全29件 (29件中 1-29件目)
1

レースを初めて生で見ました。みなさん、カッコイイです☆選手たちに指示を出すほうも大変です。ついでに動画もどうぞ♪
2018年08月30日
コメント(14)

ここ最近はカワセミちゃん撮影に来られる方はほとんどいなくなった感じです。撮った写真を確認したあと、視線をフィールドに戻すと・・・・目の前にゴイサギ幼鳥がいたw最近、ウロウロしてます。アオサギ遠い遠い・・ツツドリホオジロ
2018年08月29日
コメント(10)

チャッピーに襲われるクマさんひらやんが「幼稚園」と呼ぶ、セルフうどん屋さんです。かけそばを3玉注文してみたら、ちょっと太いので、お腹一杯になりましたよw
2018年08月28日
コメント(12)

さてさて、ちょっとブログネタが古くなってきてるので、一気に時計の針を進めていきましょう・・・・嫁ちゃんの実家へ行きました。飼い猫♀が・・・どこの者とはわからない野良の子供を産んでました。訪れたのは焼肉パーティーをするためでした。仕事用のメガネがよくズレて困っていたので、スポーツをする人用の固定バンドを買いました(カワイさん、スイマセン)。これでバッチリです!トンボ夫婦あるところにお邪魔しました。生後1か月半ほどの柴犬♀をダッコさせてもらいましたチャッピーは・・・よく噛みます水分補給中wやっぱり噛みます・・・。先日の祭りで日焼けで、ひらやんは現在、脱皮中です。一皮むけた大人に変身か~~!?これで時間のズレが少し戻りました
2018年08月27日
コメント(12)

それでは動画のほうをどうぞ♪それにしてもブログに1週間ものズレが出ちゃったなあ
2018年08月26日
コメント(8)

コメント制限をしていましたが、今日から様子見でどなたでもコメントできるように設定を戻しました。場合によっては、面倒ですが、画像認証方式に切り替えます。<前編からの続き>途中、タイガーの姿を見かけましたw<おまけ編へつづく>
2018年08月25日
コメント(8)

台風20号ですが、現在、徳島市を通過していったようです。うどん県には四国山脈という壁があるので、直撃はしないと思ってましたが、案の定、方向を変えていきました。とはいえ、避難勧告は出るし、停電はするしで、部屋の窓のサッシのところが水溜まってきたりと大変でしたが、なんとか今のところは大丈夫です。このまま無事に朝を迎えることができるか!?<追伸>無事でした。さて、今回の祭りは嫁ちゃんは仕事のため、ひらやん一人で行きました。踊りは11時前ぐらいからあちこちの踊り会場で順番にスタートしました。ナイスなヘアーな幼稚園児実はこれが一番楽しみにしていたりして~!?<後編へつづく>
2018年08月24日
コメント(13)

<18日>時間つぶしが終わったあと、この日のメイン会場へ~。スズメ幼鳥これ、有名なものなのでしょうか?会場ではうどん県内のアーティストのライブが行われてました。アニソンを歌ったり、ディズニーとかを歌ったりする方も。琴の演奏に合わせて書道パフォーマンスも。会場限定の高価なマンゴージュレかき氷(500円)をいただきながら鑑賞していました次回より3回に分けて踊りをご紹介♪
2018年08月23日
コメント(10)

<18日>朝にお出かけしましたが、向かった先のイベント開始まで時間が少々ありましたので、時間つぶしの野鳥撮影をしましたw撮りたかった2種はいませんでしたが、いい時間つぶしになりました(たぶん)コチドリ幼鳥ハクセキレイ幼鳥ムクドリ幼鳥バンチュウサギアマサギヒバリコアオアシシギたくさん群生してる中で・・・カイツブリが営巣中♪コブハクチョウコウモリを初撮りw<本編へつづく>
2018年08月22日
コメント(16)

墓参りをすませて昼食後、オカンの希望によりジェラートを食べに行きました。ひらやんはスイカと梨のダブルコーン♪
2018年08月21日
コメント(12)

<ここ最近、変なコメントが機械的に入ってきてますので、対策として現在、コメントは楽天ブロガーのみ受け入れることにしましたので、よろしくお願いいたします。>こんなカップ麺を買ってきました。確かによく効いてます♪サギソウはなんとか綺麗に咲いています。花が開き始めたまま枯れてしまったのもありますが、現在、7分咲きかな~~。久しぶりにコチラをホームセンターで。アチラ製のため安いですが、肝心の花火の質はちょっと・・・。
2018年08月20日
コメント(22)

早朝散歩していると、またしても同じ時間・同じ場所でヒクイナがひらやんの目の前をウロウロ・・・。どこまで近づけるかな?って試してみたら、3メートルぐらいまで接近できました。さて、チャッピーが外付けの水浴び場を外していたら水飲み用ので水浴びしていた
2018年08月19日
コメント(10)

