全36件 (36件中 1-36件目)
1

編みこみリングに熱中したせいか? 肩こり。泳いでいるので、あまり肩こりはないのですが、さすがに背中をまるめ作業は肩にきました。(o´Д`)=з 最近相方がコレを購入↓ちょっと拝借。興和株式会社。キャベジンが有名ですね。中国語では「万特力」 日本語ではバンテリンコーワ。そういえば聞いたことがあるような・・・こういった製品独特のにおいがなく、塗るとスーっとした感じがじわじわやってくる。・゜・・.。*ラヴ(●〃 O 〃●)ラヴ*。.・・゜・ 「Watsons」で60元弱。お疲れの皆さま、お試しあれ。にほんブログ村バンテリンコーワ1.0%ゲルLT 35g【第2類医薬品】価格:1,080円(税込、送料別)
June 30, 2010
コメント(2)

お色気湿気ムンムンの広州。私が出かけているときはエアコンは全て切るのでポチは温度調整が大変。\(゚∋/ 鶏の体温はとても高いのです。\(゚∋/以前ウチのアパートに住む人(既に帰国)がエアコンつけっぱでお出かけ。エアコンからモクモクボヤ騒ぎ。煙でお部屋は真っ黒。←見学に行きました。電化製品の性能を考えると つけっぱはよしたほうがいいかな。そんな湿気ムンムンの中、エアコンのない体育館でバドに参加。○-(`・ω・)о⌒汗が滝のように流れる (⌒~⌒;A ふきふきこれで外食しなければ、スキニーなボディーになるんでしょうが・・・さて、今回訪れたのはこちら↓河南省鄭州のhui面。今日の参加者(ランチ)は3人が、オーダーした数は6品 σ(~~~、)麺3種類 ↓が看板の麺 ↓涼面 ごま油とたっぷりのニンニク きし麺よりもっと幅広な面です。↓牛スジのあえもの。ぱっと見 トマトのように見える牛スジ。ここのは1cm以上の厚さ。紅焼茄子↓よく見かける調理法ではなく、から揚げのように小麦粉?卵白?をつけて揚げている。↓ご存知葱餅 ブログ用の写真を撮っていたら、調理した本人が登場。写真撮影されるのが珍しかったみたい。素朴な味です。出来立てホヤホヤのアツアツ。家族で営業しているようで、注文や片付けは娘?嫁?一人でやっています。労働費節約のため?お値段は安いです。なんと6品オーダーで60元!W(*゚д゚*)ヘッ!! 値段の安さもあって、テーブルはほぼ満席(小さいお店ですが・・)寺右新馬路を西へ、万佳スーパーと軍体育館のあいだ。店が並んでいる2階。↑の看板が目立ちます。★最近誤字が多いです。この前の日記「アクアマリン」が「アクサマリン」になっていてどんな草じゃ~と突っ込まれそうなバカな間違を発見。βακα..._〆(´・ェ・`*) \(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/にほんブログ村
June 29, 2010
コメント(4)

雨降りが続く広州、ついつい外出を控えてしまう。外食は別ですが・・(^^ゞここ数日、指輪作りに熱中。目が疲れました・・・・・(。>_
June 28, 2010
コメント(2)

7月のアクセサリー教室第二弾です。先週サンプルを作成しましたが、あれはボツにしました。ブルーを基調に黒をちりばめています。前回のロングネックレスに引き続きブルーとなってしまいましたが、雰囲気は全く違いシックなネックレスになりました。長さは49cmです。ボートネックのシンプルなトップスやワンピにマッチすると思います。色づけした天然石2種とグラスビーズ数種を使用してます。◆日程 7月26日(月) 午後1時~ 7月29日(木) 午前10時~◆参加費 35元申込方法(以前の方法と若干違っています。アンダーライン部分。)宛先 chance4kids@live.jp件名 アクセサリー講座 希望日内容 お名前 携帯電話番号◎3~4日過ぎても返信がない場合、当ブログにメッセージを送っていただくか 再度上記アドレスに送信をお願い致します。もちろんお子様連れO.K.です。収益は子供たちの就学援助のために寄付いたします。にほんブログ村プロホビーシリーズ【三木千賀子愛用】KEIBA ミ二・プライヤーシリーズ(プロ・ホビー) 丸ペンチ...価格:2,866円(税込、送料別)
June 27, 2010
コメント(0)

アイロン台をメトロで購入。セットアップしてみたら、思わず「低ッ!!」と叫んでしまった。アイロン台添付の紙↓32インチと書いているので、高さだと思ったらアイロンボードの長さだった。まぎらわしい・・・(←注意不足)でもね、32インチと40インチのアイロン台を比べてると、40インチは約1mの長さのボードなので、かなり大きい。幅もさらに幅広。そんな大きなものは、か弱い管理人には重過ぎるヮ~(大嘘)購入した台は、管理人(身長168cm:今年の健康診断で5mm伸びていた)の太ももあたりの高さ。イスに座ってのアイロン作業になってしまう。輸出もしているらしくフランス語、英語、スペイン語、ドイツ語で説明。なぜにこの高さ?欧米の人々にとっても低いと思いますが・・・・以前使用していたものは、↓写真のように先のほで折れてしまった。これはちょうどいい高さだったのに・・・もうちょっと考えて作って欲しいなぁ~~にほんブログ村
June 27, 2010
コメント(0)

久しぶりにPRIMEへ 画像が暗いです。シーザーサラダ チキンは歯ごたえがよく美味しい。胸肉ですが焼加減?質がいいのか?でも、前回訪れたときはなかったような・・・・ロブスタービスク 濃厚な味です。管理人がオーダーしたのはエンジェルヘアー。キャビアとトリュフをトッピングした贅沢なパスタ。赤ワインを飲んでいたので、コレは選択ミス。魚くささがひきたってしまった・・・・相方は、シーフードのリングィーネ夜はいいお値段ですが、ランチタイムはお手頃価格。Prime チャイナホテル4階さて、ランチは東駅にある「六六寿司」(東駅ジャスコのお隣」へ六禄寿司だと思っていたら、六六なのね。管理人はチラシ丼(45元)、相方は握りとうどんのセット(50元)ワサビがイマイチ。おまけに七味がおいていない。ワサビと七味を持参したほうがいいかも~~にほんブログ村
June 26, 2010
コメント(0)

雨がシトシト降る通りで一匹の鳥がとまり木に・・・・あっ、ちがった。人でした。笑ヤンキー座りorウンコ座り(両方死語?)をする人をよく見かけます。最近はできない子供達が多いらしいですが・・・・でもね、そのとまり木バーは、バスを待っている人が腰掛けるところよん。汚くなるから、そんな風に座るのはやめましょうね~。にほんブログ村
June 26, 2010
コメント(0)

