2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
なかなかブログが更新できませんでした。日曜日は、メンバー達とともに日比谷にある株式会社レイスに行ってまえりました。現在、レイスはビジネスアイディアマンコンテストを行っておりそのガイダンスを受けに行きました。その後、友人の一人が秋葉原に1度しか行ったことがないと言うことなので、そのまま秋葉原へ行き秋葉原観光してました。月曜日は、大学の各教授と打合せをしたり事業計画書の修正などを行っていました。そして本日、朝9:30から知的財産戦略本部にて神奈川県に提出する事業計画書の最終チェックと修正を行っていました。かけた時間は9:30~12:00 15:30~6:30の総計5時間半をかけて修正しました。知的財産戦略本部の皆様、ご協力ありがとうございます!!そして、その足ですぐに8号館へ移動しキャンパス活性化プロジェクト(LordSociety)の会議に参加しました。会議で、今後の活動やWebデザイナー不足の問題や金曜日の会議での活動の内容などを話し合いました。そのごチャレンジセンターと中出プロジェクトリーダと担当者の深谷さんと連携についてなどについて意見交換と今後の活動について話し合いました。そしてただ今帰宅。明日は9時から知的財産戦略本部で今日完成させた事業計画書の最終チェックを行います。 今日はもう寝ます!!久々に8時間寝ます!!!!
2006.05.30
コメント(0)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 改造したPerlのスクリプトが動きました!!!!ついさきほど、ふと気がついてパーミッションの数値を変更したら見事に動きました!! つーか、パーミッションの設定忘れてた^^;よかったよかった、あとはテストして正常に動くかどうかチェックです。
2006.05.27
コメント(0)
午後から専門書を片手にパソコンに向ってネットから手に入れたメールマガジン管理運用のオープンソースに手を加えレンタルサーバ上で動くように設定変更をしてるのですが・・・・ うごかねぇえええええええええええええ!!!!!!!! ひとことで言えることはおそらくサーバ側が原因でしょうね。一応、管理会社にメール送っておいたけど、歯がゆいですね。自社でサーバを管理していたらすぐにへんこうできたのに、まあレンタルサーバの欠点は全てを自由に管理運用できないところですね、かならずなんらかの制約をうけてしまいます。ちなみに私達の事業は当分は大学のサーバを借りる予定、まあ、おそらくかなり制約を受けることになるでしょうが、まあ金がないから仕方ありません。億単位の莫大な金があれば、専用線引いてデータセンター作ったりしてそこで自由に運営できるんですけどね。 残念ながら、そんな大金ありません、神奈川県からの助成金でも無理です。 一言でいえば、この世の中はお金が全てってことですね。だからこそMicrosoftやGoogleのように莫大な資本を持っているところが怖い。あと、上場して資金を大量に手に入れた企業もある意味脅威です。以前、私の母が近年財閥が復活しつつあると言っていましたが。まさにその通りです。だから私達は起業を急いでいるのです。このままのんびりしていたら、新興企業が次々と財閥化し私達は彼らの軍門にくだることになってしまいます。それだけはなんとしても阻止しなければ!!といっても財閥化の流れは止められません。それなら速く起業し、短期間で成長し私達も財閥の仲間入りするしかない!!とりあえず、IT第2世代の動きにはようチェックです。おそらく、IT第2世代は資本力を武器にIT第3世代を囲い込む(出資)のではないかと私は見ています。
2006.05.27
コメント(0)
今日はまず日比谷に会議で行ってまえりました。場所は、日比谷の帝国ホテルです!!いい場所ですね、帝国ホテルの中はとても豪華!帝国ホテルの5階の会議室にてIPDインターナショナルの社長とWeb関係の仕事の打合せを行っていました。そして、4時ごろに会議は終了し、私は急いで東京メトロにのって大学へ戻り、5時半から大学で今後の活動についての会議を9時まで行っていました。会議では大学発ベンチャーで行う事業の中核となるWebサービスのカテゴリ項目、機能などについて話し合いました。また、データベースは何にするかやどのCGIと環境を使うかなども話し合いました。基本的にオープンソースを有効活用しつつオリジナル技術の開発を行います!!オープンソースで素晴らしいものがたくさんありますが、世間一般では余り使われていません原因はそれを理解し扱える人がまだまだ少ないからです。私達は、創業時からオープンソースをフル活用します!明日は、メールマガジンとメーリングリストのオープンソースでPerlかかれているスクリプトを利用して私のサーバ上で我々創業メンバー間でメールマガジンとメーリングリストが利用できるようにします。オープンソースはゼロからプログラムを組む必要がないのでとても助かります。もっとも、明日1日でできるかどうかは疑問ですが^^;私あんまりPerlはいじったことないので時間かかるかもw
