全31件 (31件中 1-31件目)
1
4:3の映像を収録したDVDをコンポジットで繋いで、「フル」にしていて見ていたら。。。作るほうの気持ちを汲んでやれよな。。。。。
2010.05.31
コメント(0)
![]()
破局噴火いやはや、すごいところに住んでいますな、私達は。いや、場合によっては、人類全部が対象かも。そういえば、今年になってアイスランドやグアテマラで、大規模な噴火が起きていますし。先はわかりません。だから、日々を大切に生きなきゃいけないのでしょうけど。だらだらしています。
2010.05.30
コメント(0)
普天間問題 鳩山首相、福島消費者相を罷免たった、7人しかいない政党の事に、どうしてここまで騒ぐかなあ。よく分からないなあ。政党政治って、何よ?少数意見を無視しちゃいけないかも知れないけど、決めて進めなきゃいけない事がある場合、多数決で決めざるを得ないし。何のための選挙制度であり、政党助成金なのか、少し振り返ってみたら。民主党も分からんけど。
2010.05.29
コメント(0)
帰りの電車の中。年のころは50代後半。すっかり酔いも回って、いい気持ちなのでしょう。座って寝ていましたが、突然動き始めました。顔を両手でこするこする。膝を左右に開く閉じる(ペッパー警部ですね)。手刀を切る。。。久々に面白い酔っ払い発見でワクワク。そのうち、ネクタイを外す、内ポケから財布を出す。仕舞おうとして苦戦するなどなど。結果、ネクタイも財布も床に落として、また深い眠りに。どうしようかな?と思いましたが、70代くらいの男性が、電車から降りるときに、おっさんの肩を叩いて教えてあげました。その駅がおっさんの降りる駅。おっさんは、ネクタイと財布を拾って降りようとしたら、出口の女性が、荷物を忘れている事を指摘。おっさんは、荷物を取りに戻り、無事に電車を降りていきました。誰にもボコられず、何も失わず、乗り越しもせずに、帰っていったおっさん。恵まれているなあ。分かっているかどうかは知らないけど。久しぶりに良いものを見せてもらえた。
2010.05.28
コメント(2)
捨てる事は大切だなあと。心機一転。何とかなるさ。
2010.05.27
コメント(2)
何度も同じ事を書いているけど、朝の電車で座って寝るくらいなら、立ちながら勉強している学生に席を譲ってあげたら、と思う。人数比で言えば、高齢者より中高生の方が弱者だし。(こちらは立っているからだけど)朝から座って居眠りしている通勤者を見ると、萎える。
2010.05.26
コメント(0)
キヤノン、家庭用SEDテレビ開発を凍結 採算合わないと判断プラズマよりも広範囲の発色で、液晶よりも動きに強い。SEDのデモでは、左右にプラズマと液晶のディスプレイを置いて、特徴をアピールしていました。CEATECでは、SEDをみる整理券が朝一でなくなった年もありました。たぶん、ディスプレイは、液晶で半世紀は行くのだろうと思います。有機ELは、パーツとして生き残るかもしれません。FEDも、パーツとして生き残っているようですし。振り返れば当たり前でも、その時には分からない。将来の事は、誰にも分からない。結局、意思の強さと声の大きさで決まる。
2010.05.25
コメント(0)
1泊2日の林間学校。絶対にハイキングをしたくないと言っていた次女。願いどおりに雨。いや、この子は言った事は実現しちゃうからすごい(ちょっと怖いぐらい)。いろいろトラブルがあったようですが、無事に帰ってきてめでたしめでたし。
2010.05.24
コメント(0)
![]()
スーパー図解認知症・アルツハイマー病こういう本を読む日が来るとは。とても読みやすくて助かります。
2010.05.23
コメント(0)
関係者には、お気の毒です。早く収束すると良いのですが。昨年の今頃は、新型(豚)インフルエンザで大騒ぎ。今年は、口蹄疫。半径10Kmの牛を殺処分。大きな穴に石灰を撒いて、ショベルで埋めてと。もしも、感染が人だったら、どうするのかねえ。非常に感染性が高くて致死率も高かったら、作業する人だっていなくなるだろうし。東京から半径10Kmの人を。。。処分なんてあり得ないだろうけど。牛だから出来るのかねえ。
2010.05.22
コメント(0)
この写真が証拠とは。。。写真なので分かりませんが、潜水艦が活動していた水深で沈んでいたのですよね。2ヶ月ぐらいでこんなに錆びますか?塩水に鉄片を付けた実験を思い出しますけど。。。。撤収後、どれだけ管理が悪かったのかと。半世紀ぐらい前のものじゃないのかねえ。。。。どうでも良い事だけど、毎年春になるとあの辺は盛んだねえ。
2010.05.21
コメント(0)
パパパヤー、ですね。試供品を持ってきた嫁。「ねえねえ、このネーミングすごくない。同世代だよね、これ決めた人」そうかもしれんなあ。
2010.05.20
コメント(0)
帰りの通勤電車は、停車位置は大きくずれて、急発進の急停車。必ずカックンだし。新人の研修ですかね。まあ、仕方ないけど、ちょっと割り引いてくれるとか、アナウンスしてくれるとかあると面白いのだけどなあ。そのせいじゃないだろうけど、途中で具合の悪い乗客の手当てで、帰りがちと遅れた。まあ、春だなあ。
2010.05.19
コメント(0)
朝の通勤では、人身事故があり、いつも1.5倍。午後から外出して、往復3時間以上は乗っていたかなあ。全部で5時間ぐらいかねえ。今日は半分ぐらい電車に乗っている時間だったかなあ。なかなか、身体も鍛えられますなあ。
2010.05.18
