全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日はレッドバロンとシゲチャンランド。 雨だったが、オイル交換のタイミングだったのでのんびりできた。 今日は根室方面だ。 風の旅人さん、東北熊さんと3人で走り出す。 まずは新酪農村展望台。 相変わらずの牛の看板。 元気そうだ。 その後、通りすがりに見つけた駅舎。 標津線の駅跡だ。詳細はこちらで 平成元年に廃線になったらしい。 平成元年といえば、幾三は小学2年生。 片道40分かけて小学校に通っていた頃だ。 その頃の北海道はどんな場所だったのだろう。 ツーリング中、昔から北海道を走っているというライダーに出会うことがある。 昔は、三国峠がダートだったとか、食料を買う店が無くて困ったとか。 今では考えられないことである。 北海道ツーリングを計画するなら、パソコンで調べたらいい。 ツーリング中、空模様が気になれば携帯で見たらいい。 主要道はアスファルト舗装、腹が減ったらセイコーマートで弁当やラーメンや、野菜だって買うことが出来る。 言い方がおかしいかもしれないが、以前の旅人は不自由な分、出発前の躍動感、出会った景色から受ける感動が大きかったのではないだろうか。 そんなことを考えながら駅を散策する。 列車が通らなくなった駅ほど寂しいものはない。 多くの人のあれこれをこの駅は見たのだろう。 大切な人を見送った人、 ふるさとを後にした人、 このホームを踏み、改めてふるさとの温かさに気付いた人。 そんな人達の思い出を抱えながら、来る人も少ないここに佇んでいるのだろう。 珍しく家族4人で姫路から赤穂へ電車で帰省した時、 ホームに入ってくる電車が遠くに見えた時のことを思い出した。 播州赤穂駅が改装される前のことである。 4人で電車に乗るなんて滅多に無いことで、妙に楽しかったのを覚えている。 奥行臼駅を後にして、去年から気になる場所へ走り出す。 東北熊さんのライディング♪ カッコイイ! 快適な道を走り、目的地へ近づいていく。
2010/02/23
コメント(6)
最近、パソコンがおかしいぞ。 コピーや切り取りをすると、「応答なし」となり、動かなくなってしまう。 なんだなんだ?????
2010/02/23
コメント(6)

2006 夏の北海道!の礼文行きフェリーで知り合ったSHINさん。 2008 北海道ツーリング!の佐呂間ライブで再会、霧の多和平で2人飲み明かしました。 そのSHINさんが昨日、松江に来てくれたのです! 1年半ぶりに酒を酌み交わし、北海道や、歌の事など、いろんな話をして盛り上がりました。 2軒目はいつものハートランド。(ハートランドブログ♪) まずは、幾三がヘタクソなギターで、 カリフォルニアにあこがれて(アリス) 石仏(河島英五) などを歌って♪ その後、SHINさんが! オリジナルを数曲。 最高でした! 霧の多和平で歌うのもカッコよかったのですが、また違うよさがありました♪ SHINさんの歌、アツイ想いがこもってます。 歌詞の隙間に隠されている何かを少し感じることが出来たような?気がしています。 6時から0時半まで、飲んで歌って話して。 いい夜でした♪ 今日は2人で松江をブラブラ。 山の上から中海眺めたり、舟に乗ったり、シジミ食べたり。 別れ際が寂しかったのは仕方ありません。 今度は向こうに遊びに行きたいですね! この後、中国・四国の数箇所で歌うそうです。 お気をつけて~!
2010/02/21
コメント(4)

コムケ湖を出てオホーツク沿いを走る。 サロマ湖から端野を抜け、美幌へ。 日が西に傾き、気温が急に下がってきた。 セイコーマートでカップ味噌汁を飲んで、美幌峠に備える。 峠で缶コーヒーを飲んで、ブルブルしながら到着したRHぽんと。 風の旅人さん、東北熊さん、ヴィータさんが居た。 飯を食べて、函岳のなど、いろんな話をしているうちに就寝時間…。 さて翌日。 今日は生憎の雨模様。 旅も中盤にさしかかり、走行距離もかさんできた。 で、オイル交換をするために風の旅人さんと北見へ。 オイル交換を済ませ、陸別へ向かう。 熊さんとは途中で別れ、シゲチャンランドで合流する予定だ。 幾三は足寄峠付近の林道を走ってからシゲチャンランドへ行くつもり。 が、訓子府を過ぎたあたりから霧雨が…。 しっとりと濡れた頃に合羽を着る。 陸別に着くと粒の雨が落ちてきた。 楽しみにしていたのだが、林道を走るのはやめよう。 その旨を熊さんに伝えると、「おまえ、本当に慎重だな~」と言われた。 本当は林道を走りたい。 しかし、体とバイクがあってこその旅である。 素人が雨の林道を走ってこけて怪我でもしたらどうにもならない。 で、2人でシゲチャンランドへ。 中で買い物をした後、シゲチャンと3人でお茶を飲む。 道の駅 相生で近々販売されると言うクマ焼きの絵を描いてもらったり、近くのキキン岳林道の様子を聞いたり。 長い間面白い話を聞かせていただいた。 シゲチャンランドを後にし、今夜もRHぽんとにお世話になった。
2010/02/16
コメント(8)

今日は午後から隣の平田へ。 愛宕山動物園でカンガルーを見てました。 その後、松江へ戻り、宍道湖畔のイングリッシュガーデンというところでハートランドのマスターが出演するライブを見てきました~♪ 村下孝蔵 踊り子 さだまさし 案山子 風 22才の別れ スピッツ 空も飛べるはず を演奏してました! 踊り子はハートランドに行くまで聴いたことなかったんですが、今は好きな曲の1つになってます♪ ハートランドに通うようになって、今まで知らなかった良い曲に出会う機会が多くなりましたね~。
2010/02/13
コメント(6)

