全15件 (15件中 1-15件目)
1

二日目の夜は「陶陶居」へ昨年に正佳広場にある「陶陶居」へ行くと、何時間待ち?というくらいの人が待っていたので諦めて別の店へ東駅近くの店は10組くらい待っていただけすぐに入店することが出来た注文すれどなかなかサーブされずやっと来たと思ったらまさかのデザート!楊枝甘露(19元)ビールを注文しても長く待たされグラスは1個だけ、もう一つと注文すると、別々の人間が1個ずつ持ってくるしかも缶ビール (゚Д゚;)やっと注文した料理がきたと思ったら一度にやってきた 鳩(39元)クリスピーローストポーク(59元)のピースが小さい・・・海鮮米粉(48元)ポークリブのフライ(58元)チャイニーズブロッコリーの炒め物(32元)スペアリブのフライ(58元)お茶(6元×2)ビール(12元/本)トータル291元味は良かったのですが、サービスがイマイチ冷めたものが多かったのはサーブされるのを忘れられてたか??まっ、念願かなって食事が出来たので良しとしよう帰りにイオンでビールを買って二次会あっという間に翌日は帰国
February 28, 2019
コメント(0)

相変わらず車、モーター付き自転車そして人で混沌としていました刺繍ワッペンがとても多くなっていた特に沢山見かけたのが蜂のモチーフ↑お土産用にこんなのを購入ホテルにたどり着いたのは7時過ぎ夫は会社があった地区へ一人旅会社近くの交差点はいつも渋滞だったが、立体交差点になり渋滞が解消されていたらしいまた、地下鉄13号線がずっと伸びていて驚いたとか昨年末には21号線も開業 2020年には16路線、リニア地下鉄も予定されているらしい
February 27, 2019
コメント(2)

二日目は茘湾広場へ2002年に夫が広州へ単身赴任し、食事に行った際見かけたのが茘湾広場界隈夫がいっぱい真珠が売っていたと教えてくれたその年、単身赴任中の夫を訪れ、茘湾広場へ行ったのが初めて年数で考えるとその長い付き合いに自分でもびっくりする二日目は夫と別行動いつもの私の長い買い物に付き合う苦行はgive up私は心置きなく買い物を堪能できてhappy待ち合わせていた「西関人家」へ昨年までは4階にあったのが、3階に移転、店内も若干狭くなっていました。この店があるビルは、以前は衣類の店でいっぱいだったが、最近はアクセサリー関連の店でいっぱい数年前に、家賃が倍になって出て行った店が多いと教えてくれたけど、今も値上げしているのだろうか??ビールも飲んでトータル126元再び夫と別れてお買い物19時にホテルで待ち合わせをして、買い物三昧15時過ぎまで買い物し、中山大学布市場(19時半まで営業)へ買った材料で作ったピアス↓
February 27, 2019
コメント(2)

