全38件 (38件中 1-38件目)
1

よくご紹介する中国版グルーポン昨日購入したのはこれ↓串屋グルーポン138元→59元100%ベルギー輸入材料使用とあります。さて・・お味は?? 9月2日(金)は、グルーポンで買ったエステ962元→38元へ行く予定。以前の購入したエステがよかったので、また購入♪さてさて今回の結果はいかに??
August 30, 2011
コメント(2)

最近「メディアプレイヤー」を海印電脳城で購入。330元。↓(こんなことを堂々とアップしてもいいのかと思いますが・・・・)このタイプは種類が多く、初めての購入のときはとても迷う。あまりにもチープすぎたり、高すぎる値段だと猜疑心にかられて?買う決断にまでいたらない。購入したものを家でじっくり見ると、こんなところが安っぽいなぁ~ もう少し考えればよかったと思ったり。笑結局購入したのは買って後悔してもいい程度の値段のもの。このメディアプレイヤーはタッチパネル式(一応)。 機能は、ゲーム、カレンダー、音楽再生、フォトブック、e-ブック、FMラジオそしてストップウォッチ。(必要か?)すごいのがかなりの数の言語の中から選べること。もちろん日本語もあり。このコンパクトなサイズで8GBのメモリ。マイクロSDメモリカードも使用できる。随分昔にダウンロードした動画(rmvb形式)を入れてみる。ちなみにコードはカメラとPCをつなぐUSBコードと一緒。バッテリーは5話くらい見ることが出来る。管理人は動画のダウンロードのソフトは土豆のiTudouを使用していましたが最近DLしてもPCに保存ができなくなり・・・原因はわからず。アンインストール。先日↓このサイトのソフトIKUをDL土豆のソフトは完全に文字化けをしてしまい、想像しながらの作業。が、IKUは、ソフトのDL時は英語か中国語の選択、開いたソフトの表示も全く文字化けはない。動画をFLV形式にし、プレイヤーに保存。 ここまで楽ちん作業。しかし・・・プレイやで動画再生すれど・・再生はできるのに音声がない。PCで見ると音声がでるので、プレイヤーの原因か??rmvbに変換すればみることができるのかしらん。ちょっとした空き時間にコンパクトなこれがあるととても便利。
August 30, 2011
コメント(0)

最近はずっと↓Boomerang Bakeryでパンを購入参考までに購入したパンはこれら↓写真はありませんが、サンドイッチ用のスライスされたパン(白いパン)も試しました。管理人は1枚目の写真のパンが好き。厚めにスライス、軽くトースト、バター&メイプルシロップたっぷりでいただく。サンドイッチ用もおすすめ。ケーキは甘い。ドリンクはサイズが2種類。ほんの少しの差なのでラージをオーダーしますが、量が多いです。小麦は中国産だそうな。スライスはサンドイッチ用のサイズのみ。独り言・・・日曜バドミントンで動きまわって、月曜日はだるいと思いながら・・・日課の40分間クロール。さすがに疲れたのか?昼寝を2時間近くしてしまった(反省)・・・夜も普通に睡眠。するべきことがいっぱいだったのに、何もせずに過ごしてしまった。これは夏バテ?普通の疲れ???
August 30, 2011
コメント(2)
中国版グルーポンで↓のようなものが販売されてます♪♪串屋の月餅 118元→43元フレンチ・Brasserie d'opera(珠江新城) 720元→198元↓↓は印刷して持参すれば・・・・よく行く店があればチェックです。Papa John's PizzaStyle Councilクーポン バーガーキング 牛蔵 La Seine デザートフリークーポン インド料理レストラン Wilber's 串屋
August 27, 2011
コメント(0)

ずばりタイトル通り(笑)数年ぶりにパウンドケーキ作り、昔はパンもケーキもよく焼きました。(嘘みたい~~)数年ぶりなので、パウンドケーキ型は引っ越し荷物の箱の中。どこにしまったかも忘却・・・で、思いついたのが「新聞紙」で作る型管理人は牛タンを塩・クッキングシートそして新聞紙にくるんでオーブンで焼きます。なので、新聞紙でも大丈夫かも!と思い初挑戦。↓これはケーキがすでに焼き上げた後です。まったく焦げていることもない。4カ所はホッチキスでとめているといういい加減なつくり((+_+))新聞紙の中にはクッキングシートをいれ、それからケーキの種を流す。このレシピ(クックパッド) スーパー簡単でおいしいですよ。レシピにあるように焼く前に砂糖をまぶすとカリカリで病みつき間違いなし。今回は生地にレーズンを入れ、焼き上げ後はラム酒をたっぷりふりかけました。炊飯器だとおかゆモードでつくるとオーブン要らずらしいです。(試したことがないのでわかりませんが・・)ケーキ型がない方、これお試しあれ。
August 26, 2011
コメント(4)

