全29件 (29件中 1-29件目)
1

今こんなものにハマっています。日本から発信された数字のパズル,世界中で大人気だとか。これはNちゃんが広州で買った本,2冊で22元だったそうで1冊わけてくれました。(ありがとうNちゃん)最近自分の記憶力の低下に恐怖を感じなんとかしなければ・・・と思っていたところにこの本をいただき,毎日励んでいます。私の脳の活性化に効果はあるかどうかは疑問ですが,1~9の数字のパズルのとりこになってしまいました。問題を解いたときの気分は・・まるでドストエフスキーの「罪と罰」を読破したときの気分!?脳の働きに不安を感じる方,お試しください。問題を解いているとき歯をくいしばっているようでいつもあごがだるいです。
May 30, 2006
コメント(10)

「芙蓉」の花の料理を初めて食しました。今回訪れた店は「酒勝海鮮酒店」(フリーページ海鮮料理でも紹介)江南大道南 五風酒店 電話 8447-2844昨日の日記にも記述した許鴻飛氏に日本からお客様がいらっしゃるということでまたまた招待をしていただき,おまけにランチにも招待していただきました。中国人・日本人総勢15人おしゃべりに忙しく全ての料理を撮影することが出来ませんでしたが・・・いただいたお料理の一部です。招待していただいたので,料理名はわかりませんこれが芙蓉の花↓は丸く切ったレタスの上にルプリングスの上にフルーツサラダまたその上にカリカリの豚の皮がのっています。芙蓉の花は,レタスの炒め物のような食感で,この料理自体には薄味。花と春雨のスープかな・・・。許鴻飛氏のお隣の席だったので,少々緊張気味のワタクシでした。
May 29, 2006
コメント(6)

私が参加しているアートグループ,Yishu Studio,が間借りしているビルのオーナーでありアーチストの許鴻飛さんから招待を受けた。ちなみに彼の作品は↓以前彼のビルを全て案内してもらったが,素晴らしい内装で私たちはため息をつくばかりだったがまた一部改装。ビルといっても彼の師であるアーチストの絵を飾る部屋兼アトリエ,リビングルーム,キッチン,寝室そして客をもてなす部屋も幾つかある。調度品や飾りも高価なものばかり。このたび改装したばかりのカフェバースタイルの部屋に総勢15名が集まり,中国では飲めないようなおいしいコーヒーをいただいた。友人の一人が彼の作品を買いたいといい,サイドテーブルの横にあった50cmくらいの大きさの豚のブロンズ像を指して「いくらなら売ってくれる?」と質問した。(残念ながら画像がありません)「3千元!これは友達価格,普通に買うと1万元するよ」有名になってもやっぱり広州人なのねこの会話を聞いて広州で買い物するときによく聞くフレーズと思ったのは私だけだったのか・・・広州にいるといろんな人との出会いがあって面白いです。
May 28, 2006
コメント(1)

最近韓国人の友人に五羊新城にある「韓苑」のメニューが多くなって悪くないよ!と教えてもらった。この悪くないよという表現は気をつけたほうがいいかもね。寺右新馬路にある「小肥羊」の並び。しかし・・我が家にはまだ日本からこっそり持ち帰った焼肉用の肉があり,昨日焼肉したばかり・・・今日オーダーしたのは・・・↓石焼ビビンバ 38元↓キムチチゲ 38元↓冷麺 38元中国ビール 10元韓国ビール 15元前回訪れたときはオープンしたばかりで,サムゲタンしかなかったが,メニューは随分進歩していた。肝心なお味ですが,石焼ビビンバは可もなく不可もなく・・・・普通のお味キムチチゲはすっぱいだけで,あの独特なコクが全くない。しかし,チゲについてきたご飯は短粒米で甘みがあり美味しい。冷麺も驚く味でもないが,一緒に入っていた氷でお腹こわさないか心配だった。お肉のストックがなくなったころ,焼肉にトライしてみよっと。
May 27, 2006
コメント(6)

