのようです安全のために設置したのに・・・どうしてくれるんだ!!
2018年09月14日
コメント(8)

夕方5時前に立ち寄ってみました。鉄鳥・自衛隊ヘリいつもの女の子が待っていました♪至近距離でウロウロしてました。うんPの瞬間シーンを一歩逃す・・・。ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)は相変わらず家のすぐ近くの川にもいました。
2018年09月13日
コメント(10)

雨が上がったので買い物ついでに覗いてみました。ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)があちこちに・・・。最近、ひらやんの家のあたりでイソヒヨドリの親子がウロウロしています。
2018年09月12日
コメント(14)
用事があって、仕事の途中で家の中に入った。家の中には誰もいない・・・・と、急に目の前に現れたのが・・・・・・ど、泥棒ーーーーーーーーー!!!ではなくって、野良ネコがひらやんの家の中に侵入していた!!慌てた野良ネコは外へ飛び出していった!ひらやんは、うんPとかされていないか家中を確認する。「あ!!」台所にあった食パンが入った袋が床に落ちてる!!!辛うじて食べられてなかった。
2018年09月10日
コメント(16)

トイレをしてほしいところで寝て、してはいけないところでトイレをしちゃう小夏・・・いつも監視しているわけにはいかないので、トイレトレーニングが難しいです。なので、コチラを買ってみました。でも、効き目がないみたいで、アチコチノンが必要かもしれません。
2018年09月09日
コメント(16)

2018年09月08日
コメント(12)

ここ最近、ひらやんの家のそばでコシアカツバメとイソヒヨドリがウロウロしています。コシアカは毎年、今の時期に立ち寄ってくれてます。チャッピーと小夏がご対面♪チャッピーは頭もそうですが、嘴もピンクから紅色になりました。写真では薄いですが、実際は色鮮やかです。ヤモリが昨夜、バッタをゲットしていました。
2018年09月07日
コメント(8)

こちらを嫁ちゃんと共に訪れました。いろんなイベントやブースがありましたが、メインはアジア初開催のウェイクボード世界大会です!ひらやんは現地に到着して愕然とした!「サンダルが必要や!」水際で撮影しようと思っても、カメラマンが水の中に入って撮るから邪魔!!なんとか隙間から撮るしかない・・・。さて、ひらやんが行った日は決勝が行われていた日でした。このようにウェイクボードはボートで引っ張ります。ドローン撮影で会場の大型スクリーンに様子が映し出されていました。カメラマンが水の中に入ってなかったらいいシーンが撮れたのに・・・というは多々ありました。次の機会にリベンジを!
2018年09月05日
コメント(21)
怖い怖い!これからうどん県に最接近する台風21号!現在、雨風が半端なく激しい・・・・。大雨・洪水・防風・波浪・高潮警報発令中!ひらやんの市はうどん県の中でも雨量・風共に一番激しい!ついには「記録的短時間情報」が出ちゃいました・・・。家はなんとか大丈夫ですが、問題は停電!家は停電していませんが、仕事場だけが動力は動きますが、電灯線に停電発生中!暗くて仕事ができない・・・漏電!?エアコンや扇風機も使えないし、窓も開けられないから暑くて仕方ない・・・。早く過ぎ去ってくれ~~~~
2018年09月04日
コメント(14)

日曜日に防災訓練がありましたが、近所の指定されたところへ行って、これをもらって帰るだけでしたwさて、先日からこちらを用意していました。モモが亡くなってこの9月で3年になります。この度、新たに柴犬がひらやん家に仲間入りしました♪名前は嫁ちゃん命名の「小夏」です。生後約2か月の♀です。夜泣きしてますが、チャッピー共々、これからよろしくお願いします。
2018年09月04日
コメント(14)

この季節限定のナイト動物園通常料金の半額で入園できますが、近所のひらやんは無料招待券をいただいていますので、家族全員が無料で入ることができました。親戚の子も行きたいと言っていたので、近所にお願いして一枚余分に手に入れました途中、雨が降ってきたりして大変でした・・・。嫁ちゃんがこのあと、ヘビを首に巻きましたひらやんはサソリを手に乗せました
2018年09月03日
コメント(10)

夜食に頂きました(^^♪温めてしまうと固まってしまうからでしょうねえwお気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが、チャッピーちゃんの頭の色が黒くなりました。「それが何か?」サギソウは終息しつつあります。それに代わって朝顔が開いてます
2018年09月01日
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1