本日バドミントン部の食事会炳勝へ。日記をみると、昨年9月に訪れたっきり。幹事さんたち、お世話になりました。おしゃべりが楽しくお料理の写真を全て撮影せず。どれもグッドチョイスここはちょっとお洒落な中華を演出。リッツカールトンホテルの近くなので欧米系の顧客をターゲットにした?昔からある料理をアレンジしてがんばっています。選択料理にもよりますが、似た傾向の味付け。日本人の奥さまたちに人気な豆腐↓ 椎茸の香りがよくでてます。見た目は色の薄い「鴨血」、食感は卵豆腐。甘めの天つゆのようなタレ白きくらげ(多分) コリコリしていてついつい食べてしまいます。パイナップルパン 海港大酒店(中山市本店)が広州にオープンしてからこのタイプのパイナップルパンが流行したと記憶してます。ここのは、もともとのタイプをアレンジし、中にパイナップル餡(ジャムのようなもの)が入ってます。とっても甘いので食べすぎに注意。ふっくらさせるのはいいけど、中は空洞。そこにちょこっと餡がはいっている。もうちょっと進歩させて欲しいなぁ。また、来週のバドがんばりましょう!Kさま お会いできなかったのがとても残念。★指輪の件★ 帰宅後すぐに作成しましたよ~~!「炳勝」 リッツカールトンの近く住所 珠江新城洗村路2号電話 3803-5888 3803-5688姉妹店「私厨」へ訪れたときの日記前回訪れたときの日記にほんブログ村
June 25, 2010
コメント(0)

Gemstone(天然石)、2種類のアクアマリンを購入(材料として)。ネックレスを作成。アクアマリンの中国名は「海藍宝」、和名は「藍玉」。硬度7以上に分類されるため貴石とされるている。石言葉は「有閑」「勇敢」今回購入したのはクリアーな石ではないので、半貴石(semi- precious stone)に分類されるかな・・・ちなみに、五大宝石(貴石・ precious stone)と呼ばれるのは、ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドそしてアレキサンドライト。茘湾広場では、こういった天然石はグラム単位で販売。(品物によって量らない場合もある)だいたいアクアマリンは、2.5元/g~3元/gで販売。透明のほうが価値がある。アクアマリン以外にロードクロサイト(インカローズ)も購入。まだ作成せず。ちょっと大ぶりのゴールドブラウン系金具ビーズを購入、それらを使ってロングネックレスを作成。↓ 写真では微妙な色が表現できていない↓↓(悲)次回のアクセ教室で考え中のネックレス↓。当初はピンク系のネックレスを計画。微妙な色のブルー系を見つけたのでテーマ変更。ブルーとブラックでシックなネックレスに・・・使用したのは、ブラスビーズと天然石(着色)。これは試しに作ったもので、もうすこし変化を加える予定。完成したら、アクセ教室開催日程をブログで紹介しますので、宜しくお願いしま~~す。にほんブログ村★アクアマリン(ミルキー) ビーズ 8ミリ 1個(1粒)【1980円以上メール便送料無料】パワー...価格:200円(税込、送料別)|天然石|パワーストーン|インカローズ|あなたの魅力を高めてくれる■アルゼンチン産インカロ...価格:18,000円(税込、送料別)
June 24, 2010
コメント(0)

今日の日記に入る前に、旅行日記の中に多くの誤字がありました・・・お見苦しい日記を読んでいただいて申し訳ありませんでした!さて、本日の日記。かなり久しぶりに茘湾広場へ茘湾広場は、真珠、グラスビーズ、半貴石や金具などの材料を販売している問屋街。お店も新規オープンする店があれば、突如消失してしまう店も多い・・・・(^^ゞ茘湾広場のビルは2棟あり、管理人が始めて訪れたころ・・・あれは8年以上も前(相方の単身赴任中に通ってました~)1棟はアクセサリー関連のビルでした。そしてもう1棟は衣料関連のお店ばかりだったが今や、衣料品のビルにもアクセ関連の店が入り込んでいる。しかし・・・今もかわらずにあるお店が「西関人家」 メニューの一部や値段の変化はありますが、まだまだ庶民の味方的プライス。茘湾へ訪れたら飲茶をして下さいましね~ランチタイムは待つこともあり。早めに行くとわりと空いている。エビ餃子、スペアリブの蒸し物、エビシュウマイ、手前右側の具は叉焼のような味つけ。その後は内臓系、わりと美味しい。マーラーガオ↓ 黒糖のが美味しかった。が、ここ数年お目にかかったことなし。メニューから抹消?酸辣粉↓ここは今もワゴンでまわっています。西関人家広州市茘湾区徳星路9号茘湾広場南塔4F地下鉄「長寿路」駅 A出口を出て長寿西路を東に歩いて行く。康王中路につきあたる。目の前にビルが見える。タクシー運転手もよく知っている場所。にほんブログ村小ぶりながらも肉汁たっぷり♪ジューシーで美味しいです!★通常1個90円の『いなか豚まん』が1...価格:2,550円(税込、送料別)
June 23, 2010
コメント(0)

バスケットのリフォーム第二弾今回は小ぶりのバスケットを使用。ダークブラウンとオフホワイトの2個を購入。各バスケットには、立体薔薇モチーフとリボンを添付ダークブラウンには同系色の薔薇モチーフにピンクの巻きリボンの薔薇を・・・オフホワイトには、やっぱりオフホワイトの立体薔薇モチーフにオフホワイトの結んだリボンをいくつも重ねてラインストーンを添付。このバスケットにあう材料を購入するため3時間近くも歩きまわりました。もちろんバスケット持参。なかなか気に入ったものが見つからない。苦労しました。が、材料が手に入ると完成するのは早い。今年は4個目のバスケット・・・・。作成するのが楽しいけど、そんなにバスケットは必要ないしね~~もっと作成したいけど・・・・これ以上荷物が増えるのも心苦しいし。悩むところだゎ。にほんブログ村グルーガン価格:294円(税込、送料別)【メール便OK】【100円均一】【アウトレット・福袋パック】巻きリボン 薔薇 Sサイズ 20個入[...価格:105円(税込、送料別)希少!立体薔薇モチーフレース10ヤード(全3色)価格:1,963円(税込、送料別)
June 22, 2010
コメント(0)

