全41件 (41件中 1-41件目)
1

懲りずに今週も野鳥撮影w「他に用事がないんか?」と言われそうですがねwさて今日は近所で撮影。あの子のフィールドです♪すると、いつもひらやんだけなのに、他のバーダーの方が4人もいた!!しかもそのうちお二人方はブラインドを用意して、至近距離での撮影を狙っている・・・。でも、散歩中の近所の方が変な目でそれを見ていたのを、お二方はご存知ではないwひらやんは近所の方と鳥談義をしながら、あの子を待つ♪話の合間に・・・・サギの群れアオジイソシギツグミも水中のミミズ系を食べるんだねえ・・・。メジロコサギと、あの子の登場です!!!カワセミちゃ~~~ん♪近所の方によると、どうやらここに最高で4羽も集まったことがあるそうです!今日は、同時に2羽見ました。何度も飛び込んでいましたねえ~。小さいカニでしょうか?こっちに向かってきたり~一度、ひらやんの真横を通過していきましたよwいやあ、ホントにここは、こっちから近寄らずにじーっとしていれば撮り放題です。ちょっと離れたところには・・・・アメリカヒドリがこちらも撮り放題♪いい色、出てます♪ハマシギもいて、みんな仲良くお食事中~。他はごらんの皆さん昼ごはん時に家の裏庭に現れたジョウビタキ今日は明るい時間帯に会えてよかった♪<【日曜野鳥撮影・後編】>へつづく。
2016年01月31日
コメント(6)

コンビニで30円引きだったので買ってしまったもの。生麺の食感だとのことですが、んー、まあそんな感じだったかなwせっかくなので、後半は鰹節を入れて食べてましたwそして、残った汁の一部を使って、冷ご飯にかけて、その上にふりかけをパラパラ~~っとな。シメはこちら。確かに、スプーンがしっかりと立ちます♪味もしっかりと濃厚♪
2016年01月31日
コメント(4)

夕方5時半になると裏庭に現れるジョウビタキ♂の話を、楽天プロフのほうで二度しましたが、「3度目もあるのか?」と、今日こそはカメラ持って控えていました。5時20分が来ても現れません。が、30分になると・・・・今日もやっぱり、キチャッタ───-( ゚A゚ )─────!! あまりにも正確な時間に現れることに驚きましたよ~。でも、薄暗いんだよなあw
2016年01月30日
コメント(4)

2週間前の出張お土産はまだ残っていたwそれがコチラ!蓋を開けると香りがプ~~~ンと♪二層になってました。いやあ、濃~厚~~♪
2016年01月29日
コメント(4)

昨年末に買った年末ジャンボで当選した、計3300円。その換金をしたあとに、お姉さま(?)に乗せられて買ってしまった一枚100円の西日本宝くじ。今回もバラで10枚購入。その当選発表が昨日ありました。一等の番号を確認すると・・・・・なんと!!!なんとなく似てる番号だったwしかし、これで話は終わらない。実は3等の10万円の当選番号が・・・・またしてもなんとなく似てるww!そして・・・・5等の1000円に見事当選!!!乗せられて1000円を失ったかと思ったら、計1100円で、取り返しましたwこのまま行くと、次回は高額当選か!!はたまた、お金が消えてしまうかw!
2016年01月29日
コメント(2)

しばらく、家の敷地内に入ってくる野鳥撮影をしておりませんでした。メジロの声はしてましたが、向かいの家ばかりでコチラには餌がないので来ませんw来たのは・・・別のところにも実験的にエサを撒いていたとこにスズメ逆光のツグミw突然、こっちに向かって飛んできて、すぐ近くにとまったモズウロウロしていたジョウビタキたまにやってくるシジュウカラ敷地外ですが、向かいの家にシロハラがお食事中。
2016年01月28日
コメント(2)

ライダーの原点!!しかも、藤岡弘。さんや~~
2016年01月28日
コメント(2)