御存知「OGGI」へ行ってきました。体育東路沿いと黄埔大道近く今日のメンバーは8人二枚のピザをシェア,各自好きなパスタをオーダー。最初に出されたグリッシーニやハーブパンはパサパサと湿気が入り混じった複雑な感触。↓Pizza Caprese 66元↓Pizza Carpricciosa 78元↓ペスカトーレ 58元久しぶりに美味しいピザをいただきました。 しかしPizza Capricciosaにはアンチョビー,オレガノがトッピングされているはずだったが・・・気づかなかった(小さすぎた?)そしてスパゲッティーペスカトーレは私の大好きなメニュー・・・・・でもね・・肝心のシーフードのあの独特な磯の香りがしない。シーフードの材料が小さすぎる?いっぱい投入されているプチトマトが余計な甘さをだしていて中国風味。8人全員がパスタを残していた。ピザは色々な種類を試して見たくなる味でした。最後にアメリカンコーヒー(20元)をオーダーしたが,ホントにアメリカン?っていうぐらいこ~い味でした。店員たちはそこそこ英語を話し,店員の態度も悪くはない。店の中の雰囲気もよく大勢でワイワイするのもいいかもね。今日は空港おじさん(テーラー)が午後から来る予定だった。いつもすっぽかされるので,電話してみたら・・・・「えっ まだ作ってないよ」 だって~出来てないんだったら連絡ぐらいしろ~!!次回は2週間後。今度こそ来てよね(怒)
May 26, 2006
コメント(7)
ネットサーフィンをしていたらこんなサイトを発見。自分の名前を入力すると成分を解析してくれる。成分分析 on WEB 即自分の名前で実行・・・・Tamoso(本名)の56%は愛で出来ています (#^.^#)Tamosoさの25%は気の迷いで出来ています Tamosoの8%は濃硫酸で出来ています Tamosoの7%は言葉で出来ていますTamosoの4%はマイナスイオンで出来ています広州で入力してみた。広州の98%は気合で出来ています広州の2%は濃硫酸で出来ています気合ですって・・・ここに住むには気合がいるカモ。成分解析占は一日の占いの結果がでる。今日は海印布市場へ行く予定だったが,イマイチ気乗りしなかったので「洋服オーダー」と入れてみた。洋服オーダーの78%は大吉で構成されます洋服オーダーの14%は吉で構成されます洋服オーダーの6%は中吉で構成されます洋服オーダーの2%は小吉で構成されますラッキーアイテムは三葉虫・・・・・・??この結果を見て行かない人はいないでしょ。結果は??大学で日本語を教えている中国人と知り合いになりました。
May 25, 2006
コメント(9)

