2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
スキッピーCさんから『○○と私』バトンを頂きました!Q1.今までの経験による「旦那と私」を書いてくださいえぇ!難しいなぁ。とりあえず、フリーページに簡単に載せていますが…。ちゃんとした恋愛とは、お互いが自立していないといけない…ってよく世間では耳にしますが、私達はお互いに、相手がいないと生きていけないタイプです。非常に、お互いが依存しています。(←これ、弱点)そして、その事がお互いわかっています。(←これ、強み?笑)Q2.今、妄想している「旦那と私」を書いてください70代後半の私(筋肉隆々のビキニ婆さん)が泳いでいると、80歳になった夫(小さいマッチョ爺さん)が近づいてきて「Hi, sexy!」って、ウインクする。…もちろん、冗談です。恐がらないでください。Q3.最初に出会った「旦那と私」を書いてください私は21歳で、夫は前の週に24歳になったばかり。若かったなぁ。かわいかったなぁ。…なんで年を取れば取るほど、若い子がかわいく思えるのだろう?私は、あの頃の君と付き合いたいよ。(笑)Q4.特別な思い入れのある「旦那と私」を書いてください…質問の意味がきちんと把握できていないかもしれません、私。思い入れですか。ウーン…。このまま、2人で仲良く元気にやっていきたいです。あ、忘れてた。猫と娘も一緒に。このバトン、ちょっと問題の意味を読み取るのが難しいですね。私に読解力がないからでしょうか?(笑)もし、日記のネタに使いたい方、お願いですから、拾っていってください!!さて、今朝の事です。娘が起きてきて、弱々しげに言いました。「今日、幼稚園、いけないの…。」何で?「カゼ、ひいちゃった。」…熱ないよ。「くしゃみが止まらないの。」ゴホッ、ゴホッ。…それは、咳って言うんだよ。しかも、ウソっこ。(笑)「マスクしたら、幼稚園に行けるかも。」行けるかも、じゃなくて、行くんですよ。風邪をひいてもいないのに、キティちゃんのマスクをして、園バスに乗り込みました。天気が悪いと、子供の気分も盛り上がらないのかなぁ?
Jan 31, 2006
コメント(22)
去年の5月から、娘は月曜日と木曜日、幼稚園が終わったあと、公文の教室へ通っています。娘と同じ幼稚園バスのお友達Sちゃんも、去年の5月から、一緒に通っています。Sちゃん宅からより、うちの方が教室に少し近いのです。だから、大抵月曜日と木曜日はSちゃんのお母さんがうちの前のバス停でお嬢さんを降ろし、そのまま、私の家で少し休憩してからSちゃん親子と私達みんなで、教室へ。Sちゃんには弟もいるので、この移動は大騒ぎ。(笑)そんな生活が去年の5月から続き、幼稚園が夏休みに入りました。ちょうどその頃から、娘が「私もSちゃん宅に行ってみたい」と、言い出しました。しかも、しつこい。(笑)呼ばれたら遊びに行ってもいいけど、呼ばれてもいないのに、遊びに行きたいなんてダメ。向こうのおうちの人が遊びに来てもらいたくないかもしれないでしょ?だから、遊びたいのなら「遊びに来てください」ってお願いしたら?このように、私は娘に言っておいたのですが、「だって、いつもSちゃん達が遊びに来るのに、私はSちゃん宅に行った事ないよ!」思い出しては怒って泣く娘。あぁ、うざったい。そんな時、Sちゃんのお母さんから電話がありました。「すみません、うちの子達が**(娘)と遊びたいって言うんです。」おぉ!なんて良いタイミング。「だから、今日の午後、遊びに行っていいですか?」ガクッ!!えぇーっ、そんなの、ありですか?(泣)自分の常識が、世間の常識ではない。だから、こういうことがあっても仕方がない。でも、これは自分の常識を曲げてこっちが、Sちゃん宅に遊びに行っていいか、お願いしよう。相手もそうしているのだから、こっちも同じ事をして、大丈夫なはず。そこで、この日、遊びに来てくれたSちゃん親子に娘の事を説明し、遊びに行っても良いかお願いしました。Sちゃんのお母さん、「えぇ!」と非常に驚きながらも、OKをしてくれました。ところが、その日、娘は体調を崩してしまい、Sちゃん宅に行けそうにありません。仕方がないので、前日にSちゃんのお母さんに電話をしました。するとSちゃんのお母さんが嬉しそうに、言いました。「良かったー。遊びに来る前に掃除しなくちゃいけないと思ったら胃が痛くて、痛くて。」冗談だろうと思って、一緒に笑ってました。でも、娘は回復した後、やはりSちゃん宅に行きたい病が復活。仕方がないので、もう一度お願いをして、遊びに行かせてもらいました。そして、Sちゃんのお母さんは同じ様な事を言いました。「遊びに来る前に掃除しなくちゃ行けないでしょ。それを考えると胃が痛くて。でも、掃除したのよー。」…胃が痛くなるほど、大変な事だったのか。うちには毎週、遊びに来るのに。(笑)帰りがけ、娘にお願いしました。もう、Sちゃん宅に行ったのだから満足だよね。だから、もうこれ以上、Sちゃん宅に行きたいって言わないで。Sちゃんのお母さんが言った事、わかった?遊びに来てもらうのは、イヤなんだよ。Sちゃんと遊びたいのなら、「うちに遊びに来てください。」って誘うんだよ。娘も、さすがに理解できたようで、この日以来、Sちゃん宅に行きたいとは言わなくなりました。(笑)一件、落着。
Jan 30, 2006
コメント(30)

サンディエゴで産休中のhirokorinnnさんから「例えばバトン」をいただきました!Q1 自分を色に例えると? hirokorinnnさん、私も自分の色はオレンジや朱色だと思います。暖色系で、ハッキリした色。薄いピンクとか、淡い紫は似合わないので、春先にかわいい色の洋服を着た女性たちを見ると、「かわいらしくて、良いなぁ」って、特に思います。Q2 自分を動物に例えると?猫。(モデルはケビン)と、なるべくかわいい動物を選んでみました。でも、実際はナマケモノ。ナマケモノ生活を満喫してます。(笑)ナマケモノって泳げるんですね。知りませんでした。ちなみに夫からはジャガーと言われました。「黒くて、大きくて、怒ったら頭から食べられそうだから」との事。そんな名前の女子プロレスラーがいませんでしたっけ?とりあえず、ジャガーって良くわからないので、yahooで調べてみました。「ネコ科の哺乳類。ヒョウに似るが、全体にずんぐりとして頭が大きく、斑紋も大形で、尾はやや短い。メキシコから南アメリカにかけての森林にすむ。アメリカ豹(ひよう)。アメリカ虎(とら)。」……そうか。Q3 自分を好きなキャラに例えると? えぇ!…長髪版のサザエさん?Q4 自分を食べ物に例えると?リンゴ。医者要らず!ちなみに夫曰く、私はラーメン。おいしくて大好きだけど、食べ過ぎると体に毒だそう。…失礼な。Q5 次に回す3人を色に例えると?白のダリリンさん ポンポンという素敵な白猫ちゃんの飼い主だからかもしれません。(笑)色って難しいなぁ…。もし、他にやってみたい方、すみませんが受け取ってくださ~い!久しぶりに飲むと、体もびっくりするみたいです。それとも、久しぶりだから、飲みすぎてしまったのか…。日曜日は、家でゴロゴロ。夫と交替で昼寝をしながら、娘の相手をしてました。本当であれば、横浜中華街に行ってみようと思っていたのに。昨日は春節。中国ではお正月ですね。中華街では、お祭りがあったらしいです。(実際は土曜日の深夜から)来年こそは、行ってみたいなぁ。…できれば、娘抜きで。(笑)
Jan 29, 2006
コメント(16)
すみません、これは「のろけ話」です。「他人ののろけ話なんて、恥ずかしくて、ダメー!」と思ってしまう方、申し訳ございませんが、今日の日記は飛ばしてください。何しろ、普通の日本人である私には普段の生活で、周りの人にのろけ話なんてお聞かせできないのですよー。(笑)普通の米国人である夫は、いつも私の事を褒めます。sexy, cute, gorgeous, beautiful等は、挨拶代わり。「I love you!」は、挨拶そのもの。(笑)別に、うちの夫が特別なわけではなく、これは米国人のパートナーがいれば、当たり前の事だと思います。11年、毎日同じ相手に、同じ事を言い続ける、という点でも、挨拶と似ていると思います。でも、今夜はちょっと違いました。今日は、池袋のカプリチョーザで夕食。ついでに、ダブリナーズで飲んで帰りました。一週間ぶりに、飲みましたよー。(笑)寒空の下、娘は「白山羊さんからお手紙ついた~」と歌ってます。夫は私に言いました。「Do you want to be with me forever?」(僕とずっと一緒にいたい?)当たり前だよ。「No, I mean "forever".」(違うって。ずーっと、って言ってるんだよ。)…???彼の説明によると、この先、何十年かしたら、科学や技術が進んで、人間は死ななくて済むかもしれない。歳を取って、内臓とかがダメになっても、交換して、生き続けられるようになるかもよ。って事でした。大馬鹿だ。(笑)そんな事、あるわけないじゃん!と笑う私。「I want to be with you forever.」(僕は、juneとずーっと一緒にいたいなぁ。)そう言っている夫の顔は、珍しく真剣。娘が歌い終わり、この会話は終了。ありがとう。私もできる事なら、君とずっと一緒にいたいよ。本当に、ありがとう。私は、幸せだ。酔っ払いだけど。(笑)
Jan 28, 2006
コメント(42)