近所の主要な交差点での赤信号。ひらやんは左折&直進レーンと右折レーンのうち、右折レーンにいた。対向車線には、左折レーンと右折&直進レーンに車がいた。信号が青になり、ひらやんは右折を開始した。ひらやんの隣のレーンには車がたまたまいなかったので、右折&直進レーンの車が右折をする。が、そのとき!!左折レーンにいた車までもが右折を開始!!ちなみに画には描きませんでしたが、右折&直線レーンには後続車がいるので、バカな割り込み行為です!ヘタすれば、ひらやんが危ないです・・・。別の交差点。直進レーンと右折レーンのある交差点で赤信号。ひらやんは直進レーンで後続車でした。前には黒のハリアー。隣のレーンには黒のベンツ。が、ウインカーを出していない。ひらやんはこの時点で、このあとの展開は想像できた。案の定、信号が青に変わろうとする数秒前に黒ベンツが、じわりと動き出した。すると、それに察知した黒ハリアーも同じようにじわりとwそして信号が変わり、黒ベンツは交差点内に取り残され、ひらやんの5台後ろに後退することとなった
2016年01月27日
コメント(6)

昨年秋、スマートキーをズボンに入れたまま洗濯機の中に・・・。その結果、逝ってしまいました・・・スペアキーがあったのでよかったのですが・・・・。今年に入って、何か調子が悪い。時々ドアが開かない。「これはマズイ!」もしものことを考えて、先日、電池を用意しました。おもちゃとかだったら、電池の絶縁のためのものが挟み込んであるので、それを抜いたらいいのですが、それがないため、放電していったのでしょう。出先でのトラブルを恐れて電池交換しました。ちなみにこれは警察署からもらったLEDライトです。こちらは電池交換ができないらしいwバラして・・・交換。
2016年01月26日
コメント(6)

仕事上、油を使うんですが、冷え切っていて、手が痛かった・・・。昨日の朝は隣家の庭はこんな感じだったのに、今朝は・・・仕事場の周囲はこんな感じでした。さて、そんな寒い中、スズメたちは今日もにぎやかでしたよ~。ひさしぶりに動画にしましたので、細かいところまでよくご覧ください♪
2016年01月25日
コメント(4)

家でジーっとしておこうかと思いましたが、雪がらみで野鳥撮影ができるかも?ということで、特にあてもなく、夕方の1時間だけ探鳥。最初は普通に撮れてたんですが・・・雪がやはり、気温が下がって降ってきました。雪で冷たそうです。ポツンといる鳥を発見。ずーっとキョロキョロしていました。ズームしてみると・・・・カモメ(冬羽)でした。セグロカモメがいっせいにこっちを向いていました。と、目の前にもセグロカモメが。近すぎて、もうちょっとでフレームアウトするところでしたよw寒いので、ひらやんは退散しました。さて、年間のスケジュールによって、冬は水辺の鳥ばかりを集中的に撮っていたわけですが、一応、水鳥に関してのミッションはクリアしております。残り、冬鳥で撮っておきたい鳥があと1種類。果たして出会えるか?予定が立ち次第、まだ行った事がないあそこで探してみるかあ・・・。3羽いるという情報は得てるので。
2016年01月24日
コメント(4)

とはいっても、雪が積もるほどにはならない。雪が降っても、ボタン雪じゃないので、道路はすぐに溶けるwうっすら積もるとしたら土のある田んぼとかぐらいですねえ。ひらやんの敷地はご覧の感じ。撮っているとスズメがやってきた。理由は明解だ。餌をバードフィーダーに置くとすぐに降りてきたw最強の寒波でも食事は欠かせませんよね本日の気温はマイナス2度ということで、なんちゃってマクロ撮影を敢行!まあ、すぐに何かはわかったかと思います♪さらに引いて・・・はい、向かいの家のツララを拝借してきましたwまあ、こんな寒い日に鳥撮りに出掛けるバーダーはいるのだろうか?はい、それはひらやんですw<つづく>
2016年01月24日
コメント(4)

