全31件 (31件中 1-31件目)
1
せわしなく過ごしてきた2006年もまもなく終わり。大晦日のここ数年の日記を見てみると毎年同じようなことをして一日が過ぎてゆく。朝は遅めの食事、今年最後の大掃除、押し詰まってくるほどゴミが増えてくるが年が明けた5日までは収集はない。年賀はがきの投函はやっと終わったが、元旦には相手に届かないだろう(反省)。夕方は予約したおせち料理の受け取りとアルコール類の買出しで終わり。夜は次女夫婦がやって来るので、婿さんとのんびり飲むことにする。気が向いたら近所の寺に鐘を撞きに行くつもり。
Dec 31, 2006
コメント(0)
理由をつけながらサボってきた年賀状の準備、ぎりぎりになって何とか始めたのはいいけれど、表書きはともかく、裏書のデザインから考えて始めたもので、間に家の掃除を手伝ったり、正月の飾り物を取り付けたりしながら、印刷を始めたのが昼頃、全部を印刷、コメントを書き終わったのが18時過ぎになってしまった。まあ何とか年内には投函できそうなので一安心。結局外には一歩も出ないで終わってしまった。大晦日は少しはゆっくりできそう。よく晴れたけれど相変わらず寒い一日だった。
Dec 30, 2006
コメント(0)
本格的な冬型の気圧配置になって日本海側は大雪、こちら房総は昨日ほどではないが冷たい風が吹く典型的な冬晴れの一日。時間に追われるように、障子の張替え、車の掃除、家の大掃除、正月用品や食品の買出しをしているうちに日が暮れてしまった。街のホームセンターやスーパーはどこも混んでいる。仕事納めも終わり誰もが忙しく正月の準備にとりかかったようだ。落ち着いてからパソコンに向かい、年賀状の作成、いのししの写真やイラストを無料素材から探す。カミサンが今晩中に書き上げたいと急かすのであせる。
Dec 29, 2006
コメント(0)
昨日の穏やかな晴天から一変して晴れでも強風の吹き荒れた一日、夕方になってもまだ風がやまない。二泊三日で「我が家を吹き荒れた」孫3人を電車に乗せて送り出す。ほっとしたのもつかの間、気がつけば残り4日でやり残したことをすべて片付けて正月を迎えなければならない。思い起こしてみれば毎年こんな風にあくせくした年末を過ごしていたようだ。でも今日はゆっくりして明日からはじめようと自分に言い聞かせ午後からテニスコートに出た。メンバーのうち12人が参加。自分も含め意外と皆のんびりしているようだ。16時に家へ戻り風に飛ばされ庭に散乱していた植木鉢や、洗濯物など片付け、モミの木の飾り物など取り込んでいるうちに日が暮れた。
Dec 28, 2006
コメント(0)
暴風雨が去った快晴の朝、孫3人を連れて君津のマザー牧場に出かけた。山の上だったけれどポカポカ陽気の春のような天気だった。遠くに富士山、対岸の横浜ランドマークタワー、千葉県側の富津岬がくっきりと見えた。半日、子供達は元気に遊びまわり16時前に帰途についた。明日、この「ミニ台風」達を娘の家まで送り返す予定。大晦日まで4日。
Dec 27, 2006
コメント(0)
昨日から降りだした雨は夕方から夜にかけて強くなってきた。長女夫婦が夕方から出かけたため孫達を家まで引き取りに行く。幼稚園、小3、小4の男3人で一番下は来年から小学校。3男は車の中で寝てしまったため、1時間ほど車の中に置いておく。長男次男は家でゲーム。夕飯は手間がかからず子供が喜ぶカレーライス。クリスマスの飾りは本日限りで物置へ。あと5日、グズグズしていると年賀状も年内投函が間に合わない。
Dec 26, 2006
コメント(0)
12月最後の週に入った今日は曇り空。それほど寒くはない。午前中は家の中の掃除、車も洗おうかと思ったが、明日の天気予報が雨となっているので、明後日以降にすることにした。午後は一月ぶりに近くの霊園へ墓参り。草を抜き、綺麗に掃除、花と線香を供える。これも一つの区切り、やっておかないと気持ちが落ち着かない。子供のときは両親に連れられて墓参り、今はその両親の墓参り、いろいろな思いがよぎる。戻ったのは16時過ぎ、もう薄暗くなり雨がポツリポツリと落ちてきた。明日は一日雨の予報。
