全27件 (27件中 1-27件目)
1
2010年は良い年だったのかな。残念ながらの事もあるけど、まあ会社に行けているし。長女は、楽しんで学校に部活に勤しんでいる。落ち込み気味の成績だけど、挽回を期しているし。次女は、書初めで書いた願いを、模試で実現。こいつは、本当に有言実行なやつだ。家内は、再発も無く、無事にすごしている。来年は、挑戦の年にする。結果は、どうあれ。
2010.12.27
コメント(0)
大がっちりマンデーで、マクドナルドの原田社長から、ジューシーチキンセレクト1本を無料でプレゼントが。で、次女と行ってもらってきました。三角チョコパイを買ったら、無料で1本。日本のマクドナルドの年間来店者数が、年間9.24億人。1日当たりだと253万人程。視聴率が10%として、1割が、「がっちりマンデーをみました」と言うと、25万×100円で、2500万円かあ。実際に行動するのは、1割にも満たないだろうから、250万円位かねえ。などと想像しながら、チキンをいただきました。原田社長様、どうもご馳走様でした。
2010.12.26
コメント(0)
クリスマス寒波。と言っても、最高気温が10度に届かない程度なのだけど。風が強くて体感温度が。。。車の中は、ぽかぽかなのだけど。あと、2日で家の中が暖かい北海道だ。
2010.12.25
コメント(0)
会社帰りに寄ったスーパーの惣菜売り場。なんと、チキンしか無い。いったい何があった?クリスマスイブに、フライドチキンを食べるのは、日本人だけって話だけどなあ。昔に比べて、情報が多く取れるようになったのに、行動は画一化されているんじゃないか?
2010.12.24
コメント(0)
ある事に注目しはじめると、次から次へと情報が入ってくる。もともと入っていたのだけど、引っかからなかっただけなんだろうなあ。何に注目するかによって、何に気付くかが変わってくるんだなあ。幸福に着目すれば、幸福の情報が入ってくる。不幸に執着すれば、不幸な情報が入ってくる。あー、こういう事なんだねえ。本当に良く分かるわー。
2010.12.23
コメント(2)
木曜日が休みだと、金曜日に休みを取って4連休って感じになるのに、火曜日が休みのときに、月曜日を休んで4連休にしよう、って感じにならないのは、なぜだろう。
2010.12.22
コメント(0)
寒いのは嫌いだけど、雪は好き。就職で上京してから、雪を見ることはほとんど無い。過ごしやすくて良いのだけど、ちとさびしいのお。
2010.12.21
コメント(2)
もう、人生は折り返したのだろうか、それともまだだろうか。ここ数日で、まとめの年代に入ったかな、と感じる。20代前半まで学び、50代後半まで働き、残りは余生とすると、もう、まとめに入らないと。そのために、学び、経験を積んできた。さて、フィナーレはどう迎えるのだろうか。アンコールがかかると嬉しいけど。
2010.12.20
コメント(0)
坂の上の雲を見ながら、娘達と話をする。日露戦争は、国家存亡の戦争だったのよー。もしも、負けていたら。。。。どうなっていたかね?ロシアは、海を渡って、日本を占領したのだろうか?まあ、白人国家優位は、未だに続いていたかもしれないな。こんなに世界中に国が増えなかったかもしれないし。歴史にifは無いけど、どうなっていたかねえ。少なくとも北海道はロシアだっただろうなあ。
2010.12.19
コメント(2)
引退撤回を正式表明=「国益に資する行動したい」―鳩山前首相人の良さは感じるけど、政治家としては。。。。次回の選挙で、有権者がどんな行動を取るかねえ。何のための選挙かよくよく考えないとなあ。
2010.12.18
コメント(0)
![]()
【送料無料】もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら会社の先輩が、「面白くなかったら、お金を返してやる」とまで言うので、さくっと読んでみた。まあ、ライト小説だね。ストーリーの先は読めちゃうし、青春小説の王道なんじゃないかと。それに、ドラッカーを組み合わせたところが、新鮮なのかな。行動しないから、変わらないのが普通の人。みなみは、行動したから変わった。行動するかしないかは、決めるかどうかなんだなあ。
2010.12.17
コメント(0)
戦前、戦中の予算って、ほとんどが戦費。まあ、当然っちゃあ当然なんだけど。それでも、一応生活は成り立っていた訳で。これだけ膨らんだ赤字も、非常時として予算を組んでみたら。なんてね。そんな度胸も器量も覚悟も無いわなあ。
2010.12.16
コメント(0)
