全6件 (6件中 1-6件目)
1

Barry White "Let The Music Play + Can't Get Enough 2009年 UNIVESAL/Mercury USA盤ここのところ、なにかMelodyというか、インパクトのある曲が聴きたくて、たまたま今月初めに京都で催された、京都レコード祭りで見つけたのがこれ。もちろん、アナログLP盤で持っていると思うのですが、埋もれている。(笑!)2枚のAlbumを編集?したのでしょうか、この中に大Hitした"Love's Theme" が入っていたら完全にBEST盤かなーと感じましたが、なにか不完全な気がする。ジャンルはSOUL.いわゆるPhiladelphia Soundです。ストリングスを入れて派手に演奏してくれています。もう、ぼそぼそつぶやいているBarry Whiteがたまらないんです。Disc1が、"Let The Music Play"ですが、検索するとExsileが引っかかってきます。ま、いいか。オリジナルは確か、1976年、A面2曲、か3曲。B面3曲で、あっという間に聴けた記憶があり、検索したらやっぱり6曲でした。I DON'T KNOW WHERE LOVE HAS GONEIF YOU KNOWI'M SO BLUE AND YOU ARE TOOBABY. WE BETTER TRY TO GET IT TOGETHERYOU SEE TROUBLE WITH MELET THE MUSIC PLAY あれ? タイトル曲以外の5曲が入ってないじゃん。こりゃ、やられたわ。Disc2はすでに、紹介済みですね。 Disc 1 (Let The Music Play)1. Let The Music Play2. Can't Get Enough Of Your Love Babe3. I Love You More Than Anything (In This World Girl)4. Love Serenade Barry White Gene Page5. Hard To Believe That I Found You6. September When I First Met You7. Don't Make Me Wait Too Long8. Look At Her9. I'm Gonna Love You Just A Little More Baby10. Oh Love Well We Finally Made It11. Let Me Live My Life Lovin' You Babe Barry White Gene Page12. Love Serenade (Pt.2)Disc 2 (Can't Get Enough)1. Mellow Mood (Pt.1)2. You're The First The Last My Everything3. I Can't Believe You Love Me4. Can't Get Enough Of Your Love Babe5. Oh Love Well We Finally Made It6. I Love You More Than Anything (In This World Girl)7. Mellow Mood (Pt.1)とりあえず、Let The Music Play。雑踏の中というか海辺で演奏しているかのようなイントロです。3分30秒があっという間です。12Inch盤の別バージョンが聴いてみたくなりますね。Hitした、D1-2 Can't Get Enough Of Your Love Babeー元気が出ます!、D1-9 I'm Gonna Love You Just A Little More Babyーけだるさの中にまあいいじゃん感があります。ん?中途半端にCutされてます。お気に入り度:7.3
July 31, 2016
コメント(0)

昨日は、USJで炎天下の中、AKB48グループ選抜を観てきました。今日は、金曜日に当選発表があり、連続でAKB関係のLiveを観ました。吉本前のNMB48劇場の入場口にメンバー紹介の掲示。チケットはこれ。周りの皆さんでは、女性は下線のラインがピンク?うーん、2種類あるのかな。開演時間から終演時間まで1時間50分は十分堪能できます。いやー、キレッ、キレのDANCEに脱帽です。バラード系は数曲でしたが、もう素晴らしいですね。以前、チームMを2回観ましたが、いろいろなステージ構成等で違いがあるとは思いますが、このステージは観る価値あります。ただ、メイン(である)の山本彩さん不在でピンチヒッター1名(名前、忘れました。)を含め16名。今更ですが、16×3=48なんですね。帰りに、写真ボードを横からパチリ。須藤凜々花さん光ってました。さあ、そろそろBLACK系のLiveを見たいなー。出張でBillboard-Osakaに行けなかった。Robert Glasper観たかった。 悔しい!
July 24, 2016
コメント(0)

久しぶりというか、約10年ぶりにユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行ってきた。主たる目的は、未だ見たことがないAKB48のメンバーを観たかったこと。で、たまたまAKBチケットセンターを見ていたら、???USJでLiveやるじゃん。ということで、なんとか抽選に当たり、C部ブロックのチケットをLAWSONでGETしました。USJでは、開場の少し前の30分前に入場しました。Cブロックは、室内のエアコン付きで待ちましたが、他のブロックの方は炎天下も、これはきつい。そして、地球儀があるステージの前に開演予定の1時間ちょっと前に案内されましたが、これが意外と遠かった。そして暑すぎ。せめて、季節柄30分前でしょう。そして、ペットボトル配布で水分補給しましょう!なんて、粋なことをしてくれるかな、なんてなく、まちくたびれました。当初は、まあ、雰囲気だけでも味わえればいいかなと思いましたが、暑さで周りの皆さんも、怒りを通り過ぎて、あきれていました。開演時間少し過ぎたところで、始まりました。もう、私でも知っているHITS曲がずらりでしたが、ワンコーラスが多かったなという感想。最後に、なんと写真撮影OKのアナウンス。基本的に、LIVEはカメラ持ち込みは不可なのですが、まさかのOKにびっくりしました。携帯で撮った上に、カメラで撮り加工しましたので、ボケてます。LIVEの時間は、45分弱。放水もあり、まあまあ盛り上がりましたね。終了後は、今回のチケットにはUSJのスタジオパーク1日券がついていて、主立ったアトラクションに参加しました。
July 24, 2016
コメント(0)

