2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
kimosabiさんより、バトンをいただきました! 1.回す人5人を最初に書いておくお願いですから、だれか日記のネタに使ってくださーい! 2.お名前は?sunnyjuneです。ちなみに本名は、下の名前が漢字、苗字はカタカナです。ミドルネームは持ってません。よく日本人だと、日本では旧姓のままの方や、ミドルネームに旧姓を使われる方が多いですが、私の場合、親の離婚で名前が変ったため、旧姓に馴染みがなかったので、迷うことなく、夫の名前ひとつに絞りました。結婚当時、私はまだ社会人になる前で、公的に名義を変えなくてはいけないものも銀行口座と運転免許証くらいだったので、楽でしたー。新卒採用されたサラ金会社では、旧姓を使って、カウンター業務をしていましたが、契約書にサインをする時だけは、本名でした。お客さんに「...リング名?」と訊かれた事がありました。(泣) ミドルネームもなく、結婚している限りは、世界のどこでもこの名前ひとつ、という単純さが私向だな、と思っています。 ちなみに、全く同じ理由で、私の娘にもミドルネームはつけませんでした。 3.おいくつですか?33才です。 4. ご職業は?無職です。あ、専業主婦とも言います。 5. ご趣味は?うーん、特にはないのですが...。料理は好きです。出産してから始めました。去年の秋から始めたこのブログもはまってます。ヨガや筋トレも好きですねー。 6. 好きな異性のタイプは?20代の頃の夫。このブログ、うちの人も読んでいる事が多いんですよね。(笑) 7. 特技は?えー、何かあったかなぁ...。肉体的にも、精神的にも、ある程度の柔軟性はある方だと思います。(本当かな?) 8. 何か資格持ってますか?いやー、ないんですよ、これが!CA州と日本の普通免許。通関士。以上。...寂しいですね。 9. 悩みが何かありますか?うーん、悩みと言うほどの悩みは、ないような...。いや、心の中を掘り下げたら、たくさん出てくるかもしれませんが、あえて、しません。(現実から逃避。笑) 10.お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?サンドイッチ、好きです!なるべく食べ応えのするパンで、レタス、トマト、チーズ、マスタードにメインの具を適当にいれて(無かったらメイン無しも可)作り立てをガブッと、食べるのが好きです。嫌いな食べ物は、思い当たらないんですよね。何でも、イケマス! 11. 貴方が愛する人へ一言本当に、ありがとう! 12. 警察へお世話になったこと...ちょっとだけ。(笑) 13. 一番恥ずかしかったこと恥ずかしかった事なんて、思い出したくも無いですー。...でも、時々、ブログのネタにしてますね、私。 14. 何型ですか?O型です。そして、なぜか100%言い当てられます。A型のように細やかでなく、B型やAB型のように個性的でないからでしょうか?-------------------------------------------------------いやー、それにしても先週は散々な目にあいました。娘(5歳)のしょう紅熱の原因であった溶連菌が、私にも飛び火。大人の場合、子供と異なり腎炎やリュウマチになる事はないのですが、それでも熱や喉の痛みは嫌ですね~。抗生物質を飲み始めたら、2日で回復しました!まだ私達に子供がいなかった頃、子供がいた同僚が「子供がいると、変な病気を学校からもらって来るんだよー。 ほら、子供同士ってくっついて遊ぶから、 すぐにうつるんだよね。 で、それを僕や奥さんにもうつすんだよー。」と、言っていたのを思い出しました。うーん、こういうことだったのか...。(笑)
May 29, 2006
コメント(28)
