全31件 (31件中 1-31件目)
1

根が伸びてびくともしないツゲの根切りは、小さな斧を使って、少しずつ削り、一番太い幹部分は地下20cmのところまで削り終えたので、穴の中心に山茶花の苗を置き、化成肥料と堆肥、園芸用土をミックスして周りを埋め、移植は一応終わりました。こんな苦労するとは思いませんでした。ツクツクボウシが鳴き始め、秋の気配を感じます。
Aug 31, 2020
コメント(0)

日中はかなり暑くなりましたが、夕方はいつもより涼しく、日が暮れるのも早くなって秋の気配を感じるようになりました。夕飯前の30分ほど中央公園をウォーキング。ショッピングセンターからの帰りの車で渋滞しますが、公園は人もまばら。見晴らし台の上は風が気持ち良い時間帯です。
Aug 30, 2020
コメント(0)

今使っているスマホの契約期間が9月で終了します。高齢者向けのスマホで使いやすいのですが、2年経つと電池の消耗が早くなったのと、メモリー容量が少ない、カメラの写りも気に入らないので違約金を払わなくて済む3か月の間に買い替えようと思います。いまの問題をクリアして、月々の料金がより安くなることが購入の条件です。
Aug 29, 2020
コメント(0)

丈約1mの山茶花の苗、2本買ってあった1本を生垣として南庭に植えました。もう一本は切り取ったツゲの木の跡に植えたいのですが、根の除去ができてないのでそれが終わってからになります。今日の午後はダンスサークル。タオルでソシアルディスタンスをキープ。休憩は1時間に3回ほどいれて、そのたびに手のアルコール消毒をしてもらいます。練習が終わると椅子もアルコールで消毒し倉庫にしまいます。
Aug 28, 2020
コメント(0)

予報は曇りですが、よく晴れ、湿度の高い一日です。午前中は庭の芝と雑草を園芸バリカンで刈り取りました。途中で雨が降ってきましたが、すぐ止んでまた青空。大きな積乱雲の下では局地的に大雨で気象レーダーを見ると次から次と雨雲が発生していました。今日コロナ患者の新たな発生は3人。いずれも60~70代の男女です。市の累計患者数烏は4月から46人となりました。
Aug 27, 2020
コメント(0)

ツゲの木の根っこが3本ほど残っていて、樹齢35年ともなると四方に、そして深く根を張ってびくとも動きません。仕方ないのでノコギリと鉈で根の切断に挑戦してますが重労働。半日かけても1本も除去できません。うまい方法がないかネット検索中です。
Aug 26, 2020
コメント(0)

家の庭のネズミモチの木にヒヨドリの巣があって、ピーピーと鳴いていたのが先週ですが、この数日静かです。親鳥は姿を見せなくなりました。枝が伸び放題なので剪定。巣だけが残っていますがそのままにしておきました。もう戻ってこないでしょう。想像ですがカラスにでも襲われたのでしょうか。
Aug 25, 2020
コメント(0)

駐車場と庭の間の石垣には長さ2間ほどレンガが一段積んでありますが、庭側の土がレンガを超えて駐車場に流れ込んで車が汚れるのでもう一段積もうと思っていました。猛暑が一段落した?今日の午前中に腰を上げて作業を始めました。ホームセンターで買った速乾セメントの4kgを水で練って、15個のレンガを貼り付けました。9時から初めて片付けも入れて12時には終わりました。中途半端でない暑さで体力を消耗しました。出来上がりを見たカミさんはもう一段高くしてほしいと云ってます。庭に埋まっている不要なレンガを掘り出して洗って、今週末になりそうです。
Aug 24, 2020
コメント(0)

午前中は曇り空でしたが昼頃からぽつぽつと雨が落ち始め、午後は房総半島を南西から北東に向けて雷を伴った大雨が降って洪水警報も出た日曜日となりました。雨が降るのは日記を遡れば7/26以来のようです。短い時間ですが庭が池のようなりました。ホームページの模様替えの進捗は90%で、あとは間違いのチェック、全体デザインの細かい調整など残して24日には終わるでしょう。23時にはテスト版のアップロードをしました。
Aug 23, 2020
コメント(0)