日曜日は野鳥撮影ができそうもないので、急遽、仕事を早めに切り上げて午後からの探鳥。河口を4箇所、はしごしましたが、特に何も変わったものはいなかった。一応、セグロカモメをパチリ途中に通った海岸沿いでヨシガモを見たぐらいかなあ。池にスイッチしました。小雨が降ったり止んだりという中でしたが、ツグミイカルチドリお?タシギがおるやんか~~♪ブルブル~~っとなwおお?初見のタヒバリや~~♪ビンズイとは似てますが、体の上面や嘴の色が違います。しばらくすると・・・おおお?初見のヒシクイやんけ~~~!!手前のコガモの雌と比べれば、その大きさが伝わるかと思います。パタパタも他のカモよりはちょっと豪快な感じです。帰りに通った池では、すぐ近くで撮れたカイツブリとカンムリカイツブリ(冬羽)カンムリカイツブリ(夏羽)
2016年01月23日
コメント(6)

ダブリにビクビクしているので、4回転でやめました。回したものは・・・・<1回転目>ガッちゃん<2回転目>ニコちゃん大王<3回転目>オボッチャマンそろそろダブリが怖くなってきたなあ・・・・って思っていたところに、<4回転目>待ってました!欲しかったスッパマン♪アラレちゃんが出るまで回すのも危険なので、ここで打ち切りにしましたw
2016年01月23日
コメント(4)

何事も早めに・・・ということで、親の分も含めて、自分用に買いましたwタブレットのアプリも脳トレのようなものをたくさん入れています♪
2016年01月22日
コメント(2)

先日、出掛け先で買っていたものを開封しました。鳴門のワカメ入りの青岩のりです。ご飯がすすむ~~♪
2016年01月21日
コメント(6)

初めてカップ麺のサッポロ一番を食べてみました。袋麺との差はいかに?結論としては、カップ麺のほうが麺がやわらかい。スープもちょっと薄いかなあ~。やっぱり袋麺の方が美味しい。
2016年01月20日
コメント(2)

<中編からの続き>引き続き河口での撮影です。オカヨシガモウミアイサの雌雄が飛んできて・・・長いこと、羽づくろいをしていましたよ~。かゆいw?恒例のドリル回転♪パタパタも最後は、家の近所のあの子に会いに行くことに~。そこでバッタリ出会った近距離のミサゴミサゴのいるところのすぐ向こうがあの子のフィールドなので、限界まで近づきながら撮影しましたwそしてこのあと現れてくれたカワセミちゃん~~♪追い掛け回さなければ、近い距離で撮れます。
2016年01月19日
コメント(6)

<前編からの続き>次に向かったのは池。車の中からなので近くで撮れたカイツブリ餌が豊富なのか、ハシビロガモたちが群れていた。このあと何かに驚いたのか、飛び出す。最初、豆粒ほどにしか撮れなかったツクシガモが飛んできたので、大きく撮れた。鉄鳥(中国)場所をまたまた移動し、昼ごはんにうどん屋で特大のサイズを食べてから午後の撮影に。午後はいつもの河口へ~。チュウサギとコサギアオサギイソシギ溺れてる(?)オナガガモ「あ~、さっぱり♪」まだいたアメリカヒドリシロチドリここでは珍しい・・・ハマシギカモメユリカモメカワウこのあと、河口での撮影はまだ続くのであった♪<【日曜野鳥撮影・後編】>へつづく。
2016年01月18日
コメント(2)