2006.05.26
コメント(0)
毎日忙しい日々を送っています。つーか、忙しいとしか書くことがない!!明日は日比谷で会議&その後大学で会議です。今日も大学である学科の新入生約半分に事業説明と協力者募集を行ったりポスターの打合せ行ったり書類作ったりと、いろいろ忙しくも充実した日々を送っています。
2006.05.25
コメント(0)
忙しくてブログの更新がままなりません。読者の皆様、申し訳ありませんでした。さてさて、本日も教授の方々と今後の活動についての相談やアドバイスをいただきながら時間をみつけて書類作成を行っています。もしかしたら当面は大学のネットワークインフラとサーバをお借りできるかもしれません。あのGoogleも創業当時はスタンフォード大学のネットワークインフラをかりてシステムを稼動させていたんですよ!! つまり、私達もGoogleと同じ境遇からスタートできるかもしれないのです!! ちなみにGoogleは何度もスターンフォード大学のネットワークをダウンさせまくっていたんですよ(爆)まあ、つねにスタンフォード大学のネットワークトラフィックの半分以上を占めていたそうですから相当な量のデータをインターネット上から収集していたと言うことなんですね♪ 我々も!ある意味Googleを目指しております!!まあ、具体的な事業内容、技術仕様などは関係者以外一切非公開の秘密主義で進めているのでサービス稼動までこのブログでも具体的な内容を書くことはできません、ご了承ください。本日は他にも、大学のチャレンジセンターのアドバイザーをやってくださっている講師のかたとも今後の連携について話し合いました。お互いの得意な分野を生かし共有していき双方の事業を成功させたいと思います。その後、我が組織の主要メンバーが集結し今後の活動の相談とサーバシステムの仕様の仮決定とある技術の分担研究を行う事になりました。この会議で、技術部門と営業部門の価値観の違いと進行法の違いが露呈し激論のすえ双方の考えを理解し会えることができました。これはとても大きな収穫であるとともに貴重でありなおかつ今後の活動にとても役立つ出来事でした!!
2006.05.23
コメント(2)
また徹夜です!!
2006.05.22
コメント(1)
外が明るいですね。夜が明けてしまいました。今日もまた徹夜になりました。最近忙しくて、趣味の料理も作れず出来合いの物ばかり食べて、そして徹夜。 お肌に悪い生活送ってます 昨日は、ネットワーク技術の研究をなさっている教授の研究室におじゃましルーターに関する相談に乗っていただきました。とても楽しそうな研究室でした、なんと研究室の様子を24時間ライブ中継もしているのです!私はコンピュータの分野でもLinux、通信ネットワーク、セキュリティ、動画配信などが大好きです!!とても楽しそうな研究室でした!Linuxでルーターも作ったりしていました大学の研究室はとてもすごいとこばかりです♪
2006.05.19
コメント(0)
今さっきまで、ラストリゾート社の取材感想記事のフジサンケイビジネスアイようの原稿を書いてました。完成後、メールで原稿を入稿しました。今日もOracleの勉強したり、大学で教授の方々にアドバイスをいただいたり、研究中の技術を教えていただいたり、ポスター用の文章を考え、知り合いのデザイナーの方とメッセンジャーでレイアウトについての会議をしたり、事業計画書の書き直しをしたりとであっという間に夜中の4時前になってしまいました。 今日、お伺いした教授の研究もすごかったです!!1つはJBIGという国際標準の画像技術、この技術は是非とも使いたいと思いました。2つめは、高度情報処理技術、これは現在のサーチエンジンができないある事を可能にする次世代のサーチエンジンの技術でした。今日も、すばらしい研究をまじかにみることができとても感謝しております!お忙しい中、私のようなもののためにお時間を割いて技術の説明をしていただきありがとうございますm(_ _)m事業計画書ですが、かなりみやすくそしてコアの部分を明確にしていい出来栄えに徐々になって来ました・・・・つーか何回も書き直してますよ^^;さて、数時間ほど仮眠の後、続きの作業にかかりたいと思います。