娘(5歳)の前歯が一本抜けました。下の中心右側です。その隣の中心左側も、グラグラです。この2週間くらい、「歯が痛いよー」とは言っていたのですよ。 夕食中、彼女がパンをかじっていると動きが一瞬止まったのです。私も夫も、彼女の口元に無言で注目すると、歯が皮一枚でつながっている状態。(笑)娘は、恐る恐る、歯を自分で引っ張って抜いて、大笑いしてました。 さて、この抜けた歯ですが、下の歯は屋根に向かって、上の歯なら家の下に向かって、「良い歯が生えますように」と祈りながら投げませんでした?(うちだけでしょうか?そんな事、ないですよね?) 夫は幼い頃、抜けた歯を枕の下に入れておくと、朝にはお金に変わっていたそうです。「僕が子供の頃は25セントくらいだった。 でも、インフレも考慮に入れると、100円が妥当だよね。」と、訊いてくる夫。 いや、違うよ。と、私の方法を説明すると、「june、ここはマンションだよー。どこに投げるの?」そんな事、真剣に訊かれても、困りますー。 「これはね、たぶん、日本人と米国人の夫婦なら、 みんな話し合っている問題なはず。」…いや、そんな事はないと思うのですが。(笑) 「あぁ、そうだ! 枕の下に歯を置いて、寝るでしょ。 本当だったら、100円置いて、歯を捨てるんだけど、 お金だけ置いて、歯もそのままにしておく。 朝起きてから、歯を投げたら良いよね! …あ、でもどこから?」冗談なんだか、本気なんだか、やっぱり、私にはいまだによくわかりません。(笑) 娘の歯が抜けたのは、どうやら彼にとって、大事件のようです。歯欠けの娘を写真に撮り、「あぁ、ママとおばあちゃんに送らなきゃ!」と、興奮してました。歯が抜けた娘の顔も、見慣れていないせいか、とても面白いのですが、うちの人の騒ぎ具合も、非常に面白かったです。(笑)
May 27, 2006
コメント(32)

ゴールデンウィークが終わり、娘(5歳)の幼稚園では一週間ちょっとの間、家庭訪問週間がありました。その間、幼稚園は午前保育です。担任の先生は、一週間ちょっとかけて、クラスの各家庭を、自転車でまわるのです。 うちの娘の幼稚園はマンモス幼稚園。幼稚園の近くに住んでいる人もいれば、うちのように隣の駅からバス通園している生徒も多いです。結構、広範囲にわたっています。先生、大変ですよねぇ。(笑) さて、ゴールデンウィークも終わり、午前保育週間も終わり、これからは娘も3時まで幼稚園だ!と、喜んでいた先週末の事。娘、発熱。発疹。 月曜の朝、病院に連れて行くと、すぐに隔離室行きでした。娘はしょう紅熱でした。溶連菌ってやつですね。一昔前は大病だったようですが、今では抗生物質(ペニシリン)があるので、それさえきちんと10日間飲んでいれば、大丈夫らしいです。 ちなみに、この時に抗生物質をちゃんと飲まないと、リュウマチになったり、心臓弁膜症になって心臓の手術が必要になったり、腎炎になって、将来透析が必要になったりする事もあるらしいです。「だから、ちゃんと薬は一日3回、飲ませてね。」と、先生から釘を刺されました。 この抗生物質(ペニシリン)は粉薬。甘ったるい変な匂いがするピンク色です。「いやー、こんなの飲むの、キツイよなぁ。」と不安でしたが、娘はピンク色がお気に召した様子。「イチゴの匂いだぁ!」と喜んでます。…こんな人工的な匂いが好きだなんて…と、ちょっと私はショックですが。(笑) 日曜日は熱でちょっとぐったりしていた娘ですが、月曜日からは元気です。でも、病院から登園許可をもらえるまでは、自宅待機なのですよ。伝染病なので。娘だけ置いて、買い物に行くわけにも行かず、週末から、ず~っと娘と二人で遊んでいます。ゲーム、読書、お絵描き、すごろく、カルタ等々。頭が溶けていきそうです。(笑)花畑。お手紙。この手紙は、結構、ジ~ンとくるものがありました。「ままだいすきよ。 ままはいしょにいてくれてありがとう。 いつもうちといしょにいてくれてありがとう。 すごくだいすきよ。」「ままだいすきよ。 ままいぱいおしごとがんばてね。 がんばたらね、だこしてあげるよ。 がんばなくてもだいすきよ。」…頑張らなくても、大好きでいてくれる人がいて、泣けてくるくらい幸せを感じています。