今日はお子ちゃま連れママと飲茶今は誰もが知っている?時味象生猪仔包↓がある醇金宴会へいつオープンしたんだろうという話になって、日記をしらべてみると2008年でした。'08年9月15日の日記。やたらと文句を書いてます。笑 このレストランがオープンする以前は,アパート用宴会場のような部屋。たまにパーティーが開催されていましたよん。さて、このレストランへ来たのは数か月ぶり。少しメニューも変化。人気の店だが、やはり「食の広州」、新しいメニューを取り入れないと競争に負けてしまうのだろうか?春巻きの変形バージョン?↓ほのかにスパイシー トッポギにも似てる?スティッキーな外側に小豆餡が入ってます。ほどよい味でさっぱり系なスィーツランチタイムはいつもいっぱいなので、予約の電話をいれたら予約を受け付けいていないといわれてしまった。夜は5時からオープン醇金宴会 珠江新城華利路2号エディンバラアパート2階3829-8888
August 26, 2011
コメント(2)

久しぶりに木曜バド夏休み中は1面だけで細々とバドミントン活動。雨の日も風の日も3人のときも・・・笑今日はメンバーがそろったのでよくいくレストラン「喜牛農家菜」へシェフが変わったようで 同じものなのに味がすこし違う メニュー内容もすこし変化あり。ちょっと濃いめな味だけど安くて美味しい。スペアリブ↓ 甘酢かと思ったら 韓国焼き肉のようなタレにからまっているきくらげ 湯葉 セロリ(多分)の炒め物 さっぱり味↓エリンギの間に肉がはさんでいる ↓鶏軟骨揚げ 以前とは全く違う味 ↓春雨 黄ニラ ニンジン 春雨の歯触りは◎、茹ですぎずちょうどいい硬さ上記以外に焼きそばもオーダー 7人参加でおひとりさま24元という安さ!毎週木曜日 10時~12時 員村の体育館でバドミントンをしています。ご興味のある方 ブログにご連絡くださいませ。「喜牛農家菜」天河区員村二横路1号 電話85571633 員村工人文化宮対面
August 25, 2011
コメント(0)

茘湾で売っていたもの天然肉石って・・・どこから採れるの?ニセゆで卵やニセ牛肉があるので 肉石登場も不思議はないけどさわってみたら ヌルヌルと油がぬってある。いかにも肉のようにみせかけている。大変貴重なものだ!とか言って観光客に売りつけるのかしらん。
August 24, 2011
コメント(0)

ちょっと古いネタですが、相方君が観戦したユニバーシアード・準決勝サッカー観戦体験記です。(笑)準決勝1戦目は ブラジル対イングランドそして2戦目が日本対ロシアチケット売り場へ行くと 100元のチケットは完売、50元、30元はまだ残っていた。50元を購入し、観戦席は行くと最前列は埋まっていたが、2列目の席につくことができた。さて・・・観客席にはこの人たちはサッカーに興味があるのだろうか?(失礼ながら・・)という方も多かったよう。日本が3対1で大きくリードし始めると観客はゾロゾロと帰り始めたので、相方は最前列へ移動。昨年のアジア大会のサッカーのように、日本人用の応援席が用意されていた。そして観客たちもロシアの応援に熱心。日本がボールをもつとブーイング&野次、ロシアがボールをもつと「加油、加油!」と大声で応援。大人がこういった応援をするので一緒にいる子供たちもマネ。しかし・・・中国は日本チームに負けているのだから 一般的には日本を応援するかな。そして・・・これは大学生の試合。野次やらブーイングとはなんぞや。コピー商品が氾濫する中国、どうしてマナーもコピーしないのか???ちなみに昨日が決勝戦で日本が優勝!
August 23, 2011
コメント(0)

日曜日はバドミントンデイ!そして今日は某法律事務所と交流戦あり、試合後は法律事務所のご招待で飲茶へ体育西路の「維多利広場」5階 レストランの名前を控えず・・・・・伝統的飲茶をアレンジしていて それに加えて味も美味しい。金木犀の花びらが入った点心↓手前の点心は、甘い餡が中心に紫色に見えるのはバラの花びら。見た目も美しく、しかも美味しい1品!3種類の餡。冷たいものだと思って皿にとると熱いので驚く。後ろのごはんものはもち米で料理され これも美味し。ただパクチーがちりばめてあるので苦手な人はいるかも・・・春巻き コックの帽子のような形になっていておしゃれで味もGOOD!生姜が効いた焼売↓シュウマイの奥にすこし見えるのがドリアンの点心。中身は何かまったくわからずパクリと食べると シュ~~ッとスーパーでただようドリアンの香りが鼻からぬけていく。苦笑 点心の形はまさにドリアンでした。食べきれないほどの料理がサーブされる。やはり法律事務所太っ腹!笑管理人の隣に座った方は、現在早稲田大学に留学し法律の勉強中。中国へ帰ってきたらこの法律事務所の上海オフィスで働くそうな・・・声がペヨンジュンに似ている好青年でした。皆さん優秀な方ばかりでした!維多利広場5階(多分・・・)の中華レストランです。
August 21, 2011
コメント(0)