日が昇った。 西の空にわずかな赤い雲が残っている。 小屋に戻って食事。 インスタントラーメンが朝飯だ。 朝から体に悪そうだが、汁物で体を温めておくのだ。 食事を終え、荷造り。 星空観測隊の大学生達は夜露に濡れた機材が乾くのを待っている。 大学生となんやかんや話しながら荷造りをこなす。 さて、今日はどこへ行こうか。 大学生に手を振り、走り出す。 フラットなダートを走って美深の町へ降り、名寄へ。 名寄から西興部、滝上を抜ける。 上渚滑から道道553号へ。 よくわからない林道を抜けたらオホーツク紋別空港付近。 一昨年、さぼりマルシェGTで走ったコムケ湖のダートへ向かう。 暖かい日差しに包まれながらゆっくり走る。 時折現れる砂地を警戒しながら。 片方にオホーツク海。 もう片方にはコムケ湖、湖の向こうにサンゴ草、その向こうに寝そべる牛。 なんとも言えない景色。 個々が主張し過ぎることなく、穏やかに調和しているのだ。 もちろん観光地によくある案内図などは無い。 自分の目に入ってきた気になるものが見所である。 今走っているダートも、向こうに見える牧場も遠い昔は無かったものだろう。 遠くない昔に作られたはずの道と牧場、さらに何処からか辿り着いたペットボトル。 今に至るまでにまわりに馴染んだのか、その時から当たり前のようにしていたのか。 トンネルで貫かれた峠の旧道を走っている時、似た感覚に包まれることがある。 おばさんが1人、サンゴ草の写真を撮っているようだ。 邪魔をしないようにハマナスの実を撮る。 実は初めて見た。 果皮に艶があって、色が鮮やかで。 周りに彩るものが無い砂浜。 太陽の光を反射する姿、なんとも言えない可愛らしさだった。 花の時よりも綺麗に思えた。 しばらくハマナスの実を無言で見ていた。
2010/02/09
コメント(8)

昨日、実家の赤穂の直売で23、4個で850円の牡蠣を買って帰りました。 1000円の高速を利用し、夕方松江に到着。 牡蠣食うぞ~!と思って玄関開けると、落ちていた不在届け。 差出人は従兄。 先日送った酒のお返しかな? 早速、電話をしてみると、「18時までに電話していただかないと今日の再配達は出来ません」と…。 「そうですか、それじゃ明日お願いします」と電話をきりました。 とりあえず荷物のことは忘れ、牡蠣を焼きます! うま~い♪ ちょうど日本酒が無く、焼酎しかなかったのが残念…。 ほろ酔いで寝て翌日。 荷物が届きました! 品物は酒♪ 大阪の地酒でした。 昨日届いてたら牡蠣と飲めて最高だったのに!と思いながらふと荷札を見ると、 20時~21時指定。 ん? 昨日の不在届けは午前11時に入ってたぞ? てことは、指定時間より早く届いた荷物、指定時間前に再配達を頼んだのに無理って言われた??? おいおい…。 この業者、先日は郵便受けがわからなかったと言って、不在届をドアの隙間に挟んで帰ってました。 家に帰った時、気がつくはずも無く、扉を開いた時に不在届はどこかへ…。 郵便受け、ドアに付いてますけど! ほんまに探したんか? で、その荷物のこと、翌々日に電話してきました。 郵便受けに入れてへんから大丈夫やったかな?とか思わへんのか? たまたま、うちの辺りを担当している人がイマイチなんでしょうが。 でも酒じゃなかったら腹立ってないかも??? 牡蠣食って飲みたかった~~~!
2010/02/08
コメント(8)
五年振りくらいにフラッと寄ってみました~! 建物が新しくなって雰囲気が変わってしまってます。
2010/02/06
コメント(0)
今年入って3回目の帰省です。 昨日から冷えはじめ、蒜山あたりは雪が降ってました。 路面に雪は積もっておらず、凍ったら危ないな、4WDにしよう!と思ってスイッチを入れたのですが、いつまでたっても四駆にならず…。 結局、安全運転で帰ってきました。 最近4WDへの切り替えがうまくいかないプラドです。 家かえって酒飲んでまったりしてます~!
2010/02/05
コメント(2)

ビールを買えない幾三。 毎日、発泡酒か第三のビールで最初の一杯です。 サッポロの生搾り 一番好きな発泡酒なんですが。 最近この辺りで売ってる店が少なくなって…。 コンビニに無い、ジャスコに無い、スーパーに無い。 ううむ…って感じです。 で、普段寄らない量販店に行ったら安く売っていたのでケース買いしちゃいました。 しばらくはコレで安心♪ ビール、発泡酒、第三のビール、色々変わりますよね。 ビールは麦芽100%を押すものが多くなっているような。 去年あたりから、キリンの一番搾りも麦芽100%に! 以前の一番搾り、夏に飲むには最高のビールだと思ってたんだけどな~。 バーベキューの時なんかは必ず一番搾りでしたね。 (キャンプで飲みすぎて口あけて寝てしまって。 後輩に野菜スティックを口に詰め込まれた写真があったりします。記憶なし…) キレが良くて、軽くなく重くなく。 「プハッ~っとしたいけど味が軽すぎるのはイヤ!」という微妙な欲求を満たしてくれたビールでした(あくまで個人の意見ですよ~)。 麦芽100%になってからの味は、夏には少し重いかも(柔らか過ぎ?)。 ゆっくりと麦芽100%を飲みたかったら違うのを選んだし。 一番搾り、俺の中での夏ビールに戻って欲しい! 生搾り、ジャスコで売って♪ のんべえの一言でした~!
2010/02/02
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


