全10件 (10件中 1-10件目)
1

月に一度の茶花のレッスン今月の先生の床の間↓これは私がいけたもの葉や花の微妙なバランス 難しい
May 31, 2019
コメント(2)

以前作成し、帯留め用金具をつけて帯留めにもネックレスにも使えるようにと・・金具に太目のリボンをつけてチョーカーにしていましたが、不便金具をつけたまま チョーカーにアレンジ絵のほとんどはチャイナペイントの先生によるものなのですラピスラズリ4連を加える 幸運を招く石といわれているらしい黄金色にラピス色がよく映える帯留め金具なので、いまいちな付け具合だったら、再度リメイクかな・・・帯留め金具 2個入 KE10 | つくる楽しみラピスラズリ 面カット 丸玉 3mm[プレミアムカット]
May 30, 2019
コメント(0)

所要があり、日本橋方面へ友人と待ち合わせて千疋屋でランチ12時まえに入ったので席確保過ぎてからは満席状態ランチタイムはリーズナブルコーヒーのレベルをもうちょっとアップしてくれたらいいのに・・・
May 29, 2019
コメント(0)

思い立って展示会へネットで当日券を購入 QRコードを見せて入場とても便利この絵だけは撮影OKクリムトの絵をイメージして作成されたドレスたちクリムトのデッサン画が多く展示され、見ごたえがありましたまた、絵画や工芸はもちろん、建築、デザイン、インテリア、ファッション、グラフィックデザインなど、当時の写真や資料などとても興味がそそられました。もっとウィーンの家具やジュエリーを見てみたい!!と(単純なので)影響されました(笑)ちなみに数年前に描いたこれ↓を身に着けていきました~とても良かったので、ぜひご覧くださいませ国立新美術館 8月5日まで開催ウィーン・モダン展
May 28, 2019
コメント(0)

今月はカッティングボード先生が下絵を描いてくださったので、色を塗るだけ↑1回目はここまで ↑先週濃い色を足して塗りました焼きあがったと先生から写メをいただくなのでまだ手元にはない頂くのがとても楽しみ~
May 20, 2019
コメント(2)