スープダイエット、7日間終了しました!まずは測定結果。1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27.0%」3日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率26.5%」4日目・朝 「体重60.0キロ、体脂肪率27.4%」5日目・朝 「体重59.0キロ、体脂肪率28.0%」6日目・朝 「体重58.8キロ、体脂肪率27.0%」7日目・朝 「体重58.8キロ、体脂肪率27.5%」そして、7日間終了した今朝。体重58.4キロ 27.5%7日間で、体重は3キロの減少、体脂肪は変化なし。単純に計算すると、800グラムの脂肪が落ちた事になりますね。…本当に?ちなみに、うちの人は:ダイエット前 73.2キロ、体脂肪率23.8%ダイエット後 69.8キロ、体脂肪率24.9%体重3.4キロ減りましたが、体脂肪率は少し上がりました。脂肪量の変化は…ありませんでした。(笑)土曜日から始めると、月曜日はスープの他に野菜と果物しか口にできません。この日が一番、きつかったそうです。もっと果物を会社に持っていけば良かった、と、後悔していました。5日目と6日目はお肉の日。私達は、ひとり一日500グラム位の鶏胸肉を食べました。これって、鶏胸肉2枚分。結構な量ですよね。ちなみに、彼がこのダイエットの為に購入したスープ用の入れ物。…麦茶用?(笑)会社では、食べる分だけボールに移して、電子レンジで温めてから、食べていたそうです。基本的に、彼は「この時間だからお昼」というより、好きな時間に食べる人。一日に3食というより、食べたいときに、食べたいだけ食べるタイプ。だから、このダイエットがあっていたのかもしれないです。実を言うと、私は今日から生理がスタート。これって、男性にはわからないと思うのですが、生理前や生理中は、体重が減らないものなのですよ。考えてみれば、この時期におなかの中では赤ちゃん用のベッドが血で作られているんですよね。「あ、妊娠しなかったから、ベッド(血)を捨てるか」という感じで、生理になるわけで。人間の体って、不思議です。だから今回のダイエット、メニューを見たときに、「これは体に良さそう」と思って始めてみたものの、体重や脂肪率の減少は、あまり期待していませんでした。時期的に、難しいのがわかっていたので。結果的には、とても良い期待の裏切り方でした!さて、来週も続けるつもりだったこのダイエット。やはり今週はお休みする事にしました。(笑)今日は早速、外で夕食にする予定です。来週の土曜日から、再開始の予定。でも、このダイエットスープは常備しておく事に決定!彼の夕食は、これからはこのスープで良いそうです。これを食べていると、「…せっかくだから、お酒もやめておくか」という気分になるらしい。基本のルールに書いてあるものをきちんと食べないと、体調を崩してしまうかもしれません。しっかり、基本のスープを食べ、野菜、果物、肉、バナナ、ご飯を体が満足するまで食べれば、ダイエット中とは思えないくらい、調子良く一週間を過ごせます。メニューの中に、苦手なものがなく、好きな時間に食事ができる人には、お勧めしますよ~。
Jan 27, 2006
コメント(19)
ライブドアの件、今でもニュースでよく取り上げられてますね。今日は午前中に、幼稚園へ行かなくては行けなかったので、今、テレビを見ながら、遅めのお昼ご飯を食べてます。お昼のワイドショーも、もちろんライブドアの事ばかり。ライブドアのナンバー2だと言われている宮内さん。彼のお婆ちゃんが、女性レポーターにインタビューされてました。このワイドショーによると、宮内さんのご両親は、彼が3歳の時に離婚。2人とも、彼を引き取りたくなかった為、このお婆さんに、引き取られて、育てられたそうです。女性キャスターはお婆さんにどんどん、質問をします。「どんなお孫さんですか?」「最後に話をしたのは?」等々。お婆さんは92歳。顔は映っていないものの、手や後姿から受ける印象は、よぼよぼです。お婆さんは、静かに質問に答えていました。優しい孫で、勉強を頑張っていた。とても、頑張り屋だ。最後に話したのは、お正月。よく電話をくれる。生活費を、きちんと仕送りしてくれる。「ご自慢のお孫さん…?」と、女性キャスターが訊く。「こんな事を言うのは、おかしいかもしれない。でも、私にとっては、自慢の孫です。悪い事をするような、子じゃない。」と、震えた手のお婆さん。ここまで見たら、涙が止まらなくなりました。なんで、こんな事を、お婆さんに訊くの?酷い。あぁ、もう、メディアって…。
Jan 27, 2006
コメント(28)

スープダイエットの詳細はこちらへ。とうとう、6日間終わりました。6日目の今日は、お肉と野菜の日。昨日と同じく、鶏胸肉を食べました。皆さん、蒸し鶏って作りますか?私は、蒸さずに、煮てます。この作り方は、有名だとは思うのですが、失敗なく、ぱさつかずにできるので、載せておきますね。お鍋に水を張り、しょうがのスライスと葱、鶏胸肉を入れます。お酒もちょっとだけ入れる事もあります。蓋をして、中火で沸騰させます。沸騰したら、弱火にして5分。(ふきこぼれないように気をつけてくださいね。)蓋をしたまま、常温になるまで放置。絶対に冷えてから、スープから取り出します。手で裂いて、野菜と合えたり、野菜スープの中に入れたり。作っておくと、便利ですよ!…うちの娘(4歳)は絶対に食べませんけど。(笑)今日は、このスープをこして、野菜を煮ました。白菜、葱、春菊、まいたけ、シメジ、エリンギ。煮えてから、お肉と一緒に、ポン酢をつけて食べました。普通に、おいしかったです。今日の測定結果。1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27.0%」3日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率26.5%」4日目・朝 「体重60.0キロ、体脂肪率27.4%」5日目・朝 「体重59.0キロ、体脂肪率28.0%」6日目・朝 「体重58.8キロ、体脂肪率27.0%」初日から見ると、体重は2.6キロ、体脂肪率は0.5%の減少ですね。ちょうど1キロの脂肪が落ちた事になります。これは、すごいなぁ。本当に?(笑)今のところ、体調は良好です!むくみが取れて、すっきりしています。夫は日本に引っ越してから、ほぼ毎日アルコールを飲んでました。そして、毎日、顔が浮腫んでいたんですね。今週に入って、私が知っていた夫の顔に戻りました。すっきりしています。夫と一緒に晩酌するのは楽しいけど、こうやって健康的な顔つきの彼を見るのは、もっと楽しい。お酒、完全に止めるのは無理だとしても、平日は飲まないようにしたいなぁ。飲まない → 浮腫み減る → 体軽い → 運動する→ 気分が良いから飲む必要がない → 飲まないと言う事で、良いサイクルを保てると思うんですよね。どう思いますか?夫君。
Jan 26, 2006
コメント(24)

スープダイエット5日目は、お肉とトマトの日。鶏胸肉を煮て、ほぐしてからトマトとあえてみました。ノンオイルのドレッシングで味付け。普段は、ノンオイルと普通のドレッシングを合わせるのですが、今日は、我慢!でも、肉抜きを4日した後だったので、十分おいしかったです。(笑)今日の測定結果。1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27.0%」3日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率26.5%」4日目・朝 「体重60.0キロ、体脂肪率27.4%」5日目・朝 「体重59.0キロ、体脂肪率28.0%」初日からだと、体重2.4キロ減少ですね。体脂肪率は0.5%アップ。単純に計算すると、脂肪の量は400グラムくらいしか落ちてません。私くらいの体形の場合、これくらいスピードで落ちれば、十分なのかも。今のところ、ダイエット前より体が軽くなって、動きやすいです。ひょっとして、筋肉量が減ったと言うより、要らない水分が排泄されて、むくみが取れたのかも。お酒も飲んでいないですしね。すっきりして、良い気分です。今日は、娘の幼稚園は午前保育。午後は、同じクラスのお友達親子2組が遊びに来てくれました。子供達はおやつの時以外、娘の部屋で遊んでます。リビングにおもちゃを持ち込むと、私が激怒る事を理解したのかも。(笑)おかげで、親達はゆっくりお茶をする事ができました。(もちろん、私はコーヒーだけしか口にしませんでしたよ!)素敵なサイトをぜんさんから教えていただいたので、ご紹介します。ワンクリックで募金ができるサイトもうご存知の方も多いかもしれませんね。でも、もしご存じなかった人は、ぜひともこちらを一読してみてください。私は、ほぼ毎日ネットを使うので、ついでにクリックしてこようと思います。私の代わりに、募金活動をしてくれている大会社に感謝。とりあえず、2月からはキリンビールをメインに飲もうと思います。(笑)
Jan 25, 2006
コメント(24)