毎週水曜日はアートの日私たちグループには,ひいきにしている筆を作っている中国人(筆技師というらしい)がいます。彼は私たちに基本的な筆のセット,紙,墨(多分)リーズナブルな値段で販売している。彼が持参した墨汁は,私たちが以前別の店で買ったものといっしょだった。それを見るなり,筆技師のおじさんは「ニセモノだ!」と言い切った。その墨汁は4.5元で買ったモノ。みんなはまさか!!と思った。まさかこんなモノまでニセモノを作るなんて・・外箱を比べるとほんの少し違う・・・おじさん中の墨汁をにおって「香りが全然違う」と言う。どれどれとみんなが集まってにおってみたら・・・違いますね・・・本物は,昔お習字のときにかいだ覚えがある懐かしい香りでした。でも,香りが違うと言われなかったらわからなかったと思う。こんなものまでニセモノがあるんですね。ちょっとびっくり。有名ブランドだったらなおさらですね。↓は本物。このおじさん,なぜだか「英語をおしえて欲しい」と突然申し出た。欧米人相手のビジネス展開でも狙っているのでしょうか?オーストラリア人が簡単な英語のレッスンをした。paper, brush, ink, yes, no, o.k. そして how muchオーストリア訛の筆技師をみてみたいものである。(笑)帰り際 友達に名刺を配ってくれとみんなに自分の名刺を多めに渡していました。私にはしきりに「この筆は日本では千元以上する!!」とおっしゃりもちろんたくさん名刺をくれました。今度は日本語を習いたいと言ってくるかしらねぇ~。 今日もベトナムレストラン「好桟」でランチ↓チキンカレー 15元
May 24, 2006
コメント(8)
今日は「立村」でランチ。ちょっと異色?!のメンバーヨーロッパ人と結婚したチャイニーズ2人コリアン,アジア人と結婚したタイワニーズそして日本人の私,5人で集まった。色々なことに話が弾んでとても面白いランチだった。3人はネイティブチャイニーズスピーカー,おまけに英語も堪能。こういった人たちには共通の「「わずらわしい」出来事がある。中国語を話せない人たちに「便利な人」として頻繁に物事を頼まれることである。耳が痛い人いませんか?どこかに旅行へ行くとき,旅行社に一緒に行って中国語で説明。アパートでトラブルがあったら,フロントにかわりに説明。買い物に行ったら・・・・・,交渉ごと・・etc.あげるとキリがない。私が参加しているアートグループにも中国語が堪能なシンガポール人Kがいた。彼女は他のメンバーと同様,会費をしはらって参加していた。しかし,英語が話せない中国人の絵の先生に来てもらうと,いつも通訳するのはK。彼女が上海に引っ越す前に私に愚痴をこぼした。「私も先生の話に集中したいのに,いつも通訳の役目をたのまれる同じようにお金を払っているのにフェアじゃない!」アメリカにいた頃,似たような話を聞いたことがある。日系アメリカ人の友人は日系企業に勤めていたが,いつも便利屋のようにとても簡単なことまで通訳として使われるのがイヤで日本語を話せることを隠していた。頼む人たちは,頼まれる人たちの貴重な「時間」を使っていると考えたことがあるのだろうか?Time is money.1,2回はいいが,何度も頼まれると「自分はその人たちにとって何?」と考えるのは無理ないと思う。「秘書?」「執事?」それとも「友人?」こんなことで大切な友人を失いたくないですね。私たちはおしゃべりし続け,結局店を出たのは3時まえ・・立村の方々迷惑をかけました。
May 23, 2006
コメント(13)
![]()
日本でこんなもの↓を買ってきました。プロカリテ ストレート メイク シャンプー ラージ 600ml我が家の男性たち,二人とも天然パーマ。軍隊長は天然パーマを嫌がってずっとストレートパーマをかけたいと言い続けていた。そして,3月に軍隊長と日本へ帰国したときに,発見したこのシャンプー軍隊長は早速購入し,即日使用。洗髪すると前髪はいつもカーブを描くそうですが,このシャンプーを使用したらまっすぐに髪がたれてきたそうです。翌日軍隊長の髪を見ると横の髪がまっすぐになっているような気がする。全体でみると効果は??です。このことを相方に話すと,興味津々。いくつになってもサラサラヘアーに憧れているのか?5月の帰国で,軍隊長と同じシャンプーを購入。広州へ帰ってからドキドキの初使用。軍隊長に比べて,ずっと髪の量が少なく,コシのない髪なのでこのシャンプーの効き目はいかに??私的には,頭のてっぺんは相変わらず渦を巻いているように思うのですが,相方によると,毎朝ワックスをしないとまとまりのない髪だったのがこれを使いはじめてから,ワックスをつける必要がなくなったらしい。余談ですが・・・小さい頃の軍隊長は,もっとクルクルヘアー外遊びが多かったのでダークなスキン,おまけにソースなお顔。カリフォルニアにいた頃,メキシコ人にも「この子の父親はメキシコ人か?」と尋ねられるくらいの容貌でした。天然パーマでお悩みの方,試してみてね。
May 22, 2006
コメント(5)

コンタクトレンズ購入と靴の修理が目的の相方にくっついて香港へ行ってきました。朝6時40分に広州駅を出発(シンセン経由で)し香港へいつもシンセンのスターバックスか香港にあるVIEDE FRANCEで朝食を取るのですが今回はお粥を食べてみようということで,シンセンの中華レストランにトライ。一人15元のピータン粥・・・・朝食は香港でとることをお勧めします!口直しにと香港のスタバでコーヒーとチーズケーキ(朝おやつ)。暴飲暴食に注意です。さて,私の目的はなだ万の「カツ重」香港出張で「カツ重」を食べた相方が美味しいとの言うのでぜひぜひ私も賞味したく・・・お正月にやって来たのですが特別メニューのため食べられず,2度目は4月30日・・・開店時間が12時と知らず,時間がなくて泣く泣くあきらめた経緯があるので,それはもう楽しみにしてました。画像が暗くてスミマセン。ところが,相方が食べたときは「黒豚」だったのに今日のメニューには普通の「カツ重」。メニューがかわった??期待し過ぎたんでしょうか,イマイチ感動がない。相方曰く,以前は脂身があり,ジューシーなカツだったとか。赤だしもね・・・鰹節を煮過ぎた?ってお味。番茶に緑茶は、はっきりいってマズイ。「まさかり投法」でお馴染みの村田兆治さんが来店されていたので忙しかったのかしらねぇ~。カツ重 130香港ドル(一人前)まっ どんなときもあるサ。次回に期待しますわ。ところで,今日は嬉しい発見。ハーバーシティーで「マカロン」を販売する店を発見。「Le couter Bernardaud」 1個15ドル。私が行った頃は店がまだオープンしてなくて仕方なくあきらめましたが次回は是非トライしてみたいですねぇ。SOGOのドンクでパン3斤,大福,みかさ2種,お煎餅を購入。(二人家族なのに・・)明日から運動時間を多少延長したほうがいいかもね。
May 21, 2006
コメント(7)