<14日>ひらやんが6年間過ごした小学校でのふる里まつりがありました。実は参加したのは今回が初めて。久しぶりに何人かの同級生に会えました。中には、懐かしいファミコンとディスクシステムを用意して、自由に遊ばせるコーナーを作っていた同級生の姿も。いろんなバザーが出てましたが、かき氷なんかは50円!花火は50発ほど上がりましたが、肝心のフィナーレの前にコンデジの電池が切れ、最後まで写せず・・・
2018年08月18日
コメント(14)

早朝散歩をしていると、イソヒヨドリがあちこちにいて、わずか数分の間に5羽確認できた。さらに、ひらやんに気づいたヒクイナが、目の前を足早に道路を横断していたカメラを持たないときに限ってこういうことがあるんだよなあ・・・<13日>嫁ちゃんが仕事をお休みだったので、ひらやんは半日だけ仕事をして昼から出かけることにしました。映画館でMIを観てからメインの場所へ~~GO!毎年恒例となった飛鳥Ⅱ号が寄港しての花火大会です。ホントは花火を縦位置用と横位置用と2台ほしいところですが、ひらやんは一眼カメラが1台しかないので、撮影前は縦位置だけにしようと思ってましたが、中サイズの花火が小さくなるので、仕方なく縦横を機敏に切り替えながら撮影しました。なので、こういうことが起きてしまいますとはいえ、カメラ2台持つ余裕がないので花火の大きさは運次第ですw「この花火は横位置で撮りたかったなあ」とか「これは縦位置やなあ・・・。」とか思いながらの撮影でした。フィナーレはぐちゃぐちゃになりますねえ・・・これがうまく撮れたらなあ・・・
2018年08月17日
コメント(14)

<つづき>特急に乗って到着したのは・・・・これは嫁ちゃんの希望でやってきました。ひらやんは数年前に人込みに懲りて、来たくはなかったんですがね・・・いろいろと全国ニュースで取り上げられてる阿波踊りです。総踊り中止云々とか言われてましたが、大事なことは赤字解消につながるように個別の経費について、どこがムダなのかなどを検証することです。累積赤字なので、これまでと同じようにしては赤字が増えるのは当たり前のこと。さて、来年はどうなることやら?それはさておき、本題に戻ります。演舞開始までリラックスモード。6時になり、あちこちでスタートしました。あ、なお、今回の撮影はコンデジで適当に撮ったので悪しからず子どもを背負ったまま踊る人もいた。一般の人も一緒に参加することができる連もありますよ~~。(報道以外の)カメラマンがたくさんいましたが、規制線の柵を乗り越えて撮影する人が多数いた!そのため、ひらやんは柵沿いにいたのに、目の前をカメラマンにウロウロされて、しかも立ってるから邪魔で撮影ができない!マナーを守れと言いたい!!早くから来て見てたのに、段々と視界を遮られていい迷惑でした!!それにつられて、一般の人もマネしてやってくるから、ひらやんはカチンときましたよ!・・・って、林家ペー・パー子師匠が目の前に!?行きも帰りもJRは大混雑・・。お土産買って帰りました。<P.S>お時間のある方は動画もどうぞ♪
2018年08月16日
コメント(12)

<12日>早朝に家の周りを散歩していると、民家の庭の木から聞いたことのない、けたたましい鳴き声が聞こえてきた。しばらく様子をうかがって隙間から見えたのは・・・・コジュケイ!いつもの、「チョットコイ」の鳴き声ではなかったのである。カメラがなかったので撮ることはできず・・・さて、友人がコチラを持ってきた。1000円で譲ってくれた。夕方、駅に向かいました。そこにあったポスターおや?よく見ると、曜日がおかしいそんなこんなで、久しぶりに特急に乗って嫁ちゃんとお出かけしましたとさ~<つづく>
2018年08月15日
コメント(16)

<11日>ひらやんは仕事を終えて、嫁ちゃんと共に高速使って晩御飯抜きで夜のイベントへ、マッハGO!GO!現場に到着。この日は坂出市の花火大会でした少し離れたところなので、打ち上げ開始30分前でも十分に場所取りをすることができましたただ、1万5千発と言われていた花火ですが、実際は、結構長いこと花火が上がらない時間があったりして、トラブルがあったみたいで、1万も上がってなかったようで周りの人もがっかりされていました
2018年08月14日
コメント(22)

いつもは別行動ですが、現在、フィールド内には2羽います。行くといつでもすでにいますが、動かないことが多いです。キアシシギハッカチョウが6羽ほどいました。それにしてもここはカニが多いです。
2018年08月13日
コメント(14)

