2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
9月に受けたTOEICの結果が返ってきた。結果としては前回よりも高い点数だったので、とりあえず退行はしていないということでちょっと安心。しかし、TOEICのテストを受けてみて実感することはやっぱり、机上のお勉強よりも経験の方が大事なんだなー、ということ。TOEICの場合は特にビジネスの実務英語だからよりそのカラーが強いんだろうけど、学生時代に参考書を買って必死に勉強していた時よりも全く事前勉強をしないで仕事だけしている今の方がはるかに点がいいというのは、やっぱり経験してナンボってことなんだろう。まぁ、これって何にでも言えることかもしれないけど、机上のお勉強だったり頭の中で考えてるだけよりも実際に経験する方が早いこともあるってことすね。
2007/10/31
コメント(4)

前々から楽しみにしていた等々力渓谷ピクニック。残念ながら季節外れの台風直撃とのことで、急遽、ピクニックメンツでお家でまったり企画に変更。今回は我が家が場所提供とのことでありがたくもご飯準備を免除され、みんなが来る直前まで掃除をしたり、おもむろにワイシャツにアイロンをかけたり。(はるまきちゃん、我が家分までお惣菜作りがんばってくれてありがとう!)みんなが到着すると、集まるわ集まるわのビール&食材たち。はるまきちゃんのお惣菜をビールで堪能しつつ、手作りギョーザをご披露頂いた。ギョーザを皮から作るって初めてだったのですが、これって楽しい!みんなでわいわいしながら、ギョーザの皮のタネを広げている様はまるで中国のどこかの農村の家のよう・・・。そして、ギョーザの皮の感触に癒されました。むにゅむにゅでほっこり。見よ!トレイいっぱいのギョーザ達。デザートは低姿勢だが遅刻魔のTさんが買ってきれくれた林フルーツのゼリー。なんと、豪華なことに一人一個。散財させてしまってごめんよう・・・。高級フルーツゼリーはやっぱりおいしかったぁ。ごちそうさまでした。フルーツごろごろの高級ゼリー。そして、ギョーザ会のBGMは暁さんpresentsのベスト・オブ・ポール・モーリア。外は豪雨の中、我が家だけは素敵な春の日のようなきらめく音楽に包まれておりましたとさ。ピクニックに行けなかったのは残念だったけど、これもまたよし!な催しでございました。
2007/10/27
コメント(4)
以前、やるどーと宣言した奄美三味線。宣言以来音沙汰なしでしたが、こつこつと続けております。平日夜の自主練習→日曜日のお稽古に行ってうちのめされる・・・というループを続けているのですが、それでも三味線が我が家にやってきた2ヶ月前に比べたら、少しは成長が感じられる次第。楽器が弾けるって楽しいですねby三十路。(いまさらでごめんね・・・)で、そんな三味線ラブな毎日なのですが、昨日の夜、衝撃的な夢まで見てしまいました。三味線と他の荷物も抱えてお出かけしている私。ウロウロといろんな場所に行って、お茶でも飲んでほっとしようと席についた途端、「は!三味線がない!」と気づいてザーッと青ざめた。「どこに置いてきたんだろ」と泣きそうになりながら、三味線を探しだしたところでハッと目が覚める、そんな午前6時・・・。こんな夢まで見るともはや、ちょっととりつかれているようで怖くもあり。もしくは、もっとうまくならないと三味線はどっかに行ってしまうのでしょうか・・・。
2007/10/23
コメント(2)
