全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日はマエストロ デュメイによる定期演奏会でした。ソリストにはフリスティヤ・フージイさんは背の高いモデルみたいなべっぴんさんでした。初日から私はこの美しさにただただ驚きでした。ピアノも上手いし、、、、凄い人でした。フージイさんの演奏曲はショスタコービッチのピアノ協奏曲1,2番。あまりすることのない曲ですが今回聞けてとても楽しかったしショスタコービッチがとても近く感じられました。トランペットの菊本さんも素晴らしいソロを聴かせてくれました。お二人ともブラボー!メインの交響曲はチャイコフスキーの交響曲第2番。多分、バレエ三部作と同じ時代に書かれたのでしょうね。よく似た動きがたくさんありました。打楽器の使い方や金管楽器など・・・・チャイコフスキーの前期の交響曲はあまりすることがないのでとてもたのしい時間でした。また新鮮な演奏会でした。運動会もちらほらとあったようで秋晴れとまではいきませんでしたが芸術の秋の始まりを知らせてくれたような日でした。本日お越しくださいました皆様に心よりお礼申し上げます。
2016.09.25
コメント(0)

今日はシンフォニーホールにて第二回親子定期演奏会でした。この演奏会は4歳を迎えられたお子様から聴くことができて小さなお子様と親御さんがいっぱいでした。演目はレアなものが多くて少し驚きました。指揮の藤岡さんもおっしゃってましたけれども「これ指揮したことないんですよ~~~」なんて・・・・・楽譜は書庫にありましたがどうも使ったことが1回程度でそれもその曲だけというものもありました。そして「マエストロ ビュー」などというチケットが発売されていたようです。定期演奏会等でのオルガン席ってところでしょうかね?サイドもあるのかな?????終わってから女の子がハープを見て「おおきくなったら、ぜったいにこれをひく、おおきくなったら、ぜったいにこれをひく!!!」と大きな声で何度も叫ぶように言ってました。横にいたおばあちゃん(かな?)「ほら、足元にもあんなんついてるよ。」と説明。そうです、このハープの足元のペダルを指摘した人はいないように思います。よくぞ見つけてくれました。ありがとうございます。明日は台風がくるのかもしれませんね。。。。。練習だけど大丈夫かな?不安がいっぱいです。
2016.09.19
コメント(0)

今日はいずみホールにて恒例の夢コンサートでした。今回のゲストは石坂団十郎さん。なんて素敵なんでしょうか。全てにおいて素敵な人でした。練習は英語でされていたけれども日本語もまずまず話してはりました。名前だけ見ると着物の似合うような日本名なのですがね・・・・また来て欲しいですね。 1979年ドイツ生まれ。4歳からチェロを始める。父親は日本人、母親はドイツ人ピアニスト。ボリス・ペルガメンシコフ等に師事。92年第1回青少年のた めのチャイコフスキー国際コンクール特別賞受賞。98年カサド国際、99年ルトスワフスキー国際、2001年ミュンヘン国際、02年ベルリン・フォイアー マン・グランプリと、難関コンクールで立て続けに優勝し国際的な注目を集める。03年《ヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤー賞》受賞。06年にはデ ビューCD「チェロ・ソナタ」がドイツ・フォノアカデミーの《エコー・クラシック新進演奏家賞》受賞(ピアノ:マーティン・ヘルムヘン。日本発売のCDは ソニー・クラシカル B0009NDHLM)。これまでバイエルン放送響、ウィーン交響楽団、ロンドン・フィル、マリインスキー劇場交響楽団等々と共演。04年NHK交響楽団 公演で日本デビュー。06年にNHK交響楽団定期に登場「心に残ったソリスト2006年」で第6位に選ばれる。06年NHK音楽祭にも出演。2011年秋 からドレスデン音楽大学教授に就任。演奏チェロは、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス1696年作「ロード・アイレスフォード」とクロンベルク・ア カデミー貸与のW.シュナーベル1997年作。
2016.09.15
コメント(0)

本日は舞鶴公演でした。今日はチャイコフスキープログラム。ピアノ協奏曲に始まって交響曲の4番。ソリストにはハンサムな金子三勇士さん、そして指揮にはぺっぴん三ツ橋敬子さん。素晴らしい音楽をしてくれました。女性の指揮者・・・とっても感じが違って楽屋が全く違いました。廊下でアルバイトに来ていた女性が演奏会をちょっと覗いて「大感激!」と叫んでいました。たまたまのことだったようなのですがこのような経験ができるとは・・・・といっぱいお話をしました。「楽器は小さい頃からしないと駄目だろうけれども聴衆はいつからでもできます。」とお話しました。また、こういう人が会場に訪れてほしいものです。一人でも、二人でも・・・ホールのドアを押して欲しいと思っています。
2016.09.11
コメント(0)

いったいこれ何なん?と、皆で言ってました。どうやらゲーム音楽とわかりました。いつもと違う会場の拍手・・・・粒がそろってる?とても不思議。。。。。男性客多し・・・2曲のクラシック曲をはさんでの演奏会となりました。それにしても凄いな、、、、、この世界。他社もゲーム音楽の演奏会がいくつも続いているようです。別世界、面白かったです。
2016.09.06
コメント(0)

今日は野洲にてリラックスコンサートでした。ピアニストの仲道郁代さんがソリストで登場!可愛い方で・・・・・・リハーサル時のワンピースはとっても素敵で黒字にスパンコールが散りばめてあるものでした。本番でのドレスはピンクで仲道さんらしいお色でした。そしてショパンも素晴らしいものでした。その場にいるだけで素敵で空気がふわ~~っと変わる人ですね。ほんまに可愛い、見習いたいですね。後半は名曲がずらりと並びました。帰路はファンのみなさんと一緒になりマエストロを囲んでの車中となりました。皆さん、わいわい遠足のような帰路でしたね。家に着くまでが演奏会、まっすぐ帰れたかな?1時間ほどぐちゃぐちゃとよくお話しました。明日は練習、よく寝て出勤しよう。
2016.09.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1