最近流行っている?人気のあるおせんべい東京都江戸川区船堀に、50年以上続く老舗せんべい工場が倒産寸前の崖っぷちに追い込まれ経営者の病気、銀行融資のストップ、借金、せんべいが売れない……。そんな状況で家業を継いだ兄弟は、「Senbei Brothers」ブランドを立ち上げネットでは1~2ヵ月待ちという超人気になったというおせんべいトリュフ塩、キャラメル醤油、からしマヨネーズ あおさ塩 東京ソース、高知しょうがレモンソルト、チョレギ、飛騨山椒、にんにく、のり梅、うま塩、たまり醤油、ビーフジャーキーバジル、梅ザラメ、極みワサビ、バター醤油、黒コショウ、チェダーチーズ、塩ごぼう、黒ゴマこんなに種類が豊富バジル、飛騨山椒はたっぷりと振りかけられているので 香りがよく山椒のからみは癖になる味Senbei Brothers見かけたらぜひ 試してみてくださいませ
May 19, 2019
コメント(0)
![]()
前回からの続き~再び秋葉原に訪れることにした息子氏秋葉原電気街にはまったようで、片道1時間半かけても苦にならなかったらしい。 (休日は家でゴロゴロすることが多い彼ですが・・・) そんな彼が購入したのが以下のもの。 【メモリ】 ・DDR3 PC3-10600 204pin 4GB×1枚 【ストレージ】 Western Digital製 SSD 250GB(型番:WDS250G2B0A) ・ 同じ過ちを繰り返しまいと今回はお店の人にも色々聞いて揃えたみたい。 メモリについては中古品を安く購入。 似たようなメモリでもPCによっては適合しないそうで、 息子と同様に買い直す人も多いようだ。 帰宅後、早速購入したものをPCに装着。 メモリもきちんと認識されており、4GB⇒8GBに増設! Windows10をインストールし、ようやく起動・・・・ OSインストールが完了するまでドキドキしながら待つこと10分 ついに完成~! そして動作はというと・・・・ 驚くほどサクサクに! ブラウザをいくつも立ち上げても遅くならない! とても8年前のPCとは思えない動きで 起動は10秒、シャットダウンは6秒と素晴らしい! メモリ増設とSSD交換でこんなにも変わるとは・・・ 作業を終えた息子は気分よくその日のうちに新幹線で帰っていった。材料費+手間賃をポケットにいれて・・・・(笑)
May 15, 2019
コメント(2)
前回からの続きもともと、Window7が搭載していたが、サポートが2020年1月で切れるので Windows10にアップグレードすることに。 アップグレード用のUSBを作成し、いざトライ! やったー!と思い、インストールを進めるも何か様子が変だったらしい SSDを取り付けたのに妙に遅い・・・・ 初回インストールだから遅いのだろうと思った息子は インストール完了するまで待つことに。 何とか完了するも、なんと3時間もかかることに・・・ やっと完成だーと思い、必要なドライバをネットで検索して インストールするも、やっぱり遅い・・・・ 試しに購入したSSDのベンチマークを測定するため、以下のフリーソフトを使用。 CrystalDiskMark なんとなく嫌な予感はしていたが、やはり読み書き速度が遅すぎる・・・ SSDなのに100MB/秒を切るスコアに、書き込みに至っては20MB/秒と低すぎる。 どうやら購入した中古のSSDがダメだったみたい。 (やはりSSD等のストレージは新品がよさそう) これでは改造の意味がないと思った息子は翌日再び秋葉原へ訪れることへ。 この執念は私に似てきたのか?笑 つづく~~~
May 4, 2019
コメント(2)
![]()
前回からの続き購入したPCをサクサク動かすために息子は以下のものを購入。 ・204PIN 4GB DDR3L-1600 SODIMM(低電圧)1780 ・Crucial CT128V4SSD2 128GB ・電源アダプター(ジャンク) メモリとSSDはじゃんぱら秋葉原2号店で中古品を購入。 電源アダプターはジャンクPCに付属していなかったので別途購入。 同じHP製のアダプターなら大丈夫だろうという精神で購入したとのこと。 まあ、きちんと動くので問題ないと思うが、完全に自己責任。 バッテリーは全く充電できないので交換する必要がある。 (パソコンが重いので所定の位置でコードをつなげて使用するなら、バッテリーはいらないけどね) ようやく揃った部品を持ち帰り少々興奮気味で帰宅した息子氏、早速改造に取り掛かる。 HDD⇒SSD交換やメモリ増設についてはネット検索しながらプチ改造していく。 メモリ増設からスタート購入したメモリを手を震わせながら装着を試みる。 しかし、起動確認するも、BIOS画面が起動しなかったらしい・・・メモリがダメなのかと思い、一度外すと起動する。 メモリについて調べると、息子が購入したメモリはどうやらこのPCには使えなかったようだ。もっと調べておけばよかったと悔しがる息子。が、すぐに気を取り直しSSD交換作業に取り掛かる。 こちらもネジ穴がうまくハマらない問題等あったが、何とか装着。 BIOS画面でもきちんとドライブが認識されていたので、ようやくOSインストールへ。 つづく~~
May 3, 2019
コメント(2)
![]()
前回からの続き息子氏、PC改造はThinkPad L512を考えていいたらしいが、秋葉原でそこそこ良さそうなジャンクPCを発見予定を変更し、↓を購入して帰ってきたスペック紹介 製品名:HP ProBook 4730s メーカー:HP CPU:インテル Core i5-2430Mプロセッサー(3MB L3キャッシュ、2.4GHz-3.0GHz)2コア OS:Windows 7 Proffesional(64bit) メモリ:4GB(4096MB×1)最大8GBまで搭載可能(2スロット) ストレージ:500GB HDD(7200rpm) 画面サイズ:17.3インチワイドTFTカラーHD+液晶ディスプレイ、LEDバックライト(1,600×900/最大1,677万色) 2011年6月に販売開始となった法人向けPCで 当時のスペックではそこそこ良いもの? 何より画面がとにかく大きい!!! だんだん目の焦点が遠くなってきた母のため?(笑) 画面が大きいのは母にとっても喜ばしい。 購入した店舗は「秋葉原最終処分場」という何ともすごいお名前息子が後で調べて気づいたが、こちらのお店はジャンク品を扱う専門店で秋葉原では有名店だそうだ。 気になるお値段はなんと6000円!! この値段は、人によると思うが、ジャンクPCなのに状態は本当に良いらしい。 外見は少々傷があったりするものの、キーボードや画面は新品に近い。 安い理由には何か訳があると思った息子。 通電するかどうか確認のため、お店にある確認用の電源アダプターで電源を入れてみると、普通に起動。 既にリカバリー済みだったため、OSのWindows7もきちんと起動するところまで確認できた。 それを見ていた店員さんも少し驚いていたそうな。(起動すらしないと思っていたのか?) 秋葉原ビギナーなので、いくら綺麗な外見とはいえ、購入を躊躇したらしいが・・・㍶改造プラス、なんといっても6千円というリーズナブルなお値段の魅力が勝った。これがきっかけにジャンクPC探しの楽しさに目覚めたようだ・・・つづく~
May 3, 2019
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