3人の男の子をもつやり手の白人女性ディレクターに" the best place in the world "と言わしめた場所・・・それは赤ちゃんホンポ。どんなにすごい場所なんだろと思い、週末に出かけてみた。「休日の午後は混むから朝イチで行った方がいい!」との先輩アドバイスに従い、朝イチで参上。だだっぴろいワンフロアにあるわあるわのキッズ・ベビー用品。いろんな物品ごとにセクションが分かれているのですが、グッズ自体の名称にまだいまいちウトいので、なにがどこにあるかがわからず右往左往。そして、ウロウロしているとにぎやかな中国人観光客の一団が!そういえば、つい最近、中国製の粉ミルクに入れてはいけない成分が入っていて、その粉ミルクを飲んだ赤ちゃんが大勢亡くなってしまい、日本製の粉ミルクの需要が高まっている・・・というニュースを観たんだけど、なるほど粉ミルク買出しツアーなのかしらん。めちゃ大量買いなさってました。あとは、ベビーカーなんかはいろいろなメーカーのものが一度に比較できるし、前から実際に触って確認してみたかった諸所のものが確認できて満足でした。で、the best place in the worldかどうかと言うと・・・赤ちゃんや子供がギャーギャー泣こうがわめこうが通路を走りまわろうが、イヤな顔をする人は全くいないしお買い物に専念できるので、子育てママにとっては確かに天国かもしれません。。。
2007/10/21
コメント(0)
本日は横浜マラソンにエントリーしているマラソン部の合同ラン練習。私は参加できないので、お家でご飯を用意してみんなの帰りを待つことにした。xingxingから「オレたちアスリートだから、そこんとこ考慮したご飯にしてね」と言われていたので、飯炊き担当としてはなるべくカロリーが高すぎないおかずをどっかり4品ほど用意してみた。今回のチャンレンジは自分でイカをさばいたこと。自分でさばいたイカは確かに甘く、確かにおいしいのですが、さばく時にイカと目が合うのが初心者の私にはきつかった・・・。あと、なぜだかスーパーマリオの海の画面でふらふら寄ってくるイカを思い出した。ナゼ?しかし、あのイカの恨みがましい目を目を合わせないようにして、今後もイカを食べる時は自分でさばこう。その方が安いし。マラソントレーニングをしたあと近くの銭湯でひとっぷろ浴びた4人の子供たちが帰宅。テーブルにお皿を並べるやいなや、もんのすごい勢いで食べ始めたので、育ち盛りの子だくさんのおかんの気持ちに。しかし、自分の作ったおかずをきれいにたいらげてくれるのはやはり嬉しいものです。そういえば最近、ひっさびさに会った友達に「ちょっとママっぽい感じになってきた」とか言われるので血中おかん濃度が上昇している模様。でも、オンナ捨ててる感じになってきたら、みなさま、どうぞご指摘くださいませ・・・。
2007/10/13
コメント(9)
緊急搬送された妊婦の受け入れ先病院が見つからない・・・という現象についてのニュース特集を見て心が痛んだ。妊娠における検診・出産費用は保険がきかないので、高額の検診費を払えない妊婦が臨月まで放置してしまい、いざ出産となった時に救急車を呼ぶ、というケースだったり、かかりつけ医がいたとしても高度医療が必要な場合にその高度医療が行える病院が満床だったり・・・というケースが多いよう。妊娠検診に全く行かない場合、出産リスクが通常の出産に比べて10倍というから、そりゃ緊急搬送を受け入れる病院もできれば避けたい、という気持ちになってしまうよねぇ・・・。いま現在、私が通っている病院はどちらかというと高度医療が必要な場合の搬送先になる病院だからなにかあった場合に受け入れてくれるかどうかは心配せずに済むので、ややお高めの費用も安心料ということで仕方がないか、と思ったり。でも、リアルに命の選別が行われているっていう今の状況はかなりブルー。それにしても、どうして妊娠の検診・出産費用に保険がきくようにしてくれないのかなーと心から思う。だって、若い世代のヒト達だったら第一子は産めても、このお金のかかり具合だったら第二子は考えてしまうよね。高齢者の医療費助成ももちろん大切だけど、そのジジババの面倒をみる次の世代が増えないことには意味ないっしょって思うんだけど。やっぱ、ジジババが選挙の時の票になるから政治家はそっちに目がいっちゃうのかねー。じゃあ、妊婦は選挙のときに2票入れられるようにするってのはいかがかしら。そしたら、もっと妊娠・出産費用の助成について考えてくれる政治家も出てくるかも。。。
2007/10/11