朝から海印電脳城へいつも旅行に持参するコンパクトPCのコードが使用不能になったため(バッテリーを使用するとPCは機能する)コードを探しに本物かコピーかどちらが欲しい?とまず聞かれる(笑)本物は80元、コピーは35元それでも80元は超お手頃価格。そして管理人の目的はもう一つパンツの裾直し。買い物したビル付近の路上でミシンを出しているおばさんをみつけたので頼んでみた。どうやら夫婦でやっているらしく、おばさんはミシン、オジサンはロックミシン担当。なんと裾直し代金はたったの5元!こんなにお安いとは・・・しかも、仕上げにアイロンまでしてくれる。しかし・・・路上なのにロックミシン、扇風機そしてアイロンまである!どこから電気をとっているのだろうか??今日は外食はせず、管理人一人で家ごはん。相方君は深センでユニバシアードのサッカー観戦へ。チケット購入等の詳細がH.P.になかなかアップされず、チケットをゲットできるかどうかわからないまま出かける。今のところ帰宅していないので無事チケットは購入できたようだ。笑
August 20, 2011
コメント(0)

以前訪れたキッチンマーケットからやっと荷物が届く「明日送るから!」なんて言いながら、2週間以上も経過。苦笑 詳細は日記を参照。 購入したランチョンマット↓白こちらは和な印象がある↓ 色違いで購入 チルウィッチの「バンブー」風かな
August 19, 2011
コメント(0)

凱旋新世界にあるインド料理レストラン「Vaastu」2軒目が動物園(環市東路)にオープン。管理人の友人夫妻がオーナーしています★ぜひ訪れてくださいませ。地下鉄・動物園前から徒歩すぐ インドネシアレストラン「PANDAN」やフレンチレストラン「Saint Germain」の近く↑写真は凱旋新世界での料理 ここはまだ工事中だそうです。Vaastuサイト
August 18, 2011
コメント(0)

我が家の朝食の90%はパン食管理人はヨーグルト、果物そしてコーヒーだったのがこの1年はパンがメイン。家にいると管理人のランチはたいていサンドイッチ。よく飽きないなぁといわれる。苦笑お米は夕ご飯の1カップ弱とお弁当の半カップ。今週は2度Boomerang Bakeryで買い物火曜日に購入25元 山崎パンの「ロシアパン」のようなパン。長さ45cmくらいあったかな 大きい。厚切りにしてたっぷりメイプルシロップをかけていただく。やや厚めにスライスしサンドイッチで食べても美味しい。今日購入したパン2種↓↓。黒っぽいパンはライ麦パン。初めて購入したライムギパンよりずっと濃い色。これは薄くスライスしてチーズとハムのサンドイッチを作成。クリームチーズとジャムで頂いても美味しいかも・・・・ただ今いろいろなパンにトライ中住所詳細
August 18, 2011
コメント(0)

今日もいい天気広州大道の歩道橋から撮影↓南向き まっすぐ進むと珠江↓北向き 真っ直ぐ進むと最近オープンしたばかりのフランスに拠点を置くアコーホテルズの最上級ブランドのSofitel Hotelがある写真だけを見るとシンガポールのように見える?何度も書いたと思いますが、管理人が来た頃青空なんて春節の休みに1日か2日拝むことができただけ。さて、久しぶりに地下鉄三元里へたまにふらっと一人で出かける。三元里D出口は問屋ビルに直結。出口を出ればそこはもう問屋街。ユニ○ロ ZA○A アメリカ系ブランドもたま~に見つかるときがある。日本の3000円前後の価格帯ブランドもよく見かける。今日はこんなのを購入。↓↓40元 コピー商品も多いけど、輸出用もある。バーゲンセールになるとこのくらいの値段になるのかな??笑
August 17, 2011
コメント(4)

最近日本の食品が以前ほどの品数がない。冷凍食品はいずこに???そして・・・日本から持ち帰った醤油が残り少しになったので ジャスコで探したら・・・この500mlのボトルのみ。あぁ 醤油まで・・・数年前に比べると 食材は見違えるほど増えていたのに・・・・、そんなに 厳しく規制をしなくてもいいのに・・・
August 16, 2011
コメント(0)