Dec 25, 2006
コメント(0)
朝から晴れて風も冷たかったが午後になって少し気温が上がり、今年最後のテニス練習では汗をかいた。来年の3日まで休み。「来年もよろしく」と挨拶して皆と別れると今年もまもなく終わりという実感が湧いて来る。長女が提案してクリスマスイブの今日、長女の家族5人と次女夫婦が集まり9人で夕食会。孫2人には任天堂のゲームソフトをプレゼント、幼稚園の末っ子には「のびた君の家」、子供からは「百年の孤独」の焼酎セットを貰った。よほど酒好きだと思われているようだ。外は冷え込んできたが、9人が集まった家の中は結構暑かった。22時前に解散。
Dec 24, 2006
コメント(0)
起きると冬晴れの空。カミサンの希望を聞いて駅前のアウトレットへ。隣のゴルフ場は使用されていないのか「芝生広場」となっていた。広場から眺めると雪をかぶった浅間山が見える。朝の10時少しすぎたばかりなのでまだ空いていた。2人でボウリングを2ゲームづつしたあと昼食をとり、午後は買い物につきあう。観光バスが何台も来て徐々に客が増え、場内はますます混雑。やはり週末。歩き疲れ15時過ぎにコーヒーで休憩をとった後出発18時に千葉港に着く。これもカミサンの希望でポートタワーのクリスマスイルミネーションを見物。家に戻ったのは20時少し前。明日は9時からテニス。
Dec 23, 2006
コメント(0)
昼過ぎに出発、首都高速、関越自動車道、上信越自動車道を経由して軽井沢・妙義インターでおり本日の宿泊地軽井沢へ、17時少し前だったので外気は約0度、千葉に比べるとやはり寒い。宿につくと宿泊客も4組と少ない。シーズンオフの軽井沢は開いている店も少なく、観光客もまばら。駅前のアウトレットだけが賑わっていた。行った目的は忙しい年末を前に一泊の息抜きと筆者の誕生祝い。宿も退職した会社の厚生寮が空いていたので利用させてもらった。
Dec 22, 2006
コメント(4)
すっきりしない曇り空、寒さ少しやわらぐ。カミサンは朝から義父の実家へ大掃除に行く。筆者はテニスコートへ。約20人でコート3面使用、しかも2時間と限られているので4ゲーム先取で回転。運動量が少なかったので汗もかかず。午後近所のホームセンターで灯油購入、駅前の床屋で散髪。ヨーカドーで夕飯買って家へ戻る。明日は冬至、また一つ齢をとる。戌から亥へ。来年はどんな年になるか。
Dec 21, 2006
コメント(0)
朝から曇り。今日は2年来の友達Sさん夫婦と4人でのミニ忘年会。千葉の料理屋で蟹会席料理を食べながら歓談、ツアーの昼食コースにも使われているポピュラーな料理屋だったが内容も値段もまあまあ。15時前に別れ家へ戻る。夕方、千葉県袖ヶ浦市の「東京ドイツ村」のクリスマスイルミネーションを見に行った。都会のイルミネーションとは違って真っ暗な丘の斜面に拡がる色とりどりの電飾が鮮やかだった。
Dec 20, 2006
コメント(0)
午前中は曇り、午後もときどき日が射すが寒い一日。午前中はPaintshopに取り組む。画像の合成の方法について自分のPCで実習、何とかできたが、まだ入り口。少しづつ練習してけば便利な道具になりそう。夢中になって正午になったのもわからない。カミサンは出かけていたので昼食は家にあったインスタントラーメン。リタイアしてから2年半、身体を動かすことが多くなったのと、食事が規則的になったせいか体重は66kgから61~62kgまで、体脂肪は14~15%から10~12%台まで落とすことができた。ただ身体を動かすのも無理するとすぐ肩や腰に響くのでどう加減するかが課題。
Dec 19, 2006
コメント(0)