スープダイエットを始めて、4日経ちました。(スープダイエットの詳細はこちらへ。)上の写真は、私が今日焼いたパンです。フフフ、挫折したわけではないのですよ。このパンは、娘用です。今日は、ぜんさんの奥さんとお茶をしたので、おすそ分けしてきました。ついでに、私が毎日食べているダイエットスープも。この基本のダイエットスープ。前にも説明した通り、セロリがたくさん入ってます。ぜんさんはセロリが大嫌い。(笑)ご希望通りお持ちしたので、頑張って味見してみてください。さて、今朝の測定結果です。1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27%」3日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率26.5%」4日目・朝 「体重60.0キロ、体脂肪率27.4%」…うーん、微妙。初日から4日間で、体重は1.4キロ減少しているけど、体脂肪はほとんど変化なし。つまり、脂肪も落ちているけど、筋肉量も落ちているわけですね。今日は基本のスープの他に、バナナとスキムミルクを食べる必要があります。…私、両方とも苦手なんですよね。(泣)スキムミルク、マズイ!バナナはお菓子の材料としては、おいしいんだけどなぁ。他には野菜も果物も食べられないのです。「今日が一番、キツイかも。」と思いました。そこでブレンダーの登場!ジャジャジャジャ~ン!これは、結構おいしいです。すごい甘いです。これなら、大丈夫!いやー、本当にブレンダーを捨てなくて良かったです。(笑)夫も調子良くダイエットを続けているそうです。(結果は最終日にでも、聞いておきますね。)彼は、来週もこのダイエットを続けたいそうです。体重はあまり減っていないようなのですが、私と同じく、体調が非常に良いそうです。…良くないのは、うちのお財布かも。私達が痩せるより前に、野菜の値段が高すぎて、お財布がどんどん、痩せていってます。(泣)
Jan 24, 2006
コメント(28)
ライブドアのホリエモン、逮捕されてしまいましたね。私自身は、報道を通してしかこの人を知らないので、何もコメントする事はないのですが、この会社で働いていた人は、ちょっと可哀相だなぁ。そういう私も、新卒で入った会社で働いていた時には、「いつかこの会社で働いていたことを悔やむくらいの事件がありそう」とか「警察沙汰になったら、どうする?」とか同期の子と話していたのを、思い出しました。私は今から10年位前に、某大手サラ金の会社に新卒として入社しました。くわしくは、こちらへ。とは言っても、あまり詳しい事は、書けないんですけどね。サラ金の営業って、どういう事をすると思いますか?そうです、お客様にお金を借りてもらう事です。でもどうやって?それにはいろいろな方法があります。利用しているお客様で、まだ貸付限度額まで借り切っていないお客様に電話して、「必要であれば、いつでもご利用してください」とアピール。以前利用していて、もう既に完済されているお客様に、「どうぞ、また必要な際は、うちの会社をお願いします。」とアピール。…迷惑、極まりないですよね。私がお客だったら、嫌です。こんな電話もらうの。「必要があったら、こっちから行くからさ。もう、電話しないで。」なんて、不満げに言われる事は、よくありました。そういう人には、もう電話はできません。当たり前ですね。それでも、時には「あー、今必要だったんだよ!銀行の口座に振り込んでおいて。」なんて、(営業にとっては)神様のようなお客様がいる事もあります。また時には、「営業ノルマ、今月はきついんだねー。じゃあ、ATMから引き出しておいてあげるよ。でも、来月の初めごろには、返しちゃうからね。」なんて、この業界をある程度理解されている優しい(?)オジサマもいました。一体、どうやって理解したのかは、不明ですが。(笑)本当に、世の中、いろいろな人がいるものですね。他にも、あります。融資枠50万まで取ってあるお客様が、枠は20万でいいから、とおっしゃる場合。他の会社で借りているようなら、「うちで一本にまとめたほうが、返しやすいし、お得な気がします。」なーんて事を言ったりもします。よく考えてみると、一本にまとめようが、3社から借りていようが、利率が一緒なら、別に得でも何でも無いんですけどね。確かに、一社に絞っておいた方が、返済は楽ですが。いつか、お客様から突っこまれるだろう、と思っていたセールストークだったのですが、結局誰からも何も言われる事はありませんでした。お客様も緊張していらっしゃったのか、もしくは気がついていたけれど、「この人、頭悪いな。」とかわいそうに思われていたのかもしれません。(笑)時には、「いいんだよ、20万で!」と、お怒りになるお客様もいらっしゃいました。それはそうでしょう。怒りたくなる気持ち、わかります。店長に言わせると、そういう時は、無理に押しちゃ、だめ。他社から借りているような人は、後からATMでお金を引き出していくんだから。私が働いていた支店は、土地柄、ホワイトカラーのお客様が多く、「プライドも高めの人が多いから、あまり突付かないように」とも言われていました。この仕事をしてから、セールスの人を見ると、「この人も生活がかかっているんだなぁ…」と同情の気持ちが出てきます。さて、本当はもっと、たくさん、たくさん、この会社で働いていた時の事をネタにしたかったのですが、あまり話しすぎて、訴えられたら困ります。だから、今回で、このシリーズは終わらせていただきます。お読みになってくださった方々、どうも、ありがとうございました。もし万が一、サラ金業界からお金を借りる際は、大手をご利用する事を、お勧めします。特に上場している会社の社員から、嫌な思いをさせられた場合、本社の方へクレームを入れれば、すぐに解決するはずです。(もちろん、返済日を守る必要はありますが。笑)そして、忘れてはいけない事は「ご利用は計画的に。」ですね。
Jan 24, 2006
コメント(18)

スープダイエットのやり方詳細については、こちらをどうぞ。今日で3日目です。測定結果1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27%」3日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率26.5%」昨日からの変化は体脂肪0・5%だけですね。うーん。初日から見ると、体重1キロ、体脂肪率1%。ま、諦めずに、頑張ってみましょう。頑張るもなにも、食べているだけですが。体重減少は緩やかですが、体調は非常に良いです。ダイエット中によくありがちな倦怠感は、全くありません。やはり、食べすぎ?(笑)今日は、基本のスープと野菜だけの日。体重減少が緩やかな原因のひとつは、恐らく塩分摂取過多?うちにあるホットソースの類です。タバスコやサルサですね。(牛乳はサイズ比較の為に置いてみました。)これ、スープに入れて食べてます。原材料はトマトや玉ねぎだし、糖分も少ないからOKだろうと思っていたのですが、…結構、塩分含量が多いです。一番右端のサルサソースは大さじ2杯で、大人が一日に摂取できる塩分量の1/10だそうです。……すごい使ってました。(笑)ちょっと使用量を減らしてみようと思います。もうひとつ。「このダイエットは便秘知らず」と聞いていたのですが、私の場合、ちょっとつまり気味。(笑)運動もしているんだけどなぁ。もっとお水を飲まないと、いけないのかもしれません。お水、苦手なんですよね。体に良いのはわかっているのですが、うーん。夫と娘が週末に作った雪だるま。もう、ダメみたいです。(笑)
Jan 23, 2006
コメント(20)

今日は基本のダイエットスープと野菜の日です。(ダイエットの詳細は、こちらをどうぞ。)野菜、煮るか、蒸すかしかないんですよね。というわけで、スープをもう一品作りました。娘の為に、アサリ・豆腐・葱のお味噌汁を作りました。その時に、余分に取っておいたアサリの茹で汁。その中に、白菜、葱、シメジ、エノキ、青梗菜、モヤシを投入。ついでに、生姜も少し。味付けには「牡蠣しょうゆ」。オイスターソースとは、違うものです。これ、おいしいです。お勧めです。甘くない「めんつゆ」って感じです。めんつゆはかつおだしメインが多いと思うので、これとはちょっと風味が異なりますが。ただし、ラベルを見て、ちょっと後悔。みりんや砂糖入り。…ま、いいか、これくらい。いやいや、今日も大量に食べました。(笑)この和風スープと、基本のスープばかり。食べても、すぐに食べたくなるので、一日中食事中って感じです。私の目標は、「体重55キロ、体脂肪率20%」身長163センチの私には、これくらいがちょうど動きやすくていいです。日本では、それでも太り気味のほうに入るのかもしれないですね。私がよく遊びに行く某新聞社の掲示板には「身長164センチで体重53キロです。痩せたいです。」というトピがありました。現時点で相談者の女の子は、既に、私の目標体重よりも体重が少ないです。運動して、ひきしめたら?と、私は思うのですが、人によって美的感覚は違いますよね。彼女にとっては、今の彼女ですら不満足なのでしょう。ちなみに、「美容的標準体重から考えたらぽっちゃりですね。」なんて返事もそのトピには、ありました。ハハハ、私には無理です。すごいなぁ。前置きは長くなりましたが、計測結果です。計測結果1日目・朝 「体重61.4キロ、体脂肪率27.5%」2日目・朝 「体重60.4キロ、体脂肪率27%」体重は1キロ減、体脂肪は0.5%ですね。さて、以前、体重5キロオーバーと言ってましたが、今回の体重測定で、いつの間にか6.4キロオーバーしていた事を発見。秋の時点では、大台に乗ってなかったのになぁ…。私の体重を見て、びっくりされた方も多いのではないでしょうか?(笑)私はふっくらとした体形ではなく、ごついタイプです。もし、私が普通の米国人相手に「ダイエット中」なんて言ったら、「痩せているのに、まだ痩せたいと思っている精神異常者」だと思われかねないです。(カルフォルニアですら。)まぁ、個人個人、ベスト体重って違いますよね。日本の美容的標準体重でもなく、米国のMサイズでもなく、自分のベスト体重に向かって、ガンバリマス!…1週間じゃ、無理だけど。(笑)
Jan 23, 2006
コメント(24)

おしゃれバトンをジュエルさんから頂きました!1.パンツ派?スカート派? パンツです。あ、でも夏の暑い時期はワンピースが多いかなぁ。2.これを書いてる今、どんな格好してる? 超・部屋着です。(笑)ヨガパンツ、楽ですよね~。4枚くらい持ってます。赤紫のカーディガンセーターの下は、バドワイザーのTシャツです。ヨレヨレです。…やはり、これでは女性としてマズイかもしれません。3.どんな服が好き?シンプルな服が好きです。ジュエルさんが日記でみせていた服装、好きですよ!4.好きなブランドは? ないです。ごめんなさい。いつもディスカウントストアや、ユニクロで服を買うことが多いです。あ、あとフリーマーケットも好き!5.メイクのこだわりは?これ、ジュエルさんと同じかも。(笑)眉毛の手入れ&書き足しは、絶対必要です。眉毛ほどではないけれど、アイラインも入れたいなぁ。6.美白or小麦肌? 何もしてません。元々、色白でないのは確かです。ハハハ。夏の間は、日焼け止めをつけるようにしているものの、…いつの間にか真っ黒。ま、いいんですけどね。(笑)7.よく読むファッション雑誌は? ないです。東京ウォーカーはファッション雑誌ではないですよね?(当たり前か)8.この夏はどんな水着だった? 赤のビキニ。…キャー、ごめんなさい!9.お気に入りの靴をレビューして。 寒い時期は、この靴が多いです。すっごく歩きやすくて、気に入ってます。あまりに歩きやすいので、全く同じ種類の茶色も購入しました。しかも、セールで一足2000円でした。10.チャレンジしてみたい髪形は? ショート、良いですね~。問題は、私の頭のサイズかな。(笑)11.センスがいいと思う有名人は誰? 困ったなぁ。元々、ファッションに興味がない私は誰が、どんな格好をしているか思い出せないです。12.帽子はよくかぶる? 寒い時期のウォーキング中はかぶります。でも、…私の帽子姿は、非常に受けが悪いです。(これは記憶に新しい。泣)13.誰に回すか(5人まで)だれか、日記のネタにひろってくださーい。お願いします!
Jan 22, 2006
コメント(10)