一日編みこみ指輪の作成に取り組む最初の2点は同じものは2度と作れない系(笑)。思うままにビーズを組み合わせてすすめていく ゴールド系でまとめてみる。シトリン:黄水晶のサザレ(チップ)、グラスビーズ、パールそして花形のビーズを使用。ゴールド系クォーツ:シトリンは、太陽のエネルギーをもち、商売繁盛、富をもたらす石という意味があるらしい。人口キャッツアイ(オーヴァルシェイプで約1.6cmくらいの長さ)ライトブルー、まわりの小ビーズはグリーン系、グラスビーズをいくつか使用。キャッツアイのまわりを小ビーズで囲み、さらにグラスビーズで装飾。↓は基本?の編みこみ指輪。以前も開催した基本の指輪教室の準備のため いくつか作成。残念ながら、写真で色がうまく表現できず。いい感じのグレーカラーを見つけたので黒とコンビで作ってみる。バンド部分に使用した小ビーズはこちらで発見。中国産にしてはわりと粒がそろっている。↓人口キャッツアイ、フェイクパールそしてフラットなグラスビーズを使用。パールとキャッツアイの間のビーズは数年前に日本で流行ったもの。数年前に広州で購入、まだ生産しているのだろうか?角度を変えてみると・・・ そしてこれはティアドロップ型 この色に一目ぼれ。指輪二個は編み方全く違う。↓途中までは基本系で作成し 途中で気が変わって 違うものに。基本の指輪教室も開催予定 日程は未定指輪作成前に、ネットでドラマ鑑賞!「ヴァランダー」というwowowで放送されたドラマ、主人公の刑事はヨレヨレのおっさんで、人間臭いドラマ。でも、スウェーデンの小都市が舞台、風景がとても美しい。シーズン2を見逃したのネット検索でようやく発見。ご覧になっていない方、是非ご鑑賞くださいまし。「維蘭徳」中国語表記できず、ご自分で簡体になおしてから検索してね。
August 16, 2011
コメント(0)

9月のアクセサリー教室のお知らせターコイズ(フェイク)を使った三連ネックレスを作成します。今回使用するのはタイガーテイルとつぶし玉を使用したタイプのもの。テグスを使用するよりビーズを入れる作業は簡単です。長さは金具をいれて約45cm(小ビーズの使用調整で左記の長さより短くも長くもできます)フェイクターコイズ、グラスビーズ、シェルビーズを使用詳細は以下の通りです◆日程 9月7日(水)10時~ または 9月19日(月)1時~※だいたい2時間を目安にしておりますが、予定より長くなることもあります◆費用 35元 収益について 今年いっぱいは東日本大震災で被災された方々への支援目的にします(広州子ども基金)◆参加方法 chance4kids@live.jp へ参加希望メールを送信 件名 9月アクセサリー 内容 お名前 携帯電話番号◆開催場所 新大厦2階 (珠江新城)◆キット購入のみもO.K. (値段は一緒です)開催場所についてご存じない方・行き方がわからない方は、そのことをお伝えくださいませ。この3連ネックレスに加えて、7月のネックレスの教室も開催予定(日程は未定)です。
August 15, 2011
コメント(0)

昨日購入した鮑を使って「アワビごはん」スプーンで殻の薄いほうから、肝を切らないように貝柱を切り殻から外す。思ったより簡単肝は包丁を入れて、肝の中身を取り出して醤油、酒と混ぜる。ネットで検索したレシピでは あわび1個米2カップ 醤油大3 酒2 塩ひとつまみあわびは2個使用、酒を多めにし、ほんの少し砂糖を加えてアレンジ。薄切りにした鮑はごはんが炊き上がる少し前に入れる。期待したほどの磯の香はなし、が、鮑は柔らかくてとても美味しい。もっとふんだんに鮑を使用すればよかったと後から思う。何度かトライして 美味しいあわびごはんが出来るかも。
August 14, 2011
コメント(0)

今日購入した食材(エビ、アワビ、シャコ、螺貝)を網焼きで食べる管理人が愛用する網焼きはこれ↓岩谷の網焼きグリル。広州へ駐在が決まったみなさん、ぜひ持参してくださいまし!冷凍食材市場で購入した肉、海鮮市場で購入した魚介類はこれで焼いてます。こちらにはカセットボンベは簡単に手に入ります。さて、今日購入した食材で意外と美味しかったのがこれ↓巨大カマキリかプレデター↓の面持ちのシャコちゃんエビや鮑ももそれなりに美味しかったが、自宅で網焼きするなら月曜日に購入したエビと鮑で十分美味しい。日記参照 これほど大きいシャコは日本では食べる機会はないと思うので、ぜひ広州でご賞味していただきたい。螺貝の網焼きもおススメ
August 13, 2011
コメント(0)

朝から海鮮市場へ地下鉄「黄沙」D出口を出ると左手に歩道橋があるそこから向かいにある海鮮市場へ海鮮市場に隣接するバスストップはこれ↓↓ 「黄沙」(地下鉄に隣接)のバス停からも来ることができる。いつか買いたいと思うミル貝(左側)↓↓ まるで像の鼻みたい。さて、本日購入したのはこれら・・シャコ↓ 100元/500gエビ↓ 値段の記憶がない・・鮑85元/500g 螺貝 18元/500g 鮑は1個100g以上ある写真ではわかりませんが、シャコ、エビ、アワビはかなり大きい。二人分の食材トータルで600元弱。かなりの額になってしまった・・・最初に店員が言った値段はかなり高く、再度計算させる。大幅な計算間違い。同じ店であれこれ買うと計算がおかしくなるので 皆様 要注意!!自分で計算することをお勧めする。あわびごはん用のあわびも量り売りで買ってしまったのも値段が高くなった要因。ご飯用は10元/個で十分だったかな。他に↓100枚入りのシソ(7元) ドレッシング用にオイル漬けにする予定ネットで検索するとさばき方や調理方法が簡単に検索できる。広州駐在のメリット、お試しあれ。
August 13, 2011
コメント(0)