先週水曜日に紹介した「好桟」,再び行ってきました。今回は相方も一緒。彼はベトナム料理が大好きなんです・・・。食事の前に越富広場でDVDを物色。日本のドラマ 2パック,アカデミー賞を受賞した映画4本アメリカのドラマ・・「デスパレートな妻たち」のパーツ2と「24」(多分・・全シリーズ)見終わるのに一体何ヶ月かかるのだろう??と思いながら購入。さて・・・「好桟」へ着いたのは7時過ぎこのレストランと中華料理店が2店が並んでいる。そしてこれでもかっていうくらいネオンがギラギラと輝いていた。店の前には待つ人専用の椅子まで用意してある。町の中心からはずれているので,あんまり人はいないだろうと思っていたら店は満席。やっぱり広州人はすごい。席についてメニューを見た相方が「ガーデンホテルの近くのベトナム料理と同じメニュー、値段もいっしょ」あらま~私全然きづきませんでした。フォー 15元ビーフンの面 12元生春巻き 13元サワー&スパイシースープ 35元ビール 1本トータル 75元! 安い 前回食べた同じ面を注文しましたが,今回のほうがお肉や野菜が美味しい。トッピングも心なしか違うような・・やっぱ夜に力をいれているんでしょうかね生春巻きは・・外国で「巻き寿司」と称するものを食べたような感じぎゅうぎゅうに具をつめて作られている・・家で作ったほうが美味しい。スープはトムヤンクンにココナツミルクを混ぜたようなスープ。レモングラスの香りがたっぷりします。スープはまあまあとしても肝心の面がもうひとがんばりしてほしい。ガーデンホテル近くの店はいつも人がいっぱいでテーブル同士が近いのでうるさい雰囲気だが,この店は広いのであんまり気にならない。水曜日にもらった別の店天河北路の店に電話をしましたが・・・応答せずでした。
May 20, 2006
コメント(8)

トルコ料理店「SULTAIN」で食事をしました。環市東路にある友諠商店の裏,和食「千歳」の隣。とってもエキゾチックな雰囲気の店やっぱりエキゾチックな店員が出迎えてオーダーをとってくれる。バーに何種類かの料理があり,そこから好きなものを選ぶかメニューの中から選ぶ。席につくとすぐにボトルの水を持ってくる・・これは食事代に含まれているようで特にチャージはされない。安心して水を飲める。日本人が多いのか?注文をしていると,私たちが日本人とすぐにわかったようで「BREAD」は日本語で何と言うか質問されました。バーから2種類 70元チーズブレッド 35元ミルクプリン(2個) 40元トルココーヒー 20元トルコ紅茶 15元 トータル 180元(二人分)チーズブレッドはまあまあの味だが,チーズの風味がもうちょっと欲しかった。茄子と牛肉のディッシュは,茄子の甘みがでて美味しいんですが・・・よ~く油を吸っているので,多くは食べられない。ごくごく一般的なお味。ちなみに愛想のいい店員が勧めてくれたのはマトンとこの茄子と牛肉料理。今回はマトンは遠慮しました。プリンは・・私には甘すぎ。トルココーヒーは独特の香りととってもストロングなテイスト。トルコ紅茶はミントを入れて飲むというこれまた独特なモノ。っていうかまさにデトックス?トイレは便器をかこむようにモザイクがほどこされて,一見の価値あり?!とある宗教専用の蛇口つきホースまで・・・・自動で出る水,ペーパータオル,手用のドライヤー広州のトイレとは思えない美しさ・・・・トイレを見に・・いえいえ・・たまにはかわった食事をどうぞ。今月は怒涛の外出&外食・・・今日こそ家に引きこもろうと思っていましたが,ついつい外へ出てしまいました。いつもは・・もう少し家にいるんですのよ。
May 19, 2006
コメント(6)

今日はGWIC(広州インターナショナル婦人会)の決算報告や8月からの役員が決まる日。ガーデンホテルで会議が開催され,これに引き続きランチ。ランチは2階イタリアンレストラン。盛りだくさんの料理に↓はデザート毎年,参加した全員にギフトがあります。今回もらったのはコレGWICと文字が入っています。好きなアルファベットを入れてもらえるそうです。店名 「意高(EIROH)」北京路歩行街194号 銀座時装広場A5北京路歩行街313号 香港星座商城2階075舗お土産に喜ばれるかもね
May 18, 2006
コメント(9)