May 24, 2006
コメント(30)
ずいぶん、お休みしていたような気がするのですが、実際は2週間弱だったのですね。 ブログをお休みしていた間も、別に今までと同じ生活をすごしていました。もう心は落ち着いたかといえば、そんな事もなく、いまだにこうやってネットに向かっているとどこかにフラフラと飛んでいってしまいそうな感はありますが。(笑) えーと、私の米国永住権は手元のグリーンカードによると、あと2年弱は残ってます。(8年前に取得したので。) でも、私の米国再入国許可は5月の半ばで切れてしまっています。だから、6月にCAへ遊びに行く時にLAの入管でもめるのは嫌だったので、「それなら、永住権放棄をしてしまえ! また必要なことがあったら、取り直せばいいよ~。」と、決心をして、先週の金曜日に米国大使館へ行ってきました。 小雨の中、館内に入るだけでも1時間半待ち、中に入ってから、名前を読んでもらうまで、また30分待ち。すごい人ですね~。夏前だからでしょうか? さて、これだけ待ってカウンターに行ったのですが、担当してくださった方から「…話を聞く限り、グリーンカードは放棄しない方が良い。」「もう一度、家に帰って、ゆっくり考え直しなさい。」と、書類を返されてしまいました。 最後に米国を出てから、一年以内に米国に戻り、さらに米国に居住意思があれば、再入国許可が切れていても、グリーンカードを手放さなくても大丈夫という話でした。 米国に居住意思、というのは運転免許書やアクティブな銀行口座を持っている事や税金申告をしているか、という事だそうです。 私のカリフォルニア免許は切れていないし、私の銀行口座はクレジットカードの支払いをするために残してあるし、税金の申告は米国市民の義務だから夫がジョイントでやっています。だから、私の場合、上記の条件はクリア。 でも、私が最後に米国に住んだのは5年前。CNNではこの2,3週間、違法移民の話ばかりしているし…。空港の移民局でもめる事だけは避けたいのですよー。 「この書類、受け付ける事は簡単にできるけど、 僕としては、もう一度考え直してからの方が良いと思うよ。 また永住権を取る必要ができた時にも、 破棄する手続きをとってから、また永住権を再申請するより、 切れてしまったからという理由で、再申請した方が良いし…。」と、言いながら、カウンターのお兄さんは、私が提出した書類をきちんとクリアファイルに入れて、Dartment of Homeland Securityのサイトアドレスを書いたメモをつけて(読んで勉強しろ!という意味らしい。笑)笑顔で、丁寧に私に手渡してくれました。うーん、優しい。空港の移民局の人もこれくらい優しければいいなぁ。
May 22, 2006
コメント(30)
先日の日記では温かいお見舞いの言葉、どうもありがとうございました。ここでお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました。 いやー、ちょっと早い五月病のようで…。ゴールデンウィーク明けの月曜日からは体調は戻ったものの、精神的には…うーん、なんか怪しい感じです。落ち着かないというか、どこかがざわざわしています。こう、何かに追われているような…。 でも日常は今まで通り、娘と夫と普通に過ごしています。夫の話を聞きながら、夕食。娘の話を聞きながら、パン作り。娘を友達と遊ばせながら、近所の人とお茶。池袋をブラブラ。筋トレ。 毎日、同じような事をしているのですが、この頃、どうも落ち着きません。心ここにあらずなのですよ。やっぱり、これって、五月病なのでしょうか?(笑) 調子が戻ってくるまで、ちょっとブログはお休みしようと思います。 とりあえず、今日は娘の幼稚園で母親参観があります。楽しみです。
May 10, 2006
コメント(22)