グルーポンサイトで見つけた怖いもの見たさ系のSPAここ 500元のデトックスを驚きの58元、表示では8元(中国では縁起のいい数字ですね~)だが、あとから50元を支払うと記載されている。昨夜見たときは10名足らず、今見ると100人を超えている。日本でも流行った「腸内洗浄」?しかもコーヒーで??そして日本のサイトでこんなものを発見コーヒー腸内洗浄腸洗浄は、病気治療や出産なので医学的に排便を促す必要のある場合、これを行うことがあるそうな・・・コーヒーや滅菌蒸留水を主成分とする溶液を注入し排便を促す。医療行為で専門医の領分。腸の粘膜を傷つけて感染症を起こしたり、腸に穴があくというケースは日本でもあるらしい。専門家は医師免許のない場所では行わず必ず医療機関で受けるよう勧める人も多い。試してみたい方 いらっしゃる??
August 11, 2011
コメント(0)

以前の日記でちょこっとふれた「Boomerang Bakery」へ陳列ケースには、ペストリー類、大きなというより巨大なベーグル、パン類、肉類(チキン、ベーコン、ソーセージなどなど)が陳列されている。「昨日のパン」というコーナーがありすべて10元。パン粉は無料。トーストやバンズを見て アメリカのベーカリーを思い出す。期待して食べた現地のパン・・・、日本のパンの美味しさが身にしみてわかった。期待をせずに↓「昨日のパン」を購入、ついでに無料のパン粉 これだけ購入して30元。全粒粉のバンズなんて私のげんこつより大きなサイズ、それが6個入り。フランスパンに見えるパンはやたらと柔らかい。苦笑ランチに一人でバンズを食す。想像通りの食感。が、こちら独特のいやなマーガリンのにおいはなし。地下鉄から訪れる場合、珠江新城A2出口が近い。中学校の目の前 串屋からも近い。いろいろな種類があるので、美味しいパンが見つかるかもしれない・・・この店では日本式カレーやサンドイッチを食べることができる。↓のホームページをチェック!ワイン、ビールもあり、また 本交換コーナーもあり。いらない本と交換できる。Boomerang Bakery
August 11, 2011
コメント(4)

本日の夕ご飯は「うな丼」先日冷凍食材市場で購入したうなぎ。1箱310元 9~10パック入っている。友人とシェア。 1パックは600g前後、わりと大きなウナギが入っているのに加えてタレもかなりの量。こちらのウナギは泥臭いので買うことはない。しかし、この食材問屋は有名ホテルに卸しているということなので試して買ってみた。パックウナギを美味しく食べる方法はいろいろなところで紹介されているので、そのうちの一つを試してみる。管理人はためしてガッテンを参照。関西風の「サクッ・フワッ」(油で揚げる)方法を試みたかったが・・・勇気がなく(苦笑) 関東風の調理をトライ。湯洗いし、添付されているタレも全て廃棄処分し、自分で作成。そして 管理人は、ネギたっぷり山椒もたっぷり ちょこっとわさび ちょっとは泥臭さが薄くなる。山椒はこだわったものを買って頂きたい。泥臭さはともかく、うなぎ本体は、薄っぺらい小さいものではなく 立派なうなちゃんだった。これだったらたまに食べてもいいかな。
August 10, 2011
コメント(0)

本日エステへ 以前中国版グルーポンで748元ヴァリューのエステを58元で購入 こちら参照 訪れたのはMazal Spa(馬倬養生SPA美学館)、アパートのすぐ近くにもあったが売り切れ。もう一つの支店を購入。日本では グルーポンお節事件でかなり信用をなくしたらしい。テレビで 最近ある人物が28回グルーポンを購入したが、よかったと思ったのはほんのわずかと語っていた。かくいう管理人たちも「寅屋」の食事を購入し、ガッカリを経験レポート日記 。今日も、「期待をしてはいけない!」と自分に言い聞かせ、エステのメニューを再チェックし 訪れる。笑エステ内はいい感じ、個室の雰囲気がどことなく 以前訪れたスパに似ているような・・・某ホテルのスパのマネか?と思った。 よく考えると、某ホテルとこのスパ(2店)がある建物は「富力」系列。なので ホテル独自のスパをマネた?? それとも同じ系列のスパ?(値段がまったく違うけど)グルーポン記載の時間よりは短かったですが ヘッドマッサージ、フルボディーマッサージ フェイシャルで58元はお買い得。
August 10, 2011
コメント(0)

