2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

奄美にハマり始めた頃からずっと習いたかった奄美三味線。苦節ウン年、なんと自由が丘にお教室があることを突きとめ、ついに始めることにしました。記憶力がかなりアホになってるOver30ですが、今からババアになるまで続ければさすがに少しはモノにできるかと。楽器経験、ほとんどなし。音楽のセンス、聴くのみでヨロシクな私ですが大丈夫でしょうか・・・と思いつつも、昨日、MY三味線と初めてのご対面。うーん、蛇皮といい、やっぱり三味線って見た目そのものがかっちょいい!お教室はいいお仲間ばかりだし、三味線も買っちゃったし、がんばるじょ!まずはお教室に拉致したはるまきさんと一緒に世田谷公園でセッションできるくらいにまで上達することを目標に。そして、世田谷公園近辺に住むお金持ちのじいさん・ばあさんからおひねりをもらって副収入に・・・。(動機が不純)
2007/08/26
コメント(6)

今日はブドウ狩り!どちらまで?・・・目黒まで。なんと、目黒区には個人が運営しているブドウ園があり、1年に1回、ブドウ狩りのために開放しているのです。朝9時からこの人、人、人・・・。ブドウ狩りって初めてだったんだけど、こうやってブドウの木から房ごと切り取るんですね。保護袋がかけられているブドウをのぞきこんで、「これ、いいんじゃないの?」「あ!こっちのがもっといい!」と物色するのは宝探ししているようで、これまた一興。戦利品のブドウ達。ブドウは買取り制なのです。価格は1キロあたり1400円で良心的な感じ。はっきり言って、一粒あたりの土地単価はめっちゃ高いんじゃないかと思われる・・・。家に帰ってブドウ達を食べてみると・・・、大粒でうまい!そして、ありがたいことに種ナシ品種。これでめんどくさがりのxingxingもおいしく頂けるというものです。最近、地域密着型イベントブームな私たち。9月は目黒のさんま祭りだじょ。
2007/08/25
コメント(0)
昨日のとあるニュースで久々に鳩山さんを観たら、顔色もよくかつ笑顔、そしてテロ特措法についてエライまっとうなことを言っていたのでビックリした。やっぱり参院選で民主党が圧勝して、心の余裕を取り戻したんでしょうかね。鳩山さんといえば、xingxingが見つけてきた鳩山由紀夫公式ホームページのムービー画像がえらくイカれていたので、それ以来「あのおじさんは変なヒト」という感じだったんですが・・・。■鳩山由紀夫ホームページhttp://www.hatoyama.gr.jp/今日ホームページを観てみたら、やっぱりムービー画像はイカれてました。
2007/08/24
コメント(0)
最近、いろいろと生存競争の厳しさを感じることが多い。いやー、世の中、生きていくのもほんっと競争っすね。。。私の場合、周りにたくさん師匠がいるから事前にいろいろアドバイスがもらえてラッキーな部類なんでしょうけど、でもそれでも、今までになかった競争社会を感じることが多々ある。うちの場合、国家公務員城下町に寄生しているので家の周りの公共サービスはかなり充実している方だと思うけど、それでもいろいろと感じてしまうことは多いのだ。でも、まあグチグチ文句言っていても仕方がないので、なんとかやっていくしかないのだ。人生、これからだ。
2007/08/23
コメント(0)
最近、法務系の仕事がなぜだか多い私。弁護士の先生と顔をつきあわせてご相談させて頂くことも多いのですが・・・。やー、やっぱり弁護士先生ってスゴイ。ナニがすごいって一つの事象に対して、「○○の場合、××の場合・・・」と数限りない「IF」のケースを想定できるんだもん。最近の私はアメリカ人的刹那主義に脳がやられているので、「なにか起こったら、その時考えればよくね?」って気質に傾いているのですが、弁護士先生の全てのケースを想定する考え方に触れ、心から「超人」と思った次第。いやいや、お医者さまと弁護士先生は高いお給料をもらってしかるべき職業ですね。。。私も、もうちょっとイロイロ考えられるように脳を鍛えなくては。もー、すっかりアホです。
2007/08/21
コメント(2)
花火大会のおよばれが続いた先週末。大学時代・前の会社の戦友達と今も仲良くして頂いているのがとてもありがたく、そして、それぞれ家族ぐるみでおつきあいさせて頂いて嬉しい限り。特におまんじゅうの母家は我が家の先輩的存在で、その考え方や教育方針を伺っているととても勉強になる。今までの個人単位ではなく、家族単位で物事を考えるようになるとやっぱりものさしが違ってくるし、仕事に対する考え方も変わってくる。まだまだいろいろと実感がない私たちには「うーむ」と考えさせられる案件も多く。特に今回びっくりしたのが近所の私立幼稚園の入学金が50万円・・・というお話とか?思わず、50万円???と絶叫。イッタイ、50万円もナニに使うんだ!って感じなんですけど。社会人になって自分で稼ぐようになると、50万円・100万円というお金を稼ぐことがいかに大変かが身に沁みているのでこの金額を自分自身に納得させるのは相当つらいものが。でも、選択肢がなければ、その環境が自分の子供にとってベストならばやはりがんばってしまうよねぇ。我が家はNO!温室育ちのつもりだけど、やむを得ず私立の場合もあるので今から貯金をしなければ・・・と改めて思った次第。人生、これからが長いぞ。
2007/08/18
コメント(2)