今日は蒸し暑い日でしたねバドの体育館へ行くまでの15分間でも汗がダラダラ~~何度も訪れているお店です。過去記事↓↓日記1、日記2、日記3今日は7名参加、オーダーしたのはこれら・・・前回食べたものは省いております。初めてオーダーしたものもあり。安くて美味しい~、でも四川から帰ったばかりの管理人にとっては、麻辣な味付けは物足りなさを感じました。言わずと知れた辣鶏子四季豆と茄子の炒め物↓干豆腐の回鍋肉↓豚レバーの炒め物↓さつま芋の餡が入った揚げ餅↓外婆炒飯、以前は「外婆麺」をオーダー。これの炒飯バージョン。これおススメ!!「長城湘菜館 湘徳源」住所 軍区長城賓館附楼(広州軍区南院門口)電話 87666888にほんブログ村【送料無料】一日限定“5”セット!訳ありお粥を4品詰め合わせました!貝柱の粥、ふかひれ粥と...価格:3,380円(税込、送料込)
June 22, 2010
コメント(0)

旅行最終日は「大仏」見学。成都から約170キロ南に位置する楽山市に世界一大きな石刻座仏がある。正式名は、凌雲大仏。高さ71m 肩幅28m 頭部の高さ14m 頭部の直径10m。1996年峨眉山とあわせて世界遺産に登録された。唐の玄宗皇帝の時代に建立がはじまり、完成したのは90年後だとか。約1200年前の仏像。管理人たちは、午前9時過ぎに「成都旅遊バスセンター」から、楽山行きのバスに乗車(45元/一人)。↓バス車内11時過ぎに楽山に到着。さらに、↓の通り13路の公共バス(1元)に乗り、「楽山港」で下車し、遊覧船に乗る。13路をそのまま乗車しても大仏寺へ行くことができる。↓バスのルート遊覧船に乗る前にランチ!バスストップのちょうど向かいに↓の派手なレストランがあったので入店。日本人観光客の団体さんが多いのか、お店のお姉さんたちは知っている日本語を使いたがる。笑串?豆腐 ↓ お揚げのような食感。粉唐辛子が添えられてましたが、生姜醤油で食べたほうが美味しいかも。坦坦面↓ なんと2元。これは汁あり。鶏抓豆腐↓ 麻婆豆腐とは全く違う味 ちょっとねっとり感がある不思議な料理。トータルで46元! 味は可もなく不可もなく遊覧船↓ 70元/一人 バスストップから徒歩3分くらい。船の屋上に行くには↓救命胴衣を着用しないと注意されます。やはり船上でも写真撮影の商売。みなさん商魂たくましい。船から見た大仏↓遊覧船で楽山港へ戻ってから、再度13路のバスに乗車し大仏寺へ向かう。入園料90元顔だけがやたらときれいで色もついている。(最近補修されたのか?)大仏の足元へ行くルートには既に多くの人が並んでいたので足元見学を残念。ここのトイレは三ツ星でした。笑↓楽山のバスセンター午後3時のチケットを購入しようと思ったら、既に売れ切れ。チケットは早めに購入したほうがベターです。結局4時半のバスに乗車。事故・工事で渋滞。夕ご飯も食べずに空港へ・・・・空港では、私達が乗る広州行きのフライトの前に天津行きのフライトが(同じゲート)出る予定だった。しかし、かなりのdelay。とうとう乗客が怒りだし、ゲートにいた職員に文句を言い騒ぎはじめた。すると、天津行き乗客にお弁当を配りはじめる。おまけに、この職員が言ったのが「今入ってきた飛行機(広州行き)に乗ってください!!!」同じゲートですが、天津行きと広州行きは航空会社が違う・・・。おまえはアルバイトの職員か?と言いたくなる。当然、広州行きの乗客が怒りだし、ゲートの前ではどっち行きの乗客が乗ることができるのかの大騒ぎ。最後には広州行きの乗客が飛行機に乗り込む、当たり前じゃ。しかし、正式なインフォメーションはアナウンスされることはなかった。管理人達は、広州行きのチケットを持っている人に聞いて 私達は乗り込むことができると知る。最後の最後にこんな騒動。苦笑管理人達の過酷な楽しい旅行は無事終了。高山病で苦しんだ管理人ですが、より高い山「四姑娘山」を訪れたいという無謀なことを考え中にほんブログ村ベスト・オブ 「世界遺産」 10周年スペシャル価格:5,481円(税込、送料別)
June 21, 2010
コメント(4)

清の時代に、成都で陳森富の妻が、ありあわせの材料で労働者向けに作ったのが最初だそうな。「麻婆」とはあばたのおかみさんという意味らしい。日本では陳建民氏が、アレンジして日本へ紹介。広く日本に麻婆豆腐が知れ渡った。この「陳麻婆豆腐店」は、日本にも数店あるらしい。辛さは本場より控えめ。坦坦麺↓4元大白菜↓ 22元 インスタントのコーンスープを濃厚にしたようなソースがかかっていました。しょっぱい。宮保鶏↓ 20元 利苑の味付けのほうが好きかも(笑)これが本家の麻婆豆腐 20元店内は高級レストランの雰囲気。が、意外とお値段はリーズナブル。二人でビールを飲んで100元足らず。「陳麻婆豆腐」 管理人が訪れたのは西玉龍店です。成都市西玉龍街197号 成都市青華路19号ホームページ九賽溝から成都に戻った日の夕ご飯夜10時も過ぎていたので、あわてて入った小さなお店。↓酸辣粉と牛肉粉をオーダー。蕎麦に似た麺を食したかったが、売り切れ・・・・↓シャコの素揚げ、唐辛子の粉がついてきます。こういったB級グルメ的なお店が多くあったが、観光を優先すると時間がなく残念ながら四川料理を堪能するまではいかなかった。過酷なツアー(?!)もあってか、今回の旅行では(5日間だったにもかかわらず)体重は2キロだけの増量ですみました。苦笑次回は、楽山観光にほんブログ村火鍋スープセット価格:3,465円(税込、送料別)四川辣油・ラー油 M価格:630円(税込、送料別)
June 21, 2010
コメント(0)

