全28件 (28件中 1-28件目)
1

週末も賑やかでした。ようやく念願のホバリングが撮れた近距離でもしてくれました。目の前を通過中♪大きい獲物をゲット♪小物もゲット♪夕方暗くなってもフィーバーは続いていきました。<後編へつづく>
2018年07月31日
コメント(14)

久しぶりにここに行ってみました。ちくわ天ぶっかけうどん(冷)ですが、天ぷらは美味しかった♪うどんはひらやん好みではなかったです。<ちょっと閲覧注意あり>ついでに川蝉も撮りました。え?カワセミじゃないって??【川にいた蝉】ですからwまあ、カワセミも【川蝉】と【翡翠】の2種類の書き方がありますけどねwというわけで、お詫びに、次回はカワセミちゃんのブログを
2018年07月30日
コメント(14)

現在、中国地方を横断中の台風12号ですが、うどん県のほうは今のところは暴風・波浪警報が出てますが、大した雨風ではないです。それでもピークはこれからなので、午前中はおとなしく家でいます。さて、噛むのが好きなチャッピー・・・💦エサを与えたらそちらに集中してくれますw放鳥すると、うんPもあちこちに・・・冷えたペットボトルの水滴を舐めます♪カメラに接近しすぎてピントがチリ紙で遊ぶことも。動画もどうぞ。
2018年07月29日
コメント(20)

夕焼けを撮る時間が遅すぎてイマイチ・・・嫁ちゃんがお母さんに買ってもらっという寝巻きの後ろ姿。最近、ベンジョバチがたくさんいて鬱陶しいです。当然、巣もあちこちに・・・・すだれからスクリーンタイプに変更することに。早朝にパパっとやってしまいました。かわいい金柑の実・・・と、蝶らしきさなぎを見つけました。サギソウに花芽が。2種類の蝶がいました。強制的に巣立ちを余儀なくされたツバメっ子たちが、ガレージ内で、久しぶりにひらやんの目の前に現れました。最後の別れのあいさつに来たのかな?
2018年07月27日
コメント(14)

<前編からの続き>ハッカチョウの姿が・・・。久しぶりに4羽によるカワセミちゃん祭りが開催されましたキラリフナムシをゲット!ひらやんのほうを見たかと思うと・・・急にひらやんに向かって急接近!!前に来られるとピントが合わない!!と、ひらやんの足元にいたフナムシをゲットして戻りました。久しぶりにこのシーンに出会えました
2018年07月25日
コメント(14)

土曜日に、毎年行ってる、家から短時間で行ける神社に今年もアオバズクを見に行ってみました。鳥友さんたちはすでにあちこちで撮られてるようですが、ひらやんも遅まきながら、巣の状態を確認しながら、巣立ちするころを計算して行ったわけです。すぐに親鳥を発見Vサインw?その近くでは親子を発見しました!金曜日の時点ではいなかったという話を現地で聞いていたので、まさにひらやんが行った日が巣立ちの日だったようです親が幼鳥から離れて・・・幼鳥は伸びをしたりエンジェルポーズをしたり顔を掻いたり・・・首を傾げたりキスをしたり・・・欠伸をしたりと。ついでに動画も撮りました。日曜日も行ってみましたが、幼鳥の数が増えてるのかどうかはわからず・・・。用事があるのですぐに引き揚げました。<後編へつづく>
2018年07月24日
コメント(16)