アート好きが集まっている無国籍グループ「YISHU STUDIO」があります。(ブログでも数回紹介していますが・・)1ヶ月以上ぶりに参加をしました。最近のメンバーは↓のように5人前後で細々と活動を行っています。今日は私たちにスタジオを無料で貸してくれている,中国でも有名なアーチスト許鴻飛氏がスタジオを訪れ私たちにコーヒーと紅茶を出してくれました。そして・・あつかましくも一緒に写真もとらせて頂きました。もうすぐフランスで展示会を1ヶ月間するそうです。 以前にも書きましたが,私たちが借りているビル内には1億円以上の価値のある絵が展示されています。昨年一度盗難の被害にあったこともあります,日記参照。大きな絵画は全部戻ってきたと聞いてちょっとほっとしました。さて・・最近このスタジオ近くに新しいベトナム料理の店「好桟」がオープンしたので活動の後に食事をしました。住所・海珠区江燕路132号ベトナムスタイルエビとポークの面 12元。都心から離れているので,ちょっと不安でしたが,ところがどうして・・さっぱり味で,やわらかく煮込んだ豚肉がとても美味しい!面にトッピングされたガーリックとたまねぎのカリカリ炒めがグッと味をひきしめてくれます。姉妹店が天河北路にあるそうです。名前は「越雅軒」
May 17, 2006
コメント(10)
来月早々に出産予定の友人J(上海人)と一緒に「メイドさん紹介所」を訪れました。訪れた先は「広州市婦連千服家政服務中心」さて,この紹介所には,普通のアイ(メイド)もいますが,出産する奥様専用のメイドを紹介しています。J曰く,中国では出産したら色々制限があるそうです。例えば1ヶ月間お風呂に入ってはいけないとか,重いものを持っていはいけないとか・・普通は自分の母親に世話をしてもらうそうですが,彼女の母親は上海に住んでいるので広州に来るのが難しいらしい。そんなわけで1ヶ月間だけアイをもう一人雇うことを決心。この紹介所には常に30歳~40歳代の女性100人が登録。病院で新生児の扱い方も訓練し,奥様にもお腹や胸のマッサージ等も施すというちょっとしたプライベートな看護婦兼アイさんのようです。一般的には出産後1ヶ月間だけの雇用。勤務時間は2種類24時間 週6日労働 つまり住み込み 3800元/月(約52000円)10時間 週6日労働 通い 2380元/月(バス代等も含)ホームページ参照ちなみにJは通いのアイさんを頼み,そして彼女の出産間近の友人を一人紹介したので50元のディスカウントを受ける。普通のアイもいるので,出産後1ヶ月間はアイを二人雇っていることになる。普通のアイのレートは・・・週6日勤務で2時間 450元/月(約6200円)3時間 500元4時間 550元1時間毎に50元加算 10時間勤務だと1100元週に3日以下だと時給10元(約140円)。紹介してもらうと150元紹介所に支払います。気に入らないと二人まで無料でかえることができますが,3人以上になると80元追加。皆様のアイさんの給料は高い?or安い?ここは信用されている大きな規模の紹介所だそうです。
May 16, 2006
コメント(5)

今日は「広州経紡城」へと足をはこびました。以前にも数回日記にも書きましたが,中山大学の向かいに広大な衣料関連の市場があります。どれだけ広いって・・・3万2千分の1の地図上で1cm以上はあるのです。(笑)行けども行けども店,店・・・・。広い通りは,人,車,バイクそして自転車・・・・無法地帯です。最近整備されてきたので,以前のような砂ほこりが少しマシになったような気がします。ちょっと入った路地裏っぽい界隈も「通路は続くよどこまでも・・・」デス。基本的には問屋ですが,小売してくれる店もかなりあります。今日ゲットしたのはシルクシフォン。海印で,私は35元~40元/mで買っていますが,ここでは22元~26元。かなり安いですが・・・気に入った布が見つかるまで根気が必要。ウロウロしていて見つけたのが,ミンクのショール(多分)。1200元~1500元/500gだそうです。地下は冷房がきいていて快適。貝のボタン,チャンピオンベルトのようなバックル,ファスナーなどがあります。中国ブランドのミシンは500元くらい。Myミシンを広州へ持ってこなかったことを後悔!ただ今購入を考え中。ちなみに・・ランチは「老鄭家面館」(西北風味)百佳の対面炸醤 6元 小碗ですが,かなり大きいです。刀削面 6元水餃子 10元普通のお味でした。時間と根気のある方,お出かけください。
May 15, 2006
コメント(2)
![]()
日本でこんなモノを買ってきました。網焼きプレー(イワタニ)もちろんお肉とタレも持ち帰りましたわよ。↓のきのこは,いつも炒め物にしていたものですが,今回初めて網焼きで食べました。口に入れるとキノコの香りがひろがり,水分がとんで凝縮したキノコがほどよい噛みごたえとなりもうこのキノコに夢中。皆様是非ご賞味くださいませ。
May 14, 2006
コメント(6)