今シーズンの初雪。雪が降ると、みな白く覆われて、汚いものが隠される。そういうところに住んでいると、「まあ、いいか。どうせ隠れるし」なんて精神になったり。どうも、西高東低は、その辺に理由があるんじゃないかと。
2010.12.15
コメント(0)
帰りの電車での事。7人がけの椅子に、大人が両端3人座っていました。そこへ、4人の中学生か高校生の男の子4人組。3人が余裕をもって座って、一人は立っていました。イジメには見えない態度で、ワニワニ話しているし、飲み物もまわし飲みしているし。ちょっと詰めれば全員で座れるのに。。。。そんなもんなのかねえ。
2010.12.14
コメント(0)
今年も残すところあと2週間で、正月休み。娘達は、あと1,2日。12月は正味の日数が少ないなあ。
2010.12.13
コメント(0)
<ノーベル平和賞>「政治的茶番劇」と非難 中国新華社通信原文が読めないので、本当に「政治的茶番劇」と非難したのかどうかわかりませんが。。。本当だったら、情けないですな。単に「遺憾に思う」ぐらいで良いのではないかと。こうやってムキに反論すると、痛い腹をさぐられたんだなあ、と思いますね。どうも、100年近く前と状況が似ているので、いや~な感じなんですなあ。
2010.12.12
コメント(0)
義父母と自分達のを500枚ほど。今年は早く終わったなあ。めでたしめでたし。でも、この習慣は、いつまで続くのかねえ。止めたがっている人の方が多いと思うのだけど。
2010.12.11
コメント(2)
だめなんだよなあ。。。。どうしてかねえ。全く。
2010.12.10
コメント(0)
そこに写っている人の体調とかが、何となく分かりそうな感じ。逆だったら、嫌だねえ。
2010.12.09
コメント(2)
過去からみれば、2010年12月8日は、第二次世界大戦、太平洋戦争の戦後だけど、未来から見れば、戦前の可能性もある訳だ。現在は、未来の結果なのか、過去の積み重ねなのか。ま、どうでも良いけど。12月8日は、岳父の誕生日。さて、あと何回かなあ。ちゃんとコミュニケーションが取れるとなると。。。
2010.12.08
コメント(0)
オリンピックもW杯も、COP16も。。。日本の影響力って、本当に少なくて。このまま没落していくのかねえ。どこかで、吹っ切れて、回復することがあるのか無いのか。あるとすれば、団塊世代が消えた頃かねえ。あと、15年位かなあ、なんてね。そこまで持たないか。
2010.12.07
コメント(0)
嫁さんも娘たちも絶賛。でもなあ。。。どうして事業化して良いか、分からない。いいアイデアなんだけどなあ。
2010.12.06
コメント(1)
米作農家は、もう10年もすればほとんどいなくなるのに、保護しても仕方ないでしょ。もう、伝統工芸として残すか、志のある専業米作農家だけに頑張ってもらえば。お米を10Kgで、3000円でしょ。一月3000円のお米が300円になったからと言って、輸入米を購入するかね。外食でお米が輸入米だったら、その品を注文するかね。金銭の援助では、上手くいかないのは、歴史が証明しているのだけどなあ。保護していなくても、世界で戦って勝てる業種と、これから伸びていって将来絶対に必要になる業種以外は、自由競争にまかせておけば良いのになあ。最低限の生活保障は必要だけどね。だから、BIは魅力的なんだなあ。
2010.12.05
コメント(2)
義母の一言。別に何って事はない言葉だけど。。。。久しぶりに外出し、周りを見渡す余裕が出来てこその発言。老々介護でもあり、まだ子供と孫の面倒を全面的に看ており。。。。それでいて、本人も初期の認知症。来年の今頃は、どうなっているのかねえ。
2010.12.04
コメント(0)
会社に着くまでに。。。。下着まで濡れてしまった。30分、いや、15分遅刻すれば、何ていう事は無いのに。本当にバカ正直な、くそまじめで、頑固で、融通が利かない、自分が情けないわ。
2010.12.03
コメント(0)
![]()
100年予測これはねー。面白い本。元気が出るね。でも、本当かなあ。日本とトルコとポーランドだからなあ。国際連盟の設立当時の常任理事国が、英仏伊日だから、今とそんなに変わっていないし。BRICsや、VISTAなどの新興国が、どの程度の影響を及ぼすのかなあ。まあ、未来は分からないから、楽しいのだけれど。
2010.12.02
コメント(0)
年末年始の帰省。今回は、往復北斗星で。昨年の年末、今年のお盆と、予約を取りましたが、今回が最もスムーズ。一回で無事に取れた。何か変わったのかな?
2010.12.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1