連日の長い日記にお付き合いしてくださった方々、ありがとうございます。もうしばらくお付き合いをお願いします。成都到着当日(6月12日)のお話飛行場からシャトルバスが出ていて、市内にいくつかバスストップがある。料金は10元/一人。空港から成都市内中心地へもそう遠くない。荷物をホテルに預け、ランチするレストランを求めて街を探索。いつものことながら、準備がまったく出来ていない管理人。陳麻婆豆腐、夫婦肺片、鐘餃子が有名らしいと旅行数日前に知っただけ。笑。ブラブラしていて総府街界隈で見つけたお店「夫婦肺片」「鐘餃子」「頼湯園」の看板が並ぶ。夫婦肺片↓四川省の有名料理。郭さんと張さんの夫婦が牛タン、牛レバー、牛の胃袋を調理して完成させたことからこの名前がついた。 黄涼粉↓お店によるのか?想像していたものより歯ごたえがない。鐘水餃↓ 水餃子にラー油をからめて食べる回鍋肉↓ なんでも食べれる管理人ですが、上の3品とは相性があわず・・・珍しく小食ぎみ。上記料理とご飯2杯+水で55元。隣の店「頼湯圓」から包子(1元)ときなこ餅(1元)を購入↓日本のきなこのように香りがよく、中身は小豆。これが一番美味しかったかな。昼食後は、三国志で有名な「武侯祠博物館」へ手すり沿いに猿、犬、ネズミそして牛など動物の石像がある。十二支だと思ったらそうでもないみた。にわとり↓ ポチは元気かついつい思いだしてしまう。↓劉備さん↓博物館の隣にある通り。お土産物屋、スタバ、ちょっとした食事ができる店が多く並ぶ。色香味という店でおやつ?↓麻辣麺 名前の通りマーラー味。麺をすすろうとすると、マーラーの香りだけできむせそうそうになる。食べた後も歯ぐきや歯の間に入り込んだマーラーが舌にしみこんでくる。これがまたクセになりそう。↓坦坦麺 これは汁なしタイプ。 観光地近辺になる観光客対象の通りは、どこへ行っても似たような雰囲気。どこかの地方で成功したらみんな真似をするのでしょうかね。次は陳麻婆豆腐。にほんブログ村火鍋スープセット価格:3,465円(税込、送料別)四川辣油・ラー油 M価格:630円(税込、送料別)
June 21, 2010
コメント(0)

九賽溝観光後は、アバ・チベット族・チャン族の人々が経営するレストランへ中国語での自治州の説明は99%理解できず、何族のレストランへ行ったやら・・・(-_-;)お兄さんが出迎えてくれます↓。が、彼は四川省出身ではなかった。笑ここでは2時間くらい過ごす。お祈りからはじまり、歌やダンスのパフォーマンスが盛りだくさん。出された料理は、お粥、春巻きのようなもの、山菜、羊肉のローストや煮た肉などたくさんの種類が出され、おかわり自由。ツアーの夕ご飯なので、10元の代金でコストはどんだけ?と心配になる。ただ、彼らはやたら写真を撮影し、出発前までにそれらをプリントアウト。観光客に写真を熱心に販売。コレが儲けになるよう。ここもPCとプリンターは必須。食後は、私達と二人のおっさん以外のツアー客はダンスショーへ。管理人たちは、ホテルへ部屋をあけてびっくり。管理人たちがホテルを出発したままの状態。お掃除はないみたい。笑 まっ、寝るだけなので部屋は汚れていませんが・・・タオル類とトイレットペーパーをフロントに頼むとすぐに持参してくれる。もちろん免費。衛星放送の見方がわからないと、お姉さん二人でやって来て教えてくれる。細かいことは言わないし親切。ネットもスイスイ(PCは持参)、衛星放送もある。もちろんベッドも清潔。ただシャワーの時間が午後9時~0時までの3時間という制限があり、温度はぬるめ。夏でも夜は寒いくらいなので、冬だともっとつらいかも。ただ カフェインが恋しかった。夜中1時ごろに電源を切るようで、ヒーターを入れていたのがオフになっていた。夜は日本代表のサッカーの試合を観戦でき、相方は大満足。大きな声援と拍手で隣の部屋の人はうるさかったのではないかと思います・・・・・苦笑。翌日は午前7時に出発し。水晶のお土産モノ店、ヤク肉のみやげ物店、漢方薬の店を寄りながら成都へ向かう。 参加者同士の会話も面白い。車内で既に待っていた人がバスに乗り込んできた参加者に「何を買った?」「いくらだった??」と必ず矢継ぎ早の質問をする。ツアー参加費と同じくらいの金額をみやげ物につぎ込んでいる人もいる。バブリーだゎ。黄龍・九賽溝でたくさんの人がかぶっていた帽子↓。なんと10元でした。原価どんだけ?? 最終日のランチ↓ 参加者のみなさん↓ 同じ釜の飯を食うという表現がぴったり。もうみんな仲良し。管理人たちにもとても親切。 ただ、服装がまだまだカジュアルが浸透しておらず。成都で会議があったから、ついでにツアーに参加した人もいる。もちろんビジネスシューズにビジネスバッグを持って観光。ビジネスシューズで九賽溝をトレッキング??管理人達の年齢と思われる方々は、まだまだ一張羅を着て旅行というイデタチ。背広の腕にタグがまだ張り付いている人もいた。ハイヒールに真珠のネックレスで黄龍・九賽溝観光するおばさんがいっぱい。(あんたもおばさんだと突っ込まないでね・・・)サンダルを履く若い女性も。寒くないのかと質問したくなった。九賽溝は、太陽が出ていると暑くて半そででも大丈夫。しかし、早朝のくもりはヒートテックにTシャツ&ウィンドブレーカーでも寒く感じた管理人。日本からの観光客にも会ったが、さすが皆さん準備万端な格好でした。四姑娘山へ行く中国人観光客の格好はどんなん?とついつい想像してしまった。また、九賽溝⇔成都の道路沿いは、観光客をあてにしたお土産店の建設ラッシュ。これからもっと観光客が増加すると思われる。九賽溝への観光客は2000年前後から急増し、2008年の地震で激減。これからだんだんと観光客が増加していくと思われる。管理局の人が多く、見回りをしている。しかし、立ち入り禁止地区に入って写真撮影する人が絶えなかった。マナーはまだまだ。 ↓男子トイレで発見(もちろん相方撮影)。一応洋式?座る人はいるのだろうか??座った人はいるのだろうか??他にも、大用の便器のみの男子トイレというのもあり、なんと小用便器がないのでトイレの隅で用をたす男性もいたとか・・・女性用のトイレでも、便器のすぐそばにタンがはかれているのもあり。なぜに便器へ入れない?と疑問に思うこともしばしば。ドアがあっても閉めない人に遭遇するのも珍しくない。若い女性でさえも。ドア閉めないで用を足している女性に会わない国内旅行は今までに無かったヮ。(自慢じゃないけど)トイレ事情は何年いても慣れませんね。↓バスが通る道 (整備&拡張のようでずっと工事中)こんな崖っぷちでも前の車を追い越そうとするドライバー達(怖) 午前7時過ぎに出発し、成都に到着したのは夜9時半。途中、工事→事故→故障 交通渋滞(しりとり)があり、かなり遅れるが長いツアー終了!!長い緊張から解けた感じ。次回は 話もどって初日の観光と陳麻婆豆腐店での食事を紹介! 長くてすみませ~ん。九賽溝のサイトはこちらにほんブログ村食べる酸素健康法価格:1,575円(税込、送料別)人間はどこまで耐えられるのか価格:2,310円(税込、送料別)
June 20, 2010
コメント(0)