15時30分にホテルを出発し、一徳路でいろいろ買い物それから地下鉄で海印電脳城へ。到着したのは6時前後、閉店時間は7時半7時半になると電源が切られるらしいので急いで買い物をする必要があった去年はコンパクト扇風機を購入。これは大いに役立ちました。ワイヤレスイヤフォンを息子に購入したら、風呂場で聞いているみたいやと受取拒否され・・・5元という破格値で買ったイヤホンはワイヤレス以上に風呂場感があるものでド失敗2年前に購入したドローンは1度だけ家の中で飛ばしただけでそのまま放置海印での買い物は要注意ちょっと見て、夫と私のスマホカバー(夫25元、私30元)とガラスのカバー(15元)を購入し、海印での買い物は終了~夜のお食事処と決めていた福仙来酒家へこの時間帯タクシーが通らず、やっとつかまえたタクシーに行先を告げると「60元」とふっかけられるなぜそんなことをするのか??と思ったら、車のナンバーが深圳ナンバーぼったくりタクシー 遠くまで来たので戻る前に稼ごうと考えたのか??別の場所へ移動しタクシーに乗り込む最近はスマホのカーナビで行くので、間違えることなく目的へたどりつける文字で入力する人や音声入力をする人といろいろ文字も音声(発音)も人それぞれなのに、それらに対応しているのには驚かされる無事16元で到着(笑)ご存知イカ鉄板 59元期待通りの美味しい味 イカ以外にも少し野菜が入っていたような気がしますが・・牡蠣の春雨とニンニク蒸 48元(12元/個)元貝のがないと言われてこちらを選択醤油味の効いたニンニクのみじん切りがのっていてぷりぷりに蒸された牡蠣を一緒に食べる~~広州へ来て良かったと思う瞬間♬茄子と豆の炒め物 33元茄子は口の中でとろけるよう、塩分高めな味付けが豆の甘みを引き出し、少し歯ごたえのある食感の豆と茄子のコラボがたまらない油ギトギトなお下品な味はビールをより美味しくしている焼きそば 28元これもちょうどいい固さの麺とやはり塩分高めな味付けが朝3時から起きているテンション高めな私たちにエネルギーを充填してくれたビール 12元/1本最近濃いめな日本ビールを飲んでいるので、ビールだけは物足りなさを感じます。お茶 6元(3元/人)放心碗 ラップされたお椀 2元(1元/人)こちらのお食事はちょうど200元クレジットカードで支払おうとしたら、受け付けないと言われキャッシュで支払う。旅行前にQRコードで支払えるようにするかどうか迷ったが、結局やめたQRコードは便利ですが、キャッシュも通用するので当分の間は現金払いかな食事後、東駅にあるイオンへお土産の買い出しへ地下三階で見かけたカラオケボックスガラス張りで人に見られるのは恥ずかしくないのかしらん?と思ったけど・・色々レストランがオープンしていてびっくり昨年待つ時間が長すぎてあきらめた「陶陶居」を発見!北京ダックのお店もあったので、翌日のディナーはどちらかでとることに決定↑イオンで見つけた不知火 もしかして黙って日本から持ち出した種??以前に比べるとビールの種類もいっぱいホテルで飲んだビール↑私たちの長い1日がようやく終了~~つづく~~
February 26, 2019
コメント(2)

昨日の続きですホテルにチェックイン後、地下鉄で乾物問屋街がある「一徳路」へ毎年購入しているのは、干し貝柱、干しエビ、クコの実、そして今年新たに欲しいものリストに加わった「黒クコ」昨年一徳路のあるお店で居合わせた中国人夫婦がこの黒クコの実はとてもいいよと教えてくれて試しに1袋(250g)を購入しすこ~しずつ飲んでいたら夫は目がよくなった気がすると私の老眼は進むばかりでしたが・・・(笑)中国人の友人にそのことを話すと、最近流行っていて、沢山栽培されるようになったとのこと道理で市場には「野生クコ」「クコ」と袋がいっぱいでてましたエビを購入した店に、↑左の干し魚を見つけた夫「こまいではないか?」と店の人に名前を聞くと「角魚」と教えてくれた↑こまい(氷下魚)日本ごで何というのか検索すれど、レンタルWi-Fi役立たず・・・とりあえず、試してみたいから2匹ちょうだいと頼んでみたら3匹くれました(笑)帰国後検索したら、ホウボウでしたまだ食べていないので、味は??日本にいると中国製品はけっこう買わないようにしているのに中国に来るとちがうのよねぇ~しかもわざわざ買い物に来ているという・・・(苦笑)なつめ↓黒にんにく↓35元だった貝柱1キロ、エビ1キロ(かなりかさばる)、赤いクコ1キロ 黒クコ500gを購入↑左が黒クコ大粒のクコの実がいいと思っていたら野生は右のように小さい粒野生のほうがいいと言われて250gを買い足す少しお店をひやかしてみていたら、クコの実がどんなにいいか説明してくれるお兄ちゃんお湯をかけるとブルーになっていきますこちらのクコの実を15gだけお試しに買い足すとある店のお兄ちゃんが私たちが日本人とわかると日本円を見せてほしいと頼んできた千円札を見せると、中国元でいくらと質問 だいたい70元と教えるもう少し小さい額のはないかと で、100円を見せる紙幣が欲しかったようで、中国元と交換して欲しいと頼まれて新札千円と70元を交換 少し得したか?(笑)↑これがあちこちにありましたが、何なのかわからず聞くのも面倒で、中国人の友人に聞けばいいやと甘い考えで次の場所へ移動~地下鉄で海印電脳城へちなみに・・クコの実はゴジベリー 黒クコはブラックゴジベリー黒クコはアントシアニンがブルーベリーの20倍、美容に大変いいらしいゴジベリーもアメリカで流行っている健康食品楽天ではこんなものが販売されてました↓クコと黒クコミックスもあった黒クコもクコの実同様にフルーツ酒にしようかなと考え中
February 26, 2019
コメント(2)