コメント(0)

今年に入ってから一度も実家に帰ってないのでちょっと実家までぶらりと帰ることにした。諸般の事情でおそらく旅行も縁遠くなりそうなので、今回は前からやってみたかった途中下車の旅。名古屋→京都→神戸てな感じです。まずは名古屋。xingxingが名古屋メシをこよなく愛しているので目がランラン。朝食はもちろんモーニングです。・・・しかし、名古屋人って・・・。一日中モーニング付ってもはや日本語としておかしいような気が。でも、名古屋人の合理性を突き詰めるとこういうサービスになるんですかねぇ。おそるべし。で、名古屋でも今アツイとされているらしい大須へ。ここは浅草+秋葉原+原宿のような街らしいけど、そんな街ってイッタイ。でも確かにじいさん・ばあさん向けのお店からギャル向けのお店まで幅広い世代を飲み込むふところの深い街でありました。私的にたまらんかったのが、ヨーロッパ系の古着屋さんが多いこと。で、しかもかなりお求めやすい価格。ユーロ高なのにこれはありがたい!と悶絶しながら、フランスの70年代のアクセサリーやらなんやらちょろちょろお買い物してしまいました。こーんな感じのちいちゃい古着屋さんがいっぱい。女子にはたまらんのです!以前、名古屋のお友達に教えてもらってファンになったコメダコーヒーのシロノワール。あっつあつのパイの上にバニラ味のソフトクリームが乗っているのですが、このソフトクリームが絶品!あつあつパイの上でもすぐにべちゃっと溶けないでその姿を維持してくれて、パイ+ソフトの両方をこよなく味わうことができるのです。東京でも下丸子に支店があるとか。行ってみないと・・・。京都では錦市場や三条をぶらぶらして鴨川沿いを散歩しながら、祇園の鍵善のくずきりで〆る・・・といういつものコース。あー、幸せ。また、このコースが楽しめる日が来ますように!!鴨川沿いにいた3匹の白い子猫のうち2匹。なにをしたいのか、川の方にずりずりとくだっていって足がすくんでました。かわいいニャー。名古屋がコメダコーヒーなら京都はイノダコーヒー!地元orientedなコーヒーショップって趣があって楽しいですよね。アイスものにはグラスの下にお皿がつくお上品ぶり。シロップのレトロな配色にもしびれました。しっかし、びっくりしたのが関西の気温が暑いこと!ちょっとバテてしまいました・・・。
2007/10/09
コメント(3)
麻生太郎氏公認クリアファイル。やー、いいですね。作るほうもアホですが、公認するほうもアホって感じで。私はバナナチョコ柄がいいかなー。黄色の背景色でアホまっしぐらな感じが好感度大。失言も多い太郎ちゃんですが、最近、こういうわかりやすくてアホできるヒトもありなのかなって思う今日この頃。
2007/10/01
コメント(6)
ひさびさにTOEICなんぞを受験してみた。前は毎年受験していたんだけど、結婚式をやったときに1回すっとばして以来受けていないので、約2年ぶり。リスニング100問やったあとの「これから文法・読解が100問かよ・・・死んじゃう」と思う絶望感は変わらず。決して難しくはないけど、フォントとかのせいで読みにくい山のような読解問題のゲンナリ感も変わらず。でも、2年前に比べて予想外のアドバンテージだったのが、文法の間違い探し問題がなくなっていて、全部穴埋め形式になっていたこと。あの、やらしさゆえに点を落としまくっていた間違い探し問題がなくなっていたせいか、2年前に比べると比較的スラスラ解けたような。今回はちょっと期待。他には、社内LANやEメール、OSについてなんかのビジネス環境での通信に関する問題なんかが増えていて、時の流れを感じました。最後にアドバンテージをもう1個。最近、毎週日曜日に3時間の三味線のお稽古をしているせいか、集中力を2時間保つのが以前と比べてつらくなかったような気が。思わぬ三味線効果!師匠、毎週ありがとうございます。
2007/10/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()