朝から冬晴れの寒い日となった。夕べ風呂にゆっくり入った後、湿布をしてすぐ寝たので腰の痛みは大分軽くなった。でも油断は禁物、腰を曲げるときやものを持つときは腰を意識して動かないとギクッとくる恐れがある。昨日の日記にちょっと載せた今はもういない我が家の飼い犬、オスで名前はBobbyといった。平成元年まだ子供達が小学生の頃、よそから貰ってきた生まれたばかりの子犬で13年間家族と一緒に暮らしたあと14年10月、家の居間で静かに息を引き取った。ペット霊園に納めたとき次女は「我が家の長男Bobbyの墓」と墓標に書いた。子供から大人に育っていく過程でいつもそばにいたペットはまさに家族、そして長男だったのだろう。
Dec 18, 2006
コメント(0)
ゆっくりと起きて朝食は8時半。明け方降っていた雨は止んだけど風が吹く午前中コートに出かけた。11時から15時までコートは2面確保してあったが参加者が21名と多く順番がまわってくる間に身体が冷えてしまう。今日は魔法瓶いっぱいに熱い湯をつめこんで、コンビニで買ったカップヌードルで昼食。いつもはおにぎりだけど時には熱いインスタント食品も身体があったまっていい。筆者はまだ腰が完全でないためあまり動けず練習試合の結果は0勝3敗。午後から風はおさまり、晴れてきた。今年の練習も来週で最後、そろそろ年賀状を書かなければと思うがなかなかはじめられない。大晦日まで14日。
Dec 17, 2006
コメント(0)
朝はよく晴れて寒さも感じなかったが昼前頃からまた曇り空となった。庭の菊やウィンターコスモスが伸びすぎ花も枯れてきたので思い切ってカット、枯葉を集めたら40kgのゴミ袋がいっぱいになった。庭が終わった後、近所の畑に行って草取り。ブロッコリーとキャベツの収穫。今年は野菜が豊作のせいか近所さんが大根や白菜などを分けてくれる。豊作で価格が暴落し、せっかく取れたキャベツや大根をトラクターでつぶしているのをニュースで見たが本当にもったいない話。でも作った立場から言えば出荷量を調整しないと赤字になって生活に響いてしまう。不作のとき価格が高騰しネギ1本が100円とかキャベツを1/8や1/4に分けて売ることもあるのに。自然は気まぐれ。
Dec 16, 2006
コメント(0)
年末に向けて気になっていた和室の障子の張替えを行う。古い紙を水で濡らし、剥がし、汚れをとるのに2時間、昼食をはさみ新しい紙を張って作業終了まで2時間、全部終わったのは15時過ぎだった。面倒なのは桟にこびり付いた古い糊や紙を落とすのと、桟に新しい糊を塗ること。無理な姿勢で作業するので腰に負担がかかる。終わってほっとした。今週はスレ違いの週で月曜日から今日までカミサンと家での夕飯は一度もなかった。四六時中家で顔をつきあわせているよりはいいか。まもなく12月も第3週に入り何かと忙しくなりそう。ここ千葉では午後遅くなってようやく青空が戻って来た。
Dec 15, 2006
コメント(0)
朝は晴れて気持ちよかったが、だんだんと雲が厚くなり夕方には雨が降りそうな気配、暗くなって冷たい雨が降りだした。気温はそれほど下がらず寒さはあまり感じなかった。朝食の後テニスコートへ。顔見知りが誰もいないので幹事に電話できいてみたら午後からとのこと。帰るのも悔しいので同じように勘違いしてコートに来た3人で、別のグループの練習に入れてもらい11時まで遊ぶ。家に戻って昼食のあと再びコートへ。練習試合の最中腰が痛くなり早めに家に戻る。風呂にゆっくりつかり腰に湿布、ついでに肘にも。無理をしすぎたのか?カミサンは観劇に出かけたのでスーパーで惣菜を買ってゆっくり一人で夕飯。
Dec 14, 2006
コメント(0)
今年最後?の忘年会。ささやかに銀座7丁目のはずれのワインバーでとはいえ、千葉の田舎に住む身としては東京に出て行くだけで出張みたいなもの。1時間半かけて東京に着き、止んだ雨にほっとしながらその「ワインバー」へ。昔の職場の仲間ほかのつながりで5人集まる。一人は牡蠣にあたって欠席、ノロウィルスにつかまってしまったとのこと。珍しくビールなしでいきなり白ワイン、結構おいしかった。パンと肉料理とワイン。ビールと焼酎と日本酒と魚料理のいつもとは違った雰囲気。さすが銀座、幹事さんのセッティングに感謝。10時前解散。