ツバメの巣立ちまでカウントダウンでしたが、日曜日の朝、5時半の時点でまだ幼鳥が4羽巣の中にいることは確認していました。そこから2時間経過して巣を覗くと・・・・巣の中にツバメっ子がいない!ひらやんは2時間の間に巣立ってしまったと思っていましたが・・・・よく見ると、巣の近くで1羽がもがいている姿を発見!なんと、ヘビが幼鳥の足を咥えてる!!!ひらやんは慌ててヘビから引き離し、幼鳥は逃げることができた!状況からして、巣の中のツバメっ子たちはヘビの登場に驚いて巣から飛び出し、逃げ遅れた子が捕まったと思われます。去年はヘビに全滅させられただけに今年は難を逃れることができてよかったです。一方のヘビは仕事場の中をウロウロし、ひらやんは捕まえそこないました・・・・。今年はヘビ対策を施したつもりでしたが、再び対策を考えなければいけません。いつもであれば、巣立っても数日間は夜になると巣で寝るのですが、よっぽど怖い思いをしたようで、帰ってきませんでした・・命を守ることは大変ですねえ・・・・。さて、その日曜日に近くの市の施設でのイベントに行ってきました。1時間45分もの熱い授業で、途中、ひらやんの真横でしゃべっていましたw何を言われるかちょっとドキドキしましたが最後はサービスで「命のポーズ」だけ写真を撮らせてくれました
2018年07月23日
コメント(12)

ツバメっ子のうんPに対応するために下に紙を敷いていますが、御覧のようにダニの塊が出現するので気持ち悪いです・・・なので、紙を捨てるときは袋に入れてガムテープで閉じ込めます。さて、木曜日に不幸が起こりました!巣立ちに向けてカウントダウンが始まってたのですが、1羽が何かの拍子に飛び出したらしく、まだ満足に飛べないまま、仕事場内の油が入った容器に不時着し、溺れてしまった!!ひらやんは慌てて救出するも、油まみれの幼鳥の姿に愕然としました・・・・一応、洗ってはみたものの、溺れた時に油はある程度飲んでしまってるはず・・・・。状況からして当然巣に戻しようがないので、親鳥の視界に入る場所に仮の巣を設置。親鳥がやってきましたが、どうすることもできないようです。翌、金曜日に亡くなりました残り4羽。土曜日になり、いつ巣立ってもいい感じになりました。
2018年07月22日
コメント(12)

とあるところで、幸運にも初見のミゾゴイの巣を観察できる機会に恵まれました。今後のことも踏まえて、場所のお問い合わせにはお答えできません<6月某日>抱卵中一週間後に手作りブラインドのおかげで横顔を撮ることができました(これがブラインドを急造することになった理由です)。しばらく経ってから孵化しました。それから日にちが経ち、4羽いることが確認できました。ミゾゴイは巣立ちにはちょっと時間がかかるようです。虫がしきりに目に集まってきてうっとうしそうでした。もうちょっとで巣立ちそうですね。いつの間にか2羽が巣立っていました。向こう向きでエンジェルポーズ伸びをしたり・・それでこれも巣立つのかと思いきや、巣に逆戻りして毛づくろい・・・何か見つけたのかな?数日後、全て巣立ちました。これによって、1か月半以上にわたる観察が終了しました
2018年07月21日
コメント(8)

<前編からの続き>結構賑わっていました。それにしても着ぐるみは大変ですねえ・・・・踊りの音楽をトラックから流すのですが、マイクパフォーマンスも一つの注目でもあります。動画もどうぞ。ひらやんは嫁ちゃんと共に3時間ほど、日陰でうちわを仰ぎながら見ていました。以上、観音寺市からお伝えしました♪
2018年07月20日
コメント(12)

<つづき>週末に訪れたのはこちら「いりこマン」っていうのがいましたそれぞれの連が大音量の音楽に乗せて踊ります。暑いのでブレイクタイムに散水します。<後編へつづく>
2018年07月19日
コメント(10)

車の中に侵入してきた・・・💦朝市で買った花が咲きました。チャッピーはひらやんの手と頭が好きですw噛んでくることも・・・・ツバメっ子は下に落ちないか心配になります。さて、週末はこちらを持参して・・・ここを通り過ぎ・・・うどん屋に立ち寄って美味しい肉を堪能して目的地に到着!<つづく>
2018年07月18日
コメント(10)