いつものように早朝からの野鳥探索。目的地に行く前に見かけたトビのつがいでしたが、カメラを向けると同時に飛び立ってしまった・・・。今回は公園を訪れました。到着していきなり・・・初見のリュウキュウサンショウクイや~~予定してなかった出会いにニンマリのひらやん♪この公園はさまざまな野鳥に出会えます。シロハラジョウビタキの雄シジュウカラヒヨドリ鉄鳥(JAL)と、撮影中のひらやんの頭上の木に降り立った鳥が・・・。ルリビタキの雌中休みに咲き始めた梅を撮ってると・・・ジョウビタキの雌が目の前にやってきた。でも、咲いてる花のところには来てくれずwミヤマホオジロの雌最後は目の前で飛び交うエナガの群れを撮って公園を後にしました。次のところへ行く途中で、市街地で猛禽がウロウロしているのを発見し、車をUターンさせて戻る。そこにいたのは・・・たぶん、チョウゲンボウの雌の胴体w顔も写るように移動したら逃げられました・・・<【日曜野鳥撮影・中編】へ続く>
2016年01月18日
コメント(6)

また最近、怪しいメールが来るようになりました。昨日は・・・「2000万!?」そして今日は・・・「どこに線をつなぐねんw!」さて、去年の年末ジャンボで当選した3000円を引き換えに、さきほど行って来ました。でも・・・窓口のおばちゃんに1枚100円のくじを勧められて買ってしまった・・・。せっかく元を取り返したのにコンビニではコチラを買いました。ダークサイドではなく、ライトサイドのミントです♪ちなみに当たりは出てません・・・。本日の早朝からの野鳥撮影ですが、かなりの枚数を撮っておりますので、2部構成でお伝えしたいと思ってますが、今夜は整理する時間がないので、アップはまた後日に
2016年01月17日
コメント(6)

かわいいニシオジロビタキ。目の前でいろんな姿を見せてくれました。もちろんお食事中の姿も♪ニシオジロが移動すれば、ひらやんも移動するw枝かぶりそうなら、枝がかぶらない位置を見つけ出してパチリする♪さて本日、買ったもの。限定ものに弱いなあ~
2016年01月16日
コメント(4)

ようやく寒い冬が到来です。ハシボソガラスカワウヒヨドリたまたま見かけたカワセミちゃんの雄~。でも遠かったw場所を移動するときに道路沿いで見かけたコチドリ目的の公園に到着しました。そこではジョビ子そして現れたのが・・・・初見のニシオジロビタキ!過去に撮影したノゴマと同じ、「赤ちゃんのよだれかけ」をしてますw(参考までに過去のノゴマ)近くにやってきました。ポーズがナイス♪かわいいですねえ~。撮影しながら思ったこと・・・「この鳥はバックの色が暗いほうが綺麗に映えるだろうなあ~。」そうなるようにちょっとだけ撮影する位置を変更しました。三脚を車に置いてきたまま、手持ちで撮影したのが失敗w閲覧注意のものをパクリ♪最後はこの独特のポーズで締めましょう♪でも・・・・なんとなく配色もそうなんですが、バータに見えて仕方がないw
2016年01月15日
コメント(4)

ポチっとしたものが家に帰ったら届いていました。中身は・・・けん玉です!去年、久しぶりにけん玉に触れる機会があり、うまくなりたいっていうのもありますし、集中力などを養うためにもいいかな・・って思いまして。玉の色はこちらの「銀河ブルー」をチョイス♪けん玉といえば、これを思い出しますw
2016年01月15日
コメント(2)

今日は仕事の親会社で総会がありましたので、仕事を休んで行って来ました。今日は寒い早朝でしたねえ。霜があたり一面に・・・。小さなつららもできていた。そんな本日の昼食はコチラw!会社に行く途中でこういう店があります。気になるけれど、いまだに入ったことがありませんw
2016年01月14日
コメント(2)

今年最初のガチャはSWで!ライトセーバー型の・・・・スタンプです。こんな感じですが、朱肉をつけると、画がつぶれやすいなあ・・・。
2016年01月13日
コメント(2)

コンビニでこの組み合わせで買いました。こういうドリンクって、ストローが太いから、吸ったときに、気をつけないと喉を詰まらせるかもねえ・・・。
2016年01月12日
コメント(2)

