2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ビジネスプランコンテスト → 秋葉原ビジネスプランコンテストが終わったら必ず秋葉原に行く法則ロードソサエティにはなぜかこの法則があるw今日は、お昼の12時半に駅前にて村田取締役と合流し新宿へ向いました。そして、新宿にて上西監査役と合流し恵比寿へ向いました。結構はやめに到着し、そして予定より少し早くプレゼンする事となりました。フラクタリスト側も我々の事業にとても興味を持ってくださっており、我々の事業計画についてさまざまな質問を受けました。そして最後に、こんなアドバイスをいただきました!「一度、資本構成を決めるとなかなか変えられない、十分に考えて資本構成を決めなさい」「10月中に創業を目指しているけどあせらずにじっくりと資本構成を決めてからにしなさい」ありがとうございます!仰るとおり、我々の最大の問題は資本構成(株主比率)です。我々としてもなんとしてでも50%以上は私達で保有したいと考えております。一番の理想は発行株式数の100%を創業メンバーで保有するのが理想なのですが、これはかなり難しいでしょう。今後、出資を考えてい下さっている方々との交渉が始まって行きますので、がんばって我々のもっとも理想的な状態に持っていきたいと思います。それが、社長の私の勤めでもあります!その後、プレゼン終了後、秋葉原へ言ってきました。全員スーツを着ていたので・・・・・・秋葉原UDXビルへ入っていきロードソサエティが入居した際の出社の練習してましたwwwwwwwwwwwwwwwww絶対、入ってやろうじゃない!そして、帰宅しました。今日もとても忙しくとも充実したいい日でした。BizProグランプリは私達の事業に興味を持ってくださっていますが、果たして予選は突破できるでしょうか!?ドキドキしながら結果を待ちます。明日は、ロードソサエティ臨時幹部会が行われます。
2006.09.30
コメント(0)
今日も大きな出来事が2つありました。この日、ロードソサエティ幹部会と大学の担当者への予算の会議の予定が入っていました。Webシステムを稼動させある程度触れるような状態にし終わったのち、私は溜まってたお皿を洗っていました。ちょうど部屋には村田取締役がいました。そんなとき、突然電話がかかってきました。電話の主は、大学の周辺で有名な焼肉店の店長からでした。そして店長の話を聞き私達は驚愕しました。店長たちが、私達ロードソサエティの創業祝いを作ってくれているとおっしゃってくださいました。我々ロードソサエティは10月中の創業を目指し行動しております、その創業祝いにロードソサエティのロゴを彫った置物を作ってくれているそうなのです!!私達が地域からこれほどまで期待されているとは思ってもいませんでした。本当にうれしくてたまりませんでした。本当にありがとうございます!この三島丈拡、ロードソサエティに命を捧げ地域に貢献いたします!!皆様の期待に命を捧げてお答えします!!そして、後から続々と到着したロードソサエティの創業メンバーたちもこのことを知り。私達ロードソサエティの士気は瞬く間に上昇しました。そして、その勢いで大学の担当者と予算の交渉に入りました。大学にて、大学の各組織の現状や大学側で進めている情報などいろいろと話し合いました。残念ながら、我々が申請していた予算は4分の1まで目減りしてしまう事となりました。しかし、大学側にもそれなりの仕方ない事情がありますので、仕方ないでしょう。それに4分の1まで目減りしてしまいましたがゼロではありません。そして、4分の1でも地域の方々に十分貢献できるシステムはなんとか稼動させることはできます。それに10月中旬からは大型の交渉がありますので、足りない場合はそこで補います。ここまで我々に期待してくださっている方々がいる以上、私は命を掛けて答えていきます。それに我々は、あきらめがとても悪いですから♪さて、明日はBizProグランプリの予選です。この予選を突破すれば、次は決勝。ここで優勝すれば1000万円+シリコンバレー4泊5日の研修旅行がついてきます。明日、恵比寿に行って参ります!!
2006.09.29
コメント(3)
今日は、午前10時に先日お電話くださったクライアントの下へいって参りました。今日は暑かったですね。昨日は暴風で身の危険感じるほど天候が荒れてたのに。10時過ぎに到着し、クライアントと半年振りに再開しました。さっそく家の中へお邪魔し、まずパソコンのサポート。※セキュリティソフトの更新、メールアカウントの作成、USBメモリの使い方を指導そしてセキュリティソフトを更新し、クライアントのPCにウイルスなどがいないかスキャン中に私の率いるロードソサエティのお話しや、ホリエモンや村上ファンド、アメリカのIT事情などいろいろお話ししました。今年71歳のこのお客様は、もともと外資系企業に勤務して来たため海外経験が豊富でさらに在職中の10年前にパソコンの研修を受けていたため、初心者の方ではかなり使えるレベルでありさらに私の話(技術的な話しは省く)を理解してくれるためとても話しやすかったです。その後、お昼ご飯にまき寿司までご馳走になりました。まき寿司うめぇええええええええええええ!!!!!!!5、6年振りにまき寿司食べたよ^^;まき寿司をご馳走になりながらYahooオークションの話しや、私達ロードソサエティがこの地域一帯にサービスを展開する計画があることなどを話しました。