コメント(0)
もう、働いていたんだなあ。。。。いやはや、振り返れば、時が流れるのが早いこと。
2010.05.17
コメント(2)
なんて、あちこちで特集されたりしていますが、無くなりません!!ただ、かな~り少なくなるでしょうね。流通部分だけがアナログのものは、いずれデジタル(ネットワーク)に移行するのは避けられない。避けられないのだから、挑戦すれば良いのに。抵抗するんじゃなくて。
2010.05.16
コメント(0)
製造業では、QCDは基本ですが、どれが一番大事でしょうか。それは、Dですね。時は金なりですから。でも、Qは上げるのが当然でDも守って当然で、さらにCを下げろと言う。。。日本の製造業は。優先順位を付けるのが、経営であり、リーダーシップだと思うのだけどねえ。決算発表を見てのたわごと。
2010.05.15
コメント(0)
![]()
「食」を変えれば人生が変わる-病気にならない体を手に入れる食の改善法山田豊文 著発行年月 2009年5月どうなんでしょう?既にここに書かれているような食生活なので、変えようが無いかなと。断食はしていないけど、今度やってみようかな。もっとも、ひとりだったら、一日一食だけど。非常に狭い範囲ですが、粗食の私の実家と美食の家内の実家。どちらもほぼ同じ年齢ですが。。。粗食の方が元気ですねえ。
2010.05.14
コメント(0)
財政は赤字だし、経済も左前だし。このまま、子孫世代に、負の遺産を渡すしかないのだろうか。何が出来るかねえ。
2010.05.13
コメント(0)
「核融合反応に成功」と主張=北朝鮮学生の頃は、核融合炉材の研究をしていました。生きている間に結果が出ないような研究なんて、と思いました。核融合反応ねえ。水爆でも作れるようになったと、主張したいのかしら。大変な事ですなあ。
2010.05.12
コメント(0)
寒くなくなりました。やっと過ごしやすい季節到来。でもねえ。春は何となく調子が悪くてねえ。さあ、気分転換気分転換と。
2010.05.11
コメント(2)
![]()
毎年楽しみな運動会。今年は、リーダシップが光る学年が最上級生。素晴らしいものを見せていただきました。いや~、リーダシップって重要だわ。さらに、学年だけでなく全ての後輩に対する暖かい声援も。学校を支えるのは、まさに私達!って行動でした。そんな事を思いながら、行き返りに読んだのが、職場は感情で変わる会社も組織も、人次第って、当たり前だけど、当たり前の事がきちんとできるかどうかで、差が出るんだなあ。良いものを見せたいただいた。4年間ありがとう。
2010.05.10
コメント(0)
ちょっと嬉しい。無線LANを導入。なかなか、設定どおりには行かず、試行錯誤。何とか動けばそれなりに嬉しい。実際に経験してみれば、想像とは違う事も多いし。でも、時間が取られるのは。。。。こんな事をしている場合では無いのだが。
2010.05.09
コメント(0)
義父母のところへ、家内と2人で。ここ、10日間で3度目。やっと、目処がついたかな。本当に家内は、精神的に強い事。感服ですな。予定より、2時間も遅くなったけど、帰宅した娘達が干した布団を仕舞い、洗濯物を片付け、夕食を作ってくれる。宿題もちゃんとやったようだし。だんだん、手がかかる親世代。手がかからなくなり、支援してくれる子供世代。世代交代だなあ。
2010.05.09
コメント(0)
ちょっと体調不良。のどと鼻。長女の風邪をうつされたかな。
2010.05.07
コメント(0)
GWが空けたら。。。。と思っていたのに。これじゃ、身動きできないじゃ無いですか。直感を信じて行動しておけば。。。
2010.05.06
コメント(0)
葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善んー、初期なら効果があるのか。。。この時期に、このニュース。何かあるのかもしれない。今年のGWは、認知症と勉強と、ちょっと掃除かな。一週間休んだなんて、信じられない。全然、休んだ気がしない。時間との戦いだ。
2010.05.05
コメント(0)
もう、条件反射だな。次女の学校のコンサート。最上級生の引退セレモニーで、涙が毎年やっているなあ。もう、涙腺がゆるすぎ。加齢によるものですな。毎年、5月には次女のコンサートと長女の運動会。さわやかな季節に、親の涙腺を刺激する行事とな。
2010.05.04
コメント(0)
ハイチの地震チリの地震と津波中国の地震エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山フィリピンのマヨン山憲法記念日は、風呂掃除で終了。例年通り、風呂掃除後は、体調を崩す。
2010.05.03
コメント(0)
次女と一緒に、お出かけ。もう、14時だというのに、どこの飲食店も行列。有賀藤ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTONいなばとんかつ和幸洋麺屋五右衛門キッチン卵並んで食べるまでも無いと思うのだが。それだけ、需要があるって事なのだろうなあ。基本的に、外食しない自分としては、不思議な光景。景気良い?
2010.05.02
コメント(2)
家で淡々と過ごす。ちょっと前だと、映画を見に行っていたけど、今年はそんな気にならないし。老けたかな。
2010.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1