なぜか家族の中で私だけ体調不良です。食欲は留まるところを知らないのですが、なぜか体がだるく、何もやる気がおきないのです。しかも、非常に眠い…。 朝5時半に娘に起こされ、日記更新をしながら、チーズケーキを食べ、またベッドに戻り、昼寝。(牛になる~。) 私が寝ている間に、夫が娘の面倒を見て、公文の宿題をさせ、家の中を掃除し、冷凍の焼き鳥で、娘とご飯を食べてました。 さらに彼はこの後、ベッドのマットレスをひっくり返し、シーツを交換し、テスト勉強をしてます。 私の母方の祖母は、私が夫と付き合っているときに、結構心にグサッとくる事を言っていたのですよ。(えぇ、もちろん本人は覚えていないそうですが。笑) 「米国人と付き合うなんて、お前はパンパンか。」から始まり、「あなたなんか、本気で相手にされるわけがない。」と、私を蔑んでみたり。結婚する事が決まった後も「健康なうちはいいけど、病気になったら捨てられる。」とか。 祖母は戦争体験者だから、いろいろ複雑な気持ちもあるのかもしれないですね。 でも、もしこれが日本人相手でも、彼女はいろいろ言ってきたんだろうなぁ、とも思いますが。(笑)あまり、人の事を私は悪く言いたくないです。人の事を悪くも思いたくないです。悪く思える部分の見方を変えれば、良くも見えてくることもありますし、良く見えてこなくても、自分の中で「笑える対象」にしてしまったりもします。もしくは、その部分にだけ触れないようにする、という手もありますよね。 でも、こうやって体調が悪いときは、彼女の言葉を思い出します。そして、その度に、やっぱりこの結婚は間違ってなかったんだ、ってちょっと良い気分になったりもします。(笑)
May 6, 2006
コメント(20)

父親と二人で、池袋東武で行われている催事に行ってきました。北海道展です。いやー、すごい人ですー。娘(5歳)と夫を連れてこなくて、正解でした。娘は迷子になるかもしれないし、夫は5分で「帰ろう」ってうるさかったかも…。 父親が購入したモノは ジンギスカン、ワイン、チーズケーキ。私が購入したモノはソーセージ、秋刀魚の甘酢漬け、ビール。…飲食が大好きな親子です。(笑)早速、父親を連れて、私の家に戻り、夫と娘も一緒に、今日購入したモノで遅めのランチにしました。 どれもおいしかったのですが、ふらの雪どけチーズケーキこれ、おいしかったですよ~。この日の朝、テレビで取り上げられていたそうで。それを見た父が、孫娘へのお土産として購入。クラストとフィリングの間にジャムが少し入ってます。これが、とっても良い感じなのです。よくチーズケーキの上からソースをかけてあるものがありますが、これは中に入っているのですね。次に自分でチーズケーキを作る機会があったら、真似してみたいくらいです。 ビールは地ビールの6本セットを2100円で購入。ちょっとお得になっているそうです。6本とも、全部違う種類が入っていました。カムイビールと言うオーガニックビールや、他の会社で作られている地ビールがいろいろ入ってます。楽天ではカムイビールしか見つけることができませんでした。 あぁ、それにしてもよく食べて、よく飲んだゴールデンウィークです。明日からは少し抑え目にしようと思いますー。 あ、でも、まだビールもチーズケーキもジンギスカンもちょっと残っているんでした。冷蔵庫の中は誘惑がいっぱいです。(笑)
May 5, 2006
コメント(15)

夫と彼の同僚J君(彼の過去日記1,2,3)は、一緒にテスト勉強をしたそうです。勉強が終わった後、J君の彼女と私と娘も加わり、一緒にJ君宅の周りをブラブラしました。 まずは、有栖川記念公園へ。 いやー、外国人も多いけど、子供の数もすごいです!周りに遊ばせられる公園がないから、みんなここに連れてくるのでしょうね。遊具がある辺りは子供の人口密度高過ぎですー。(笑) その後は、ナショナル麻布へ。このお店は輸入品を主に扱っている事で有名なスーパーですね。私は初めて来ました。J君(イギリス出身)やぜんさんの奥さん(ルーマニア出身)からはいつも「お勧めのお店」と話は聞いていました。はい、確かにとても素敵なお店でした。そしてその分、値段も高い!