2006.05.17
コメント(2)
え~、現在技術的問題の解決などのために専門に研究している教授の方々にメールでアポをとってその教授の研究室にお邪魔し、質問などをしてアドバイスをいただいております。 で 一部の研究室で私のことがめっちゃ噂になってるそうです!! ・・・超はずかしい~おそらくN研究室とK研究室の院生、学生は全員私のことしってそうですね^^;占いの全体運には、周囲から注目されやすい運気です。って書いてました・・・・・いや、そんなに注目しないでください、つーか確かに普通の大学生がやることじゃないことをやってるけど、私まだ準備中ですし、皆さんと同じ普通の学生ですから^^;
2006.05.16
コメント(0)
みなさんこんばんわ♪久しぶりのブログ更新です!! 更新せずなにやってたんだ?って思われるかもしれませんね。 それぐらい忙しかったんです!!あ、そうそうみなさんにご報告です。フジサンケイビジネスアイに写真入で私が乗りました!!!!!!!!アントレプレナー社の那部社長、高津取締役たちとともにネットバリューコンポーネンツ社の取材に行ったことはこのまえのブログで書きました。そして私の書いた記事がフジサンケイビジネスアイに掲載されました!!顔写真入りで そう言うことがあったり、大学発学生ベンチャーのために大学の知的財産戦略本部でプレゼンを行ったり、友達と会議を開いたり、興味を持ってくれている友人達に事業の概要を説明したり、Oracleの勉強したり、事業計画書の修正を行ったりと・・・・・ とにかくめちゃくちゃ忙しい日々を送っています、あと数ヶ月こんな生活が続くのではないでしょうか?今までの人生でこれほど忙しいのは初めてです。そんな混んだで忙しい1週間を送り、土曜日の午後にエレメント社に行く予定だったのですが、先方の都合上、中止となり休憩時間ができて土曜日の夜から日曜の朝10時まで爆睡いしていました。そして起床後、11時に情報科学科の友人の家に訪れ事業計画の説明、友人はとても興味をもってくださり協力してくださるそうです!!彼の持つプログラミング言語Perlの知識はとても力になると思います!!その後、帰宅してまた寝ました。やはり睡眠不足と、過労でかなり体力的に私の体は弱っていたようです。 さて、明日の午前中は大学の文学部の学生でコンピュータに詳しい方とお会いし事業のご説明や現在、大学とどのように事業化を進めているかなどをご説明します。そのご、急いで電車に飛び乗り恵比寿へ向います。恵比寿で慶應義塾大学の後輩と合流し、アントレプレナー社の高津取締役、那部社長たちと合流し株式会社ラストリゾートの取材を行う予定です。
2006.05.14
コメント(1)
完成させた事業計画書を神奈川県から助成金を貰えるように作り変えています。完成後、この事業計画書も知的財産戦略本部がチェックしてくれます。あと、この事業計画用にパワーポイントも作り変えなければなりません。明日は、事業に協力を表明してくれている一橋大学と青山学院大学の友達と会議と事業計画書の説明をします。あと、Oracleの勉強もしてまた再受験もします。神奈川県以外に日本政府及び財団、社団から助成金を貰うために所定のフォーマットにあわせて事業計画をそれぞれ調整しながら書かなければなりません。とにかく忙しすぎ。今日、ハガレックスジャパンの平野社長と事業の相談をしました。もしかしたら平野社長の協力でかなり大規模に事業展開できるかもしれません。とりあえず、知的財産戦略本部、チャレンジセンター、総合情報センター、各学部学科と友達達、そしてエレメント社とハガレックスジャパン社と頻繁に連絡を取り合って調整しながら産官学連携、大学発学生ベンチャーを実現すべく動いて行きます。ここまで来たんだ、計画倒れだけは絶対させない!!多分、今日も徹夜だな・・・・・
2006.05.09
コメント(0)
事業計画書作ってOracleの勉強して、会議してと忙しい日々を送っています。 今日は、午前中はOracleを勉強し、午後に事業計画書の整理と別の分野のパワーポイントを作り、その後、大学へ行き大学にてキャンパスストリート活性化プロジェクトのメンバーと会議を行いました。夜8時過ぎに会議が終わり、帰宅、メッセンジャーで友人とサーバの仕様についてあれこれ話した後、PDF化した事業計画書をメールに添付して知的財産戦略本部へ送りました。 ・・・・・・・がなんとファイルの容量が大きすぎて送信できずと中のサーバで返されてしまいました。なので、仕方なくいくつかページを削って少量化して先ほどようやく送信できました。さて、あしたはハガレックスジャパン社にお邪魔して平野社長に事業の説明などを行います。