九賽溝観光の日一晩寝ると頭痛解消。夕飯をスキップしたので、もうお腹がグーグー。笑ホテルの食事↓ これにお粥がつく。日本のお粥と全く同じタイプ。6時45分ごろホテルを出発、遅れた人もいたので九賽溝に入ったのは8時ごろ。先ずツアー参加者全員がシャトルバスで日則溝景区終点まで行く。そこから則査窪溝景区や樹正溝景区など自由に観光。帰りの集合時間は午後4時半。シャトルバス移動中も、左右の景色を楽しむことができる。風が吹いていなかったので、湖面は鏡のように木々や山を映し出している。歩いて同じ場所に行ったが、若干の風があり、車中で見たような景色を見ることができず。時間帯や天候によっても景色がちがってくる。移動中の短時間だけでも鏡のような景色をみれたのはよかった。さて、九賽溝は、黄龍より標高が低いので前日のようなクラッっという気分がない。が、なるべく深く息を吸いながらゆっくり歩くようにした。終点にはチベット族の衣装を持ったおじさんやおばさんが大勢待ち構えている。衣装だけ借りると20元、写真撮影は80元。日本でも中国人観光客相手に簡単に着物を着て撮影する商売をしたら、きっといいビジネスになるのにとついつい想像してしまった。笑九賽溝を代表する見どころ「五彩海」↓。写真では表現できません。コンパクトデジカメ、一眼レフ、ビデオカメラを持参。しかし、一眼レフも勉強不足で、うまく撮影できず・・・・。昼食は日則溝と則査窪溝が交わる観光センターで・・表示があるが、なぜか値段が記載されていない。笑↓値段が段階的に違うビュッフェがあるが、2階は単品を食べることができる。簡単に麺を食べる(各22元)九賽溝ブランドボトル水↓5元観光センターには、みやげ店がズラリと並んでいる。ここぞとばかりタバコを吸う人がいっぱい。ビールを飲んでいる人も多い。空気が薄い場所でアルコールにタバコとは元気な人々です。各観光スポットにシャトルバスの停留所がある。全工程歩いても各ストップで下車して見学してもよし。また、人数がそろうようなら、シャトルバスをチャーターすることもできる。(別料金)昼食後、シャトルバスに乗り則査窪溝区終点へバスを下車した途端、衣装と写真のセールストーク。ここは、交渉もしていないのに料金が半額設定。日則溝と則査窪溝で1回ずつ衣装を借りる。(披露宴かっ!と突っ込まれそう・・)鏡のような湖面諸日瀑布↓ 九賽溝で2番目に大きな滝らしい。 犀牛海↓ 下記が伝説。大昔、奇病にかかった坊主がサイに乗って九賽溝に着いた。坊主が鮮やかな湖水を飲むと病気が治った。感激した坊主は、地元住人を守るためにサイを湖面の中に残した。湖底に沈んだ倒木は酸化カルシウムにおおわれていく。エメラルドのようなアクアマリンのような宝石色は自然のものとは思えない。長い年月をかけて出来上がった素晴らしい景色がずっとそのままでいてくれたらと願うばかりです。つたない長文を読んでいただいてありがとうございます・・・旅行の参考になればと思うとついつい長文になってしまいます。本日はここまで つづく~~にほんブログ村【グッドスマイル】virtual trip CHINA 九寨溝 JIU ZHAI GOU【低価格】(DVD) ◆26%OFF!価格:2,176円(税込、送料別)
June 19, 2010
コメント(2)

いよいよ黄龍へ到着する前に、ツアコン・ルーさんが翌日夜のオプショナル「ダンス鑑賞」チケットと黄龍のケーブルカーチケットの販売を車内で開始。オプションはアパ区チベット族のダンスらしい。ランチが大したことがなかったからオプションは買わないと大きな声で言っているおじさんがいましたが、管理人たちと同じホテルのおじさん二人以外全員購入。他の参加者にチケットを150元/一人で販売していたのに、管理人たちには300元/一人と値段が跳ね上がっている。14日夜は、日本代表のサッカーの試合。相方がダンスに興味を示すなんてあり得ない。笑テレビを見るから参加しないと言うと・・・ツアコン「ホテルにはテレビがないよ!、150元にするから参加しなさいよ!」と強引なセールストーク。しかもチケット代がいきなり半額。それでも日本代表の試合には勝てない。加えて、アップグレードしたホテルにはテレビがない!!という疑わしい発言。実際ホテルにはテレビもあり、インターネットの環境もバッチリ。こういったツアーは値段が安いので、オプショナルツアーやお土産物屋に連れて行って利益を出すシステムとは思いますが・・・なぜすぐにばれるような嘘を言うのか管理人には理解できない。チケット販売のときは、片言の英語を使っていたのに、購入しないとわかると英語は一切使用しない。ゲンキンなツアコンです。さて、本題に戻り、黄龍へはケーブルカーで登る。(80元/一人)ケーブルカーからは、↓のように全コースに木製歩道がある。歩いて行くと有名な五彩池へと続く。ここを歩いていると、ちょっとユラユラする気分に・・深呼吸をしながらゆっくりと歩くようにつとめた。やはり空気は薄い。トイレも多く設置され、環境を考慮した構造になっている。便器全体がビニールでかぶされ、用を足しボタンを押すと ブツがはいったビニールは自動的に下に押し出されていく。洋式と中華式トイレの2種類。また、高山病になった人のための休憩所がある。↓チューブ(1元)で酸素を取り入れる。撮影した写真を見ると、管理人の唇は紫色でした。高山病対策をネットで調べただけで、薬は飲まず・・・五彩池↓遠くには頂上に雪がつもった山が見え、まるでカナディアンロッキーのような景色。早めのランチだったので、空腹でインスタントラーメン(15元)を購入。麻辣味です。バスに集合し、私達は九賽溝へ。バスに乗り込んでから、頭痛、肩こりそして車酔いのような気分の悪さがず~っと寝るまで続く。これがいわゆる高山病。午後10時前にホテルに到着、すぐ食事。ホテルはアップグレードのおかげか?普通のホテル。湯は若干ぬるめ。ウワサ通り通りバスタブは無く、シャワー時にはく草履が部屋においてある。中国の方々は、シャワーをするときに草履を履くそうです。これでとっても長いツアー初日が終わりました・・・・・・にほんブログ村【グッドスマイル】virtual trip CHINA 九寨溝 JIU ZHAI GOU【低価格】(DVD) ◆26%OFF!価格:2,176円(税込、送料別)
June 18, 2010
コメント(0)