Dec 13, 2006
コメント(0)
夕べは19時過ぎから友人と3人での忘年会。2人とも現役なので職場の六本木近くのロシア料理店での食事となった。1人は来年秋の定年退職。定年後の過ごし方、人との付き合い方、趣味の拡げ方などで話が盛り上がる。ボルシチとかニシンなどの魚料理がメインでなぜかシシャモがいちばんおいしかった。22時前に解散、家にたどり着いたのは0時少し前。楽しい忘年会だった。今朝は遅めの起床、8時に朝食、カミサンは荻窪の父親のところに出かける。帰りは遅くなるので夕飯は一人。夕方近くのスーパーで惣菜を買ってのんびり夕食の予定。空はどんよりと曇り寒い火曜日、11時前から冷たい雨が降りだした。
Dec 12, 2006
コメント(0)
今使っているデジタルカメラは液晶モニターが小さすぎて見にくいので新型を買って欲しいとカミサンが言い出した。たしかに齢をとってくると小さくて細かいものは老眼鏡でもかけないと見えにくくなるし、ボタンが小さければ操作も難しいだろう。液晶が大きくて、操作がやさしくて、軽くて、胸ポケットにもおさまる小さいカメラで、安価なものと難しい注文がついている。今もってるのはどうするの?と聞いたらバザーにでも出すという。今日は夕方から東京に出るのでビックカメラでものぞいて見るとしよう。筆者は3~4年前の古くて安いカメラを使っていてそれで満足しているので当分換える気はしない。今日は10年来の友人2人とのささやかな忘年会。19時頃スタートなので家へ戻るのは11時過ぎか。
Dec 11, 2006
コメント(0)
昨夜の雨は止んだが午前中はちょっと寒い曇り空、次女、カミサンが車を使っているので今日は原付でテニスコートへ。ゆっくりと安全運転でいったので到着まで約25分。オムニのコートはまだ水を含んでいてボールをたたくと水しぶきが飛ぶ。昼頃からようやく晴れて日光が眩しい。19人が参加15時まで練習やゲームを楽しんだ。今日は日曜日、あと3週間で新しい年がやってくる。戌から亥へ。自分の齢もひとつ増える。孫はまた大きくなる。
Dec 10, 2006
コメント(0)
千葉でも12月に入ってから一番の冷え込み。朝から霧雨が降っていたが午後から本降りに。今日は月一回の地元の某大学の公開講座を聞きにいった。田甫(たんぽ)桂三先生の子供の発達と笑いの進化について、子供にとって親として、あるいは祖父母としてはどのような注意が必要かを考察、解説した。川崎一郎先生の徒手整復術の実際について。整復の実例をビデオで解説しながらの講義には迫力があった。期末には公開講座出席者への皆勤賞の授与があるそうで、ほぼ全講座に出た我等にとっては楽しみ。夕方からは次女夫婦と一緒に鍋料理での夕食。ただ一人アルコールのいける婿さんと薩摩焼酎で歓談、結構いい気持ちになって21時半にお開き。そのころにはやっと雨もやみ明日は晴れが期待できそう。
Dec 9, 2006
コメント(0)
まだ暗いうちに起き、朝6時半の電車に乗って東京へ出かける。東京に着いたのは8時前。馬場先門から霞ヶ関、日比谷と朝の街を歩いて西新橋へ。久しぶりに勤め人になった気分。途中デジカメで街や公園の風景を写真にとる。コンビニでコーヒーとサンドイッチを買って簡単な朝食とした。9時から12時まで会議。終了後4人のメンバーと近くの蕎麦屋で昼食、解散。こういった全国回り持ちの会議も来年3月の金沢で終わりになりそう。雨が降ったり止んだりのぐずついた天気のなか15時過ぎ家へ戻る。
Dec 8, 2006
コメント(0)
通信販売で取り寄せた"ホームページビルダー"、しばらくほっておいたが今日ようやくパソコンに取り込む。機能的には少し強化されたようだがこれからいろいろと試してみるつもり。今日は部屋にじっとしていても底冷えのする一日。週末は天気が悪くなるようだ。
Dec 7, 2006
コメント(0)