「燕翅鮑」という文字の看板の店がありその近くを通る度にどんな店だろうと気になっていた。だが,いつ見ても,駐車場がガラ~ンとしていたので・・・行く決心がつかなかった。そして今日やっと訪れることになった。行ってみると意外と車が並んでいる,しかも高級車がいっぱい。店の名前は「谷粒燕翅鮑」珠江新城華夏路(麗晶明珠があるビルの東側のならび上海浦東発展銀行の隣)店は想像以上に高級レストランぽい小姐が私たちを案内してくれたが・・・ナント二人用の個室。今まで多くのレストランを訪れたが,二人用の個室なんて初めての経験。メニューを見てまたびっくり!記載されているメニューの値段は100元以上・・・しかも炒飯や焼きそばといった一般的なメニューが全くない!他のメニューはないのかと小姐に確認してみるが無いという返事。小姐はお茶の種類を聞かずにお茶をだしてきた。これがまた甘いお茶。その後すぐに別の小姐が3杯のお茶を持ってきたそれっきりである。二人なのになぜ3杯持ってきたか疑問?そして・・・清水の舞台から飛び降りた気分でオーダー新派仏跳qiang2 (中) 268元特級血燕 (例) 388元最初に運ばれてきたのが16種類の小菜とお粥日本のお粥そのもの。塩も油も全く入っていないシンプルなお粥小菜も上品な味付けそれから↓の3品と焼き魚がサーブされた。この店の小姐は部屋に入るときは必ずノックをし,一礼をして出入りをするのだ!!声も小さく話し方もしっかりと教育されているよう。↓がフカヒレスープ。上品な薄めの味付け広州在住3年目にして初めて食べる「血燕」!! 私的にはフカヒレが好きでしたが・・・燕の巣はお肌にとってもいい効果があるとか複雑な味だろうとこってりした味だろうと,これは食べねばいけません。明日の肌の調子が楽しみデス。ところで,ここの料理の価格が面白い888元 588元 580元 358元 300元 168元 etc中国で縁起のいい数字が並んでいました。珍しい食事をしたい方,話の種にどうぞ!
May 13, 2006
コメント(4)

私がお客様を「海印」へご案内するとこんなツアーになります。(*^。^*)昨日に引き続きNAMUNYAKさんそして友人が参加し三人で海印へもちろんメインは海印布料城私の行きつけの布屋さんご紹介,そして私がオーダーしたものをピックアップ↓ちょっとラブリ~過ぎたかしらん・・・手が込んでいるとかで,ちょっと高めの料金! といっても70元お店は「小嬌嬌」(フリーページ・オーダー服参照) 1年ぶりにこの店でオーダー,中国人,外国人ともに人気でいつも混雑してます。この店を私に紹介してくれたのもインド人の友人。あっというまにお昼の時間フリーページ・広東料理で紹介している「福仙来酒家」へこれはイチオシのお料理「イカの鉄板焼き」スペアリブの甘酢がけ野菜は「豆苗」をオーダー。三人で69元レストランから歩いて東湖路沿いを北へ歩いて行くと「HOLE IN ONE」という店があり,そこをちょこっと物色。この店には昨日訪れた駅裏で売っているような服がいっぱい。しばらく北へ向かうと合群一馬路を左折すると「省図書批発中心」という文字が書かれたビルが見えてきます。この界隈は本の問屋ビルが点在。広州地図2種類(大15元,小6元がトータル17元になりました)そして絵の本を2冊購入。仕上げは「按摩」・1時間35元広州駐在の奥様の一日は暮れていきました・・・・・・・。NAMUNYAKさん,楽しい二日間でした!次回いらっしゃる日を楽しみにしております。
May 12, 2006
コメント(5)