ひらやんにとっては今日は普通の日曜日w取引先は昨日から9連休なのに、明日も仕事だ~~~さて、暑さに負けずにサギソウが本日開花しました!隣のは明日ですかね?先日交換した水回りのときに課題が出た栓の問題。オカンは「そのままでいい」と言ってましたが、ひらやんはそのままにしておきたくない。「これしか方法はないなあ・・・・。」と、買ってきたのがコチラ!カバー付きなので傷が防止できます。通常は風呂用ですが、唯一取り付けれるここに取り付けて完成!!長いけど、仕方ない。
2018年08月12日
コメント(10)

アオサギも暑そうですね。今後の野鳥撮影は、これまで撮影してきた野鳥は200種まであとちょっとのところまで来てますが、ある程度の達成感が出てきてるひらやんです。ひらやん自身が忙しくなってきてる現状(お盆休みも15日だけしかない)もあり、季節の野鳥を追いかけず、撮りたい野鳥を絞って撮影することにします。そのため、野鳥の撮影回数は減ることになりますので、特に鳥友さんにお知らせします。
2018年08月11日
コメント(12)

チャッピーは自分の羽根を咥えてました。今朝確認したら、サナギに小さな穴が開いていた・・・・こちらも中は空・・・・(←それは抜け殻やで(´-ω-`) )
2018年08月10日
コメント(12)

チャッピーの大きな羽根が初めて抜けました。チャッピーが咥えてましたが、その瞬間は撮れず・・・。サギソウの乱舞はいよいよカウントダウンに入りました。その中で、途中で折れてしまったものや成長が止まってしまったものもあります。サナギは中身がないんじゃないか?って思うぐらい、触った感じは軽い。手洗い場で洗おうとしたら・・・折れちゃった・・・ということで、いつもお世話になってるところにお願いして洗面台ごと新品に。ってか、本来あるはずの、栓のチェーンを取り付けるところがない・・・・長いチェーンに変えて蛇口に取り付けてみようかな?
2018年08月09日
コメント(10)

ひらやんの中学時代からの友達が「結婚のお祝いをしてなかったから食事に行こう。」と嫁ちゃん同伴で奢ってくれることになりました(^^♪そう、披露宴もしなかったし、結婚式自体も兄弟しか呼んでなかったもんね他の親戚や友人たちには事後報告でした。そういうわけでの今回の食事会です。最後は茶そばを締めで食べてお腹一杯になりました
2018年08月08日
コメント(10)

土曜日、とある河口で水浴びしているミサゴに出会いました。ここはそういうミサゴに出会いやすいので行ってみたわけです。長いこと水浴びしていました。トビがお食事中。と、横取りを狙うカラス間合いを詰めてると・・・ま、そうなりますよね仲間がやってきて、カラスは退散しました。週末の午前中なのに、鳥友さんの姿が一人も見えません。みなさん、この暑さで早々に退却されたのでしょうか??おかげで至近距離でずーっといてくれました飛び込みも何度もしていました。日曜日も一人で撮影。おや?太郎くんの嘴に土が!ということは・・・・セグロセキレイらしき幼鳥が来ました。
2018年08月07日
コメント(8)

カワセミちゃんフィールドにはたくさんの魚がいます。狩り放題だね♪公園に行くと、脱皮した後かな?蜂もいろいろいます。今回は、鳥用のレンズで撮影に挑戦してみました(当然、難しいです)。1匹しかいませんでしたが、今年も幸せを運ぶルリモンハナバチに出会えました去年は撮った後から、何かと鳥縁に恵まれました。今後もよろしくお願いいたします(人´∀`*)お・ね・が・い☆ミ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(,,゚Д゚)アッナガレボシ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
2018年08月05日
コメント(20)

脱衣所に前々から置いてあるものが気になっていたので使ってみようかと手にしました。それはボディミルクなのですが、使おうとしたら容器が割れちゃったよ・・・ひらやんの部屋の中にムカデの子どもがいた!!買っていたものをようやく冷やして家族で飲みました。口に入れた瞬間は醤油の風味がしましたが、そのあとはサイダー味
2018年08月04日
コメント(10)

特に右上のボタンを好んで(?)噛みますw気になるご様子wポテトは噛むだけで精一杯でしたw
2018年08月03日
コメント(12)

地元で花火大会がありましたが、強風のため、花火が流れて撮影に全然適していなかった・・・写真にならない花火ばかりでカメラマン泣かせでした。そんな中、なんとか撮ってみました。それにしても、地元の花火はしょぼい・・・・変わった撮り方を実験してみました。花火大会終了後、ひらやんはあるものを発見!!「おお!UFOや!!」拡大します!あ、ホントはスーパーマーズがブレただけですがねwせっかくなのでスーパーマーズを入れた星空も撮影。
2018年08月02日
コメント(16)

<前編からの続き>翌日はイマイチでした・・・・この暗いポイントでずーっと飛び込みをしていて、近距離なのに、バーダー泣かせでした。何の幼鳥だったっけ??
2018年08月01日
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1