ジュエルさんの日記で紹介されていたバツイチエコさんのスープダイエットを始めました。(ダイエットの詳細についていは、こちらへ。)初日終了。今日は、とりあえず基本の野菜スープを大鍋で作りました。玉ねぎ6個って、結構な量ですよね。(笑)これにキャベツ一個とトマト缶を2個入れたら、もう既に鍋いっぱい。仕方がないから、ちょっと煮込み始めました。少ししたら、野菜に火が通り、量が減ってきたので、セロリ一束を投入。これも、相当な量です。一本じゃないですから。一束ですから。(笑)煮えて、量が減り、鍋に余裕が出てきた所でピーマン5個と黄色のパプリカ一個も入れて、弱火でグツグツ。バツイチエコさんのブログではピーマン2個って書いてあります。でも、これって米国のピーマンの事だと思うんですよね。日本のピーマン2個だとは、どうしても思えません。米国のピーマンは、緑色のパプリカです。日本のピーマンより、肉厚で大きいです。新婚の頃、私達がまだ日本にいた時です。10代をサンディエゴで過ごした夫は「メキシカン、食べたい」と、言い出しました。輸入食品店で、ファフィータ・ミックスを購入。ピーマン、玉ねぎ、お肉の細切りを炒めて、これを混ぜいれたら出来上がりという簡単なもの。作り方は、包装袋の裏に日本語で書いてありました。親切ですね。問題は、これが直訳だったという事くらいでしょうか。(笑)私は当時、料理ができませんでした。夫は「違うよ、これは米国のピーマンの事だよ。」私は米国のピーマンを知りませんでしたから、???。「よく見て、June。玉ねぎはこの量。お肉もこんなに。」…確かに。玉ねぎも、お肉も、量が多いな。「それなのに、ピーマンはこれしか入れないの?」と、笑う夫。その後、サンディエゴに引っ越しました。そして米国のスーパーで、初めて丸々一個のピーマンを見ました。夫の言っていた事に、改めて、納得。でかい!!ついでにキュウリとナスの大きさにもびっくり。まぁ、キュウリだと思ったものは、ズッキーニだったんですけどね。当時の私はズッキーニも知りませんでしたから。(笑)今日は、本当にスープと果物しか、食べませんでした。その代わり、大量に食べましたが。ハハハ…。夫と2人で、鍋いっぱいのスープを全部食べてしまいました。仕方がないから、また作りましたよー。鍋いっぱいのスープ。このスープ、結構おいしいのです。野菜の甘みが強く出てます。本当ならチーズでもかけたいところですが、代わりにタバスコ。それでも、十分おいしいですよ。一日に食べた果物は、大きなリンゴ2個、みかん3個、苺半パック。さて、どれだけ減ったかは、スープダイエット2日目で報告させていただきます。こんなに食べていて、本当に減るのでしょうか?(笑)
Jan 21, 2006
コメント(12)

東京は、大雪です。土曜日で良かったです。月曜日だったら、会社に行く夫も可哀相だし、娘の幼稚園バスも、動かなかったかも。スープダイエットに必要な食材が足りない事が判明。思った以上に、野菜が必要です。仕方がないので、雪の中、1人で近所のスーパーへ。このスーパー(八百屋?笑)は日曜日はお休みなのです。もし明日にお店がやっていても、この雪の降り方だと、明日の方がキツそう。外の雪に負けないためにも、たくさん着込みました。マフラーは首だけでなく、顔にも巻いてみました。ちょっと変な人っぽくて、良い感じ。すみません、ノーメークです。隠れているから、関係ないって?(笑)私が1人、雪の中を買い物に行っている間に、夫と娘は雪だるまを作っていたそうです。私は現物を見ていないのですが、夫が写真に撮ってきてくれました。こうやって見ると、結構大きいですね。…なんか違和感。雪玉が3個なんですよね、米国の雪だるまって。私は2個で作った雪だるまのほうが、かわいいと思うんだけどなぁ。マンションの駐車場の隅に、雪だるまを置いてきたそうです。…これ見たら、すぐに君が作ったって、近所の人にばれちゃうよ。(笑)
Jan 21, 2006
コメント(16)

生協から野菜が届きました!今、日本は雪害のせいか、野菜が非常に高値です。生協は値段が下がる事も少ないですが、上がる事も少ないです。つまり、普段は八百屋さんに比べると少し高め(もしくは同等)の値段で設定されているのですが、こういう不作の時には、八百屋さんより生協の方が安いのです。その代わり、「品切れ」になります。(笑)生協は注文した一週間後に、品物が家に届きます。一週間前にたくさん野菜を注文してあっても、「不作の為、品切れ」と言う事がよくあるのです。これだけ世間で野菜の値段が高いと言う事は、恐らく野菜は届かないだろうなぁ、という私の予想に反して、届きましたよ!たくさん!!どうやら明日の土曜日から、本格的にスープダイエットができそうです。あ、夫も一緒にダイエットをやるそうです。本気で。夕食には「ダイエット前だから、これで最後だからー!」とお願いされて、回転寿司へ行ってきました。(笑)
Jan 20, 2006
コメント(12)

今日のランチは、プリンスホテルで北海道食べ放題ランチの予定でした。それを知っていた夫は、「えー、僕だけ仕事ー」と不満気。「夕食は、僕と外食してよー!」と駄々をこねるので、夕食は、禁煙席のあるいつもの居酒屋さんへ行ってきました。ところが、メインである食べ放題ランチは一緒に行くお友達の体調不良によりキャンセルになりました。私がランチに行ったか、行かないか、なんてお構い無しの夫。定刻4時ぴったりで退社してきましたよー。(笑)ここの大根サラダ、好きです。一個だと、夫と取り合いになるので、1人一個ずつ注文します。私、明日からスープダイエットするから、アルコールはダメ。「え?何それ?」と興味津々の夫。彼はこの一年半で7キロ太りました。170センチで7キロ太ると…人って顔の形が変わるんですね。(笑)いや、笑い事ではありません。私も163センチで、産前に比べると5キロ太った状態のまま。筋肉の5キロと、脂肪の5キロだと、大分違うのです。バツイチエコさんのスープダイエットを説明すると、「僕もやる!」との事。「土曜日から、一緒にやるから。今日は、一緒に飲もう!」と夫。えー、スープだよ。会社に持っていくの?「持っていく。僕もやりたいー!」…お前さんは子供か?本当に、やるのか?それとも、一緒に飲んで欲しかっただけ?(笑)
Jan 19, 2006
コメント(22)

今日は娘(4歳)の幼稚園で避難訓練。11時半までに、私は娘を迎えに、幼稚園へ行く必要がありました。今朝、その事を娘に伝えると、彼女は大喜び!「お昼ご飯は、お外で食べようよー。」と、娘。そうだね、池袋にでも行こうか。あ、ナンジャタウンの無料入場券をもらったんだー。「…今、行きたい。」と泣き出す娘。気持ちは、わかる。私だって、幼稚園までお迎えに行くのは、イヤ。「幼稚園に行きたくないよー。池袋、今行きたいー。」マンションの下まで来ても、外に出ようとしない娘。…休んでしまえ!幼稚園に行っても、園で過ごす時間は2時間もない。(園バスが来るのは9時半頃だから。笑)そうと決まれば、あとは早い!洗濯物を干して、すぐナンジャタウンへ。ナンジャタウンの中には、いろいろなフードテーマパークがあります。餃子が一番、有名なのではないでしょうか。それ以外には、シュークリームとアイスクリーム等があります。今回、私達のお目当ては、アイスクリーム。娘と2人で、3つも食べてしまいました。(笑)ダ・ルチアーノの「ネッロ」という真っ黒なアイスクリーム。きな粉の味がしました。おいしかったです。娘はこのお店の「ストロベリー」を食べてました。こっちもおいしかったですよ。マジックアイスと言う「コールド・ストーン」によく似たお店もありました。チョコレートとバナナのアイスの中に、オレオクッキーをトッピングしてみました。ここのアイスは、あまり甘くないです。さっぱりしたアイスが好きな人にはお勧めだと思います。餃子も食べたかったのですが、アイスの食べ過ぎた為、断念。ちなみに娘の昨夜の夕食はドミノピザ。朝ごはんは、残りのピザ。そして、お昼ご飯は…アイスクリーム。こんな親で、ごめんね。その代わり、今夜の夕食には野菜をたくさん入れて餃子を作りました。これで、昨日からの偏った栄養を、補ってください。(笑)
Jan 18, 2006
コメント(32)