庭の雑草抜きを30分ほどしたら汗びっしょりになって、家の中に避難しました。長い間雨が降っていないので土はカラカラに乾いてますが、雑草だけは逞しく伸びています。庭のキュウリは枯れて、トマト、ゴーヤもそろそろ終わりなので合間を見つけて片付け、冬野菜の準備をしたいのですが始めるのはこの猛暑が治ってからです。今日「エール花火」を打ち上げるそうですが我が家からは見えないでしょう。
Aug 22, 2020
コメント(0)

相変わらず猛暑が続きます。土、日で雨が降る予報が出ています。庭仕事しようと思いましたが、直射日光が強すぎて危険なのであきらめ、カラカラに乾いた庭に水やりをしました。駐車場と庭の間の石垣に土留めを作るつもりでレンガとセメントを用意してますが、取り掛かれるのはもう少し気温が落ちついてからにします。
Aug 21, 2020
コメント(0)

我が家の固定電話が朝から発信も着信もできない状態になってました。回線終端装置を見ると赤ランプが点滅しています。電源切ったりケーブルの抜き差しをしてみましたが解決しないので、ケーブルテレビ会社に連絡しました。窓口に状況を説明しました。技術担当が手が空かないというので、連絡するよう頼んで外出しました。光回線と一緒になったケーブルTV会社との契約なのでNTTは関係ありません。今は携帯電話の時代なので、使えないのが気分悪いだけで、緊急性はありません。午後、外出から戻って、コネクターの抜き差しをしたら赤ランプの点滅がとまり通話ができるようになりました。
Aug 20, 2020
コメント(0)

2014年からメンテナンスしてきた支部のホームぺージはサイズが130メガと大きくなりすぎたのとトップページがゴチャゴチャと見苦しくなってきたので、模様替え(リニューアル?)をすることに決め、コロナ禍で暇になった時間を活用して1か月前からボチボチと作業を続けています。自分の感覚では全体の約7割まで進みました。ダンススポーツはどちらかと言えばマイナーで、ホームページで情報発信しても関係者と愛好家の一部しか閲覧しないのでアクセスカウンターも増えません。無料のサーバースペースを借りているので経費は掛からないのと、無償でこの作業を引き受けています。私の趣味の範疇なのでいつでもやめられますが認知症予防のためできる限り続けたいと思います。
Aug 19, 2020
コメント(0)

35度近い猛暑のなかでのウォーキングは危険です。日中はエアコンの効いた部屋で過ごすのが安全です。とはいえ足腰は弱るし体重は増え、後期高齢者にはよくない事ばかりです。せめて認知症だけは防ごうとダンス連盟のホームページの大改修工事を始めて、ほぼ全体の7割まで進みました。この作業は頭の訓練になります。9月には運転免許更新時に必要な認知機能の検査があるのでちょう良いタイミングでした。
Aug 18, 2020
コメント(0)

浜松では最高気温が41度を超えました。暑さはまだしばらく続きそうです。裏庭に物置があってその手前にネズミモチの木が一本あります。その枝のしげみのなかに鳥が巣を作り、通るたびに逃げていきます。そっと通ると逃げませんが上を見上げてみるとこちらを警戒している様子。多分ヒヨドリかと思いますが、電線の上に逃げたときチャンスがあれば写真など撮ってみます。7年前の写真
Aug 17, 2020
コメント(0)

立秋はとっくに過ぎていますが、猛烈な暑さと高い湿度、暑さのピークはまだ続くようです。光線も強くて屋外運動は無理なので、朝と夕方のちょっとした庭仕事、寝る前のストレッチ、週二回のダンス練習と一回のボウリングリーグ戦。どれも軽運動なので、じりじりと体重が増え、6,7月は57kgだったのが、今は59kg。56kgまで戻したいので、アルコールを控えめに、食事の量も減らしてますが、夕方義姉の長女、次女一家からバーベキューに呼ばれました。話が弾み、飲食の量も増えて、楽しい夜でしたが、体重に関してはなかなか思う通りには行きません。
Aug 16, 2020
コメント(0)

午前中、一階の部屋だったら窓を全開にして扇風機2台をフル回転すればなんとか暑さを凌げますが、午後は無理。部屋の温度は35度近くまで上昇します。エアコンの設定を冷房29度にしても涼しく気持ちいいのです。こんな状態ですから庭仕事はできません。庭に水をまきますが「焼石に・・」の状態。今日はネットでビールを注文しました。実店舗では使えないポイントを使って約半額で購入。手にするまで2~3日かかりますが、ポイントを貯めとくのもいいものです。最近はカードが使える店なら必ず使うことにしています。
Aug 15, 2020
コメント(0)

