全5件 (5件中 1-5件目)
1

見たかった、念願のD'angeloのLive。大阪国際会議場メインホールでJAPAN TOURの最終日をみることができました。会議場の入口掲示板にメッセージ。写真は、確かに、チケットにも18:30開場、19:00開演とありますね。会場の入口にポスター。もぎりの前に、カメラ、レコーダーはないですかの問。もう、ケータイ(電話)はいいのかよ!ってつっこみたくなりました。ま、あとで説明しましょう。写真は18:52のもの。それで、5階までエスカレータで上がりました。いやー、でかいホールですね。私は、1階C。アリーナの真ん中ちょっと後ろでしょうか。ステージがよく見えるし、座席もなかなかのでかさ、ゆったりしてますね。さて、19時5分前に席に着いたのですが、まだ3分の1に空席。うーん、遅れるな。とのいやな予感が。周りでは、前も遅れたとのヒソヒソ話が聞こえてきた。で、なかなか女性VocalのBGMが消えない、途切れず・・・なんと20時(PM8時)に女性アナウンスがあり、20時05分開演、長かったー。待ってたよD'angelo.最初の1曲から45分経過まで、うーん、Rock色が強く、こんなんだっけ?と首をかしげました。当のD'angeloはしきりに拍手を要求。まだまだArtistとしては、まだまだ若いな、と感じました。後半というか、21時ちょっと前からいわゆるSoul、Funkっぽくなってきましたが、いかんせんDram1,Syntesize1,Guita3,Back Vocal2,1とD'angelo。なぜか、Horn-Sectionが無く、RockのLiveか?と。しかし、後半ではSoul色が出てきて、P-FUNK?と思いながら聴いてましたが、Horn-Sectionがないため、なにか今ひとつ。おしいなー、既成のP-FUNK,にしたくないというのはわかりますが、やっぱHorn-Sectionが必要ですね。せっかくのVocalが生きてこない。欲しい!なんと、21時10分に終わり!!!しばらく、拍手なりやまず、21時15分からアンコール。ピアノソロとバラード曲を披露してくれました。90分ぴったりの21時35分に終了!結局、ホール内はほぼ満席状態でしたが、ホール入口のカメラチェックはいただけない。カメラはだめでカメラ付ケータイはOK。なんかなー、もうこんなチェックはやめて、ダウンロードしてネットにアップしたら警察に即訴えますので必ず法律で罰せられます。その間はケータイは没収します。とすべき。もう、だから結局相当数のケータイ付きカメラで撮られている。見た感想は、たぶん明日のスポーツ紙は絶賛するでしょうけど、私はあくまで個人的な感想ですが、不完全燃焼。期待しすぎました。さあ、次のコンサート探そうと。
March 29, 2016
コメント(0)

3月19日、最後に残った京都17の世界遺産をようやく制覇することができました。西芳寺はみなさんご存じのとおり、予約がないと入ることができないという非常に狭き門?のお寺です。かつては自由にというか誰でも拝観できるお寺でしたが、苔の保存とお寺の本来の役目を果たすため、1977年7月から往復はがきで申し込む方法に変更。そのため、わたしも二の足を踏んでというか、行くことができませんでした。で、送られてきたはがきがこれ。門を入るときに〇をいただきます。中の建物。重厚感ありますね。中では、本尊の前に右左に写経をするようなテーブルが用意され読経の後に願い事を書いて奉納。ご朱印をいただきました。そのあと、苔くんたちを堪能しましたよ。さあ、次は奈良の世界遺産を改めて制覇するかな。
March 27, 2016
コメント(0)

第10回なにわの日記念 アトリエ澤野スペシャルジャズライヴ) 2016年3月28日 会場:大阪私立美術館天王寺動物園の横にありました!大阪市立美術館。まさか、こんなところでコンサートができるなんて、こんなに素敵な場所でよく会場を抑えることができたなー、すごいや!と、チラシをみたら、共催:大阪市立美術館 協力:大阪市浪速区役所 助成:大阪市文化振興事業実行委員会というすごいバックアップがあってのJAZZ Liveでした。今回は、男性2、女性1というトリオ。何枚か、CDを出していますが、写真だけをみるとヴォーカルが女性でなにか古めかしいのかなと思って、1枚も購入していませんでしたね。失礼いたしました。で、実は全く予習せずにLive突入。午後2時30分ちょっと過ぎに会場到着。すでに、S席の皆さんは入場されていて、A席の私は最後尾に並んではいりました。基本的にA席の自由席で到着順で真ん中少し後ろで、まあまあの場所。若干の当日券が売られたようですが、満員御礼でしょう。午後3時ぴったっりに澤野由明さん登場してあたたかな挨拶がされました。そのあと今回発売されたCDを2部構成(15分休憩)で主に演奏が行われ、終演時刻はアンコール1曲を含み5時30分でした。今回も、CD購入者にサイン会があるというので、もちろん購入!サインをいただいだCDとサイン。演奏曲ですが、たしかCDを販売されたブースに掲示されていましたが写真に収めなかったのがちょっと悔しい。LIVE盤出していただけないかなー。お願いします!さて、あさってはD'angelo。ワクワクしますね。
March 27, 2016
コメント(0)