時間が間違えていると夫からクレームが入りましたので・・・訂正いたします~2泊3日で広州へ行ってきました昨年6月末に訪れた際、若干のお買い物不足感があり夫に年内にもう一度行こう!とそそのかし・・・願いしたのですがなんせ仕事の都合があり、結局2月4週目の週末にチケットを購入。相変わらずの怒涛の旅今回も面白ネタもいっぱい(笑)ご存知LCC Hong kong expressを利用羽田朝6時半出発 帰りは香港を午後6時出発朝3時起床、車で羽田へ 今回はモバイルWI-FIをレンタル昨今外国人旅行者が多くなっていたためか?早朝でもインフォメーションには女性二人がいた手荷物検査には多くの人が並び、結構な時間がかかりました。午前6時に羽田を出発、パイロットのサービス?富士山をちょっと長めに旋回エアバス321比較的新しい機体です綺麗な富士山を拝んで広州へ順調な出だしで午前10時25分(現地時間)に到着荷物もないのでスイスイイミグレへが、混んでいるのは日本だけではなかった。香港も「なんじゃこりゃ!」と叫びたくなるような人、人、人しかし、香港は作業が早く、11時10分にはイミグレを通過!香港→深圳→広州とコースは慣れているので、いかに早く広州行きの電車に乗車するかが毎回の課題回数重ねて同じルートで行っている割には もたついていることが多いのですが・・・11時35分には上水駅へのバスに乗車オクトパスをチャージするにも行列。しかも器械の故障も2台焦りながらも別の場所で探すと、全く混んでないものもあるので探してね次回のために帰国前にチャージしました(笑)このように次から次へと移動するので、コンビニで飲み物やドリンクを買う時間ももったいないましてや食事をする時間もセーブ。なので、日本でパンとおにぎりを購入、出国ロビーでドリンクを購入し、バスでパンをかじるという移動バスの中はフリーWi-Fiはもちろん、USBジャックもある香港空港のWi-Fiはサクサク 日本も頑張ってほしい香港サイドと中国サイドのイミグレの場所が変更になっており焦りました~中国側の指紋スキャンで、夫は片手で済んだのに、私は両手&親指までスキャン脂が足りんのかしらん??12時21分の広州行きの列車に無事乗車買ったチケットの時間より早い列車に乗ったので、食堂車へ行き早速ビールでスムーズな移動に乾杯(笑)チケットのチェックはするが、何も言われないのが中国のおおらかなところ??14時50分に広州東駅へ無事到着~つづく~~
February 25, 2019
コメント(2)

先生の床の間椿をメインに花生け毎度のことながら、おやつタイム先生お手製の漬物片瀬にある扇屋の和菓子これは大黒屋の桜のおせんべい我が家もお雛様を出しました
February 20, 2019
コメント(2)