最近ブログでお知り合いになったNAMUNYAKさんに連絡を取らせていただいたところ早速今日お会いすることになりました。(これってオフ会?)初めてお会いすることになった方を,なんと駅裏見物へとご案内したのでした。久しぶりに省汽車站の前を通ったら,違う道に迷いこんでしまったのかと思ったくらいビルの雰囲気がかわっていた。そしてもっと驚いたのは,金象ビルの裏でよく食事をしていたレストランのビルが丸ごとなくなっていた。ランチは仕方なく,靴城近くの店で取ることなった。多分四川料理。麻婆豆腐 10元蒸し餃子 10元ご飯 2元ティッシュ 1元お茶 2元二人で25元のお食事。蒸し餃子は,口に入れたとたん小龍包のような汁をほんの瞬間かすめるが,塩辛い具の味がすぐにひろがる。選択ミスでございました。時計市場からはじまって,站西路をず~っとご案内。蒸し暑くてゴミゴミした人通りの多い場所を歩きまわってお疲れになったことと思います。ということで明日は二人で「按摩」へGO!站西路界隈のお店の傾向としてラブリー,ファンシーでレイシーなお洋服がやたらと増えていました。
May 11, 2006
コメント(2)

とある奥様のお誘いで「六緑」でランチをすることに・・お寿司ランチにつられて行って参りました。ご存知の方も多いかと思いますが・・・オーダーしたのは↓握り寿司(並)72元入店すると満席状態。欧米の人も多いのか,メニューにも英語・中国語・日本語の表記。おしゃべりに夢中になって・・私としたことが,味についての記憶がとんでおりまして(~_~;)次回しっかりとレポートしたいと思います。今日の相方のランチメニューを聞いて心が痛みましたヮ・・どこのご家庭も一緒かしらん
May 10, 2006
コメント(7)
![]()
今回の一時帰国で,二胡の楽譜を買ってきました。私が買ったのは「絶対二胡で弾きたい!! 昭和のうた50曲」。 「北の宿」を二胡で弾くと一層悲壮感が漂います。他にもこんなものがあるようです。 ご存知の方も多いと思いますが・・二胡は2本の弦からなり,ここが「ド」という印もない。しかも私の弾く音は,一般の方々の音と少々?かなり・・ズレておりまして「シ」と思って弾いても,必ず二胡ばぁーに「音がズレている」と注意を何度も何度も受けます。「音痴」ともいいますね。(-_-;)全く知らない中国の曲を弾くことはどれだけ難しいか!すっごくズレて弾いていても全くわからない・・・・聞きなれた「昭和の歌」だったら,なんとかマシな音を奏でることができるかも~なんて希望を抱いて購入しました。でもね私が「北の宿」だヮ!って思って弾いていても相方にとってそれが何だかわからないことも・・・・こんな屈辱を味わいながら練習の日々であります。二胡ばぁ~に「楽譜」を見せるとどんな反応をするか?またあこぎな商売のことを考えだすのか・・相方が二胡ばぁ~の行動を楽しみにしていますが,楽しみはもうしばらく後にとっておきましょう。余談ですが・・・学生時代・・・こともあろうに「バスガイド」のアルバイトをしました。かなり向う見ずでした。でもね・・音痴のおかげで,褒められたこともあるのです。急カーブが多い山へ行ったとき・・・「あなたの歌で大笑いをして,車酔いしなくて助かりましたヮ」と多くのお客様に感謝されました・・・・・
May 9, 2006
コメント(5)

久しぶりに「好世界」でお食事です。好世界:広州大道沿い(五羊新城)・大きなエビが目印今日はとある奥様の送別会。色々お世話になりました!さて,「好世界」の味はコロコロとかわって,半年ほど前のウワサはイマイチだった。ところが,最近の好世界の駐車場はいつ見ても満車状態。(我が家はこの店を上から見下ろすロケーション)もしかしてシェフがかわった?と思っていたら中国人の友人が「最近おいしくなったよ」と教えてくれた。てな訳で,「好世界」での送別会が決まりました。友人二人で予約をしに行くと,予算と人数を伝えると担当の小姐がメニューまで決めてくれて,あら楽チン。(どんなメニューになるか一抹の不安はありましたが・・・)部屋も「総統庁」という大層なネーミングのお部屋。この部屋4千元以上のオーダーをしないと使えない場所だとか。小姐作成メニューは・・・ 上記の写真以外にもスープそしてデザートの果物と量はたっぷりありました。でもね,やっぱりメニューはやっぱり指定したほうがいいかもね。総統庁はとても広く,円卓以外にも,応接セットもあり,テレビが2台もちろんトイレつき。お子様づれで宴会をしたい人にはいいかもね。
May 8, 2006
コメント(4)
今回関空で見つけたのが「角濱」のごまどうふ。弘法大師が開いた高野山に店があります。ホームページ参照してね。さて,今回はタモソ君の様子を見るために帰国しましたが・・・タモソ君と会ったのは1日,2日,3日の数時間ずつ。しかも・・3日に会ってから電話をしても,メールをしても応答なし。やっと先ほど短いメールが返ってきました。といっても・・私たちもすっかりタモソ君のことを忘れて観光&食べ歩きの日々でしたが・・(*^。^*)今回1番印象に残ったのは宇治観光。機会があれば是非京都観光してくださいまし。
May 6, 2006
コメント(2)