裏庭に置いてあった直径40センチ、重さ約30キロの石を南庭に移動して「敷石」として使います。私にとってかなりの重さなので持つことは無理なので立てて転がして移動しました。40年前、新築の庭付き戸建て住宅を購入したとき、庭作り用に5個ほど買ったものです。その後の家の建て替えのとき処分してもよかったのですが、もったいない気持ちになって、解体業者に庭の隅に保管してもらいました。堂々とした御影石、ホームセンターで買って自分で自動車に積み込んで家まで持ってきて、庭まで運び上げた体力はもうありません。いまいろいろ庭の模様替えをしていますが、身体を壊さないようマイペースです。
Aug 14, 2020
コメント(0)

ネット通販でタイタンビカスの苗を購入しました。ハイビスカスの仲間ではなくてフヨウ、アオイの仲間だそうです。珍しいのと大きな花に魅かれて衝動買いです。ピンクと赤の2本。宿根草なので毎年花が咲きます。日当たりのいい場所を探し、少し大きな穴を掘って肥料と園芸用土を入れ鉢から移植しました。月末には花が咲くでしょうか。 庭に埋まっていて仕切りの役目になっていないレンガを掘り出しました、全部で17個をきれいに水洗いして乾燥。これは駐車場裏の石垣に積んでセメントで接着し土留めにします。 熱中症警戒アラートは記憶では1週間連続。光線が強く帽子をかぶらないと焼けるような痛さを感じます。
Aug 13, 2020
コメント(0)

長雨が続いたせいか梅雨が明けて猛暑が続いても我が家の夏野菜はそろそろ終わりです。トマト、キュウリは小さい実しかつけません。ナスは切り戻して秋に期待します。ゴーヤは葉が黄色くなり、ピーマンは実がなりません。狭い面積に欲張りすぎたようです。9日に注文した宿根ハイビスカスが届きました。明日植えます。運動不足のせいか少しずつ体重が増えてきました。今日はウォーキング2.5kmとストレッチでカロリー消費です。
Aug 12, 2020
コメント(0)

日中の最高気温は35度でした。外に出たのは、庭の水やりと、燃えないゴミをステーションに出しに行った時と、壊れた子供自転車回収してくれなかったので持ち帰ったときだけです。子供自転車は粗大ゴミなので回収の対象にならないとのことです。バラして分別して出すか、清掃工場に持ち込むしかありません。関東甲信では40度を超えたところもありました。この季節、エアコンなしでは生きていけません。ぼーっとしてたら心身によくないので、支部のホームページの改修作業をしてました。夜はストレッチでリフレッシュです。
Aug 11, 2020
コメント(0)

今日が休日(山の日)だということはカレンダーを見るまで気が付きませんでした。登山は若いころ会社の行事で富士山に登ったのが最後かと思います。高山病で一晩中苦しい思いをしたことだけが記憶に残っています。10年前、スイスアルプスへツアーで行きましたが、その時は登山電車とロープウェイで上まで行きました。空気の薄い高地で何時間かの記憶を失ったのも高山病でしょう。山の日の今日も猛暑で買いもの以外の外出は控えました。
Aug 10, 2020
コメント(0)

熱中症警戒アラートは今日で3日連続、市役所も非常無線放送で警戒を呼び掛けています。遮光スクリーンを引っ張っている麻ヒモが、強い南風でちぎれるので、ビニールひもに取り替えました。梅雨が明けて気が付いたのですが、朝鳴いているのがクマゼミかミンミンゼミなのです。アブラゼミは最近あまり聞きません。ヒグラシはほとんど聞かなくなりました。猛暑と関係あるんでしょうか。
Aug 9, 2020
コメント(0)

昨日から「熱中症警戒アラート」が続いています。今日は最高気温は32度と猛暑ではありませんが、湿度が高く庭の作業も辛いので、日中は風の通るバルコニーに遮光スクリーンを張りました。約2時間かかり、途中休みを入れながらの作業です。今年は支柱を使わず、屋根の雪止金具に紐を引っかけてスクリーンと結びました。遮光率90%ですが直接光が入るのを防ぐだけで、暑さに対して大きなな効果はありませんが気分的なものもあるんでしょう。久しぶりの梯子の上の作業で腰に来ました。夕顔
Aug 8, 2020
コメント(0)