ありがたいことに、このお客様が私達がサービスを開始したら地元の集まりで積極的に宣伝してくれるとのことです。ありがとうございます。その後、モデムが壊れて困ってる友人の相談に乗りました。そして、大学内でキャパスストリート活性化プロジェクトの会計責任者と偶然出会い、さりげなくロードソサエティの提案について探りを入れて聞いほか、CAPのリーダーとも携帯電話で連絡をとりました。その後、大学の担当者から電話があり、明日の午後6時にロードソサエティが提出している提案書(予算の件)の説明をする事となりました。交渉をうまくするために、ある程度Webシステムを稼動させておこうと思います。実際に見て触ることができたほうが説得力も増しますしね♪もっとも、現在ロードソサエティは共有サーバのXServerしかサーバを保有していない。一応、私の家にFedoraCore5を実装した自宅サーバがあるのですが、LANボードが壊れているのとIPアドレスが動的IPアドレスなのでネット上に公開できないのが現状。つーかそのうちLANボードを新しく買わなきゃ。そこで現在、root権限付のレンタルサーバで即貸してくれるところを探しています。ついさっき、明日までに稼動させてくれそうなサーバ業者を見つけて手続きに入りました。ギリギリでサーバを確保しシステムを稼動させデモが行えると思います。
2006.09.28
コメント(0)
今日の午前中は・・・・・・ごごごごごーー!どどど!ざざざっざざあああああああああああ!!と台風直撃のような暴風だったので引き篭もってました♪いや、だってさスーツ着て外出たら死ぬよ。絶対。なので午前の予定を午後に変更して、パソコンいじってました。そして午後になると突然快晴となりました。なのでさっそく午前の予定を実行。まず国民生活金融公庫へ行って創業資金の相談を担当者の方として参りました。※国民生活金融公庫とは日本政府が運営する政府系金融機関です。おもに中小企業や零歳起業の金融支援、飲食店などの開業資金融資を行っています。金利は1.2% 保証人無しは2.4%と超低金利です。サラ金がいかにぼった喰ってるかよくわかるでしょ~。なぜ今回、国民生活金融公庫に行って来たかと言いますと、大学側にできれば株式会社ロードソサエティの株式の50%以上は三島君達で持っていて欲しいと言われてるからです。めっちゃ難しいですよそれロードソサエティは、最先端の技術フル活用して世界規模でやるんだから設備投資などで創業資金は莫大な量のお金がかかる、その半分を学生の俺達だけで負担するのは相当大変ですよ。そのための資金を集めるためにいろな方々とお会いし事業のご説明をして創業資金を集めてるんですから。そのために三島ファンドも作るんだよ~といっても私達も50%以上握りたと思うのも本音であります、そこで国民生活金融公庫に相談に行ってきたのです。担当者の方といろいろとお話ししました、つーか俺が学生だと気づいたとき相当驚いてましたよ。やはり、俺様を一目見て学生と分かる人はいないようだ(`∀´)さすが18歳ときに30歳に間違われただけのことはある(笑)実際に公庫から創業融資を受けるかどうかは、今度の幹部会と出資者たちとの交渉で決めていきます。公庫側は、申請してくれれれば3週間ぐらいで融資するとおっしゃってくださいました。また、出資してくれると連絡をくれている社長さんがたも10月中旬にお会いし正式に出資金額が決まるようになります。10月中旬は私の交渉能力がもっとも重要となる期間になるでしょう。大学側も申請した予算が通った場合10月中旬ごろに資金が出るといっていますし、10月中旬は創業リーダーの私の力が最初に試される事となるでしょう。その後、公庫を後にし帰宅。帰宅後は、地域の方々にサービスを提供するために下見をしていました。昨日の幹部会で村田取締役からあのあたりは最近シャッターの下りてる店舗がかなりあると連絡を受けていたので、そのチェックをしてきました。団地のど真ん中のいい場所がかなりシャッター下りていました。この団地はもうじき定年退職する団塊の世代が大量に住んでいますし、おまけにここの不動産屋はこの店舗に入居してくれる方を喉から手が出るほど欲しがっています。実際に、となりにあったお惣菜屋さんに突入して店長にいろいろと情報を貰いました、商店街としてもなんとしてでもこのシャッター群をなくして昔のようなにぎやかな状態にしたいそうです。おまけに6ヶ月家賃タダにして必死にテナントを募集してるそうです。つまり1.商店街はこのシャッター群をなんとかしたい2.不動産屋はこの物件にテナントがなんとしてでも入って欲しい3.6ヶ月家賃タダにまでして必死になってる4.団地のど真ん中で団塊の世代などが大量にいる6ヶ月家賃タダ&家賃を値切る要求しても向こう側はこっちの条件を飲むでしょうね。大学との交渉も不動産屋との交渉も商店街との交渉も全てにおいて我らロードソサエティが優位に交渉を進めれる土壌がそろっていました。キャンパスストリート活性化プロジェクトのリーダーや会計責任者が難色を示しそうですが、6ヶ月家賃タダがついてくれば黙るでしょう。この辺の情報を元に大学側に提出する追加予算案を完成させます。大学内外にオフィスを2つ持つのもおもしろいかも。明日は、昨日1時ごろに電話して来てくださったお客様ももとにいって細かなニーズ調査や地域の情報をさらに詳しく調べてきます。作らないといけない書類が山のようにありますが、なんか疲労感を感じない、すげー楽しい。つーか、絶対10月中旬の交渉で俺達の発行株式数の保有率を50%以上にしてみせる!