ケビン、NHK「おかあさんといっしょ」に見入ってます。この頃、ブログの題名に反して、ちょっと毒があったり、重かったりしましたね。(笑)というわけで、今日は軽い日記を。週末、夫と娘がお風呂に入っていたときの事です。今のお風呂って、天井にヒーターがついているんですよ!だから、洗い場で長い間遊んでいても、風邪をひかないのです。引っ越したばかりのときは、びっくりしました。すごい良いアイデアですよね!この日も、夫は湯船につかり、娘は鏡で遊んでいたそうです。この頃、娘は思いついたように英語を話します。特に夫に対して。英語を話すと、夫が喜ぶのを知っているからでしょうね。ちなみに、私に対して英語で話す事は、めったにありません。(笑)湯船に使っている夫を、娘は鏡越しで見ました。そして、笑顔で、英語でゆっくり話し始めたそうです。This is my Papa.(お父さんです。)Papa is nice.(お父さんは、素敵です。)Papa is great.(お父さんは、すごいです。)Papa is sexy.(お父さんは、セクシーです。)Papa is poo-poo.(お父さんは、ウンチです。)そうか、君のお父さんは「素敵ですごいセクシーなウンチ」だったのか!なんか、よくわからないけど、納得したぞ。
Jan 18, 2006
コメント(18)
ロシア人のママ友から頼まれて、今日は、区のやっている「福祉ケアセンター」というところへ行ってきました。彼女の息子さんには、障害があります。この間の12月で5歳になりました。1人で、歩く事はできるようになりましたが、1人で、階段を昇り降りすることはできません。言葉も、話せません。彼女は3月にはロシアに戻ってしまい、また9月に日本へ戻ってくる予定です。幼稚園には行くことができなくても、3月出発までの間、「福祉ケアセンター」に行かせてみてはどうか、と、病院の先生が教えてくれたそうです。彼女は日本語が話せません。もう、日本語を学ぶ気力もない様子。彼女のご主人もロシア人なのですが、彼はロシアと日本の通訳業をやっているくらい日本語が上手。今回、彼は仕事で、センターに行くことができないから、代わりに、私が一緒についていって欲しいということでした。いやー、行って良かったです。今日はオリエンテーションの最終日で、来週から、本格的に週2回のクラスが始まるのです。それに向けて、いろいろな申込書を書いたり、年収証明書を用意する事、クラス編成について、等々。確かに、日本語が理解できないと、ちょっとこれは難しいぞー。彼女にも感謝されましたが、それ以上に、センターの人達に感謝されました。人様から感謝されることなんて、なかなか、普段の日常ではない事なので、非常に嬉しいです。来週から彼は、週に2回午前中、このセンターに通うことになります。クラスには、彼と同じレベルの障害を持った3歳児が6人いるそうです。ちなみに午後のクラスには、同じレベルの障害を持った幼児が4人。結構な数ですね。私が知らないだけで、私の周りにも、いろいろな問題を持った人がいるのかもしれないなぁ、と思いました。幼児を持つ親として、何とも言えない気持ちになりました。そんな話を夫にすると、「だから?」と言われてしまうんだろうなぁ。妊娠中、お腹の子供に異常がないかを調べる機会が、あります。もし、お腹の子供に異常があったら、中絶しよう。ただでさえ子供嫌いな私達が、異常のある子供を育てられるわけがない。そんな重い責任は、負えないよ、僕達。夫の言っている事の意味は、理解できます。でもね、胎動を感じ始めてしまった頃には、彼の言っている事を、理解できなくなってました。(笑)ありがたい事に、お腹の子は異常なし。こうやって元気に、私達の娘として成長しています。もうすぐ、5歳です。もし、あの時、問題があったら…私と夫は、どうしていたのかな。「もしもシリーズ」は、終わりがないですよね。(笑)
Jan 17, 2006
コメント(20)
ろすうさぎさんの「外国かぶれしちゃうヒト」を読んで、思い出してしまったこと。すみません、今日は毒を吐かせていただきます。(笑)夫の仕事がきっかけで、カナダ人夫C君と日本人妻Aさんと知り合いました。同じ30代で北米出身の白人男性と結婚しているそれだけでは、友人にはなれません。特に、相手と自分の考え方が、まるっきり違うと。(笑)Aさんはカナダに留学経験あり。2人とも口を開けば、「カナダではこうなのに、日本は…。」と否定的な事ばかり。じゃ、カナダに引っ越せば?と私が言うと、C君はカナダはイヤだと言うのです。反面、Aさんはカナダに引っ越したいと強く希望。C君は、ヨーロッパならいいな、と言い出す始末。日本はイヤ。でも、「円」は必要なのですね。十代の子供みたいです。「お母さんなんて、嫌い。格好悪いし。」「あ、でも、お小遣いはよろしくね。」って所でしょうか。(笑)会った日の夜は、ちょうど選挙の日。そんなに日本がイヤなら、少しでも自分にとって良くなるように、選挙に行ってみましたか?私が訊ねたところ、「選挙なんて行った事無い。用紙が来ても、すぐポイ。」と、自信満々に言われてしまいました。そんな彼女が、日本で妊娠、出産をする事に。3月が出産予定日。4月になれば、学校に行き始めた時に楽ですよね。という私の言葉には「いや、日本で育てないから、関係ない。」え?じゃ、どこで?「カナダで。日本なんてイヤ。」……。出産後、彼女がまだ入院している時、ご主人が面会にいったそうです。面会時間が過ぎていても、気にしません。「こういうときはガイジンカードを使うんだ。」と笑っていうB君。ガイジンカード。この場合、身分証明書の事では、ありません。見た目が外国人だと、よくわけがわからない振りをして自分のやりたいようにやってしまう事です。私は、このガイジンカードを日本で使いまくる外国人が苦手です。もっと苦手なのは、それを止めずに、一緒になって使いまくる日本人女性です。一緒になって、日本の悪口ばかり言う日本人です。短所は、見方を変えれば、長所でもあったりするのですが、「国際的で視野が広くなった」と言われている人の中には、見方を変えるなんて事をしなくなる人もいるのかもしれないですね。私も、そうならないように、気をつけます。(笑)妊娠中、超音波で取ったお腹の赤ちゃんの写真を見せてくれました。「見て。彫りが深そう!Cによく似た赤ちゃん!」よくわからないけれど、彼女の目にはそう見えるのでしょう。そして生まれた子供はお母さんそっくり!!色白なところはお父さん譲りでしたが、鼻は団子。(これはよくあるケース。)目は一重。(これは非常に珍しい!)「嫌なところばっかり似ちゃってー。」…いや、赤ちゃんは、赤ちゃんだって言うだけで、かわいいものです。「次は男の子。今度こそ、Cにそっくりな子を産む!」……。相手のカップルへの不快感が、私の表面に現れていたせいか、これ以降、彼女たちと会う事はありません。頑張って、カナダに移住して、彼女が言うように「カナダ人」として子供が育ってくれれば、良いなぁ、と思います。その前に、AさんはC君を説得しなくてはいけませんね。(笑)
Jan 17, 2006
コメント(36)

娘が幼稚園に行っている間に、ひとっ走り、幕張のCostcoへ行ってきました。いや、ひとっ走りとは言っても、うちには車はありません。地下鉄で新木場へ出て、JRで新木場から海浜幕張。そこから100円バスに乗って、やっと到着。夫に頼まれたものだけ、さっと購入し、また同じルート帰って来ると、もう娘は幼稚園から帰宅。あっと言う間でした。Costcoには、いろいろ誘惑があるのですが(チーズ、ワイン、お菓子)今月末にはダイエットを始める予定なので、我慢しましたよー。えらいなぁ、私。(と、自分をたまには褒めてみる。)帰りに新木場の駅で、セールを見ました。どうやら、電車内で忘れ物を売っているようです。こういうの、大好きです。同じようなセーターを2枚も買ってしまいました!こういうデザインが好きなんですよー。コンディションも非常に良いです。片方が700円で、もうひとつが910円でした。同じ中古品でも、ブランド名があるものは高値でした。ちなみに私は、ブランドにはまるっきり興味がないのです。興味がないというよりも、私が今まで生きてきた人生に、関わりがないって感じです。日本では、安いからといって悪いものとは限らないですよね。ブランド品や流通の問題で、価格にも幅が出ます。この感覚のまま、渡米したので、渡米直後、よく夫に注意されました。「安かろう、悪かろう」これ、米国では、本当によくあります。(笑)以前、ママ友とテレビを見ていたときに、ブランド物ばかりを持っている女性の特集をしていました。テレビに取り上げられている女性は、私達と同世代。どうやらご実家も、嫁ぎ先も、お金持ち。(笑)「こんな風に自慢していて、どんな気分なんだろうねー。」とママ友。私が思うに、こういう人って自慢しているとは思っていないような気がします。ほら、「お金」って遺伝すると思うのですよ。恐らく、小さい頃からデパートの外商が来て、当たり前のようにブランド品を身につけている人も世の中にはいるんですよね。私が、服はユニクロ(日本)、ロスかターゲット(米国)って思うように、服はデパートで、「良い品」を購入する事しかわからないお金持ちもいるわけで。まぁ、私の場合、あまり品がよく見えるお店には入る事すら、躊躇する庶民です。(笑)さて、私が以前JRの中で亡くしてしまった帽子。このセールの中にないかなぁ、と思って探したのですが、自分が気に入って買ったものではなかったので、どんなものだったかすらはっきり思い出せません。ちなみに帽子は、一個300円くらいで売られていました。(ブランド品除く)1000円で買ったんだけどなぁ。(泣)
Jan 16, 2006
コメント(22)
昨日、雨の中を鎌倉まで行ったせいか、家族3人とも、今日はちょっとお疲れ気味。家の中で、ゴロゴロして過ごしました。夜テレビを点けてみたら、鉄腕ダッシュという番組がやってました。テーマは「世界の激辛料理!一日でいくつ食べられるか!?」サーモグラフィで、体が一番温かくなった料理が、一番辛いと決定するそうです。四川料理の「麻婆豆腐」。以前、他の番組で見たのですが、麻婆豆腐の辛さはラー油や唐辛子ではなく、山椒がメインらしいですね。それを聞いて、花椒(中国の山椒)というものを買ったことがあります。それを使って、麻婆豆腐を作った事があるのですが、舌がぴりぴりして、夫には大不評でした。どうやら、うちは日本人向けの麻婆豆腐で十分のようです。(笑)メキシコ料理の「ハバネロの肉詰め」。唐辛子って赤みのあるモノより、緑の方が辛そうなイメージがあります。赤みがあるって事は、それだけ熟しており、その分、辛味もフルーティで、まろやかになっているような気がするのですが…。どうなんでしょう?日本料理の「辛味おろしそば」。そういえば、この頃辛い大根ってあまりないですね。私が子供の頃は、大根おろしって辛いイメージがありました。私が大人になったのか、大根が品種改良されて生で食べやすくなったのでしょうか?アフリカ料理の「ぺぺスープ」。羊肉と玉ねぎのスープだそうです。羊肉、好きですー。食べてみたいです。タイ料理の「グリーンカレー」。タイカレー、大好きです!日本では辛いということで知られているタイカレーですが、タイでは「甘い料理」のひとつとして認識されていると聞いた事が。理由はココナッツミルクを使っているからだそうです。タイ料理で辛い料理といったら、イサーン地方のものらしいですね。調味料の一つとして、お米を炒って、轢いたものを使っているお肉のサラダなんかが有名ですよね。私も、大好きですー。最後はブータン料理。結果から言ってしまうと、今回の料理の中で、一番辛い料理として決定してました。現在、東京にはブータン料理店は存在しないそうです。番組の中で、ブータン料理を作ってくれたのはブータンからのかわいらしい留学生の女の子。でも、その料理は…。(笑)辛そうでした!!唐辛子をピーマンみたいに使うんですよー。唐辛子とチーズの煮込みとか。本当に唐辛子とチーズだけ。冗談のようでしたが、その後ネットで調べてみたところ、本当にブータンでは、これが定番料理だとか。いくら寒い国だとは言え、すごいですね。うちは夫婦で、辛いものが好きなので、もし東京にブータン料理店ができたら一度、行ってみたいなぁ。
Jan 15, 2006
コメント(18)
Lucy Marchさんの所で、おもしろいサイトを紹介してました。その名も「辛口性格診断」。結果、私は「おっかさんタイプ」でした。全体:「目先の親切や優しさが総合的な判断より優先し、大局を見誤ったり大きなチャンスを逃したりする事もありそうです。クールになれないところがあなたらしいのですが、冷静な判断力が高まればもっと飛躍することが出きるでしょう。」つまり私は、単なる「お人よし」のようです。仕事:「よりやりがいのある仕事を求めつつも、それを転職によって実現するのではなく、現在の環境のもとで実現していこうとする」きゃー、その通りです!出て行け、とでも言われない限り、その場に留まろうとするタイプです。保守的です。恋愛:「あなたは恋愛に関してはまめです。その結果相手に甘くみられ振り回されがち。かといって相手も居心地が良いので、別れたくありません。相手が誠実な人ならいいのですが、そうでない場合は苦労しそうです。」これも、あっているかも…。夫と21歳で会って、すぐに結婚したから良かったけど、もし独身だったら、非常に苦労したかも…。恋愛のワンポイントアドバイス:「基本的にあなたは、心に葛藤状態を抱えた、救いの必要な人を吸い寄せる力を持っています。また、あなたの方でもそういう人をみると「この人は私がいないとダメになってしまう」とか「こいつは俺にしか相手にできない」と妙な責任感から深みにはまってしまいます。お互いの強依存関係が成立するわけです。相手をよく選ばないと、どつぼにはまりかねません。人間的に未熟でもあなたに実害をおよぼさない人を選びましょうね。」…これは大当たりです。英会話の先生以外の仕事がしたくても、経験も無い彼。それを少しでも助けてあげたくて、思わずプロポーズしてしまった私。結婚すれば、とりあえず、ビザの心配をしないで職探しができるから。……どつぼにはまらない相手でラッキーでしたね、私。交友関係:「行動派のあなたは非常に多くのことに興味を示します。」うーん、これはあっていないと思います。私はそんなに行動派では、ないと思います。私が行動しているのは、仕方なく行動している事の方が多いかも。消費行動:「欲しいものがあっても無理して買うということはせず、我慢するかお金がたまるのをまって買うという堅実な消費行動をするタイプであると言えるでしょう。」うんうん、これはその通り。でも、そんな私を邪魔する輩(夫)がいるんですよねー。(笑)芸能人・有名人ならこのタイプ:「島倉千代子・森光子」情に流されやすいため、いつの間にか借金地獄なんてことにもなりかね無いそうです。ヤダなぁ。(笑)おもしろいので、週末にお暇な方は、どうぞ!
Jan 15, 2006
コメント(26)