<前編からの続き>実は、あるサギを求めて探鳥していたのですが、過去の出現ポイントの池は3つのうち、2つもこんな状態でした・・・。ある池に関しては、「ハシビロガモの聖地??」と思うほど、見たことのない数のハシビロガモがいて驚きましたwそんな中、初見のハジロカイツブリに出会いました!逆光ですがねwそして、とある池のそばで2羽、飛翔している姿を発見!「ん?ハト・・・ではないなあ・・・・。」なにやら、鳥を追いかけてこっちに近づいてきました!あ!チョウゲンボウやんか~~~~!!撮影に夢中のひらやんのそばでいたのはジョウビタキの雌最終目的地の海へと車を走らせました。漁港の湾内では人馴れしたカンムリカイツブリがウロウロ~。おかげで近くで撮れました♪ほかには、ジョウビタキの雌ホオジロツグミそして、どうやらハクセキレイの水浴びを撮ってるらしきバーダーの方がいました。それが目的だったのか、ずーっと撮ってましたよ~。さらに海岸沿いではミサゴ。ひらやんはミサゴの水浴びを撮ってましたw
2016年01月11日
コメント(4)

それでは本編です。土曜日の日の入り直前に寄った漁港に再度、朝に行ってきました。すぐに目的のシロカモメが目の前に。どうやら1羽しかいないようです。カワウセグロカモメアオサギスズガモ雌とホシハジロ雌ユリカモメほかにはオナガガモやらヒドリガモが少しいました。漁港を後にし、昼ごはんを食べて池巡りを開始しました。トビ遠いミコアイサコブハクチョウほかにもいろいろいましたが、行くところがたくさんあるために撮るのをやめました。3箇所目。ここではさきほどよりは比較的近くでミコアイサが撮れました。と、「あれ??あそこにいるのは・・・・」こんなところにコウノトリが4羽もいた~~~♪おそらく、豊岡のほうからお越しなんでしょう。しばらくして、向こうから飛んできて近くで撮ることができました。<【日曜野鳥撮影・後編】に続く>
2016年01月10日
コメント(2)

・・・の成果の前に、写真の整理ができてませんので、先にその他のネタをお送りします♪野鳥撮影の道中に見かけたもの・・・。決して、「ラ」を「ウ」と早とちりして、「ウドン温泉」と読んではいけませんw!そんな温泉のそばにうどん屋があったので入ってみました。ひらやんはシンプルに生醤油うどんに。オプションにかき揚げにしましたが、目玉焼きが混ざっており、うどんの上でつぶして食べましたよ~。意外と、びよ~~んと伸びる麺で個人的には好きな麺でした。海でこの1枚を撮って帰ってきました。さて、次回ブログは本日の野鳥撮影の話に入りたいと思います
2016年01月10日
コメント(2)

今日は仕事でしたが、昼過ぎに仕事を切り上げて、地元で探鳥。2つの河口に行きましたが、時間帯が悪かったのか、ガラ~~ンとしてました。ノーシャッターで移動する。15時が迫っていたので、山のほうへ車を飛ばす。昨年初夏にホタルを撮影したところの近くに怪しげなところがあったので、そこに行ってみること。が、車を降りて歩いていくが、ほとんど鳥の鳴き声がしない・・・。ただの登山をして、またしてもノーシャッターで下山する。ダムに行ってみると・・・・OH!NO!16時20分が過ぎていたので家路を急ぐ。が、ここでひらやんは「今まで行ったことがない、あそこの港にちょっとだけ寄ってみようかあ・・・。」到着すると、カモメがたくさんいた。中にはいろんなのが混ざってる箇所も。とりあえず、鳥は撮ることができたw鉄鳥もw「さあ、17時が来てるし、帰るかあ・・・。」とそのとき!!あるカモメの存在に気がついた!!「おお??」初見のシロカモメやんか~~~~!!!識別の比較のために、すぐ近くにいたセグロカモメの尾っぽをご覧ください。シロカモメのほうは真っ白ですが、セグロカモメは白と黒のゼブラ配色。綺麗に撮れなかったので、今度は、早朝に行ってみよう♪
2016年01月09日
コメント(4)