少し早く起きたらちょうど日の出、西の雨戸をあけたら目の前に月、思わずシャッターを切った。ますます冷え込んできた朝は車の屋根もまわりの家の屋根も霜で真っ白になっている。今日は朝から千葉へ出かけ戻ってきたのは13時少し前、コンビニでおにぎりを買って車の中で食べた後、週1回のボウリングのリーグ戦に参加。スコアにこだわらずフォームを確認しながら丁寧に投げるが結果はいまひとつ。少し良くなってきたと感じているので来週に期待。夕方から同じメンバーでの忘年会。16時から始めてカラオケ、ダンスで盛り上がり19時過ぎに解散。アルコールが入ってバイクも運転できないので、Jさんに家の近くまで車で送ってもらう。
Dec 6, 2006
コメント(0)
朝、ニュースを見ていたら雪で真っ白になった旭川の街が映っていた。もう真冬、旭山動物園のペンギンの散歩もそろそろ始まるころか。去年12月札幌、小樽、旭川を周った帰りが猛吹雪になって飛行機がなかなか飛ばず、明け方の2時前に羽田にやっと戻れたことを思い出す。昨日は東京に出て会議の始まる前に日比谷公園に行ってみた。都心ではまだ紅葉が残っていていちょうや紅葉が綺麗に色づいていた。松本楼の前の「首かけの銀杏」は殆ど葉が落ちていた。16時から会議、18時から忘年会、飲むごとに話がはずみ、終わって家へ戻ったら23時をまわっていた。
Dec 5, 2006
コメント(0)
今朝は一段と冷え込んできた。午前中は陽はさしているが寒い。まだ現役の某社の友人からカレンダーを送ってきた。先週は退職した会社から来年の手帳、何人からは喪中あいさつはがきと師走を実感させるものや知らせが次々とやってくる。今日は16時から都内で某団体の研究会に参加したあと18時から忘年会。13~4名が参加の予定。
Dec 4, 2006
コメント(0)
テニスクラブ内対抗戦、そのあとの忘年会、2次会と盛況に終わった昨日の行事の明けた今朝、テニスコートには14人が出てきた。寒い曇り空だったけれど昼頃から雲も取れ、暖かな陽射しが戻ってきた。空気が乾燥しているせいか、汗もすぐ乾いてしまう一日だった。今日の結果は1勝2敗、第2試合では自分のラケットを膝に強打しあまりの痛さに我慢できずリタイア、ピンチヒッターを頼む事態に。アンメルツを借りて膝にスプレーししばらく休んだら痛みはとれたので再びゲームに参加、15時に終了して解散。16時を過ぎるとぐんぐん冷え込んできた。
Dec 3, 2006
コメント(0)
今日は朝から地元のテニスクラブの年納めクラブ内対抗戦で14時半まで4チームに別れて戦い、筆者の所属したCチームは3位、個人的には1勝2敗。昼前から木枯らしが吹いて冬を思わせる(もう冬に入った?)寒さになった。夕方から居酒屋「暖」で忘年会、20余名の参加で盛り上がった後、2次会はカラオケ。解散したのは22時前。カミサンに迎えの車を出してもらい、Iさんを家まで送り届け本日の予定すべて終了し家へ戻ったのは23時少し前。まもなく3日の朝がやってくる。来週は月、水、金と同じようなパターンになるので飲みすぎで体調を崩さぬよう注意。若くないので無理は禁物。
Dec 2, 2006
コメント(0)
昨日買った980円のコーヒーメーカー、当然だけど何の問題もなく使用できた。不注意でガラスポットを割らないように気をつければ長持ちしそう。今日は昼食の後13時20分から15時40分まで途中寄り道をしながらゆっくりと歩いた。約17,500歩、距離にして10km弱。寺の境内の大銀杏や市役所の庭園の紅葉、銀杏などの写真を撮りながら風もなく穏やかな秋空のなかを約2時間。雑木林の楓や紅葉、大通りの銀杏並木もどんどん葉が落ちて地面は絨毯を敷き詰めたようになっているが、やや遅れ気味の木がまだ見事な色に染まっている。歩きを終えて近くのスーパーで夕飯の買出し。16時を過ぎたらもう薄暗くなってきた。カミサンは実家に出かけているので今日は一人でゆっくり夕食。
Dec 1, 2006
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