ナショナル麻布は輸入品が大好きなお金持ちか、ヨーロッパ出身の人にはお勧めだと思います。でも一般的な米国人には、ちょっとグルメ過ぎるかも?(笑) そんな私達夫婦には素敵過ぎる(高価過ぎる)お店でしたが、私と夫の目に留まったものがありました。ビールです。ナショナル麻布でビールとおつまみを購入し、大人4人でJ君宅にて、ビール試飲会を行いました。(娘はジュース。) この日、試したビールの中で一番私が好きだったのはホブゴブリン 5.5度 500ML(イギリス)HOBGOBLINこの名前のバーが都内に何軒かありますよね。夫は会社の飲み会で行ったことがあり、私も誘われていたのですが、当時は娘がまだ幼すぎて、ちょっと無理~と断りました。でも、今回、これを飲んでちょっと断った事をちょっと後悔。うーん、おいしいじゃないですか、このビール!次に誘われる事があったら、ぜひとも行ってみたいです。 反対に一番私の口に合わなかったのはDesperados。飲んだ事はなかったのですが、ボトルだけは見たことがありました。エルトリートに飾ってあったのです。いかにもメキシコっぽい名前のビールですが、驚いた事に、フランスのビールでした。 あ、そうそう、以前お話したJ君と彼女は今でも一緒に広尾に住んでいます。でも、彼女は引っ越すそうです。これでお別れなのか、単に同棲を解消するだけなのか、私にはわかりません。J君は別れたくないそうなのですが、縛られるのは、イヤだそうです。このマンションの家賃はとても高いから、彼女が出て行ったら、引っ越そうかなぁとJ君は考えている様子。なにしろ、J君とうちの人は同僚で、二人とも、今の仕事がなくなってしまうかもしれない危機感をいつも抱えているのです。(以前にもお話したとおり、仕事はどんどんインドへ流れています。)うちの人と同じく、リストラ対象になっている彼にとって、こんなに高い家賃はキツイとの事。「でも彼女を追い出した後、僕はここに一人で少し住むつもり。 おいしい生活だろうなぁ。」と、怪しい笑顔を浮かべながら、夫にボソボソ話してました。J君、ナンパしてくるのは全然かまわないけど、相手の女の子が真剣になるタイプだったらなるべく声をかけないであげて欲しいですー。あ、ちなみに彼のフェラーリに乗っているお金持ち兄さんも、最近、日本人の彼女とお別れしたそうです。クリスマスディナーの時に一度お会いしただけですが、とてもきれいな女性でしたー。別れた理由は、彼が彼女に飽きたからだそうで…。…この兄弟、いろいろな意味で日本生活を満喫しているようです。(笑)
May 4, 2006
コメント(8)

一昨日の最高気温は30度を超えたのに、昨日は雷雨で、肌寒く、今日は雲ひとつない晴天の東京でした。暖かくて、気持ちが良いので、近所の大きな公園に家族3人でピクニックへ行ってきました。 持って行ったランチの中身は、パン、から揚げ、きゅうり、りんご。ビニール袋に放り込んで、食べる時はもちろん手づかみです。(笑) 娘(5歳)は、私と夫をテーブルに置き去りにして、一人で遊具のところで遊んでました。ところが、遊具のところにいたはずの娘が、見当たらないのです。さすがにこのご時世、視界から外れると不安です。夫と二人で、周囲に視線を走らせると、…見覚えのある服を着た女の子が黒い犬を散歩させています。 私「あ、あの子、うちの娘によく似ているねぇ。」夫「…あれ、うちの娘だよ!」 そうなのです。よ~く見たら、うちの娘でした。うちの娘が、見知らぬ黒い犬を連れて、走っているのです。 急いで、駆け寄っていって、娘に飼い主さんを紹介してもらいました。飼い主のご夫婦は、とても明るく「こっちも犬を散歩してもらって助かってます~。」と、笑ってくれました。実際、彼らはお酒も飲んでいて、確かにご満喫の様子。その後も娘は2時間ほど、犬とひたすら走り、抱っこし、遊んでました。いや~、お犬様、ありがたかったです。また、お会いしたいなぁ。(笑)
May 3, 2006
コメント(10)