2006.09.27
コメント(0)
もう20回になるのか・・・・いや、まだ20回が正解だな。ロードソサエティの幹部会は5時半より某所にて行われるのが通例となっている。今日も5時半より幹部達が集結して謀議。今日も大きな出来事があった。本日午後1時に周辺地域にお住まいの方から電話がありました。実は、私は大学2年生のとき大学のプリンターを使って400枚ビラを刷り大学周辺に全てポスティングした事があります。いわいるパソコンでのお困り事を解決しますよ~ パソコンの設定しますよ~といったパソコン専用の何でも屋さんみないなバイトをしていたんです。ちなみに400枚ビラを刷った後日、大学内にてビラの印刷禁止という新しい禁止事項が追加されたがこうなるきっかけを作った犯人俺ですから!!とまあ、こんな感じで大学2年のときにビラ配りしたことにより、時々、パソコン直してください、パソコンの使い方が分かりませんなどの相談の仕事が来るようになっている。今日も、そんな電話があった。まさかこれが新たな金脈につながるとは思ってもいなかった。お客さんと電話でパソコンの状態を聞きアドバイス (ただのフリーズだった)そのとき、ふと昨日キャンパスストリート活性化プロジェクトのリーダ、会計責任者、大学側の担当者と会合したときに私がさりげなく質問し、是非やって欲しいと言われていたことを思いだした。で、さっそく聞いて見ると「ところで、私達が○○○○○○をはじめて皆さんに○○○○○○したら利用しますか?」「そうしてくれると本当に助かります!」だった。その後、すぐに周辺に競合するものがいないか調査したが、かなり広い地域にわたり我々と競合できる勢力はいなかった、さらにかなり大きな潜在的なマーケットであることも判明。我々の技術力と人脈をもってすれば容易に制圧できる金脈を発見した瞬間だった。まさか大学の外で人知れず眠る金脈を発見するとは思ってもいませんでした。さっそく本日の幹部会の議題に追加しました。5時半から幹部会が始まる。まず最初に、大学との交渉により地元向けに改良を加えることになった提案をみんなで確認し修正、この修正版を再び大学に提出することになりました。そして、昨日の社長との電話で判明した製造業界への進出するチャンスについて相談し、進出を正式に決定。そして、その戦略を話し合いました。最後に、今日偶然発見した大学の外の意外なチャンスについて相談しました。これも進出が正式に決定、大学側に追加予算を申請するとともに、明後日このお客さんの元に伺い正式に相談するほか地域のニーズをさらに詳しく探って行くことになりました。創業時から多角経営する驚異的な大学発学生ベンチャーって見た事あります?
2006.09.26
コメント(0)
大学と予算の交渉をしてまえりました。そして電話で第2のエンジェル(創業資金の大規模提供者)となってくださる社長とお話ししました。本日、午後3時に大学にてキャンパスストリート活性化プロジェクトのリーダーと会計責任者及び大学側の担当者と相談して参りました。会議の結果、我々ロードソサエティの提案をさらに地元向きにすることでとりあえずの合意となりました。なので、さらに提案書を書き直しとなりました。予定としては今日中に私の方で作り直し、それを明日のロードソサエティ幹部会で話し合い完成させ大学に再び提出すると行った形になるでしょう。確実に通して予算はいただきますよ♪その後、一旦帰宅し、知り合いの社長へ電話しました。この社長さんとは、私が大学3年生のときから親交があり、パソコンの故障や設定などで困ったときによく私がこの会社の社長さんのサポートをしていました。そのため、この社長さんは私の事をよく存じてくれており、私が大学発学生ベンチャー創業の為に動いていることをよく存じて下りました、また以前、私の会社に資金提供したいとおっしゃってくださっていました。そこで、近況報告と資金提供の件でご相談するために電話しました。で、またまたすごい展開になりました。社長さんにロードソサエティのご説明とどのようなシステムを構築しサービスを提供しようとしてるかなどを説明しました。すると・・・・・ 「いくら必要なんだい?必要な額だけ出してあげるよ。」と言われました!!ありがとうございます!!m(_ _)m他にも出資を希望してくださっている方々もいらっしゃますので、その方々とも交渉し株主構成を決まってからこちらから必要な金額を提示させてもらう事となりました。この社長さんとは10月にまたお会いしその際に詳細を決めたいと思います。あと、この社長さんから重要な情報をいただきました。この社長さんの会社は製造業になります、なので製造業界のことを誰よりも知っています。そして電話でいろいろ話しをしているうちに、製造業界のニーズを把握することができました。我々ロードソサエティのテクノロジーでそのニーズを満たすことは十分可能です!つまり、製造業界にもロードソサエティは進出可能だと言うことがわかりました。ということで、さっそく製造業界にも進出を決定。明日の幹部会で詳細な戦略を立てます。これからの時代、コンピュータネットワークは全ての産業の根幹を成すようになります、ここの技術を持っている我々は多くの事業や産業に進出できることでしょう。今のところ、教育産業にも進出する準備はだいぶ整っています。製造業界も視野に入りました。まだまだ進出できるところはあると思います。
2006.09.25
コメント(0)