法事で鎌倉に行ってきました。母方の祖父の27回忌なのです。参加者は祖母、伯父夫婦、妹夫婦と7ヶ月の赤ちゃん、私達家族。今日のお坊さんは、珍しく女性でした。お経を読む声がとても綺麗でまるで歌のようでしたー。法事の後は、お楽しみの食事です!今日は鎌倉の「やなせ」というところで懐石を頂きました。23回忌の時も、こちらにお世話になりました。小町通から、ちょっと鶴岡八幡宮のところに入った所です。12月に母親の法事の後、プリンスホテルで懐石をご馳走になったのですが、料理は今日頂いた「やなせ」の方が私は好きです。でも、プリンスホテルの方は景色が非常に良かったので、どちらも一長一短なのかもしれませんね。うちの人も、祖父の法要に参加するのはこれで3度目です。17回忌、23回忌、そして今回の27回忌。もうそんなに経ったのかぁ、ってちょっと感慨深いです。それにしても、祖母は元気。(笑)17回忌の頃と、それ程変わっていません。悪態のつき加減も。まだ今年の3月で87歳になるそうです。86歳になるんだとばかり思ってました。ま、どちらでも大してかわりませんが。私が中学生の頃、祖母(母方)の家と父親のマンションを行ったり来たりしながら生活していました。祖母は当時、自宅の隣に小さなアパート経営してました。自宅と、アパートの間に猫が子供を産んでしまったのです。小さな物置の下で、猫の親子は生活していました。それを見た祖母は、冷たい水を撒いて猫の親子を追い払ってしまったのです。「猫なんて大嫌い!」と言って笑っている祖母を中学生の私は「鬼だ」と思いました。今日の食事の席で、私がそんな話を面白おかしくしたところ、「あら、そんな事したかしら。」と、祖母が不満げに言ったのです。そうだよ、覚えてないの?おばあちゃん?「バルサンたいたのは、覚えてるけど。」真剣に言う祖母。おばあちゃん、水よりバルサンのほうが酷いです。(泣)「全然フォローになってないよねー。」と妹。笑いが引きつる伯母さん(祖母にとっては息子の嫁)と妹の夫。気にせず大笑いする伯父さんと私の夫。やっぱり、おばあちゃんは長生きするな、と思いました。
Jan 14, 2006
コメント(12)

フフフ。今日は夫からプレゼントを頂きました!DSの「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」嬉しいよー。まだ日記にも「欲しい」と書いていなかったのに。(笑)これ、結構、難しいですー。これの前に発売されたものより、絶対難しい!漢字とかあるし。ちなみに、これによると私の脳年齢は、34歳。実年齢は32歳。よし、頑張って20歳を目指すぞ!それにしても、今日の東京は非常に寒かったです。一日、家にこもってました。(運動はしたけれど。笑)これくらいで寒いなんて言っていては、ダメですよね。豪雪地帯の人たちは、とんでもない生活を強いられているのですから。テレビのニュースで見ました。腰の曲がりきったお婆さんが、大雪で生活。屋根の雪下ろしは、誰もしてくれる人がいないし、自分では、もう危なくできないから、諦めたそうです。夜、寝ていると「ミシッ、ミシッ」って聞こえるとか。私の祖母も80代。ありがたいことに、私の祖母の住んでいるところは雪の害はありません。でも、テレビに出ていたお婆さんと、イメージがダブりました。どんな気持ちで、この冬を過ごしているんだろうなぁ。テレビを見ているこっちの方が、切なくなりました。
Jan 13, 2006
コメント(22)

私は、日本で18歳の時に、車の免許を取りました。しかも、マニュアル車で。どうやって取ったのか…。自分でも、不思議です。(笑)大学4年生の夏休みの事です。私は内定をもらっていた消費者金融でバイトをしました。そのバイトは、軽井沢にある社員用の宿泊所の管理を手伝うという内容でした。宿泊所からは駅からも遠く、買い物に行くにも、何をするにも、車でないと、動きが取れないのです。私のほかに、内定をもらっていた女の子がもう一人一緒にバイトする事になっていました。彼女は、運転できるのです。ところが、現地についてみると車はマニュアル車。彼女の免許はオートマ限定。…一体、私達、どうするの?(笑)完璧なペーパードライバーの私が運転する事になりました。運転するも何も、私はすぐにエンストを起こしてしまうのです。こんな私が運転をするのは無理!と思っていた矢先に、やってしまいましたよ。…車を杉の木にぶつけて、壊しちゃいました。私は無傷でした。「車はレンタカーで保険が利くから、大丈夫。」と、本社の方が言ってくれたのですが、これで私の内定は取り消しだな、と思いました。結局、内定の取り消しは無く、無事に次の年に、入社したのですが。(入社しない方が良かったかもって?笑)さて、この事件以降、私は運転することなく東京で生活してきました。こんな私も、渡米後、免許無しではサンディエゴでは生活していけない事にすぐ気がつきました。日本と異なり、仮免はペーパーテスト。本試験が路上なのです。だから、仮免はすぐに取れました。問題は、路上。しかも、米国の路上テストは自分の車で受けるのです。試験場の車では、ないのです。当時、私と夫が持っていたのは、トラック一台。一番上の写真が、そのトラックです。荷台の上にはキャップを乗せてます。ナゼ、トラック?それは、これが安かったから。(笑)オートマとはいえ、大きいし、私には扱えないよーって、文句を言っても聞いてはもらえません。貧乏だから。実を言うと、免許を取って、仕事を見つけた後、もう一台、車を買いました。こっちは普通車だったのですが、トラックの方が運転しやすかったです。サイズじゃないんですね、運転のしやすさって。そんな事も、知りませんでした。さて、夫に運転を教えてもらおうと思いました。「いや、君に教えるのは、無理。けんかになっちゃうから。」仕方が無いので、家庭教師を雇いました。そうです。教習所は、ないのです。恐かったですー。運転。ある意味、家庭教師のお兄さんも、ちょっと怪しげで恐かったですけど。(笑)今、思い出してみると、良い思い出だなぁ。あの時は、よく泣きましたけどね。弱虫です、私。ま、涙の中にはストレス成分が入っていて、涙を流すと、一緒にストレスが出て行くっていうから、それも、良いのかもしれません。(笑)最後になりましたが、Lalaさん、仮免取得、おめでとうございます!!
Jan 12, 2006
コメント(26)

月曜日にお寿司を食べた後、ディスカウントストアに行きました。そこで、見つけてしまったのですよー。これ。4980円で購入。妹がこれを持っていて、結構良いよーって聞いていたのです。前にお店で見たときは、七千円代だったので、購入を見合わせていたのです。嬉しいよー!重かったので、うちに配送してもらいました。同じ頃、米国ではジュエルさんも同じようなものを誕生日プレゼントされていました。日記を読んで、びっくりしましたよー。(笑)年末から、私はちょっと食べすぎなのです。カニ、お節料理、すき焼き、ランチ食べ放題、デザート食べ放題。日記を見返すと、…結構食べていることに気がつきます。(いや、見返さなくても。笑)ブログ仲間のジュエルさんは、私と同年齢。出産も同じ頃に経験しているっぽい。で、ただ今、真剣にダイエット中。…これは私も負けてはいられない?(笑)とりあえず、来週のランチ食べ放題が終わってから、考える事にします。そんなだから、いつまで経っても出産太りが解消しないのかもしれませんが。ハハハ…。
Jan 11, 2006
コメント(22)