熱中症警戒アラートの二日目は気温が摂氏33度まで上昇しました。湿度も70%を超えエアコンなしでは過ごせません。夏野菜はトマト、キュウリ、ゴーヤが元気がなく、実も小さくなりました。13時からはサークル練習です。15名が参加。7名が欠席です。コロナの影響で練習はしたくない人が5人、病気で2人でした。このままだと収入より支出のほうが多いため、毎月少しずつ手元現金が減りますが、でもまだしばらくは大丈夫。コロナが終息するまでじっと我慢です。
Aug 7, 2020
コメント(0)

気象庁、環境省は「6日、7日に東京都、千葉県、茨城県で熱中症の重症者が相次ぐ恐れがあるとして、「熱中症警戒アラート」を発令しました。6日は終わりましたが明日は要注意。外での運動は危険。涼しくした室内で猛暑をやり過ごすのが安全です。明日の午後はサークル練習がありますが冷房を強くして休憩をたくさん入れて練習です。お盆休みが来週から始まりますがコロナのことを考え今年はどこにも出かけないという人が周りには多いです。
Aug 6, 2020
コメント(0)

日差しが痛いと感じる暑さが続いてます。1Fのリビングの窓は開口面積が大きくて、冬の日差しがたっぷり入って気持ちいいんですが、夏は輻射熱が大きいので、シャッターを半分下ろしたり、遮光スクリーンを使って暑さの影響を断つ工夫はしています。今日は1枚目。2階のスクリーンは来週張る予定です。夕方かなり強いにわか雨が降りました。スマホで雨雲レーダーを見ると雨雲は小さいのですが、中心部は真っ赤になっていました。30分ぐらいで止んで青空が戻り、夜は19時45分頃から国際宇宙ステーションを見ることができました。
Aug 5, 2020
コメント(0)

今週末からお盆にかけてうなぎ上りに暑くなる予報が出ています。新型コロナの影響で外に出ない生活に慣れていますから、家にこもってエアコン入れて、猛暑をやり過ごすのもそれほどストレスにはなりません。朝、夕の涼しくなった時に庭仕事はします。7月の長雨のせいで野菜が高くなっています。近所のスーパーでレタスが1個308円でした。梨が出回り始めました。これも例年より小粒だそうです。朝のサラダはリンゴから梨に変えました。
Aug 4, 2020
コメント(0)

昨日から水につけておいた山茶花の茎に発根促進剤をつけて、ミズゴケに挿しました。うまくいけばラッキー。失敗してもともと。気長に待ちます。根が出たら鉢に移し、ある程度成長したら地植えにします。後期高齢者用保険証は7月中に市から届けられました。8月1日から新しい保険証で医者にかかることになりますが、定期入れにしまってあったはずの保険証がみつかりません。急に必要になる場合もあるので市役所に行って再発行の手続きをしました。窓口で紛失・再発行手続きをして5分後には新しい保険証を受け取りました。時間がかかるものだと思っていましたがすぐ受け取れたので感激です。
Aug 3, 2020
コメント(0)

いよいよ暑さ本番。日中は日差しが痛いほど強く、湿度も高いので屋外作業は避けています。夕方、少し涼しくなってから、生垣を伐採した跡地を掘り化成肥料、有機肥料、園芸用土をすき込んで先日取り寄せた金木犀(四季咲き)2本を植え、支柱を立てました。まだ90cmの高さですが、順調に育てば秋には花を咲かせるでしょう。庭の山茶花の新枝を切り取り水につけてあります。明日には挿し木に挑戦してみます。20時半、日本で宇宙ステーション(ISS)が通過するというので空を見上げていたら北西の方向から現れたISS を短い時間ですが見ることができました。太陽光が届かないところに入った瞬間に消えてしまいました。明日も見ることができるそうですから忘れないようにしましょう。
Aug 2, 2020
コメント(0)

2020年度のサークルの会計担当者はきまっていたけれど、コロナの影響で7月末まで活動は休止状態でした。再開した31日に昨年度担当のIさんから現金と帳簿類を受け取りました。Iさんはまだしばらくは休むので新任のKさんへの引継ぎは私が行います。コロナが終息するまで休む人がいるので会員数が減り会費収入も少なくなります。支部のどのサークルも苦しい状況になっていて活動を維持することが難しくなっています。
Aug 1, 2020
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1