旅行出発当日、迎えの車が午前4時半に来ると言われてロビーで待っていると・・・ホテルの前に黒塗りのベンツが横付け。もしかしてベンツでお迎え?? んなアホな・・笑ベンツの前にグレーの小型バンが1台。これでした。しかし・・・ベンツの運転手とバンの運転手が出てきて何やら話しをしている。近づいてみるとベンツがバンの後部にオカマ。バンの後部が少しへこんでました。まっ、ベンツにほんの少し当てられたら小型のバンはへこむでしょうね・・・管理人が近づいて行くと、さっきぶつかったばかりなのにもう示談金の話。ベンツの運転手「100元!」 バンの運転手「それはない!!もっと高い」お客のことはそっちのけ。先にピックアップされた中国人カップルがバンの車内に座っていました。すぐに話がつくだろうと思い管理人たちもバンに乗り込む。すると、この中国人カップルの嫁のほうが管理人たちに「このホテル1晩いくら?」という質問。いきなりですか?!(^^ゞ 「お早う」の挨拶も無しですが・・・・これが挨拶がわりか?ツアー出発前からツッコミどころ満載。笑ベンツとバンの話し合いはつかず、バンの運転手は中国人カップルと管理人たちにタクシーで集合場所へ向かうように指示!20元をわたされ私達4人はバスまで行くことに。無事にバスに乗りこんだ途端に、地図とU型空気枕を販売するおじさん、揚げパンみたいなものと豆乳を売るおばさんがバスに乗り込んでくる。必死に商売。午前5時からセールストーク炸裂。それからベンツに当てられたお兄さんが入ってきて、「300元もらった」報告してくれました。これって自慢話?まだまだこれで驚いてはいけません!乗客全員が乗り込んだら、後で中国人同士の会話が聞こえてくる。40代のおじさんA:「ツアー代金いくらだった?」30代前半のお兄さんB:「600元」A「なんでそんなに安いの?」B「・・・・・・・」中国語が理解できず。もういきなりツアー代金のお話がはじまりました。乗客の確認にやって来た添乗員のお姉さん・ルーさんに「この人はなんでこんなに安いの? ・・・・」もっと文句を言っていたけど、残念ながら理解できず・・・ルーさん「値段が違うのはホテルが違うから」と説明。やはり文句が出ないように3枚もの旅行内容をしるした紙にサインをさせるのも理解ができます。同じ旅行なのに値段が違うのは怒るでしょうね。余談ですが・・・このおじさん(二人連れ)は、管理人たちと同じホテル。ご飯のときに管理人たちにも旅行代金の質問。彼らは1000元/一人の代金でした。ツアーの中で一番高い代金を払っていたようです。残りの人たちは別のホテルでした。本題に戻り、大型観光バスは午前5時過ぎに満席で目的地黄龍へと出発。バスはだいたい2時間毎にトイレ休憩。ガスステーションのトイレは耐えうるレベルでしたが、山奥になるにつれてちょっと経験したことがないトイレが待ち構えてました。山奥では、トイレ代金を徴収するおじさんやおばさんがもみ手で待ち構えてました。平均で5角/一人(約7円)一応全て水洗トイレですが・・・いろんな種類のトイレがありました。トイレ数は多いが、ドアがあるのは2つだけ。隣とのしきりが腰までしかないもの(座れば個室になりますが・・・立つと丸見え)。1元トイレもありましたが、どこが1元だ!と暴れたくなるトイレも。しかし、すべて水洗トイレで、ニィハオトイレではなかったのがまだマシだったかな。そして・・・昼食は山にある食堂でこれが10元のランチ。このランチが最低で後はガマンできる食事でした。一応スープと8品のおかず。大根のスープと言って持ってきてましたが、大根がはいっておらずあちこちで「大根がはいっていない!」と文句を言う声が出てました。ランチといっても食事をした時間は午前10時半。食後、参加者の数名がツアコンのルーさんに向かって「スープに大根が入っていない」と文句加えて「10時半に昼ごはんを食べさせるなんて!!」と怒るおじさんも。こういったツアーに参加すると、いろいろ見聞できて面白いです(今思うと・・・)今日はここまで・・・・次回は黄龍へにほんブログ村【グッドスマイル】virtual trip CHINA 九寨溝 JIU ZHAI GOU【低価格】(DVD) ◆26%OFF!価格:2,176円(税込、送料別)
June 17, 2010
コメント(0)

昨日真夜中に広州へ戻ってきました。旅行日程12日(土)午前8時 白雲空港出発 成都 武侯祠博物館見学 午後 旅行会社でバスツアー申込 陳麻婆豆腐店食事13日(日)午前5時 バスに乗り黄龍へ 午後12時半~ 黄龍観光 午後4時 黄龍出発→九賽溝 午後10時 九賽溝ホテル到着14日(月)午前6時半 九賽溝ホテル出発 九賽溝観光15日(火)午前6時半 九賽溝ホテル出発 午後8時半 成都到着16日(水)午前9時 楽山観光 遊覧船&大仏観光 午後9時 成都出発→広州 午前0時 帰宅怒涛の5日間。黄龍を観光した日は頭痛・肩こりがし、夕ご飯も取れないくらい。食欲がない旅行は初めて・・・笑体調の悪さ・旅行の環境等で来たことを後悔しました。。。ホント辛かった。が、九賽溝の美しい景色は後悔という文字を消し飛ばしてくれ、ツッコミどころ満載なローカルツアーは心に残る思い出の一つになりました。広州⇔成都のエアチケット(南方航空)は早くから予約。チケットは南方航空のH.P.から直接購入。九賽溝・黄龍のツアーは、成都に到着してから旅行社で予約。有名な観光地は、外国人向け(英語)のツアーがあるので、成都にもあると予想していました。なんせ管理人たちの中国語レベルといったら・・・駐在年数を大きな声で言えないくらい低いのです。涙しかし、予想と違い外国人向け(英語)のツアーを見つけることができず・・・・★観光地・バスセンター近辺にたくさん旅行会社の支店が多くあるのを後で知りました。当初の予定では、3泊4日のツアーと考えていましたが、管理人達の広州へのフライトは16日午後9時過ぎ。ツアー最終日(16日)成都到着予定は午後8時~9時と言われ、3泊ツアーを残念。管理人たちが立ち寄ったのは「中国青年旅行社」面白いのは同じ旅行会社でも支店によって値段が微妙に違いバラバラの価格帯の人たちが集められ同じバスに乗り込むこと↓が中国青年旅行社のパンフ(支店によって違う) 当然値段が違うので文句も出ます。しかし、もめ事がないように詳細を記した契約書があり、参加者は内容確認のサインをします。食事料金の詳細もしっかり記載されているのです↓早餐5元!正餐10元!! 旅行予定表↓私達が日本人だとわかるとツアー料金に20元/一人の保険代プラス。そしてホテルは頼むと60元/一人アップでできました。2泊なのにたった60元の上乗せでグレードアップってどんなホテル???笑また、興味深いのは3泊4日のツアー代金は2泊3日の代金より100元程安いのです。気になる2泊4日のツアー代金は・・・・・・・1740元!! これって二人分です。笑3日間の食事(2日目昼・3日目夜はなし)黄龍(入場料200元+ケーブルカー代金80元)×2・九賽溝(入場料220元+園内シャトルバス90元)×22泊のホテル代金+バス料金保険代(20元)×2・ホテルアップグレード代金(60元)×2入場チケット↓黄龍・ケーブルカー(下)九賽溝入場チケット・シャトルバス(下)ホテル代・ツアーコンダクターと運転手の賃金はいくら??と思うくらい。最初にツアーのプライスリストを見せてもらって安くて大笑いしそうでした。九賽溝まで飛行機で行くツアーは、上記の代金に1000元前後アップされます。それでもとってもリーズナブル。 今思うと、管理人たちの中国語レベル(低い)でよく2泊ものツアーに参加したなぁ~考えます。ツアコンのお姉ちゃんにとって迷惑な外国人だったと思います。次回はツアー1日目にほんブログ村
June 17, 2010
コメント(2)