一部だけしか写ってませんが結構群れていたウミネコたちとある道の駅から1キロぐらいの距離のところにアカショウビンが鳴いていたので、記録として書いておきます♪さて、今回は野鳥の鳴き声が聞こえてきたので車をとめてみると、蚊に襲われそうになって逃げ惑う以外は以下の野鳥たちをその場から動かずとも次々に撮ることができ超ラッキーでした全てノートリです。オオルリサンコウチョウヤマガラ幼鳥コゲラ葉が被りすぎて証拠写真にもならなかったソウシチョウ虫を咥えたキビタキさらに虫を見つけたようで、そのまま追いかけてました。そういえば、栗林公園のアオバズクの巣穴はイタチに襲われたっていう話を聞きました。全滅なのか、残ってるのか?残念な話です一方のカワセミちゃんは、あれからもなんとか存在しているようですが、鯉の撤去作業の影響か、近距離撮影は厳しくなったようで・・・。それは前々から恐れていたことです。
2018年07月17日
コメント(14)

ついに実行に移されました!数日前に届いたもの・・・はい、これで結論がわかりましたねw?いろいろと考えたうえで、このタイプにしました。おもちゃなどをセットします。夜はこのようにカバーで明かりをシャッターアウトさて、先日ちょっとドライブして迎えに行き、高速使って連れて帰ってきた子が・・・桜文鳥~~昔、セキセイインコを飼ってましたが、今度は鳴き声が小さく、換羽期間が短い個体をということで文鳥に。名前は「チャッピー」に決定!!!生後2か月で、手乗りになってくれますが、今の段階では雄か雌かは判断がつかないので、数か月様子見です。外に出るのが好きで、ゲージ内に戻そうとしても外に出ようとします特に頭に乗られます水浴びも大好きです。ローアングルから撮ってみましたwというわけですwまあ、まだ秘密裏に計画中のこともあるんですけどね♪
2018年07月16日
コメント(26)

ツバメっ子は暑さに全員が口を開けてましたが、仕事場の中のエアコンをつけたら閉じましたw親鳥も工場内で涼しんでるようでしたがね昨日はちょっと午前中にドライブしてきました。その道中で・・・・ドライブの目的地の途中でちょっと遅めの朝ごはんに・・・何年ぶりかで訪れたセルフうどん店。大で天ぷら乗せても350円ですこのあと目的地で用事を済ませてから高速道路を使って家に帰りました。またそれは後日アップします
2018年07月15日
コメント(16)

開花まであと1か月ぐらいです。カマキリさんがいました。(。´・ω・)ん?アイツら、ここにもやりやがったなー!!
2018年07月13日
コメント(20)

家の庭のサクランボの木の葉っぱが・・・・もしかして、アナタの仕業ですか!?
2018年07月12日
コメント(12)

中国・近畿地方と1日遅れで、昨日、四国地方が梅雨明け(したとみられる)宣言を出しましたまあ、さすがに出さないわけにはいかなかったでしょうw連日、ひらやん家の敷地内で15羽以上のツバメが運動会を繰り広げております。その結果、焼夷弾も落とされてます・・・・家のガレージにもやってきたり、仕事場の中にも・・・・。子育て中だから、親鳥が追い出そうとピーピーと警戒音がうるさい・・・仕事場内にあちこち爆弾落とされると困ります・・・・って、やりやがったなー!!
2018年07月11日
コメント(6)

先週の豪雨から一転して、今週の予報はず~~っと晴れ!中国や近畿地方は梅雨明け(・・したとみられる)宣言を昨日出しましたが、四国地方はなぜ出ない??さて、ツバメ第二章ですが、実は生後1週間を迎えてました♪5羽全て確認できています。現在はお茶の水博士状態です
2018年07月10日
コメント(14)