苺とケーキを、おなかいっぱい食べました。池袋サンシャインを出ると、外はもう暗くなってました。お腹は、いっぱい。夜空は、きれい。幸せな気分で、娘と池袋を歩きました。そこへ献血のお願いが。ちょっとでも幸せのおすそ分け、といった気分で献血によりました。400ccの全血。余裕です。いっぱい、食べたから。(笑)献血といえば、皆さんはエイズ検査をされた事ありますか?米国のビザを取られた方は、ありますよね。私は、自分から受けに行った事は4回あります。最初は、大昔に保健所で。単に不安になったから。2回目は、夫と結婚する時。3回目は、米国のビザを取る時。4回目は、妊娠した時。実を言うと、3回目と4回目の間に、米国で献血に行きました。そこでエイズのスクリーニングチェックに引っかかったのです。「米国で献血はできません」と、献血後、電話をもらいました。とてもショックでした。電話をくれた女性が「この検査に引っかかったからといって、エイズとは限らないから。」と、慰めてくれました。その直後、妊娠。そして病院でのエイズ検査に、また引っかかったのです。そして、再検査。すると、今度はエイズじゃない、との結果が。一体何なんだよー!と思い、ネットで、日本のサイトをチェックしてみました。ある種の抗体を持った人がスクリーニングを受けると、陽性反応が出るそうです。エイズでなくても。で、この抗体を持つ割合は、人口の3%くらいだそう。どうやら私は、この3%に入ってしまっているようです。だから、日本国内で行われているエイズ検査は2種類以上のテストをしているそうです。…一体どんな抗体なんだろう?米国では、あまり一般的でない抗体なのでしょうね。また、エイズ検査を受ける機会があるのなら、日本で受けたいです。ドキドキしなくて、済むから。(笑)
Jan 10, 2006
コメント(24)

kjasminさん親子と一緒に池袋に行ってきました。お目当ては、食べ放題。サンシャインプリンスで、ストロベリーフェアをやっているのです。kjasminさんのお嬢さんと、うちの娘は苺が大好き。それにしても、女の子ってピンクが好きなんですね~。電車の中で並んで座っていると、そこだけ「ピンク」って感じ。(笑)そんなピンクさん達が話している事は「苺」と「お菓子」のことばかり。ハイ。苺とお菓子です。(笑)これ以外にも、イクラがたくさん乗っかったちらし寿司。たこ焼き、サラダ、ところてん、白玉等もありました。冬休みが終わったばかりで、平日ということもあるせいか、店内はガラガラ。ゆっくり苺やケーキを味わいました。kjasminさんは、1歳の息子さんのお世話が大変そうでしたが。(笑)今月、このレストランのランチビュッフェは北海道がテーマ。これも、おいしそうなんですー。今年こそはダイエットなーんて思っていたのに、またkjasminさんと食べに来る約束をして、さらにランチ席の予約までしてきてしまいました。ブヒッ!
Jan 10, 2006
コメント(12)

今日も、東京はお天気でした。昨日は一日、家から出なかったので、今日は家族3人で散歩に出ました。散歩と言うのはタテマエで、目的はカッパ寿司。(笑)うちからは、ちょっと離れたところにあるので、歩いていくと、ちょうど良い運動になるのです。今日も、娘(4歳)はあさりに集中。味噌汁のアサリだけ拾って、汁は私に回ってきます。カッパ寿司って、かわったネタが多いですよね。馬肉だそうです。単価が高いせいか、一皿に一個だけ乗ってました。馬好きな方、ごめんなさい。鴨だそうです。厚切りのハムみたいでした。スライスオニオンとドレッシングがかかってます。どちらも、お勧めはいたしません。(笑)でも、一皿100円ですから!今日はお寿司を食べながら、地下鉄のオジサン、その後について訊いてみました。ねぇ、あのオジサンと電車で会うの?「うん。毎朝、寝てるよ。」と夫の返事。起こしてあげてるの?「ううん、ちゃんと自分で起きてるよ。」お話はしないの?「挨拶だけだよ。」なんだ、そうなんだ。「そういう関係がいいんだよ。」と夫はにんまり。…何が良いのか、わかりません。(笑)
Jan 9, 2006
コメント(22)
時々、思い出したくないほど恥ずかしい事が、頭の中に浮かぶ事って、ありませんか?洗濯機に洗濯物を詰め込んでいる時。お皿を洗っている時。駅に向かって歩いている時。普段の生活をしている時に、なぜか急に思い出して、「あー、ヤダヤダ。忘れたいー!」って、思わず呟きながら、頭を振ってしまう事があります。この話も、そんな事の一つです。私が消費者金融に勤めていた時、朝早く支店に行くと、まだ店長が来ていませんでした。ATMの所は24時間、いつでも入れます。とりあえず、灰皿だけでも掃除しておくか、と思いATMに近づきました。今まで気がつかなかったのですが、ATMと店内を仕切っている壁のところに、大きな隙間が…。どれくらい大きな隙間かと言うと、私でさえも、店内に入り込めそうなくらいです。朝は忙しい。ATMのセット。キャッシャーの現金あわせ。ティッシュ配布。取立ての電話。掃除。やる事はたくさんあっても、社員は私だけ。…この隙間から入って、仕事を始めてしまいたい。店長もぎっくりするだろうなぁ、フフフ。なーんて思って、隙間から店内に入ってしまいました。同時にアラームが響き渡りました。警備のアラームです。当たり前ですよね。(笑)その後、店長から思い切り怒られたのは、言うまでもありません。警備会社に連絡が行き、本社の方にも連絡が入り…。「さすがJuneだ。頭悪すぎ。」と、上長達には笑われ…。さて、その隙間ですが、私が勤めている間は、ずっとそのままになってました。いいのかなぁ、と不安に思っていました。先日、その支店のあった場所を通りかかりました。…支店はなくなってました。代わりに、他の消費者金融の会社がテナントに入ってました。ちょっと、寂しかったです。
Jan 9, 2006
コメント(16)

昨夜は夜更かししてしまった為、今朝は、起きられませんでした。いや、今朝も、かな?火曜日からは、やっと娘(4歳)の幼稚園が始まります。あぁ、嬉しいよー。彼女は、幼稚園バスに間に合うように起きられるのでしょうか?(笑)昨日、池袋で買ってしまいました!プレイステーション2のゲームです。太鼓の達人。おもしろいですー。親子3人で、ばちの取り合い。(笑)私は「暴れん坊将軍のテーマ」夫は「恋のマイアヒ」娘は「プリキュアのテーマソング」もう一つ昨夜から、私がはまっているもの。それは「数独」です。うちの父親もボケ防止にやっているのですが、最近、ブログでも耳にしたのです。あれ?どなたでしたっけ?これにはまっていたのは?イヤだなぁ、思い出せない自分が、イヤ。(笑)ちょっと検索してみたら、タダで遊べるサイトを発見。どっぷりはまってます。(笑)今日の東京は快晴。お出かけしなかったのは、ちょっともったいない気もするけれど、こんなゆっくりした週末も、好きです。
Jan 8, 2006
コメント(10)

東京は、夜の一時をまわりました。眠れないんですよー。仕方ないので、バンビを見てます。娘(4歳)の希望です。お義父さんから頂いたDVD,やはり、うちにあるのと同じでした。(笑)表紙が違うだけなんですねー。このお義父さん。前にも、少しお話しましたが(過去日記)、時々、ちょっと困った事をしてくれます。(笑)彼はデトロイト郊外に、再婚した奥さんと一緒に住んでいます。私達がサンディエゴにまだ住んでいるとき、出張ついでに遊びに来ました。うちに一泊して、次の日の朝、帰りの飛行機の時間に間に合うように私と夫は、義父を連れて家を出ようとしました。でも、このお義父さん、動かないんですよー。で、結局、飛行機には間に合わず。次の飛行機で帰ると言い出しました。次の便までには、少し時間があるから、ゆっくりしよう、と言い出したのです。でも、ゆっくりし過ぎ。(笑)お願いだから、家を出て、空港でゆっくりしてください、という私の願いは聞き入れられず。当時、私はまだ免許を取ったばかりで、運転は非常に苦手でした。(いや、今でも苦手ですけど。)私は夫の運転で、空港へ。義父は、レンタカーを運転して、空港へ。そして空港に着いた途端、私達にレンタカーの鍵を渡し、そのまま空港の中へ消えていきました。…おーい、誰がレンタカーを返すんだよー!!だから、早く空港へ向かえって言ったじゃないかぁ。(泣)サンディエゴの空港周辺って、交通量が多いんですよね。…坂も多いし、一方通行も多い。まだ、運転、ほとんどできないのに…。それに、運転なんかする予定なかったから、私、免許書も持ってきていないのに。もちろん、義父はこの事を知っています。でも、彼には関係ないらしい。(笑)仕方が無いので、夫がレンタカーを運転し、その後ろを、自家用車に乗った私がついて行きました。大げさかもしれないですが、…恐かったですー。米国で免許は取ったものの、運転した事はまだほとんどなかったので。このお義父さん、いつもこんな感じです。「彼のIQはとても高い。だから、ちょっと変。」って、彼の周りの人達は言います。そんなの理由にならないです。絶対、どこか、壊れています。(笑)もう一つ、困った事。彼にあまり強くモノを言うと、体調不良を訴え始めるのです。私達が米国に引っ越した時の事です。お義父さん、サンディエゴまで来ました。そしてサンディエゴで、キャンピングカーを一週間レンタルしました。キャンピングカーで、バケーションを楽しみたかったそうです。こっちは一日でも早く住むアパートを見つけたいのに、彼は、またいつものペース。なかなか出かけられません。キャンピングカーの中で、一日コンピュータをいじくってます。夫は、彼の両親に対して「良い子ちゃん」でいたい人。本当は不満でも、不満げな表情すら見せません。仕方が無いので、私が言いました。明日、夫と2人でレンタカーを借りてくる。お義父さんはここで好きなだけコンピューターをいじっていてください。私達は、アパート探しに行ってきます。別行動をしましょう。悪いけれど、お義父さんに付き合っていたら、いつまでたってもアパート探しが進みません。その晩、お義父さんは腰が痛いと言い出しました。そして、救急病院へ。…原因は不明です。(笑)この話を夫の母に話したところ、「あの人は、都合が悪くなると体調を崩すから。」と、苦笑混じりに話してくれました。ちなみにこれは、夫にも遺伝したらしく、彼も都合が悪くなると、体調不良を訴えます。(笑)ま、悪い人では、無いんですよ。うん。プレゼント、感謝してます。でも、一緒に行動すると、嫌いになりそうなので、あまり一緒に行動したくないです。(笑)
Jan 7, 2006
コメント(20)