今月をちょっと振り返ってみましょうか。光通信の重田会長とお会いしてから、身の回りが驚異的なスピードと規模で変わってきました。ほぼ毎日、日本を動かしてきた人、日本に大きな影響を与えてきた人、世界規模で大きな影響を与えてきた方々とお会いしてきました。ロードソサエティの起業思想に絶大な影響を与えているアスキー創業者の西和彦氏ともお会いできた!!また、偉大な方々がエンジェルとして私の創業する会社に資金提供してくれると言ってくださいました。あまりにも急展開が続き、私の精神は超ハイテンションが継続されると言う前代未聞の精神状態となっております。そして一昨日は、ファンド設立の決定。昨日は、そのための書類作成とPBM仲間達との交流。あまりにも働き過ぎであり刺激を受けすぎと感じたので・・・・・・今日は、ゆっくり休みました~♪たまにはいいでしょう?だって、この2週間でここまでの経験をする人ってそうそういないよ^^;今日は、ひたすらベットの中でゲームのBGM聞きながら、本を読んだりしていました。読んでいた本は、Google誕生~ガレージから生まれたサーチモンスター~です。今日は、めちゃくたマッタリしてすごしていました。そして4時半ごろに村田取締役がやってきました。取締役とともに今後の活動の相談や営業戦略などを話し合いました。あと大学内のニーズ調査をしてきてくれていてとても参考になるいい情報を持ってきてくれました、ありがとう!!その後、ブログデザインを思いっきり変えてみましたwwwwwwwこれがそれwwこの新デザインのブログ見て村田取締役曰く「・・・・・・・いや、まあ、三島社長の個性が出ていていいんじゃない?」だそうです。これは、ほめ言葉として受け取ってOKだよね!! とりあえず、このブログのデザインに驚いた人は一言コメントに書いて行きなさい(命令)
2006.09.24
コメント(4)
ファンド設立の準備、BizProグランプリの準備、株式会社ロードソサエティ創業、資金調達のとやることはたくさんあります。午前、午後は書類作成をひたすらしていました。そして夕方、秋葉原へ向いました。本日、秋葉原にてPBM仲間達の集まりがあったのでいってきました。PBMとは、テーブルトークゲームがインターネットの普及によりメールを媒体としインターネット経由で行われるようになったゲームです。通常のゲームは、決められた選択肢を選んだり行動をとったりとあらかじめゲーム制作会社のシナリオが決められています。しかしPBMは、プレーヤー自身が自由に文章で行動できるためまったく先の展開が読めないとても自由度の高いゲームです。2年前にこのゲームの存在を知り参加、今はPBMはプレイしていませんが、こうして2ヶ月に1回行われるPBM仲間達の飲み会に久しぶりに行って参りました。みんなで秋葉原で楽しく飲み食いしながら昔の話や最近の話などいろいろと楽しめました♪そして帰宅。帰宅する前に、改めて秋葉原UDXを見上げました。いいビルだ。ワンフロアを丸まる借り切ると1ヶ月1億円もします。それ以外に電気代などいろいろと経費がかかるでしょう。(某IT企業は電気代1ヶ月一億円)1年間、入居するには24億円ぐらい現金で持ってたほうがいいでしょうね。入ってやろうじゃない!我が株式会社ロードソサエティが最上階を丸々借り切って!!待ってろよ!秋葉原UDX!!
2006.09.23
コメント(0)
本日、私の家にてロードソサエティ幹部会を開催しました。つーか若干1名がイタリアに行ってるんだが・・・・・・・ (^^;)本日の議題株主比率と小口投資家についてどういう事かと言いますと、先日エンジェル(創業期からの投資家)が現れたり、私の友人達や知人達がロードソサエティに出資したいと言った話しが最近多くなっており、株主比率をどうするかや、小口で投資してくれる友人達をどうするかなどを相談しました。実はですね、エンジェルの方々はとても大きな額で出資してくださいます。一方、友人や知人達は小額で出資してくださいます。こうなると、数名の大株主と無数の株主が混在しさらに比率が大変なことになります。株主総会とか開くときなどいろいろと大変なんです。そこでその解決策を相談しました。そして出た解決策は!!東海大学学生投資有限責任事業組合の設立!!つーか、名前が長えええええええええええええええ!!!!!!!!漢字16文字もあるよ!!名前が長過ぎるし、漢字多いし覚えられないので、また相談そして通称、三島ファンドと呼ぶことになりました。・・・・なんか村上ファンドみたいだな^^;三島ファンドとはこれは私達の運営する有限責任事業組合です。主に100円や1000円や10000円といった小額で私達ロードソサエティに出資してくださる方々のために設立するファンドです。友人や知人達からの出資金を三島ファンドで管理し三島ファンドから株式会社ロードソサエティの株に投資し保有すると言うスタイルをとります。三島ファンドの活動1.株式会社ロードソサエティの株式のみ購入2.上場後に購入株式を売却し売却益を出資者に出資比率におおじて配分となります。また構造がシンプルなのでリスクも明白です。リスク1.株式会社ロードソサエティの倒産2.株式会社ロードソサエティの上場不可能となった場合、出資が水の泡になってしまうと言うものです。このような形で大量に生まれつつある小口の投資を一つにまとめようと言うアイディアです。最近、アニメファンドとかCDファンドなどアニメや音楽関係のコンテンツファンドが徐々に増えていますが、それと同じ物です。三島ファンドが扱うのはアニメなどではなく株式会社ロードソサエティの株ということです。どうこのアイディア?じつは有限責任事業組合は6万円あれば出来ます。なので明日から組合登記のための書類作成に入りたいと思います・・・・・・・最近書類ばっかり書いてる気がする^^;また、我らロードソサエティのエンジェルとなってくださった方でA監査法人の幹部の方などもいらっしゃり金融に強い人が多くいらっしゃいます、なので金融の専門家の方々のアドバイスを受けながら進めて行きたいと思います。早ければ10月中にファンドも完成予定です。
2006.09.22
コメント(4)