今朝、すぐ近所を散歩していたら目の前の市道をカワセミちゃんが鳴きながら横切っていきました。水辺がある方向に向かっていったようです。久しぶりに存在を確認できました。さて、先日放送されたナニコレ珍百景3時間スペシャルで呼んだらやってくるヤマドリのネタがありましたね。ヤマドリに突かれるのを愛情表現のように勘違いされていましたねどう見ても攻撃されてるようにしか見えませんwあれはヤマドリの縄張りに侵入した者へのアクションと思われます。それにしても、あれが珍百景なら、同じ痛い経験をしたひらやんも珍百景ということかw再び登場のヤマドリ!
2018年07月09日
コメント(20)

雨雲レーダーを見たら、ちょっとだけ探鳥できそうだったので、夕方に行ってきました。カワセミちゃんの様子はどうかなあ??って見てみると、雄の幼鳥雌の幼鳥そして、頻繁に飛び回っていた太郎くんと、求愛給餌を目撃!!子育て第二ラウンドが始まりそうです花子ちゃんは自分でも獲って食べてました。おやおや?ゴイサギもウロウロと~~。<追記>長雨がようやく終息しつつあります。今日もまだ午前中は降りそうです。JRもおとといからストップしたままで、日曜日になっても運転見合わせ状態高速道路も通行止め・・・・。ひらやんの家のあたりは被害はないのですが、同じうどん県の中でも地域によって雨量がかなり差が出ていて、浸水しているところも・・・。今回の雨でひらやんの仕事にも影響が出ています。取引先に頼まれていた荷物の発送ができない佐川もヤマトも今日も集配をしてくれないそうなので、明日朝に取引先に事情を説明しないと・・・
2018年07月08日
コメント(24)

せっかくの週末も天気が悪いです・・・。さて、これまで使っていた合羽がダメになったので、新しく買いました。身動き軽くするために軽量タイプのを買いましたが、そのときに他の商品も気になったのでついでに買いました。またいつの日か撮影時に役立つであろうものと(決して犯罪用ではないですw)、長靴代わりのもの
2018年07月07日
コメント(12)
それがシロアリ家の近所の街灯に軒並みシロアリが飛び交ってるのを見ることがあります。恐怖です。それが家の明かりに吸い寄せられて、部屋の網戸でうごめいてるのを見かけたときはさらに恐怖です先日、やってきました・・・。なんとか侵入されないように急いで対処しましたが・・・。いつも思うのは、シロアリがやってくる時間帯は20~21時で、それ以外は姿を見ない。なぜ20時台にだけ現れる?梅雨時ですから、一日のうち、その時間帯だけ湿度が・・・っていうのはないと思うけれど・・・・。
2018年07月06日
コメント(12)

早朝に虹が出ていた。何かいいことがあるかな?って思ってたら、市役所から封書が・・・・5千円分の商品券をいただきましたまあ、すぐに無くなるとは思いますがw
2018年07月04日
コメント(16)

近所を散歩していたらたくさん飛んでいた・・・蛾・・・かな?こちらはそばを通った時に離陸態勢だったので慌てて撮りました。なにか獲物の魚をゲットしたミサゴ池上太陽光パネルにいたアオサギ(向こうのほうにはカワウがいます)ですが、ここにいては何も食べ物はゲットできない。
2018年07月03日
コメント(12)

再びアジサイ撮影に向かいました。今回は裏テーマがありました。それは・・・・「コラボ」ということで・・・うんP三種盛りがココにあるということは・・・やっぱりいた~~~!探していたカタツムリ♪(うんP中でしたがw)
2018年07月02日
コメント(18)
みなさん、見ていただけましたでしょうか?今夜の鉄腕DASHはひらやんの地元が舞台になってましたね。ひらやんの家のすぐ近くの動物園でロケもしたり、近所の人や知ってる人も映ってましたよ~~うどん県にお越しやす~~
2018年07月01日
コメント(6)

先週の滝のリベンジに行きました!が、雨が止むのを待ったために予定より遅い時間帯となってしまいました。まあまあイメージに近い写真になりました。アオサギが営巣中シジュウカラも営巣中久しぶりに花子ちゃん雌幼鳥
2018年07月01日
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()