端午節を利用して黄龍・九賽溝を訪れてます。かなり珍道中、突っ込みどころ満載になりそう・・・帰宅したらアップしま~す。ちょっとだけ九賽溝の景色をご紹介美しい景色をご覧くださいませにほんブログ村
June 14, 2010
コメント(0)
タイトル通り今朝成都に到着!!本場の麻婆豆腐、坦々面を求めて・・・ではなくてNHKの番組をみて以来訪れてみたかった「黄龍・九賽溝」へ!明日午前4時半に出発!!(^^ゞ詳細は後ほど・・・・にほんブログ村
June 12, 2010
コメント(2)

来週6月16日は旧暦の5月5日。14日~16日は端午節連休。明日から管理人たちはちょこっと国内旅行へ本場の麻辣な食べ物が待っているヮ。ポチ君はしばらくお留守番なのです。お掃除のおばさんに頼んでいますが、最近忙しそうなのでちょっと心配。暑くなってきたので、水の補充さえ忘れずにしてくれたらいいのですが・・・・旅行の準備もそこそこに、デコってみました~。苦笑にほんブログ村
June 11, 2010
コメント(0)
![]()
以前の日記に、日立のイオンクレンジング器「フェイスクリエ」を購入したと書きました。日記はこちらイオンの力で毛穴の奥の汚れを引き出すそうな。日本で使用したときと こちらで使用したときのコットンの汚れが違うと日記に書きました。最近もうひとつ気づいたことがあります。管理人はここ数年、顔がとてもかゆくなることがありました。エストロゲンの分泌が減少することで、皮膚を保護するセラミドが減少し皮膚が弱くなり、かゆみなどを起こすこともあるそうですが・・・・上記のことよりも、下記のようなことが原因ではないかと考えております。数年前に子供用のTシャツの染料に発ガン物質がまじっていたとか・・・日本で中国製の下着を買って着用したらかゆくなったというニュースがありました。もちろん金属にも管理人のよく訪れるところは、布市場、アクセサリー市場、洋服市場・・・・などなどモノがあふれかえっているところ。管理人独自の推測ですが、こちらの染料や金具のコーティング等に使用している材料金属に雑じっている物質がアレルギーのような症状をおこしている?と疑っております。↑↑あくまでも個人的な考え。日本から帰ってきてから、このフェイスクリエをずっと使用しています。そのためか?顔のかゆみが全くないのです。ヽ(^o^)丿個人差があると思いますが、管理人にはあっているのでしょう。(多分)皆さま、上記のような材料があふれかえっている場所を訪れた日は全身よ~く洗ってくださいませ。にほんブログ村
June 10, 2010
コメント(0)

昨日郵便物が届きました。「日経ビジネス」という雑誌 2009年2月23日号 えっ?! 今日は2010年6月9日でっせ。この雑誌が這いいている封筒の裏に日付のスタンプが・・・2009.03.01とあります。でも届いたのは昨日。一体どこをさまよっていたのでしょうか??この封筒にはIn the case of undeliveraverable, please return to the sender.と書かれていますが・・・封筒がそんなに汚れていない。多分、どこかの箱の底にでも入れっぱなしだったのでしょうね。笑1冊届かないのがあり、新たに送ってもらった記憶がよみがえりました。にほんブログ村
June 9, 2010
コメント(2)

本日バドミントンデー先週は30名近い参加者でしたが、今週は7名。笑終了後は5人でランチへバドへ行く途中に気になる店があったので、気になる店へ入口は1つですが、2階と3階では店が違い・・・3階のほうのお店へ 2階の店の名前がきになったんですけど・・・2階の店はまたの機会に外観と店への階段と違ってきれいな店内。お姉さんたちもとても愛想がよろしい。茄子と四季豆のいためもの↓ 塩分高めの味付けなので、麺をオーダーしたにもかかわらずついついご飯をオーダー。続いてこれもスパイシーで塩分高めな豚肉料理。大根も入っているのか?と思うくらい脂身もたっぷり入ってました。↓上記の料理のわりに味つけがうす~い麺。見た目は美味しそうなんですけどねぇ~かすかに焦げたニオイも。↑の二皿の汁を麺につけて食べると美味しくいただけました。一番奥がジャガイモの千切り炒め。これも薄味な味付け。中央の左右二皿は、甘いもの系。揚げているので一層ヘヴィ~な団子に仕上がっています。ビール1本頼んで全部で141元!2千円もしませんね~メニューは写真つきなので初心者でもオーダーしやすいです。快楽淵湘 五羊新城寺右新馬路6号3階スーパー万佳を越えて西へ向かうと寺右新馬路沿い南側にあります。歩道橋までの間。8765-8608にほんブログ村
June 8, 2010
コメント(0)

ちょっと席をはずしたあいだに、テーブルの上にこんなものが・・・ご丁寧に指輪も・・・我が家は大人の二人暮らしなんですが・・・にほんブログ村
June 8, 2010
コメント(0)

昨日電池の交換をしたばかりの時計朝の自主錬(ウソ)・・・泳ぐときにつけたらデジタル表示が消えて、気泡が・・・・プールの水が時計の中に入ってしまったのです。このGショックは、息子タモソ君のお下がり。若者は時計はしないらしい。広州日本人学校のJSGという文字が浮かび上がる思い出時計。滅多に使わなかったのに・・・使ったらトホホな運命の時計でした。今日はアクセ教室でした。たくさんのご参加ありがとうございました。終了後、友人と珠江新城にもできた「FG」へWild strawberry Puddng↓朝から40分泳ぎ、それから1時間ベリーダンスクラス。午後はアクセ教室。ちょいと疲れたからだは甘いものが必要でした。明日はバドミントン!! がんばるヮ。にほんブログ村
June 7, 2010
コメント(2)