ホワイト系ネックレス2種ビーズ間の金具と小ビーズの違いのみで、それ以外は同じ。パール、グラスビーズ使用金具はチューブタイプ、両サイドのカットがイマイチ。ネックレスが微妙にゆがむ。金具との摩擦でテグスがすぐに切れてしまうかもしれないので、このネックレスにはタイガーテイルを使用。こちらで購入する金具はよ~くチェックしたほうがいい。このネックレスはテグスを使用。きれいに撮影でいると思ったが・・・バックの黒とネックレスのコントラストが大きすぎた。ネックレスがぼやけている。涙予想に反して、金具を使用したほうが仕上がりはきれい。白の小ビーズを店で見て、ネックレスと指輪(編みこみ)の画像が浮かんだので 即買い。次回は指輪にトライ。
August 9, 2011
コメント(0)

今日買った鮑とエビを網焼きにして頂いた。塩をあわびにふりかけ ぬめりをとる その後 さっと水洗いそれでもまだ生きている鮑は地獄焼ですわよ~焼きあがる少し前に醤油をたらす すこしたつと醤油と鮑ののかおりが部屋に充満早く食べたいと焦る気持ちをおさえて もう少しまつ・・・・ナイフとフォークを使うと身と貝殻が簡単にはずれる すこし厚めに肉をカットし 一口食べる 柔らかく まず醤油の香りが口にひろがり そして鮑の香りがやってくる あぁシアワセ思わず日経新聞連載の「食あれば楽あり」(小泉武夫氏)のコラムが頭に浮かぶ(笑)今週末の夕ご飯は決定! 海鮮市場で食材を買ってまた網焼きをするヮ
August 8, 2011
コメント(0)

食後は冷凍市場へ店に肉を薄切りにする器械があったので 薄切り肉を初購入この肉1.4キロで75元というお安さ。まだ食べていないので、美味しいかどうかは??ししゃも(5元/パック)、うなぎ1箱8匹~10匹くらい入って310元 わけてもらって2パックを購入。牛タンを買うつもりだったが、薄切り肉を1.4キロも購入したので、牛タンは次回に・・・・場所はこちらの日記を参照 地下鉄「黄沙」B出口を出て、前の道を右手に次の道で右折しばらく歩く信号をわたりさらに真っ直ぐに歩くと右手にある。
August 8, 2011
コメント(2)

海鮮市場でランチ 参加者8名材料をまとめて購入、8名分で610元。シャコのスパイシー唐揚げ↓↓お店でおまけにくれた貝 このスープの貝の調理具合がまさに食べごろでサーブされる。味付けも美味しかった★ パクチー(香菜)が入っているので、嫌いな方は入れないように前もってお言いましょう。いつもは10元/個の小ぶりの鮑を購入するが、今回は大き目のもの。15元/個岩塩?をひいた皿にフォイルに包んだつぶ貝をのせて蒸した?焼いた?もの↓↓ スープにしても美味しいが、この食べ方も美味しい。今回の中で一押しの貝料理。↓↓元貝のニンニク蒸しと同じ調理法。「(虫豊)仔」という名前。 帰宅して調べたら・・・「ドブガイ」という名前。苦笑通常は泥臭いので生姜を多く入れてくさみをかくすらしい。コリコリした食感がたまらない一品。他にもハマグリに似た貝を1種、野菜、炒麺、中華風スィートポテトをオーダードブガイ↓↓ちょっと古い海鮮市場でランチをしたときの日記'06 10月 今年の3月7日の日記 今日管理人が購入した鮑(11元/個)エビ(80元/500g)鮑は15元だったのを11元にしてもらい6個購入、エビは6尾 80元盛港湾海鮮食府(6階) その界隈のお店で聞くと教えてくれる食後はいつもの冷凍市場へ つづく~~~
August 8, 2011
コメント(0)

久しぶりに中泰国際広場へ美味しいベーカリーがあると聞いていたが、ず~っと機会がなくやっと昨日訪れる。相方君が単身赴任の頃、息子タモソ(当時小6)を連れてよく訪れた懐かしのビル。このビルの前には、ヘルメット、体にはゴム?をつけてジャンプする有料遊具がありタモソにせがまれてよく訪れた。また、このビルの地下にはスーパー、2階部分はデパートだったと記憶する。なんせ10年近く前なので このくらいの変化は当たり前?さて、本題のベーカリーこれらを購入 トータルで52元だったかな?写真1枚目 抹茶ロールはズシリと重い。抹茶がふんだんに使用されている。中央のパンも見た目に反して重いと思ったら、小豆餡とお餅が入っていた。左のパンはクルミとレーズン これもズシリと重い ハードと思ったらソフトな生地。食パンも普通。中国のパンにありがちなマーガリン系のにおいはなし。シンガポール系の「BreadTalk」、ファミリーマートの「Pasco」だけでもずいぶん選択ができるようになったが、オーストラリア系のベーカリーショップが珠江新城にオープン。Boomerang Bakery 甘いのが多いかなC・Taipei 中泰国際広場1階東駅の西側のビル マックやスタバあり
August 7, 2011
コメント(0)