本日は、東海大学チャレンジセンターにてキャンパスストリート活性化プロジェクトのリーダーと会計責任者と予算の会議をしている・・・・・・予定だったのですが。キャンパスストリート活性化プロジェクトの上層部が秦野での祭り運営の準備のため時間がとれず来週に延期となりました。まあ、これはしかたないですね、来週よろしくお願いしますよ。そのため、今日は丸一日ぽっかりと空いてしまいました。昨日まで、めちゃくちゃ刺激的ですごい体験をし続けてきたのでこんな感じの休息もたまにはいいでしょう♪BizProグランプリ用の事業計画書の作成、出資してくださる方々のための提案書と目論見書など作らなければならない書類はいっぱいありますのでそれらを作っていました。Googleでいろいろと検索して調べていたのですが、ふと ._________________ |東海大学 三島丈拡 │ └────────────────┘と自分の名前検索して見ました~すると、東海大学公式サイトでこんなページが出てきた。http://prog.pr.tokai.ac.jp/tokai/TmpMediaInfo?p_kijikubun=03&p_kijic=20060601021も~東海大学広報課ったらシャイなんだから~、一言いってくれればいいのに♪よかったらいろいろ、メディア関係の私の情報あげますよ♪
2006.09.21
コメント(0)

今日は、午前中は東海大学就職部に言って参りました。昨日、知的財産戦略本部にて就職部の方々で2名の方が東海大学卒のOBの経営者の方々と連絡が取れると教えていただき、紹介していただいた就職部の担当者様とお会いしました。担当者の方は驚いていましたが、とても協力的で10月にOB経営者達の集まりが東海大学内であるのでそれに参加できるようにしてくれるとのことです!!ありがとうございます!!それと、東海大学卒業の経営者達の集まりに私も参加させてくれるそうです!!まだ卒業していないのに参加させていただきありがとうございます!!最近、とても順調です。その後、一旦帰宅し9月30日のBizProグランプリ用の事業計画の作成を自民党総裁選を見ながら作っていました。そして4時過ぎに六本木へ村田取締役とともに行きました。そこで私はまたまたすごい方とお会いしました。そのお方は、アスキー創業者でMicrosoft草創期の極東担当副社長や技術担当副社長を歴任して来た西和彦氏です!!実は、我がロードソサエティの起業モデルで西和彦氏の影響を色濃く受けているのです。我がロードソサエティのバイブル的なテレビ番組があります。1996年に放送されたNHKスペシャル~新・電子立国~というコンピュータ業界を分析した9部構成の番組です。この番組の中でも第5回 ソフトウェア帝国の誕生 ~天才達の光と影~第6回 時代を変えたパソコンソフト ~表計算とワープロの開発物語~第9回 コンピュータ地球網 ~インターネット時代の情報革命~の3つの影響を我らロードソサエティは色濃く受けています。実はロードソサエティに入社するものは全員これを見なければならないという掟がある(笑)そして第5回のソフトウェア帝国の誕生はMicrosoftを主体とした話しであり、この番組に西和彦氏が登場しMicrosoftの裏話などいろいろなことを語ってくださっており、ロードソサエティに大きな影響を与えているのです。今回、内田社長と七川君のおかげで西氏が来る懇親会に参加することができるようになり六本木に行って参りました。 西和彦氏と写真撮影写メールで急いでとったから画質が悪い orzデジカメ持っていけば良かった!!!!!!!三島丈拡、一生の不覚!!よし!がんばってロードソサエティを巨大ハイテクベンチャーにして、雑誌などで西氏と対談できるようになって、その際に写真をまた撮り直しだ!!また西氏から大変勉強になるお話をたくさん聞けました!本当にありがとうございました!それと、西氏の他にキョウデングループ会長(ショップ99や長崎屋で有名)の橋本会長もいらっしゃいました!本当にすごい世界でした。こんな駆け出しの学生の私を呼んでくださり内田社長、七川君もほんとうにありがとうございます!つーか最近、やばい!光通信の重田会長やVCの天井様とお会いできたり、昨日は新日本監査法人の上級幹部の方がエンジェル(創業期からの投資家)になってくださったりと身の回りで驚異的なことが連続で起こっています!!あまりにも身辺ですごい事が起こったり、すごい方とお会いする機会が連発して驚愕続きです!こんな私を支援してくださってる皆様に本当に感謝しております。これからもがんばっていき!必ずや皆さんのお役に立てるようになります!!本当にありがとうございます!!
2006.09.20
コメント(0)

昨日はいろんなことがありすぎて、どこから書けばいいのやら^^;私達の事業とシナジー効果を出せる特許のチェックと創業のご相談の為に3人で知的財産戦略本部を訪れました。アポなしの突然の訪問申し訳ありませんでした!対応してくださりありがとうございます!知的財産戦略本部にて、創業の打合せと入居するインキュベーション施設の相談、そしてOBの経営者の方々と連絡をとるための紹介などをしていただきました。その後、特許の調査。そしたら出るは出るは、ロードソサエティの事業と大きなシナジー効果が出せる特許がざくざく発見。さすが特許保有件数日本一を誇るだけのことはあります!そして夕方、村田取締役とともに新生ベンチャーズに参加しました。やっぱいつ来ても新日本監査法人はすごいね♪そしてそこでエンジェルと遭遇する事となるとは夢にも思っていませんでした。今日の新生ベンチャーズの勉強会は、エコヒルズ社長が中国での環境産業の調査結果の発表でした。中国すごいね、やばいよあの成長率。中国の青島(チンタオ)のマーケットの勉強なりました。将来、我らロードソサエティも中国進出しよう!!その後飲み会となり、そこで予想外のことが起こりました。 引用元製品名 うたわれるもの エンジェル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!って、じゃなくて!間違えた!違う!!これはゲームの「うたわれるもの」のウルトリィお姉さまだ!※確かにエンジェルだけどえっとですね、違うから。何があったかと言うと、飲み会の席で「三島君の会社にお金出してあげていいよ」っていわれました。