私には妹が一人います。彼女には1歳になったばかりの男の子が一人います。 今日は妹の家まで、娘(5歳)を連れて、遊びに行ってきました。彼女の息子さんの誕生日があったからです。誕生日プレゼントとして、娘が自分のおもちゃ箱から取り出したもの。イーヨーはとても気に入っていて、あげるか、あげまいか、最後まで悩んでました。(笑)これもプレゼントしました。もちろん、娘のお古です。このアンパンマンのおもちゃは娘が一歳から2歳にかけて、非常にはまったおもちゃです。前に紐がくっついていて、これを引っ張って家中を散歩していました。で、倒れると、アンパンマンに向かって娘は怒鳴りつけて…。それを見たうちの人が「うーん、君、こうやって娘に注意しているの?」と、不安げに私に聞いてきたことがありましたっけ。(笑) 前回会ったのは、私の誕生日の時だから、2ヶ月半くらい前。その時に比べると、彼女はずいぶんほっそりしていました。食生活をだいぶ変えたそうなのです。 彼女は10代の半ばからアトピーに悩んできました。かゆみを抑えるために、ずいぶんステロイド剤にも頼ったそうです。授乳中はだいぶ収まっていたアトピーの症状が、この春先からだいぶ悪化したらしく、顔以外はアトピーだらけになってしまったそうです。病院から言われた事は「ステロイド剤はもう使用してはダメ!」「体質改善をしていきましょう。」と言う事でした。 そこで、彼女が今試しているのは、マクロバイオティックダイエット。マドンナがマクロバイオティックダイエットをするために日本人女性のシェフを雇っている事で有名ですね。 私の妹は、この春先から味付けはほとんどしていない野菜、玄米、穀物パン、豆腐で生活しているそうです。もちろん、禁酒。(彼女は酒好き。) 彼女のアトピーの症状は少し改善してきているそうです。それでも、洋服で隠れていない首や手は血がにじんでいて、とても痛々しげでした。彼女のご主人もアトピーに悩んでいる一人。赤ちゃんも生まれてすぐに、アトピーの症状が出ました。彼女だけではなく、彼女の家族が一丸となって、この症状と戦っているのです。あぁ、一日も早く、彼女の症状が良くなりますように。
May 2, 2006
コメント(5)

今日の東京は夏でした!暖かいを通り越して、暑かったです。ニュースによると、この辺の最高気温は31度だったそうです。どれくらい暑かったかと言うと…これくらい。ノースリーブです。 娘(5歳)の幼稚園は、今日明日が自由登園。行っても、行かなくてもOKなのです。うちは幼稚園をお休みして、娘と二人でお出かけする事にしました。(夫は仕事。) 池袋サンシャインシティ内のパスポートセンターに娘のパスポートを受け取りに行って来ました。彼女の最初のパスポートは生後3ヶ月の時に取得。今回は5歳。パスポート写真を並べてみると、いやいや、本当に大きくなったなぁ。次の更新は10歳ですね。その時も、同じように感じるんだろうなぁ。 ナンジャタウンでアイスクリームも食べてきました。この3色アイスはチョコレート、イチゴ、青汁です。青汁は砂糖がたくさん入っているらしく、甘いです。普通においしいです。娘は抹茶だと思って、食べていたようでした。 サンシャインシティの隣にある小さな公園で娘を遊ばせていると、以前、英会話教室体験で会った女性が声をかけてくれました。すごい記憶力ですね。彼女はうちの娘の名前まで、ちゃんと覚えていたのです。この公園のすぐ近くには、インターナショナルスクールがあるのです。彼女によると、この公園はそこの生徒さんがよく遊んでいるそうで、うちの娘もそこの生徒さんだと思ったそうです。彼女のご主人はパキスタン系カナダ人でイスラム教徒だそうです。そして、彼女自身も、服装からして、同じくイスラム教徒なのだと思います。イスラム教に基づいて、子供達が勉強するには日本語では無理があるので、英語中心の生活になっている、と、説明をしてくれました。世の中、いろいろな事情があるのですね。
May 1, 2006
コメント(20)
全11件 (11件中 1-11件目)
1