朝からメトロ→ジャスコ(東駅)とはしご週末は相方君の運転で買い物ゴチャゴチャした場所は嫌というので地域は限られている。相方が免許を取った経由については左のフリーページ「運転免許証」をご覧くださいませ。東駅のジャスコで買い物するときは、たいてい「六六寿司」でランチ知らなかったが、ランチ時の六六寿司はとても混んでいるらしい。管理人たちが訪れる時間はたいてい11時半前後この時間帯は待つ必要はない。いつも寿司定食(50元)↓↓をオーダーするが、管理人は今回はちらし丼をオーダー具の量を減らした?↓↓ イマイチだゎ。寿司定食にすればよかった。六六寿司(東駅)のランチ「寿司定食」は50元で満足できる。今夜の我が家のディナーはデリバリーピザサイドディッシュは昨日紹介した「ためしてガッテンの時短料理」のブロッコリーレシピほんとオススメ これは火を使う時間は約2分! 緑の色があでやか。Dolce Vitaの後にできた「Sa Mesa」からピザをオーダー ぺパロニピザ 最近もらったメニューは78元だったのに 今回は88元 もう値上がり?オーダーは英語も可、しかし・・・店員の英語力はイマイチ。25分足らずで届く、しかし、ピザは見るからにオイリー クラストもイマイチSa Mesa珠江新城華利路星辰大厦8号8569-3573
August 6, 2011
コメント(0)

アメリカ駐在時、「○○○パーティー」なるものによく招待された。○○○は、タッパーウェア、ロンガバーガーバスケット、アムウェイ、そして鍋だったりといろいろ。鍋は 会社が違ったり、無水鍋だったり、五層、七層鍋とヴァラエティーにとんだ品物がある。ある鍋パーティーに参加した友人の経験談、アルミの鍋と五層鍋で茹でたニンジンの試食を言われる。どの鍋で茹でたかは本人には知らされない。で、友人はおいしいと思ったニンジンを指さすといきなり「あなた味音痴なの?」と言われる。 友人が美味しいと思ったのはアルミでボイルしたニンジン。苦笑販売する女性(日本人)は、この鍋は短時間で料理もでき、しかもこの鍋を使うと素材が一層美味しくなるという説を長々と参加者に説明した。NHKのためしてガッテン(7月27日) 「時短ミラクル料理革命」を見て、このアメリカ時代の話を思い出した。ご覧になった方いらっしゃる?ゆで卵フライパンに卵を並べ、大さじ3の水をいれてふたをする強火2分、弱火3分、火をけして9分まてば出来上がり!しかも卵の気室側をすこし割っておくと むきやすくなる!詳細はこちら 昨夜はローストビーフにトライ!もも肉はメトロで購入(400g)余熱1分、肉全面に焼き色(約4分)、大さじ3の水を入れて強火3分 火を消し、タオルをかけ30分待つ。火を使う時間は約8分! アメリカにいる友人に教えないとね。笑回数をこなすとコツがわかり、仕上調整ができるようになるかな。我が家のキッチンは独立していて、エアコンの冷気があまり届かない・・・短時間で料理ができるのはうれしいかぎり。ご存じない方、上記サイトを要チェック!
August 5, 2011
コメント(0)

久しぶりにパンさん登場 夏休みになり、日本人奥さんたちが帰国。暇だろうと思いきや 今年は残る人が多いらしい。今日出来上がってきた↓↓ワンピと呼ぶにはミニ、チュニックか?七分袖で同じ型もあり、今回はノースリーズでオーダー胸元はこんな感じですワンピ↓↓胸元は黒布とダブルで袖の部分を無地に交換。ちょっとすっきりしたけど 形がイマイチだったかな・・・柄は一目ぼれだったんですが・・・・8年間オーダーし続けてますが、まだまだ失敗あり。次回のパンさんは26日(金)2時~ オーダーしたい・見学したい方 どうぞ~~
August 4, 2011
コメント(2)

一徳路で購入したアイテムストラップタイプはよく見かけるがタグタイプは初めて見つけた。ブラック、ブル-、レッド、ピンク・・・・など6色のタグの中から4色を購入こういったタグにはカラフルな色のアルファベットが合うという店員のすすめブラックタグにホワイトのアルファベットも いい感じこのタグ、日本では千円以上だった記憶がある。なんと広州では3元!しかも皮!(豚ですが・・・)レタービーズは1文字につき20個以上購入しなければならない。が、1角アップで5個ずつ買っていいということにしてくれた 笑↓一番手前のタグはひらがな これは日本で購入。
August 3, 2011
コメント(4)