このお方はめちゃくちゃすごいです!!私のしゃべるITの話しを全て理解してさらに鋭い意見を出せる方なのです!金融のスペシャリストであり、ITや不動産にも精通しているお方なのです。新生ベンチャーズでの新しい企業に出資したりと積極的にベンチャー企業にも出資していまして私の率いるロードソサエティにも興味を持ってくださいました。以前から、社長達から「お金出すよ」っていう人が必ず何人かいて出会うから、といわれていましたし、本とかでもエンジェル投資家の存在は知っていましたが・・・・まさか本当に出会うとは思ってもいませんでした。すごい!やっぱりいるんですねエンジェルって。このお方は、とてもお忙しいので具体的に事業計画の説明などの詳細の打合せは10月に行うことになりました。そうそう、このお方からEOY JAPAN 2006 アワードレセプションの招待まで受けました。10月5日に横浜グランドインターコンチネンタルホテルにいって参ります!そして今日は、この後六本木にいって参ります、アスキー創業者の西和彦氏と・・・・続きは夜のブログで♪このブログでは一部、AQUAPLUS製品の画像素材を使用しています。また、これらの素材を他へ転載することを禁じます。
2006.09.20
コメント(0)
法人登記に必要な必要な書類が完成。あとは創業メンバー8人が集まって発起人会を開き、定款に判子押すだけ。それとロードソサエティが10月から本社を置く、東海大学17号館4階の住所を明日、知的財産戦略本部から聞く。その住所を元に会社印をインターネットで注文。そうそう、法務局に届け出る際に印鑑証明書がいるから実家から送って貰おう。あと公証人役場で定款のチェックも受けて貰う。事実上、の法人化の準備はほぼ完了。あと必要なのはお金我々はハイテクベンチャーとして創業するためどうしても開発資金、設備資金がかかる。もっとも材料系や化学系、バイオ系じゃないのでそこまでお金はかからないが、しかしIT系の中でもかなり設備投資にお金がかかるのでそこそこ資金が必要。我々の場合は1円で創業しても活動できないから、ある程度資金が必要なのである。10月までに最低限必要な資金は確保する。
2006.09.18
コメント(0)
9月15日(金曜日) 銀座株式会社就職課の内田社長と七川君が場所をセッティングしてくださいました。私と村田取締役とともに参加させていただきました。銀座にあるお洒落なビルのワンフロアを丸まる借りきり、私達学生起業家と起業を目指す学生達があつまりました。そこで、内田社長や重田会長、そして重田会長や内田社長が尊敬する9月8日にお会いしたお方様がたとお話しすることができました。本当にすごい方々ばかりでした。重田会長は、かつて総資産5兆円以上を保有する世界第5位の資産家になったこともある人です、その後、ITバブル崩壊と携帯電話の問題で窮地に陥り、誰もがダメだと思われていましたが、現在も総資産1200億円以上保有しさらに光通信自体も黒字として復活してきております。まさに天国と地獄を体験しそして再びよみがえろうとしているといっていいでしょう。重田会長については賛否両論あると思いますが、私はそれでも重田会長はすごいと思います。普通だったら、このまま消えてしまうでしょう、でもここまでやれるとは並大抵の人では出来ないと思います。その後、学生起業家同士や起業を目指す学生達と食事をしながらお話しなどいろいろ楽しめました。エスラグジュールの与沢君とも久しぶりに会うことができました。とてもいい体験が出来ましたし、村田取締役もいい経験になったと思います!つーか、内田社長かっこよかった!運転手つきの高級車乗ってたよ!!そして翌日の9月16日私と村田取締役と上西監査役とともに株式会社フラクタリストが開催しているBizProグランプリにいってきました。フラクタリストの田中社長にプレゼンのアドバイスなどをいただきました!ありがとうございます!その後、田中社長やBizProグランプリの参加者達と懇親会を行い、そして帰宅しました。9月30日の本選用にプレゼンの改良もしなければ・・・・さて、もうじき正式に創業します!どんどんと忙しくなってきますよ!!
2006.09.16
コメント(0)
ふう、朝から大学のおんぼろパソコンでがんばって動画の編集エンコードをしてきました。つーか、夜10時までパソコン室に篭って作業してた^^;今回、編集が出来たのはプレゼンテーションの30分バージョンの方。現在、結城取締役がFlv形式ファイルに変換中Flv形式に変換が完了すればサーバ上にアップロードし、パスワード掛けて投資家や資産家の方々など我がロードソサエティの事業に興味を持ってくださっている方々のみアクセスして見れるようにする予定。早ければ明日には稼動できると思う。ずいぶん時間かかったな。まあ、あそこまでおんぼろパソコンでよくがんばったとわれながら思う。まだ2時間バージョンが残ってるがこれも今月中に仕上げる。さて、肝心の大学への予算申請の件だが、未だにキャンパスストリート活性化プロジェクトの会計責任者から返事が来ない。考えられる理由は2つロードソサエティの革新的な事業を理解出来てないロードソサエティにそこまで資金を出したくないのどっちかでしょう。さて、会計責任者は英断を行えるのでしょうか?ある意味、会計責任者の能力が分かるので我々としても注目しています。
2006.09.13
コメント(0)
お昼休みにブログをちょこっと更新昨日、株式会社アッカネットワークスの取材記事がネット上に公開されました。http://www.entre-stage.net/story/shosai.php?story_id=1158024234-617484私と株式会社アッカネットワークス創業者の湯崎氏との写真も掲載されています。今回の取材にどうこした学生は私1人のため、原稿を2つ書いております。今回公開されたネット記事はその中の前半部分です。来週には後半部分も掲載される予定です!