うどん県に住みながら、まだ今年に入ってうどんを食べておりませんでしたwというわけで、先日買ってきたものを開封。通の食べ方が書いてあったw書いてあるとおりにして食べました。ツユはちょっと甘めかな。2食分入っていたので、残りは卵とちりめんじゃこを入れて、混ぜ混ぜ~~♪これのほうがうまい♪
2016年01月09日
コメント(2)

睨んでらっしゃるのですか・・・・?
2016年01月08日
コメント(4)

早朝に、庭でパチリ。何かわかりますか?金柑です。色づいてきました♪そして、蝋梅の花が咲き始めております。そんな本日のデザートはコチラ♪商品名のとおり、濃厚なイチゴの味わいでした~~
2016年01月07日
コメント(2)

先日撮ったクロサギの動画をアップします。
2016年01月06日
コメント(4)

お正月のお楽しみ・・・と思って買っておいたものを開封しました♪ナッツやフルーツの果肉が入っていて、いつもと違うダースが楽しめます。もうひとつ、どんな味なんだろう?と興味本位で買った。非常にクリーミーであるが、ちょっぴり辛さも混ざっている。でも、リピはしないだろうwノーマルが一番♪
2016年01月06日
コメント(2)

<前編からの続き>一旦、昼ご飯休憩をして、「昼からどうしようか?」と考えていましたが、もう一度、午前中の河口へ戻ったwヒドリガモがパタパタ雌もパタパタ~ウミアイサは・・・何か歌舞伎役者みたいやなw決して、撃たれて即倒の瞬間ではございません。ドリル回転してます。と、よく見れば、いつの間にかウミアイサの雄が7羽まで増えていた!!海岸まで来るのは一部だけでしたが・・・。午前中は寝てばっかりのアメリカヒドリがようやく動き出し、そばいたヒドリガモと争ってお食事しておりました♪イソシギもいましたが・・・・閲覧注意の獲物をゲットやがな~~河口の近くの田んぼではカワラヒワの集団!!一部が舞い降りていましたが、全部で何羽いるんだろうか・・・・。時間が中途半端になったのでその辺をウロウロすることにした。ハシブトガラスの行水クロアヒルおや?土で顔や羽が汚れたマガモが・・。最後のシメはコブハクチョウ
2016年01月05日
コメント(6)

いよいよひらやんのお正月休み最終日です。どこに行こうかと悩みましたが、結局、いつものところへw昨日の反省を生かし、カードと電池を指差し確認!!そして撮影をいたしました!!撮った写真を確認すると・・・・な、なんじゃこりゃあ~~!(松田優作風に)(゜ロ゜)ギョェどうやら車から外へ持ち出したときにちょうどメガネが曇るのと同じ原理でレンズが曇ってました・・・・レンズを拭いて再開。今日は前回、遠かったウミアイサの雄を近くで撮ることができましたよ!ホオジロガモ「あ~ら、よっと♪」オカヨシガモの飛翔ついでに鉄鳥の飛翔wカワアイサが獲物をゲット!さらに、ミサゴが何かをゲットしたのをひらやんは見逃さなかった! 壁|▽ー+)ミタヮョ ん??フグやんか~~~Σ(゚∀゚*)!おや??アオサギまでフグを・・・・。さらに別個体のアオサギまでもが・・・他に何がいるのか探してみると・・・・ハイブリッドのヒドリガモ発見♪比較の為に通常のと並べて撮影しました。と、アメリカヒドリがここにもいた~~~~♪先日撮ったところのよりは色が薄いです。マガモがどこかキリッとした表情に見える♪このあと、マガモの3ペアがそれぞれ移動していました。<後編へ続く>
2016年01月04日
コメント(2)