2006.05.08
コメント(1)
5月1日に新会社法が施行されました。今まで以上に簡単に法人が作れるようになりました。おそらく小さな企業が大量誕生するでしょう。さてさてこの中からメガベンチャーは生まれるのでしょうか?私もこの新会社法を使う予定だったのですが、大学からいろいろとアプローチや提案があり、大学発学生ベンチャーの形式で起業する予定となっております。(まあ新会社法は使うことには変わりませんが)GW中はひたすら綿密な事業計画を立て、GW明けに大学の各機関と支援してくださる企業でプレゼンを行います。ほかにもOracleの勉強もしなければなりません、ほかにもいろいろ。めちゃくちゃな忙しさです。しかしとても楽しいです。どうせ起業するならGoogleやMicrosoftのような巨大企業にならなきゃ♪アメリカのスタンフォード大学からYahoo!やGoogle、SunMicroSystemsやシリコングラフィックス社など世界に名だたるベンチャー企業が生まれています。私の大学は、東大などと同程度、年によっては東大などを上回る特許を取得する技術力のある大学ですが、あまり一般には知られていません。私が大学発学生ベンチャーで成功すれば、大学の知名度は上がりますし技術が有効活用できるなどさまざまなメリットがありますし受験業界にも大きな影響を与え兼ねません。是非とも成功させたいと思います。明日もOracleの学習と事業計画書のパワーポイント版の制作やってます。あと会議もやる予定です。
2006.05.05
コメント(0)
乳酸菌のおかげか、朝6時ごろにはすっかり直っていました。で、午前中はOracleMasterの勉強を黙々と行い。昼食用にカレーを作り午後からは、事業計画書の作成作業。夕方に大学の友人達と集まり飲み会。そして友人宅に深夜1時までいたあと帰宅し寝ました。GW中はOracleの学習と事業計画作成しかしてないな・・・つーかそれだけしかしないでしょう^^;
2006.05.05
コメント(0)

4月3日、午前中に提出書類の作成のためパンツ一丁でパソコンの前に座ってひたすらエクセルでデータ入力・・・・・ つーかなんでパンツ一丁姿だったのか分かりません で、午後から腹壊してダウン (^ω^;)午後からは何もできず翌日の朝まで寝込んでました。何も食べず、冷蔵庫にあったピルクル1000(飲むヨーグルト見たいなもん)をひたすら飲んで乳酸菌を私の腹に動員していました。何も食べずにひたすら乳酸菌を動員して悪玉菌を急襲してました(笑) みなさん、乳酸菌
2006.05.05
コメント(0)
昨日の月曜日は、午前中はOracleをやり。12時ごろに目黒へ向いました。午後1時後半に目黒区の知り合いのギャラリーへ到着。そこのオーナー依頼でデータベースの更新と宛名の印刷を行いました。データベースはいろいろあります、とくに代表的なのは私が現在勉強中のOracleとMySQLです。この2つのデータベースはリレーショナルデータベースと呼ばれ、Oracleは主に大企業のデータベースに、MySQLは中小企業で技術力がある会社によく使われて居ます。このギャラリーもいずれMySQLかOracleを導入することになると思います。そして午後6時ごろに目黒のギャラリーを後にして新宿へ向い、そして平塚に帰ってまえりました。帰宅したのは午後8時ごろ、それから事業計画書の作成、報告書の作成などをおこない日付が変わった5月2日(火)の早朝4時まで起きていました。で、早朝4時に寝たわけですが・・・・・・約3時間後の朝6時過ぎ(6時後半)に目覚めたんですよ実質睡眠時間3時間!! しかも、わたしは時計を見て夕方6時と勘違いしてしまいました。火曜日を丸一日寝てしまったと思った私は貴重な時間を浪費しまくったと勝手に思い込み、ベットの中で不貞寝(爆)で1時間後に、ベットの中で外が微妙に明るい事に気づく。ためしにテレビつけて見ると、朝のニュース番組やってるじゃんというわけで、私が睡眠時間3時間で起きていた事に気づきました。余りにも目覚めが良かったのでてっきり15時間も爆睡して1日浪費していたとばかりおもってしまいました
2006.05.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