今日は夫と娘(4歳)と一緒に、食べ放題ランチに行ってきました。9日までの、クーポンがあったのです。池袋サンシャインシティの58階です。見晴らしが、とても良いです。週末だから、混みあっているだろうなぁと覚悟して行ったのですが、ちょうど良い混み具合です。それにしても、ああいうところで小さい子供を走らせておく親御さん。危ないですー。本当に!熱いコーヒーとか頭からかぶってしまったら子供が可哀相。ほら、ビュッフェって自分で運ぶじゃないですか。ウェイトレスさんみたいに慣れていないんだから、本当に危ない。…慣れていても、危ないと思いますけど。サラダがおいしかったです。あ、あとデザートも!サンシャインシティにあるプリンスホテル。地下のレストランでもビュッフェがあるのですが、私はこっちの方が、好きかなぁ。また、来ようと思います。ブヒッ!
Jan 7, 2006
コメント(16)

これ、見えるでしょうか?クリスマスに頂いたDSの「やわらかあたま」やっと6段まで行きました!上には上がいるのでしょうか、どうやら私にはこの辺が限界の様です。あとちょっと7段なのですが、この壁は、私にはちょっと高い…。こういう実生活では誰にも話せないことが話せるブログって素敵。(笑)そうそう、夫の父からクリスマスプレゼントが届きました!すごい、新記録です!こんなに早く届くなんて!届いても、2月だろうと思っていたのですよ。…送料、高!そして入っているこのクリスマス使用のキャンディ。一体、どうしろと?(笑)そういえば、去年も1月の終わりに届いたクリスマスプレゼント。中には賞味期限ギリギリのクリスマス使用のココア缶が入ってましたっけ。(笑)そしてバンビ。はい、2本目です。一本は今回頂いたもの。もう一本は、うちにあったものですね。(笑)娘宛に、おもちゃとドレスが入ってます。すごい!まともなクリスマスプレゼントだ!!こんな風に彼と彼の奥さんから物を頂くと、ちょっと不安になります。単純に感謝できない私は、ひねくれているのかも。でも、今までの事を考えると、…やっぱり不安だなぁ。(笑)
Jan 6, 2006
コメント(14)

今日、夫は体調不良のため、会社を休みました。別に熱があるわけでもないのですが、ちょっと冬休み中の無理が祟ったそうです。彼曰く。…娘の相手?…暴飲暴食?…冬休み中の無理って、何だろう?(笑)そんな夫に娘をお願いして、私は婦人科へ行ってきました。あ、病気ではないですよ。ピルをもらいに行っただけなのです。ああいうところへ、4歳児を連れて行くのは、ちょっと、イヤなのですよー。たとえ娘が静かにしていても、非常に迷惑だと思うのですよ。存在自体が。だから、夫が休んでくれたのは、私にとっては都合が良かったのです。夫は嫌そうな顔をしてましたが。アハハ。さて、私が帰ってきたら、娘は白雪姫になってました。そういえば、昨日の日記でマリーちゃんの着ぐるみに反応があった事を思い出し、とりあえず、写真を一枚。本当は口径ピルの話でもしようとおもっていたのですが、こちらをネタにしましょうか。(笑)彼女は、自分の着る服は、自分で決めてます。だから、結構、おもしろいです。白雪姫のドレスの下にはジーンズをはいているのです。幼稚園にも、ああいう格好で行きます。制服もあるのですが、めったに袖を通しません。着ていっても、園につくと、脱いでしまうそうです。やりたい放題です。毎日が学芸会か、ハロウィンって感じ。洋服くらい、好きなものを選ばさせてあげたいのですよ。生死に関わる事でも無いし。でも、時々、TPOって言葉も理解して欲しいなぁ、なんて親としては思います。ちょっと笑いものになっているのを、私は知っているんだぞ。
Jan 5, 2006
コメント(14)

娘、踊りまくってます!!今日から夫は出社。でも、昼には帰宅しました。ビールを手土産に、帰ってきました。娘(4歳)は、夫が早く帰ってきたので、大喜び!午後は親子3人で、なぜか「ダンスダンスレボルーション」。(笑)いやぁ、久しぶりに、挑戦しました。これ、やってみた事、ありますか?結構、おもしろいんですよー。下の方に迷惑なので、平日の真昼間にしか、できないのです。あぁ、楽しかった!あ、もう一つ。今日は大ニュース。ブログで知り合いになった88keysさんと電話でお話しました。ブログで知り合いになった方と、実際に話したのは、これが初めてです。ぜんさんとkjasminさんはブログを始める前から知り合いだったし、aura cocinaさんもお店に行ってから、ブログを覗かせてもらったので、やっぱり、これが初めてです。なんか不思議な感じでしたー。あぁ、ブログ始めて、良かったなぁって、心から思いました。もし、東京の方へ寄る事があって、私と飲んでみたいなぁという方がいらっしゃったら、お声をおかけください。もれなく4歳児もついてきますが。下手すると、日本語が上手な小さい米国人もついてくる可能性もあります。…え?イヤですって?(笑)
Jan 4, 2006
コメント(26)

夏の間はあまり呑みたくないのですが、冬はギネスが好きです。缶のギネス、試された事ありますか?中に仕掛けがしてあって、瓶のギネスとは、全く味が違うのです。もちろん、グラスに注がないと、意味がないのですが。「ドラフト」って書いてあります。お勧めですよー。娘の「遊んでよー」攻撃をかわしながら、夫と一緒にギネスを飲んでます。彼が読んでいるのは「The 9/11 Report」結構、おもしろいらしいです。夫が読んで、おもしろかったものは、次に私に回ってくることが多いのですよ。この本は、題名通り、あの911事件について書かれています。「ねぇ、ねぇ、米国以外にこんな話は聞かないよねー。」夫が本を読みながら、私に話しかけてきました。どうやらビルが崩壊する直前、25階部分の階段でまごついていた人達が描写されていました。「injured, handicapped, elderly, or severely overweight civilians...」つまり「怪我人、身体障害者、お年寄りやものすごく太った人…。」夫は、この「ものすごく太った人」という部分がおかしかったようです。すごい笑ってます。…どこがおかしいのか、わからないよ。それは、悲しい話だ。ま、確かにそれだけ太った人がいるって言うのは、問題ですけどね。時々、彼の言うおもしろい話は、おもしろく無いなぁ。…時々じゃ、ないか。(笑)
Jan 3, 2006
コメント(26)
ブログを読んでいると、時々「ハッ」と、させられる事があります。今日は、またぴのきおさんの日記からネタを頂いてきました。米国人の夫と結婚して、もうすぐ11年。ハイ、私の日本語は、少し訛ってます。でも、英語訛りではありません。(笑)私は、東京で生まれ、東京で育ちました。ですが、私の父親(戦前生まれ)は山形の庄内出身。私の事を面倒見てくれた母方の祖母(大正生まれ)は、群馬出身。2人とも、東京は長いものの、ちょっと、標準語とは少し違うかもしれません。地方の訛りというよりも、世代の違いから来るモノなのかも、しれません。子供の頃は、時々、周りの子にからかわれました。リモコン => チャンネル回しカメラ => 写真機空港 => 飛行場ミートボール => 肉団子ちょっと洋風? => ハイカラ等々。「チャンネル回し」と「写真機」は特に使用頻度が高いです。気をつけないと、いけないなぁ。(笑)
Jan 3, 2006
コメント(16)

元日は、母方の祖母宅へ挨拶に行ったので、2日の今日は、父宅へ行ってきました。父は、私の夫が喜ぶようにとお寿司とすき焼きを用意していてくれました。お父さん、ありがとう!!イヤー、食べて。飲んで。(ブヒッ、ブヒッ)ブランデー一本弱。ビール9缶。父、夫、私で飲んでしまいました。明日からは、少しだけでも節制しよう。さて、大人3人が楽しんでいる間、娘が口にしたのは苺と白米のみ。かわいそうに思った父が、娘に訊きました。「アイスクリーム、食べるか?」「うん!」って娘は大喜び。…溶けてますよ、お父さん。思いっきり。アハハ、しかも2個とも。「イヤー、この間一晩、冷凍庫のドアが開いててさぁ。」お父さん、そんなことしたら溶けますって。娘はこんなに期待していたのに!(笑)「…お餅も、あるぞ。」と父。お餅じゃ、娘も納得いかないだろうなぁ、という私の予想に反して、娘はお餅で大満足のようでした。…そうか、お餅、本当に食べられるのか。うちでは食べないくせに。(ちょっとムカっ。)お土産にかまぼことお餅を頂きました。頑張って、食べるんだぞ!
Jan 2, 2006
コメント(12)

あけましておめでとうございます!今年も、どうぞよろしくお願いいたしますー。今日は母方の祖母の家に、挨拶に行ってきました。お節とお寿司をご馳走になってきました。おいしかったですー。昼から食べ始め、そのままお茶の時間に。(ブヒッ)左端のお菓子は御家棒。私が食べたくて、買っていったのですよー。これ、大好きなんです。右端に見えているお菓子は、最中です。これは最中の皮と、餡が別々になっていて、食べる直前に、皮に餡を自分で挟むのです。すっごいおいしかったです。最中って、餡でしけっていないと、あんなにおいしいんですね!パリパリして。この最中を考え出した人は、コンビニのおにぎりからアイデアを得たのでしょうか?(笑)「目から鱗」な、おいしさでした。さて、ひとしきり食べた後でも、祖母は止まりません。「ねぇ、あれも食べて。」「ねぇ、これも食べて。」私達が来たのが、嬉しいのでしょう。おなかがはちきれそうになっても、ドンドン出てきます。「じゃ、メロン、切ったから食べて。」…おばあちゃん、この切り方はまるで西瓜です。「いいの、いいの。」妹と一緒にスプーンでほじりました。一口。二口。…味が変です。しょっぱい。「甘みが引き立つかと思って、塩をかけたのよー。」祖母の声。…だから、西瓜じゃないんだってば!(笑)こんな祖母は、一軒家で一人暮らしをしています。今年で86歳。まだまだ、元気一杯です。
Jan 1, 2006
コメント(16)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
![]()