野鳥撮影3連チャン中です♪今日はひさしぶりの河口へ行ってきました。早速、シャッターを切るひらやん♪思わぬ事件がここで発生した!撮影した写真を確認しようとすると・・・・え?ああーーーーーー!Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーンしまったーーーーーーー!!カードを家に忘れてきた~~~~!!!何て事だ・・・・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん 引き返すに引き返せれないところまで来てるため、ショックの色を隠せないひらやんそんな状況を乗り切るために・・・・予備として持ってきていた、愛称・くまモンのデジカメ。画質には目をつぶって撮影を再開する。何種類かシギチ類がいました。その中で、解明ができないのがいた。他の比較対象できるシギチと比べて1.5倍ほどの大きさはある。他のと同じなら、ヒメウズラシギなのかなあって思ったんですが、大きさが違うとなると・・・・冬の時期は識別が難しいので、これは今回は保留にしておきます。トビユリカモメセグロカモメヨシガモ初見のスズガモ!(*^ワ^*) イソヒヨドリの雌河口を歩いていると・・・おお??初見のクロサギやんか~~~!!Σ(=゚ω゚=;) ひらやんはここで気がついた。「このデジカメのカードを一眼に使ったらええんちゃうん?」メモリの残量は少ないので連写できない。とりあえず、ここからはキャノン砲に切り替えて撮影しました♪そして、双眼鏡でキョロキョロしていると・・・おおおおお??初見のビロードキンクロやんか~~~!!w(°0°)w オォー あまりにも遠過ぎてスーパートリミングに耐えられないそんなこんなで河口をあとにしました。2か所目ではヒメウを観察。ウミウとまた違って、艶々の緑の光沢が特徴です。家に帰る道中で出会ったカモメたち♪ウミネコがこんなに近くで撮れました~。というのも、こんな状況ですからwさらにちょっと走って、海岸沿いのところに車を止めて海を見ていると・・・ん?カワウ??違う!!初見のオオハムや~~~!!(」゜ロ゜)」ナント
2016年01月03日
コメント(8)

今日は3か所で探鳥しました。いつもの、市内の河口で~~。若アオサギ定着しちゃった?ホオジロガモこちらも定着しちゃった?カワアイサウミアイサ雄も現れたんですが、遠い遠いところにwヒドリガモオナガガモオカヨシガモ(雌)コガモもパタパタ2か所目は山へ移動しました。マヒワをきちんと撮るためですwまずはメジロそしてすぐにマヒワの群れが現れてくれました!雌と雄しばらくじーっとしていると、カヤクグリがヒョイと顔を出してきました♪そしてひらやんの目の前までやってきてウロウロと。3か所目は家の近所の河口へ~。河口沿いの田んぼでキジを発見!!到着して、双眼鏡で1羽づつ確認していると・・・・アメリカヒドリが昨年秋以来、再び姿を見せてくれました!!距離が遠かったので、対岸まで車を移動させて車の中からパチリ♪背伸び?あ!見つかった・・。さあて、明日はちょいと、あちこちと転々としながらの野鳥撮影に出かけます♪
2016年01月02日
コメント(6)

元旦はいつもより多めに餌を入れてあげました。ホントは明日から出撃の予定にしていた野鳥撮影ですが、昼からヒマになったので、我慢しきれず、野鳥撮影に出かけてしまいましたw「昼から何が撮れるかなあ??」って、年末に撮れなかったマヒワを目指して山に行きました。アオジの雄雌カヤクグリ決して、顔を見せようとしないでじーっとしていたジョウビタキの雌wちょっと移動して・・・またしてもカヤクグリさきほどから何やら鳴き声が聞こえてきた。鳥ではない。よくあたりを見渡すと・・・・今年の干支・猿!ひらやんをじーっと観察しておりましたwと、ようやく現れたマヒワ!ちょっと色が薄いけど仕方ないなあ・・・。ミヤマホオジロもその後、現れました。ウソが真上の木に一瞬だけ、止まりましたが撮ることはできず・・さて、明日からも頑張ろう
2016年01月01日
コメント(6)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

![]()