京都の世界文化遺産17を制覇すべく、世界遺産登録後に少しずつ回っていたのですが、とうとうあと1個になりました。おさらいですが、京都の世界文化遺産の一覧(と、最寄りの駅)です。最寄りの駅名はおおよそですのでウオーキングをしてめぐる場合は少し遠めの駅からというのも含んで記入しています。いかれる場合はしっかりと調べて拝観しましょう!1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区) 市バス「上賀茂神社前」 2.賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区) 京阪電車「出町柳」または市バス「下賀茂神社前」3.教王護国寺(東寺)(京都市南区) JR「京都駅」または近鉄「東寺」または市バス「東寺東門前」他4.清水寺(京都市東山区) 市バス「清水道」5.延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区) 京阪バス「延暦寺」6.醍醐寺(京都市伏見区) 地下鉄「醍醐」、京阪バス「醍醐寺」、京阪電車orJR「六地蔵」 7.仁和寺(京都市右京区) 嵐電北野線「御室仁和寺」、市バス「御室仁和寺」8.平等院(宇治市) JR「宇治」京阪電車「宇治」9.宇治上神社(宇治市) JR「宇治」京阪電車「宇治」 10.高山寺(京都市右京区) JRバス「栂ノ尾」 11.西芳寺(苔寺)(京都市西京区) 阪急電車「松尾」 12.天龍寺(京都市右京区) JR「嵯峨嵐山」阪急「嵐山」、市バス「京福嵐山駅前」13.鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区) 市バス「金閣寺前」14.慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区) 市バス「銀閣寺前」または「銀閣寺道」 15.龍安寺(京都市右京区) 市バス「龍安寺前」または 嵐電北野線「龍安寺」 16.本願寺(西本願寺)(京都市下京区) JR「京都」、市バス「西本願寺前」 17.二条城(京都市中京区) 地下鉄「二条城前」、市バス「二条城前」 17あって、最後に残ったのが11番目の西芳寺いわゆる「苔寺」でした。かつては自由に拝観できたのですが、あまりにも混雑し、とうとう予約がないと見ることのできないレアなお寺になってしまったため、私も見る機会を逸してしまいました。実は、京都の世界文化遺産の各寺社仏閣、何度もみていたんですが最近流行り?の御朱印を集めることも副課題としてやっていて、なんとか1冊の朱印帳でできないかと検討しましたが、二条城、西本願寺はないんですね。そこで、やむを得ず拝観の証明としてハンコを利用しました。まあ、通常300円かかりますので、押印無料ですから儲かっちゃったのかな。今日、行ってきたのは宇治の平等院と宇治上神社です。写真はあまり写真が掲載されていない「宇治上神社」です。そして、京都祇園周辺で催されていたロームのライトアップとタイアップでしょうか。金色の知恩院と境内の中の傘。さあ、苔寺ですが今月中の予約が取れましたのでいってきます。また載せますね。
March 13, 2016
コメント(0)

兵庫県芸術文化センター管弦楽団(第86回定期演奏会) 20160214 定例の、PACのコンサートに行ってきました。とはいうものの、実はこれ先週でした。ここのところ、遠方の出張が続きお疲れモードで更新もする気が全く起きず、今日に至りました。では、演奏されました曲です。ワーグナー:ジークフリート牧歌 op.103R.シュトラウス:ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 TrV 283 第1楽章 アレグロ 第2楽章 アンダンテ・コン・モート 第3楽章 ロンド:アレグロ・モルト ー休憩ーシューマン:交響曲 第3番 変ホ長調 op.97 「ライン」 第1楽章 生き生きと 第2楽章 スケルツォ:きわめて穏やかに 第3楽章 速くなく 第4楽章 壮厳に 第5楽章 生き生きとなお、ホルンはサボルチ・ゼンプレーニでした。アンコールが第1部、第2部ともにありましたが、なんと!以前から気になっていたピアニストの「アリス=紗良・オット」さんのコンサートが兵庫県芸術文化センターKOBELCO大ホールで催されるとのチラシを見つけた!そこで、いつもはアンコールのボードを写真に撮るのですが、慌ててインフォメーションに。もちろん、席を確保。ただ、お値打ちな席はすでに売り切れていて、決して高くない給与から捻出せざるを得なくなりました。額的にBjorkのLiveに近い高級なお値段でしたが、つい購入しちゃいました。楽しみだ~。もちろん、指揮は佐渡裕さん。演奏曲はハイドン、ベートーベン、ブラームスのようです。当日のチケットがこれ。さあ、今月はあとJAZZとSoul。もう、ワクワクしますね。
March 13, 2016
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