2006.09.13
コメント(0)
やっちまったよ。大学から予算が下りる可能性があると村田取締役から報告があり、それに基づいて会計責任者などと連絡をとり予算見積書など完成書類の作成を急ピッチで進めていました。で、徹夜になり朝9時過ぎにほぼ完成。そして一休みしてから大学にいって動画のエンコードをするはずだったのですが・・・・寝すぎたああああああああああ!!結局、エンコードできず。やむ終えない、今日はロードソサエティの幹部会があるが、幹部会が始まる前に大学のパソコン占拠して幹部会開始までにエンコードする。でいろいろと書類に修正を加えてたりしてようやく完成。ついさっき、大学の担当者と会計責任者にメールしました。あとは向こうの返事待ち。この予算が通れば、ロードソサエティは驚異的なスピードで事業展開ができる。これまでは資金不足によりのろのろと活動するしか出来なかったが、この予算が通れば迅速に行動が可能となる。もともと技術はある、ただ設備費や交通費がなかなか捻出できず歯がゆい思いをすることが多かったがこれが通れば大きく変わってくる。予算通れええええええええええええええええ!!
2006.09.11
コメント(0)
昨日はBizProグランプにいってきました。田中社長から収支計画書の講義などを聞くことができ我がロードソサエティの収支計画に役立てそうです!BizProグランプリの本選は9月30日、ロードソサエティの膨大な事業計画書をBizProグランプリ用に書き直す時間はたっぷりあります。今日は、午後から町田のヨドバシカメラにいて来ました。そしてひたすらロードソサエティに必要不可欠な電子機器やソフトウェアや書籍をチェックしそれらの値段をメモしていました。ヨドバシカメラの店員さんに不審な目で見られてたっぽいwなぜこんなことをしていたかといいますとロードソサエティを支援している大学の機関の一つであるチャレンジセンターから、大学に貢献できる事業なら資金はいくらか出せる、ただし会計責任者の許可がいるとのこと。なので、明日。大学のパソコン数台占拠し動画のエンコード作業をしつつ、午後は会計責任者と交渉している予定です。さすがにね、全部自腹はきついから^^;大学から予算出して貰えるなら出してもらいます。
2006.09.10
コメント(0)
動画のエンコードを中断しました。月曜日に大学のパソコン数台を乗っ取ってエンコードする強行手段に出ます。やっても事務員のお姉さんに怒られるだけでしょう。だって、これ以上ロードソサエティの事業に興味を持ちプレゼンを見たがってる方々を待たせるわけにはいきませんから!!そして本日は、朝10時に大学を訪れ外国語教育センターの第2学類の主任教授にお会いしました。前回は第1学類の主任教授とお会いしロードソサエティの事業をご理解していただき、英語だけ出なくロシア語など計10ヶ国語に対応できるように第2学類の主任教授を紹介していただき実現しました。第2学類の主任教授にロードソサエティの事業を説明しご理解いただけたほか、ロードソサエティのサービス多言語対応に協力してくれる事となりました!ありがとうございます!!順調にロードソサエティの事業の多言語化対応(10ヶ国語対応)が進んでおります。そして午後から東京へ。ここで、桁違いにすごい人とお会いすることになりました。株式会社就職課の内田社長は経済界のみならず芸能界から政界まで幅広い人脈をお持ちの方であり学生新聞など学生の起業支援や就職支援をしております。その内田社長の誕生パーティー&学生新聞発行2周年記念パーティーをなんと東京国際フォーラムの相田みつを美術館で行いました!すごすぎ!!美術館で100人以上集めてパーティーなんて普通出来ませんよ。しかも東京国際フォーラムって東京のど真ん中です!そこの中の美術館を借り切ってパーティーを行いました。こんな私のような駆け出しのクソ生意気なコンピュータオタクを招待していただきありがとうございますm(_ _)mで、ここで雲の上の人を紹介してくださいました。私を内田社長に紹介してくださった友人の七川君が私にそのお方を紹介してくれました!そのお方は、ライブドアなど数々の今をときめく勝ち組企業多数を世話して来た経済界の重鎮の方です。あの光通信の重田会長も尊敬している超すごい方です。私のような小僧がこんな偉大な方とお会いできるなんて普通は出来ません。つーか不可能です。それが実現しました、もっとも七川君と内田社長のおかげで今月15日から毎月1回ご指導をしていただける事が出来るようになっていましたが、本日始めてお会いする事が出来ました!このお方は、メディアにもネット上にもほとんど出てこない方で私も情報不足でつい最近までこの方のことを存じておりませんでした。そして本日、お会いしお話をすることができました。七川くん!内田社長!本当にありがとうございます!そしてお誕生日おめでとうございます!&学生新聞発刊2周年おめでとうございます!!さて明日は、村田取締役、上西監査役とともに株式会社フラクタリストの開催しているBizProグランプリに参加してまいります!
2006.09.08
コメント(0)

昨日の夜から昼ごろまでひたすらLinux上で動かしてたSNSの移植作業。WindowsXP上で動かせるようにしてデモができるようにするのが目的でした。が・・・・・なかなかうまくいかない。まあ、LinuxとWindowsはファイル構成全然違うもんな^^;で、結局さくらインターネットの専有サーバを使うことに決定。当分は自腹で専有サーバを維持することにまだまだ極貧生活が続くぜ\(^o^)/orzそして午後から大学にて30分バージョンのプレゼンの撮影を開始。 これが、急ごしらえで作った撮影場所。撮影機材は全部大学から借りた、そして私達のノートパソコンをそこに運び込んで準備OKそして撮影を7時ごろまでしていました。よく、ロードソサエティってお金持ちだと思われるがそれは誤解ですから!!この写真見るとめっちゃ金持ってそうに見えるけど、本当に誤解ですから!!ノートパソコン以外は全部借り物ですから!!ちなみに、このロゴはロードソサエティが自ら作りました♪自作だからタダ。大体、資金あったらとっくに創業してますし、創業資金集めるためのプレゼン撮影なんかしたりしませんよ。そして現在、私の下宿先で結城取締役のノートパソコンと私のノートパソコンで撮影した動画のエンコードを行っていますが・・・・・・フリーズしそう!!だって、私のノートパソコンのCPUは1.3GHz 結城取締役は1.7GHz動画編集&エンコードできるスペックじゃない orz正直言って、何時間かかるか分かりません!!!ていうか、いつフリーズしてもおかしくありません!!