お盆だしヒマだろ~と思っていたら意外と忙しかった月曜日。いつもなら会社を出る時間以上に仕事して、「夕飯どうしよう。冷凍しているギョーザでスープギョーザするか・・・」など、夕飯献立に思いをめぐらしながら帰宅すると・・・なんと!xingxingが料理をしているではありませんか。嬉しい、これはヒジョーに嬉しい!野菜たっぷりの塩やきそば。おいしいご飯を作る奥さんがいれば男は家に帰ってくる・・・とはよく言ったもので、疲れて帰ってきたところにご飯がある幸せってすばらしい。ありがとー!
2007/08/14
コメント(0)
今週はお盆ウィーク。残念ながら弊社にはお盆という概念はないので、私は粛々と出社。このお盆ウィーク出社、実はけっこう好き。朝の通勤のバスは空いているし、いつもは朝からめちゃ混みの渋谷の街も人が少ない。なんとなーく、社内の雰囲気も少しゆるんでいて、心なしか余裕をもって仕事できるのも嬉しいし。今日は会社帰りに少し、買い物して帰ろうかなー。デパートも空いてそうだじょ。
2007/08/13
コメント(2)
オーストラリアに住む友人夫婦に待望のベビーがやってきた!とーっても嬉しそうな新しい家族での写真満載のWEBアルバムを観ながら、こっちも思わずニヤニヤしてしまう。ベビーが欲しいのにずーっとできなかったから喜びもひとしおだよね。なんだか私まで涙がでてしまいそうだよ。ほんと、ベビーが来るべき家庭に無事やってきてくれてよかったです。奥様は初産で15時間かかった、とのコメントがあったけど、その詳細だけは聞くのはやめておこう・・・。おそろしそう。
2007/08/12
コメント(0)

結婚式を挙げたリストランテASOでディナー。そういえば、結婚式以来のASO!家は近いのになぜか代官山までの坂道を越えられない私たち・・・。懐かしいあたたかな間接照明と素敵な雰囲気。そうそう、こんな感じでした。結婚式の時を思い出します。お料理は夏らしい冷製パスタやキャベツを使った野菜中心の煮込みなどなど。そして、お楽しみのスィーツ。結婚式の時、これは食べれなかったんだよなぁ。うらやましかった・・・。今日は食べれて大満足。今日、初めて知ったんだけどASOは開店してから10周年とのこと。レストランにしているお屋敷が重厚な感じだからもっと年月が経っているかと思ったけど、まだまだ若手レストランなのですね。で、スタッフもかなり若手が多いということを知ってさらにビックリ。この立派なお屋敷レストランで若手メインで重厚な雰囲気を出すのはきっと難しいこと。これからもがんばって欲しいものです。いつの日か、私たちの子供たちもASOで結婚式を挙げたらいいなぁ・・・なんて。
2007/08/10
コメント(2)
夜遊びが楽しい今日この頃。金曜日は久々のとくさん鮨を堪能し、土曜日は仕事でおせわになった取引先の方のおつかれさま会という名の黒糖焼酎会。このお二人は奄美大島つながりで、ゴジラが出てきて踏み潰されても仕方がなさそうな原生林の中で運命的な出会いをした歴史が。ということで、奄美名産黒糖焼酎を堪能する会。直前になってハッと気づいたんだけど、焼酎に合いそうな料理のレパートリーがほぼ全然ない私。どうしよう・・・と思いながら苦し紛れに集めた料理はこんな感じ。・ピータン豆腐・かつお刺身とたまねぎの漬け・ニラ・キムチチヂミ・アボガドディップ(いつもの・・・)・ピクルス(はるまき先生伝授)・枝豆(料理じゃないよねー。でも一品カウント)・プチトマト(料理じゃないよねー。でも一品カウント)そしてこのメニューを作ってて思ったんだけど、エライ体に優しいメニュー。から揚げとかないし、まさに中高年飲みって感じよね。自分が気に入ったメニューを集めたらこんなんなりました。もう胃腸が若くない30代・・・。夜遅くまで飲んでいたんだけど、不思議と翌日はスッキリ。胃もたれもなくて、体に優しい飲み会もよいものだと思いました。Yさん・Gさん、また遊びに来てね!そして、xingxingのマシン室を一緒に掃除してあげてください・・・。
2007/08/04
コメント(0)
いじわるのバチって蓄積されるのでしょうか・・・?いろんなことに対してすっごく怖がりの私。例えば、予防接種。例えば、血液検査。例えば、歯医者。このトシになってもいまだに注射とかそういうことが大嫌いで怖くて仕方がないのです。あとは未体験ゾーンなこと(手術とか?)とかはもう恐怖に近い。そんなことを話していたら同僚のMちゃんに普段、いじわるなことを言ったり考えたりしているから、そういう時に一気にバチがあたると深層心理で考えていて怖いのでは?と指摘された。なーるーほーどー。Mちゃん曰く、私は誰にでも優しいような顔をしてけっこう辛辣なんだそうです。うっふっふ。そおかしら?全く毒がないのもおもしろくないけど、もうちょっと度胸のある人間になるために清き心がけで生きなくてはと思ったのでした。大きな器の人間になりたい・・・。
2007/08/02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
