全3件 (3件中 1-3件目)
1

5Chi-Lites "The Great" 1995年 Brunswick R. オランダ盤久しぶりにCDを購入しました。もちろんというか、ちょっと古いので新品を購入するというより、中古の方が手に入れやすい古い時代の代物、中古CDです。(笑い!)ジャンルはSoul。詳細なことをいうとPhiladelphia Soulです。ちょっぴりChicago-soulかな。ストリングスが綺麗ですね。Hitしていた時期がもう40年も前なので、いたるところの国々でいわゆるBEST盤というか編集ものが発売されていてこれもそのうちの1つですね。なぜか、CD裏面のバーコードをみたら871でオランダ盤でした。全14曲ですが購入のきっかけは、リアルアイムで聴いていたUSAのHit-Chartで上位に上がってきたHit曲が3曲目から6曲目まで4つ並んでいたことでした。なんと、単純なんでしょう!3曲目 (For God's Sake)Give More Power To The People Billboard 1971年 最高位26位4曲目 Have You Sen Her 1971年 最高位3位5曲目 Oh Girl 1971年 最高位1位6曲目 The Coldest Day Of My Life 1972年 最高位47位もう4曲、これだけを聴けるだけで幸せっ!特記事項というか、今までのBestではFull Versionで聴けなかった6曲目のThe Coldest Day Of My Lifeが入っていたことも購入動機の1つですね。なぜか、オリジナルのAlbumは購入したかなー、ちょっと思い出せない。なかなかオリジナルのAlbumを目にすることがなく、あっても高くって買えない私でしたね。その当時でも、2000円していたかな。日本盤にするか、USA盤にするかよく迷ったことがあります。そう考えると今回購入したCDですが、たまたまバーゲンセールで破格の300円は即買い!ですよね。大Hitした4,5はたくさんアップされていますが6曲目は少なかったですが、ありました!お時間のあるかたは聴いてみてください。とても40年前とは思えません。このCDのお気に入り度:8.5
September 24, 2016
コメント(0)

9月17日に兵庫芸術文化センター管弦楽団 第90回定期演奏会 に行ってきました。2016-2017年の定期演奏会の年間指定で今回初めての席に。もう、指揮者のすぐ前の席が取れてびっくりしましたが、今回は、開始時に指揮者である佐渡裕さんのMCがあり、このPACもメンバーも新しい編成で、どうかなという感じで拝聴しました。プログラムは、ブルックナー:交響曲 第9番 二短調 【ノヴァーグ版】 第一楽章 荘重に、ミステリオ―ゾ 〈神秘的に) 第二楽章 スケルツォ:衝動的に、生き生きとートリオ:急速に 第三楽章 アダージォ:遅く、荘重に演奏時間は65分でした。演奏後のアンコールは無し。やはり粗削りという判断でしょうか。いつものサイン会も終演後30分以上まっても始まらなかったのは気のせいでしょうか。次は、アリス・紗良・オットさんのPIANOですね。楽しみです。中古CDを仕入れてきました。さあ、きっちりと聴きましょうか。
September 22, 2016
コメント(0)

BABYMETAL WORLD TOURの最終公演である東京ドームに行ってきた。なかなかこれまでは仕事のスケジュールの都合に加え開催場所の関係と人気であったためチケットが取れずでしたが、たまたま当初最終公演である9月19日に追加公園が決まったとの情報があり、平日だったためひょっとしたらチケットが取れるかなと、とりあえず抽選に応募。しばらくすると、抽選で確保できました。とのメール。いやー、まさかの当選。そのあと、宿泊の確保、2枚当選したため同行者を探す羽目に。たまたま、東京にいきたいという同僚がいてやっとこさ一緒に行ける仲間ができました。当日は、颱風の影響でまさかの公演中止の可能性もありましたが、なんとか会場である東京ドームに到着。大雨で、グッズをみる気力もなく、会場入口に。チケットには転売防止のため、当日は顔写真入り身分証明書をご持参ください。の記述がありましたが、そこそこ混んでいて結局カバンのチェックのみで通過。そのあと、チケットに表示されたY数字4桁から席の表示された座席券とベルトのようなもの手渡された。それがこれ。なんじゃこれ?と手にもって指定された席に着席。いやー、おもったより男子多すぎという感想。しかし、ほとんどが何らかのT-シャツを着ているじゃありませんか。どんなLiveになるか期待。東京ドームの観客数は野球では公称46000人で、実際に今回のステージは三菱のような文字をかたどった舞台。間にいわゆるアリーナがあり相当数の観客。とても1万人じゃないな。どうみても2万から3万人はいたのでないかと。TV報道によると11万人と言っていましたが、確実に違ってますね。開始は19時10分ちょっと前にアナウンス。ん?アンコールは無し!普通じゃありえない。ま、いいか。開始と同時に奏立ち、いやあ、キレキレのダンスです。もちろん歌唱力もそうとううたいこんでいるなという感想。20日に演じられた曲がこれ。あ、ちなみにギミチョコ!、あわだまフィーバー、イジメ、ダメ、ゼッタイぐらいしかわからないため、これは皆さんのブログからの情報です。1.BABYMETAL DEATH2.あわだまフィーバー3.ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト4.META!メタ太郎5.Sis Anger6.Mischief of the Metal Gods7.紅月8.おねだり大作戦9.No Rain ,No Rainbow10.メギツネ11.ヘドバンギヤー12.イジメ、ダメ、ゼッタイコンサートは、もうどの曲も大盛り上がり、数曲のSOLOはありましたが一糸乱れず、いわば一つの新興宗教のようなイメージでした。いやはやアリーナでなくてよかったです。(笑!)開場時にいただいたバンダナなのようなバンドは結局首に巻いてコントロールされ信号を送られた時にLEDが赤く光るようになっていました。ただ、うーん、いただいた私のベルトは光らなかった。残念!(写真はLEDの部分の裏面です。)スピーカーが2か所かな、音質的にはドームの建物の構造上仕方ないところですがなぜに4か所しなかったのかちょっと疑問。舞台の他はアリーナ中間に2つしかなく、ROCK的な音質、まあそこそこの上というところでした。終焉は20時20分ちょっとすぎで、80分弱構成といったところでしょうか。ぴったりCD1枚に編集できますね。でも、最近は90分のCDが増えてきてますが、こちらはCD-ROMが高価なためなのでしょうか、やらないんでしょうね。初めての和製METALですが、友人から今までにないジャンルに手をだしたな。と、いわれてしまいました。言われてみれば、BABYMETALですがいわばすき間ジャンルと考えれば何の抵抗もなく聴けますね。さあ、次は何を聴きましょうか。BLACK系聴きたいなー。
September 22, 2016
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()