アクセサリー教室のお知らせです。今回は夏らしいロングネックレスを作成します。ブルー系のグラスビーズと淡水パールを使用。長さは89.5cm初心者の方、お子さん連れもO.K.です。開催日・時間★6月28日(月)1時~★7月 2日(金)10時~参加費 30元場所 お申込を頂いたらお知らせをします。収益は寄付させて頂きます。申込&質問 chance4kids@live.jp上記のアドレスに名前・携帯電話番号・参加希望日の3点を入力して上記メールアドレスにお申込くださいませ。確認メールを差し上げます。3日過ぎても返信のない場合はお手数ですが、再送していただくか当ブログにメッセージを入れてくださいませ。にほんブログ村
June 6, 2010
コメント(0)

2週間ほど前の「世界不思議発見」という番組で「広東美食紀行 珍味をめぐる冒険」不思議発見へ 子豚の丸焼きが紹介されていて、ムショウに食べたくなりました。(←単純)久しぶりの子豚の丸焼き↓ 食べるとまず「カリカリッ」という食感その下の脂身が「トロッ」きてカリカリトロトロと口の中でミックスします。広東省の代表的料理というのもうなずけますな。鮑のソテー↓ 絶妙な食感。このソースに磯の香りがうつっていてご飯があれば残りのソースをかけて食べてしまいたい美味しさ。野菜いろいろ↓上品な味付けに仕上がっていました。↓蟹のホット&サワースープ。 L.A.の中華でよく見かけた料理ですがこちらではあんまり見かけませんねぇ~↓北京ダック 皮はその場で蒸してくれます。利苑や采苑でなくなってしまった料理がありました↓ダックの肉と野菜のいためたものをレタスでつつみます。↓やはりシメはマンゴープリンでしょ。カメラを忘れてしまい、携帯で撮影なので色がイマイチ。食の広州として知られているにもかかわらず、紹介される頻度はかなり低い。香港どまりになるのかな・・・・にほんブログ村
June 6, 2010
コメント(2)

本日チャイナホテルで「SPLASH!」というプールパーティーが開催され管理人夫婦もご招待して頂き、参加してまりました。ドレスコードはビーチウエアなどなど 開催時間がすごいのです!午後3時から午前3時まで・・・12時間開催。若者達がいっぱい。笑 こういったイベントは元気がでますよ~ 人気ブログランキングへ
June 5, 2010
コメント(2)

ストローバッグリメイクのリメイク前回作成した白、ベージュそしてダークブラウンのリボンのストローバッグが気に入らず、ダークブラウンリボンを剥がしました。そして、ピンクのリボンにラインストーンをつけてみました。↓↓私が持つには、ラブリーすぎるかな・・笑タモソ君(息子)に早くgirl friendができたらいいんですけどねぇ~(遠い道のりみたい)↓これが以前デコしたバッグ↓↓ そしてこれも以前リメイクした黒バッグ↓ これは気に入ってま~す。まだありますよ~、幅10cmくらいの布小物入れに、リボンをデコ。人気ブログランキングへ
June 4, 2010
コメント(0)

天河東路にある「私厨」へ久しぶりに訪れたら、ちょっとメニューが変わっていました。以前は普通のメニューにあった涼皮、今は食前のものに・・↓エビ、魚、ニンニクの茎、ニラの炒め物。上品な味付けニンニクの茎を食べるとふわぁ~っとエビの香りが広がります。↓いつも食べている肉体労働系の味付けでなく、塩加減は上品。チキンと唐辛子↓ 揚げたチキンにはゴマがついていて香りがいい。これもさっぱりした味↓ 歯ごたえのある苦味のある野菜と湯葉のコンビが美味しいです。↓若干甘めな味付け。茄子入りのご飯。この店は隣にある炳勝酒家とは姉妹店。参加者4名。上品にちょこっと盛られている料理。足りるかな??と思っていましたが最後のご飯で満腹!(*^。^*)私厨天河東路 168号 (天河南路との交差点に近い)人気ブログランキングへ
June 3, 2010
コメント(2)

ジャスコでお買物。しんせん館でジャコを買うつもりで陳列ケースに行くと「海鮮丼」のパックを発見。昼前だったのでついつい手がのびてしまった。初めて生もの弁当にトライ。(#^.^#)興亜農園で買った紫蘇ときざみのりをかけて頂きました。(興亜農園さん、紫蘇生長しすぎてかたいよ~)20元はお手頃価格。一人でランチするには十分な量。(男性には少ないかも)味もいけます。醤油とワサビのパックは開けるのに苦労しました。ランチ前にジャスコで買物をしたらついつい買ってしまいそう・・・おジャコは、じゃこ山椒を作っています。ご飯がすすみます。人気ブログランキングへ
June 2, 2010
コメント(0)

片付けをしていたら懐かしいものが出てきました。↓シルバーなので黒くなってます。(^^ゞアメリカ駐在時代にEL CAMINO COLLEGEというカレッジに通っておりましたのよ。自慢じゃないけど、英語はド下手よん。涙毎回出席して文章がちょこっと書けるとなんとかいけましたの。通っていた頃はたくさんの「文化の違い的驚き」や「感動!」を受けました。ホントに!時間があるときに、これらの思い出を書きたいと思います。話は戻して、このアクセサリーは彫金:metalsmithの授業で作成したもの。なぜか相方君はゴルフの景品で銀のプレートをもらってきたことがありましてね・・・それを切り刻んで、溶かして、伸ばして、たたいて・・・出来たのがこれら。磨いたらきれいになりました★中央のリングは、蝋を削って型を取って作成したもの。茘湾界隈の店の奥をのぞくと、指輪作成作業をしている人々を見かけますね。思わず、私もやりたい!!と言いたくなります。笑人気ブログランキングへ
June 1, 2010
コメント(0)

本日バドミントン!もう10時からお腹がぐぅ~ぐぅ~な管理人。10名で北京ダックを食べに行きました!現在工事中で↓のような看板が見えません、この看板が目印参加者が多いので、オーダーした料理も多い。塩分高め&スパイスィーな料理は汗を流した私達にはぴったりな料理。大学芋↓↓ ホクホクで塩辛い塩分の間の箸やすめ的存在。胡瓜とピータンのあえもの、ニンニクたっぷり入ってます。おこげ↑もっと料理数がありましたが・・・途中おしゃべりで写真撮影を忘れました。今回珍しかった料理は、猫耳という麺で、名前が「炒猫耳)。本物の猫の耳ではありませんよ~。卵といためている料理。卵とトマトの炒め物と似た味でした。これで35元弱/一人。スポーツをして、みんなでわいわい言いながらご飯を一緒に食べる。楽しい時間をありがとう!「老北京飯庄」 五羊新城 きのこ鍋「林源山」の南側人気ブログランキングへ
June 1, 2010
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1