キッチンマーケット続き南泰界隈は、一徳路のような食材市場と事務用品市場、そして電化製品、キッチン用品などがそろっている。(聞こえはいいが、ごちゃごちゃしてます)チーズ等は、店によるけど、一徳路がリーズナブルかな・・・有名な日系企業のラーメンも・・・・南泰で管理人が買ったのはワイングラス↓40元/個 高さ21.5cmイタリア製らしい、ちなみにこのブランドのサイトはこちら→Bormioli Rocco このブランドはセミクリスタルグラスだそうな。どの店にも輸入(フランス製、ドイツ製、トルコ製)のクリスタルグラスを陳列している。ハンドメイドボヘミアングラスを販売する店もあり!!ちなみに、輸入製品に関して問題になっていることもある。イタリア製家具と言って販売しているものは、中国で製造、一旦それを輸出し、再輸入。 まっ、イタリアから輸入した家具ですけどね。日本の製品も、製造は中国で、最後の仕上げだけして日本製と販売されているケースもあり。話が大きくそれましたが・・・夏のキッチンマーケットは暑いので、もう少し涼しくなってから出かけることをおすすめ。
August 3, 2011
コメント(0)

キッチンマーケットつづき2時間ほど南天商業城で過ごした後 江南大道と江燕路にあるキッチンマーケットに移動昔、インターナショナルなアートクラブ(詳細は日記を参照!)に参加していた頃に、この界隈に毎週来ていたのでこの界隈は結構詳しいのです。'05 6月, '05 10月、'06 7月、'06 7月,キッチンマーケットめぐりの前にランチよく訪れたヴェトナム料理店に・・・・。が、シェフが辞めてしまって、ほぼ中華レストランに変身していた・・苦笑メニューは写真つきなので、オーダーは簡単鶏軟骨↓ ピンボケでした・・・厚みのある茄子 アツアツで濃厚なソース薄く伸ばしたパンのような皮にタロイモのペーストが入れて揚げてある一品あと1品もありましたが、撮影せず。ちょうどこの店の隣にキッチンマーケットがある。以前は南泰百貨批発中心江南大道を南に向かって走ると「江燕路」に入る道があり,そのまま直進すると大きな鉄塔が左手に見えます。鉄塔の下にキッチンマーケットの門があります以前訪れた日記
August 2, 2011
コメント(0)

昨日に引き続き買い物へ久しぶりのキッチンマーケット 1日にキッチンマーケット2か所へ!笑まずは「南天商業城」 正式名称がありますが、タクシーの運転手にはこれで通じますこんなカラフルなキッチン用品↓タジン鍋↓ 値段は聞かず・・・とある店でランチョンマットを購入(配達なので、まだ手元になし)、数年前、キッチンマーケットで見かけたが、小売りはしてもらえずあきらめた製品。アメリカのブランド「チルウィッチ」風。下にリンクしたので本物のプライスチェックしてみてくださいまし。14元/枚で購入。他の店で9元くらいであった(涙)こんな立派な絵のランチョンマットもあり 笑お決まりのコピー製品エ○メス 以前皿だけをみたことがあるけど・・・セットは初めて見るだれもが知っているイギリスブランドのこれまでもあるとは・・・・この写真のセットで150元ほど(たぶん)今まで訪れたキッチンマーケットの日記をすこしピックアップ↓'05 7月,'07 10月,'08 11月 バスで行くなら(広州大道をずっと南下)13a 122、195、305、301、522 882などの番号のバスに乗り(他にもたくさんあります)、?和站で下車それから 再び 88番のバスの乗り 南天商業城総站(?和站から6駅)Chilewichのランチョンマットにそっくり↓↓ 参考にしてくださいまし
August 2, 2011
コメント(0)

久しぶりに一徳路へ万菱広場へ行かずに、別の問屋街へ 黄沙の文具問屋は専門的なものも多いが、一徳路界隈はステーショナリーが多い。相変わらず ごちゃごちゃと品物が展示している乾物市場もあいかわらず・・・しかし、販売される品物はいろいろと変化しているようこれらはアイロンで洋服につけるステッカー なんと1枚5角 ベル、シンデレラ、スノーホワイト・・・ディズニーは知っている?笑こちらも相変わらずはびこっている。 ヴィトン ディオール・・・・ なんでもござれ ちなみに5角は卸値↑このステッカーを販売する店は壁用ステッカーがあり、大は12元、小は8元 これも卸値韓国へ卸す文具がわりといいデザインが多く、こんなレーシーなステッカーもあり↓1シート 3元 100均レベルですが・・・↓1シート 1.2元 これらも卸値 マシなデザインが多くなったとはいえ、よく見ると繊細さはイマイチ。ポストイットも多種多様なものが販売されはじめた。しかし、紙質はイマイチ ステッカー部分も、貼り付けることができるの?というレベルのものが多い。もう少しなんだけどなぁ。安いので惜しみなく使えるのがセールスポイント(笑)解放南路から一徳路を西にブラブラ歩くと問屋街がいっぱいある
August 1, 2011
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