東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティア応募。その説明会へ転勤のため関東在住。別の地域に住んでいると参加はしていなかったと思う有楽町駅近くの施設で開催番号札をもらい、6名のグループにわかれて説明会&グループでの自己紹介ちょっとしたグループ対抗ゲームがあったりボランティアに参加される方たちのため?すぐにうちとけ会話が弾むボランティアユニフォームのサイズあわせ最後に2名ずつの面談、なぜ参加したか?大会に期待することを聞かれました平日朝9時半スタートにもかかわらずサラリーマンの方たちも多く参加されていたのが印象に残る。写真を撮影するスポットもいっぱい 調子に乗って撮影して頂く(笑)楽しい時間でした~
February 19, 2019
コメント(4)

私のチャイナペイント&レースドールの師がお持ちの本から瑪瑙のカメオ・フローラを模写もっと立体的なものを表現したかったのですが・・・まだまだ未熟者髪や胸元の花を表現するのがとても難しかったそして次回は↓のポセイドンとても難しい題材これらは陶板(表札にもなりそうな大きさ)4月からクリムト展があるので、またクリムトをブローチ用に模写したいな・・と考えてますもっとレッスンを増やしたい・・・・
February 18, 2019
コメント(2)

先日俺のベーカリーで「夢」を購入国産小麦の『ユメチカラ』を使用した、香り高い食パン。小麦本来の味を楽しめます。まずは焼かずにそのままお召し上がりください。という説明が記載されている基本の三種類を制覇我が家は「夢」が好評次回は関東にも進出した「乃が美」の食パン!
February 18, 2019
コメント(0)

先週俺のベーカリーで購入したパンが美味しかったので今週は別のもの、山型食パンを購入今回はネットで予約週末は激込み、予約がベター俺のベーカリー東銀座 歌舞伎座の前にも俺のベーカリーがありましたこちらはカフェの席数が多いらしいいまのところ生食パンが我が家では人気
February 12, 2019
コメント(0)

昨年注文したふるさと納税品が連続で届いた最近泉佐野市のふるさと納税が話題になりましたね100億円還元!なんてどこかで聞いたようなフレーズ(笑)もらう人にとってはとってもお得なんですが・・・去年は、も? お酒ばかり注文していまいましたが最後はこちらのセットを注文↑ハンバーグとソーセージのセットうなぎのかば焼き真空パックのうなぎは期待しなかったのですが、美味しくいただきました。これらで冷凍室がいっぱいしばらくは毎週ハンバーグとうなぎ(笑)
February 8, 2019
コメント(0)

友人と俺のベーカリー(カフェ)でお茶銀座松屋と三越の間の通りを行くと松屋の裏にあるベーカリー俺のイタリアン、フレンチ等々の系列店しっかりランチも食べていたのですが、玉子サンドを注文 厚焼き玉子を厚切りのパンでサンドパンがす~っと溶けていくような口当たりのいいパンお腹いっぱいでしたが、二人でシェアしたものをあっという間に食べてしまったカフェでも食パンを注文できる銀座の食パン ◆香・・・ミルクを贅沢に使用したふわふわもちもちの食感が特徴。究極のミルクパン焼かずにそのまま食べるのがおススメらしい◆夢・・・中身はふわふわみみはさっくり トーストしても美味しい食パン◆山型の食パン・・・フランス産・カナダ産の小麦をブレンド 白ワインの発酵種を使用したセミハード系の食パン上記三種がベースにあり、季節限定のパンもあるネットでも予約ができる帰る時間は通勤ラッシュ、人々に挟まれてパンが変形(笑) 形はどうであれ美味しく頂きました♪俺のベーカリー
February 7, 2019
コメント(0)

先日頂いた生マシュマロがとても美味しかったのでご紹介ペンで大きさがわかるでしょうか?大福くらいの大きさなので1個食べると十分ふわふわで口の中で溶けていく手絞りだそうな詳細はこちら↓ましゅまろ亭マシュマロの後ろの果物はサワーポメロマシュマロと一緒に頂いたもの我が家も取り寄せていますが、我が家のものの2倍くらいの大きさジューシーでグレープフルーツに似た味美味しいですよ~~
February 5, 2019
コメント(2)

無農薬のはっさくを頂いたのではっさく酒を造ってみた氷砂糖を入れずどんな味になるだろうか??これで11種類目
February 1, 2019
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


