全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨日は、朝一番で大阪に行って、ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~ をみたあと、旧アウトレットモール?見た後に道頓堀で食事とたこ焼き食べた後、Billboard Live Osakaで聴いてみたかった”Ledisi”を実体験できました!家族に喧々囂々、避難炸裂!でしたが、もう最高!入口のウインドウのポスター等ファーストステージを見ましたが、ほぼというか満席状態に近かったです。ジャンルはR&Bです!チケットは当日券でカジュアル席、とはいっても正面席の端っこでしたが、今回はすごく音響もよかった感じがします。チケット半券16時40分ちょっとすぐに始まりました。いやー、久々にBlack Musicの本格的女性ボーカルを聴けました。ステージにはギター2、ドラム、キーボード2、バックコーラス2という構成。全盛期のChaka Kahnのような感じがしました。いい音楽が聴けました。仕事もうちょっと頑張りますかね!地下街のポスターしかし、大阪の地下街というか、通路、出口って本当にわかりづらい、わかりにくいですね。名古屋もわかりにくかったですが、EXPOや国際会議を経験して非常にわかりやすくなっていますが、大阪いつ行ってもわからない!これって私だけ??ツタンカーメンですか?うーん、みてのお楽しみということで、これが私のコメントです。
March 25, 2012
コメント(5)

The Memphis Sounds "Ike's Moods" 2009年 Dssision Traffic USA盤これは、渋いです。もうジャケット見ただけで南部Soul(R&B)ってわかります。2008年8月10日に亡くなった大好きなIsaac Haysのトリビュートアルバムです。基本的にInstrumentalです。ひととおり聴いてみましたがカキッ!と決まらないところがオリジナルと違うところでしょうか。パッと見ジャケット買いにこれは失敗しちゃった感が・・・でしょうか。ただただIsaac Haysの遺作をトリビュートしてくれたことに感謝する限りです。1. Walk On By2. Look Of Love3. Shaft4. Blue Crib5. Red Rooster6. Bumpy's Lament7. Keeps On Coming8. Do Your Thing9. Run Fay Run10. Hung Up On My Babyうーん、大Hitした”黒いジャガーのテーマ”は70年初期ですが、1960年代後半のSoundですが、お気に入り度は、6.0です。うーん、残念。
March 17, 2012
コメント(2)

Basia "It's That Girl Again" 2009年 What Music LTD & KOCH Ent. USA盤車の中では、PriceとかO'Jaysとか柴咲コウとかJazz Pianoとか聴いてますが、今日はやっと手に入れたBasiaのAlbumです。ジャンルは、Pop~Jazzでしょうか。2年ほど前にBlue NoteでLiveを見ることができて、ピークを過ぎたかなーとも感じましたが、このCDを聴く限り、まだまだいけますよ~ジャケットは、水も滴るいい熟女・・・裏面はうーん、ちょっと憂いを秘めたBasiaが写されています。中ジャケットにはSHE'S BACKとあってカムバックですなー。1.If Not Now Then When2.Someone For Everyone3.I Must4.A Gift5.Everybody's On The Move6.There's A Tear7.Blame It On The Summer8.Two Islands9.Love Lies Bleeding10.Winners11.They Know Nothing About Us12.Amelki Smiech13.It's That Girl Again1曲目から爽やか、軽やかな曲調の”If Not Now Then When”もうピーク時のBasiaですね。今から13年前?かな Best盤を最後にあれ/?どっかにいっちゃったなと思ったら、15年ぶりに帰ってきてくれて、LIVEまでみることができました。元マットビアンコのVocalとして活躍後ソロで活躍、ボサノバ調、ラテン?調、ソウル調、そしてJazz調ありとあらゆるジャンルをこなしてくれています。6曲目”There's A Tear”、1曲目から軽やかで途中Rock調の曲もあったりで、がらっと変わってゆったりして聴くことができます。7曲目”Blame It On The Summer”これ軽やかで好きです。早朝の太陽サンサンという感じ。今日も1日、さあやるぞーというテーマソング的な曲でしょうか。3分30秒過ぎのPIANOが印象的。10曲目”Winners”わー、サンバだサンバ!いきなりホイッスルが来たー。体が動く、弾みます。13曲目”It's That Girl Again”もう貫禄すら感じます。なんと壮大なんでしょう。アナログ独特のノイズも入ったりして良い曲です。お気に入り度:8.4
March 11, 2012
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