帰国前日,お持ち帰り用食料品を揃えるのはやっぱここしかないでしょ。天下の台所「大阪」へ行きました。お昼は「お好み焼き」を食べようと張り切っていましたが・・・某有名店には長蛇の列・・・ウロウロしていたらふと見つけたすし屋「市場ずし」なんだか おいしそうな名前!迷わず入店。(夕ご飯も寿司の予定だったんですけどね・・・)ネタも新鮮。赤だしもなかなかのお味。そして・・高島屋のグラマシーニューヨークでお茶パフェのベリーと生クリームの相性のいいこと!やっぱこの微妙な味は日本だわよね。帰りは大阪へ行ったら必ず買う「551蓬莱」の肉まん。空港でも販売されてますが,真空パックはいけません。私はいつも空港にあるレストランの冷凍を買って広州へ帰ります。でもね・・店で蒸した肉まんの味が微妙に違うみたいで・・・相方は夕ご飯を食べ終わってから,「おいしい」を連発して2個も平らげてしまいました。「551」という番号がついた蓬莱の豚マンでないといけんません。(豚まんと呼ぶのは関西人だけ??)
May 5, 2006
コメント(6)

二上山山麓の奈良県北葛城郡当麻町に当麻(たいま)寺という高野山真言宗と浄土宗の2宗に兼属する珍しいお寺があります。近鉄・南大阪線当麻駅下車藤原氏の娘中将姫ゆかりの寺でも有名です。その当麻寺近くに「中将堂本舗」という和菓子屋があり、そこのヨモギ餅がおすすめ!!店の前にはヨモギがテンコ盛におかれてます。やわらか~いよもぎ餅の上にはほどよい甘さのこし餡がのせられれ,至福のひと時。この季節は葛城山(かつらぎ)のつつじも満開になり,多くの観光客が訪れます。京都もよろしけど,奈良もええとこやでぇ~。
May 4, 2006
コメント(0)

世界遺産に登録されている「宇治平等院」へ行ってまいりました。平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)は1053年関白藤原頼道によって建立されました。昭和26年に鳳凰堂が10円硬貨にデザインされて以降かわらず鳳凰が羽を広げているかのような美しい建物が硬貨の表を飾っています。また,2004年に発行された1万円札にもキジにかわって鳳凰像が飾られています。庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝庭園に指定され,国宝以外にも楽しむことが出来ます。平等院界隈にも,宇治上神社や源氏物語ミュージアムそして宇治川沿いを散策することができ京都へきはったら,宇治へも来ておくれやす~。ほんま,きれいどすぇ~
May 3, 2006
コメント(2)

JR宇治駅がある通りの1本南側に「宇治橋商店街」があります。そこに「ラセール」というパン屋さんがあります。相方の実家の御用達。餡の量が半端でない。抹茶餡がおすすめ。「ラセール」からちょっと南に「うなぎ屋」がありここもお勧め!!宇治へ行く機会があれば,是非お尋ねくださいね。
May 2, 2006
コメント(2)
![]()
日本へ帰国2日目久しぶりに家族3人で再会そして軍隊長の部屋をチェック恐ろしい状態の部屋に驚くが,前日は掃除の日だったとかできれいになったほうだとか・・本人は「他の子の部屋よりずっときれい」との申し立て・・・。さて,運隊長のリクエストの夕ご飯を食べてから母お待ちかねのデザートタイム寮の近くにある「伊藤久右衛門」へGO↓を食べたかったのですが・・・ネット販売用らしく店内にはなく・・残念。3人でパフェをオーダー「おいしおすなぁ~~」宇治へいらしたら,寄っておくれやっしゃ↑はいつでも買えるなんて思っていたら・・すっかり忘れてしまった。
May 1, 2006
コメント(5)
全29件 (29件中 1-29件目)
1