祇園祭2016 山鉾巡行を見てきました。朝一番で行く予定が、昨日の宵山を結構じっくりみたため、つい寝すぎました。(笑い!)阪急河原町駅に着いたのが10時過ぎ、もう大混雑!!いくら山車がでかいとはえ、これはちょっと規制し過ぎかと思っていたら、いやー、でかいでかい。高さ最大で25mもあるんですね。でも、歩道だけしか見ることができないんですね。結構、つい写真を撮りたいとグイグイ出すぎて、警察官の方から注意されてました。さあ、途中からですが写真をどうぞ。9番目に引かれたのが月鉾ですが、これがたぶん25mあるものではないかと推測。写真奥のデパートの高さと比較すると雰囲気が伝わると思います。9番目 月鉾 (つきほこ)9番目 月鉾2でかいでしょう。でも、大きなものばかりではありません。小さいながらも威厳を発していますね。そして、これが蟷螂(とうろう)山。もうひとつの呼び名が「かまきりやま」まさに、山車の塔上にカマキリがいます。もちろん、動きました11番目 蟷螂山 (とうろうやま)12番目 保昌山 (ほうしょうやま)これも、デカかった。13番目 鶏鉾(にわとりほこ)15番目 綾傘鉾 (あやがさほこ) 古代という感じがひしひしと伝わってきますね。19番目 郭巨山(かつきょやま) 後方に、20番目 油天神山(あぶらてんじんやま)最後は、23番目 船鉾(ふなほこ) この鉾〈山車)に限らず、でかい山車はゆっくりと動き、曲がり角では木のタイヤに材木や水を撒いて少しずつ合図をしながら何回も何回も調整しながら90°直角に曲がりました。八坂神社においても山車が引き廻されたようです。特に今年は、日程的に観光客にGOODな年で後祭りも見たいなと。後祭りの巡行は、24日日曜日。10の山車ですが、たのしみです。
July 18, 2016
コメント(0)

いやあ~、実に久しぶりです。ようやく、まともにCDを聴く環境が整い、かつてスピーカー4chとか、疑似4chサラウンドとか言ってた配線を施して(大袈裟ですが)、購入したスピーカーケーブルも購入前に確認もしなかったため、結局スピーカー側のジャックがないことが判明し無駄になりました。(笑!)さあさあ、先週、京都のレコード祭りに行ってきて、すでにレコードは持っていますが、お値打ちな価格が貼ってあったので即購入しました。紹介しますのが、大好きなBarry White。ぼそぼそ声がたまらない。すでに、何枚か紹介しています。697枚目!Can't Get Enoughと725枚目!Staying Power。まだ、さかのぼれば出てくるかな・・・Barry White "Stone Gone'"Mercury / PolyGram. 1973年 USA盤あれ?確か、発売当時は20Century Recordsだったんだけど、発売当時はMercury R.の傘下のため?契約がなかなかうまくいかなくて、日本発売が相当遅れてました。ただ、大ヒットした"Love's Theme"〈愛のテーマ)で売れる!と判断したときはあっという間に発売されましたね。ジャンルはSOUL。細分化すると大好きなPhiladelphia Soundです。曲名は、1. Girl It's True, Yes I'll Always Loves You2. Honey Please, Can't Ya See3. You're My Baby4. Hard Tou Believe That I Found You5. Never Never Gonna Give Ya Upヒットした曲が2つ。2曲目と5曲目です。ヒットチャートのなかで異色を放ってましたね。Blacksoundでなんとフルオーケストラというかストリングスをバックに歌っているんですから。いわゆるイントロ部分でぼそぼそつぶやいてます。女性にはたまらいでしょう。(ただ、風体はファットマンです!)もちろん、Barry White は、PIANOを弾きながらです。観たかったなー、来日してますが仕事の関係で見れませんでした。お気に入り度、8.2さあ、今日は祇園祭りの宵山ですね。ちょっと早いですがそろそろ出掛けますか。Live映像がありました!お時間のあるかたはどうぞ。
July 16, 2016
コメント(2)

先週、名古屋栄繁華街・錦3のSound Bar JAPに恥ずかしながら行ってきました。ビル1階の入口に殿下のシンボルマーク。5階に上がって、さあPARTYの始まり~2500円を支払い,紫の風船と1ドリンク券をいただき会場に。どうも、椅子を探しちゃいます。あ、歳なので。開始は17時10分で、ずっと曲を流しっぱなし。しばらくは、談笑してましたが、30分を経過したところから踊りだした。DJの選曲がよかったせいかもう、すごいわ、それからはもう若いPOWERに押されっぱなし。さて、私ですが静かにソフトドリンクをいただきながら殿下のSOUNDを聴いていました。基本的に、ROCK色の強い曲が多いなと感じましたが、殿下の来日した際、名古屋公演時に作曲されたNAGOYAが流されると、涙が出そうになりました。他に、TOKYO,OSAKAもありますね。たしか、たぶん・・・自宅にうずもれてますね。(笑!)会場で、GUITARのピンバッチが箱に。もちろん、会場に飾られていた殿下の写真。21時10分すぎに終演~2次会、3次会も計画されているようでしたね。参加者はなんと!71名。名古屋という地域でこの参加者数はびっくりです。RAINBOWさん、次回もいきますね!2つのピンバッチを購入しました。お気に入りの愛読書の上において写真をパチリ。さあ、天候は今一つですが、掃除でも始めますか。
July 9, 2016
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1