2006.09.07
コメント(2)

今日も朝から大学のPCで動画編集・・・・・・・となるはずだったのだが。結城取締役があることをメールで提案して来てくれた。現在、資金調達の為に私達が作ったプレゼン動画は2時間。私が永遠とプロジェクターで資料を映し出しロードソサエティの事業内容をプレゼンしているのだが、さすがに2時間は長過ぎるのではないかという話だった。結城取締役の言うとおり、資料は膨大な量でいい。しかし、プレゼンが2時間以上だと見てるほうは確実に嫌となるという指摘だった。確かに、私は夢中になっているので2時間しゃべり続ける事ができるが、一般の投資家、資産家、社長がたは、忙しいしのでなかなか2時間も見続けることはできないかもしれない。そこで、内容を絞った30分バージョンを作る事となった。結城取締役指摘してくれてありがとう!!私は本当にいい仲間達に恵まれている。本当にみんなには感謝の連続だ。それに・・・・・・いくら大学のパソコンがしょぼくても30分ぐらいのDivXで圧縮した場合の容量200MB前後の動画ファイルでフリーズはしないだろう(たぶん)と言うことで本日の動画編集を中止し、2時間のプレゼンをいかに30分でまとめるかを考える事となった。まあ、せっかく2時間分のプレゼンもあるので、ロードソサエティのプレゼンをご覧になられる皆様には2時間と30分両方見れるようにしておこうと思う。あと、急なことだったので12時過ぎに大学のチャレンジセンターに行きプレゼン用のプロジェクターと撮影用の部屋を予約した。そして隣の技術管理課へいきデジタルビデオカメラ用の三脚の予約をしてきた。現在、2時間のプレゼンを30分にまとめ中&SNSをWindowsXPに移植中。 そうそう、少し話が変わるけど、ロードソサエティがカレーブーム!?になってる。どう言うことかというと、昨日の会議でMicrosoft日本法人もと会長で本社の最高技術責任者まで勤めた古川勤さんの話をしてその際、古川さんのブログにアクセスしたところ古川流カレーの作り方があったんです。で、全員そのカレー見て無性にカレーが食べたくなったわけです。現在、村田取締役、木澤取締役候補がカレーを作って食べてるほか、鈴木くんなどエンジニアもカレーを作ったとのこと、そして今日、私も久々にカレー作りました!!Googleで「カレー 調理法」と検索するとトップに古川先生のカレーの作り方のブログ記事が表示されますよ。私の作ったスープカレーがこちらです。 久しぶりに納豆以外の物食べたぞ~しかも野菜たっぷり。 さて、明日は大学でプレゼンの30分バージョンの撮影を皆とやっています。
2006.09.06
コメント(0)
今日も大学のポンコツパソコンを占拠して動画のエンコードをがんばってました。昨日のブログにも書きましたが、しょぼ過ぎるのでマジ切れの連続でした。相変わらずDVDに焼こうとするとフリーズしやがる。そんな感じで怒りが頂点に達していたとき、実家の父から携帯に電話があった。生活費も全て創業資金に回して極貧生活を続けている私を心配しての電話だった。父から、ちゃんと食事をとってるか?体を大事にしているか?と心配して聞かれた。最近の食事は、ごはんと納豆だけというパターンになっている。このことを言ったら、必ず父は「ちゃんとした物を食べなさい」といって怒るというパターンになってしまう。そうなると先読みした私は父の心配にムッとしてしまった。そして・・・・「今が一番大切なときなんだ!こんなチャンスを逃すわけにはいかない!」「これで成功すれば世界規模の富と権力を手に入れる事ができる!」と父の心配を突き放すような冷たい言い方をしてしまった。父に申し訳無いことをしてしまったと思う。本当にごめんなさいm(_ _)mでも、これだけは分かって欲しい。これは一生に一度しかない大チャンスなんだ。これを見逃したら次は無い事を理解して欲しい。私は仲間達とこのチャンスを必ず物にする!寿命を削ってでも!!その後も800MBまで圧縮した動画をDVDに焼こうと試みるも、フリーズして焼けない。そこで念のため家から持ってきた外付けHDDを接続しそちらに動画ファイルを移すことにした。すると・・・・・・フォーマットしなければならないことが判明フォーマットしようとすると、administrator権限がないため拒否される!!で、このパソコンルームを管理している事務員のお姉さんに相談してみると・・・・ネットードライブに保存してくださいと言われた。100MBしか保存できないネットワークドライブにどうやって800MB保存するですかあああああああ!!!!!結局、出た結論は一端家に外付けHDDを持って帰ってノートパソコンでフォーマットすることだった。しかし、この動画編集用に使ってるパソコンはシンクライアント方式、一度電源切ると動画ファイルなど新規に作ったファイルは全て消される。パソコンの電源切れねぇえええええええええ&パソコンから離れることができない!!今日は5時半から創業メンバー達で会議がある。そこで上西監査役にヘルプを要請し、私の変わりにパソコンの前に座ってもらうことになった。上西監査役ありがとう!!そして私は外付けHDDをもって家に猛ダッシュ結城取締役、村田取締役、木澤取締役候補と合流しフォーマットを私の家で開始した。フォーマット中、この非効率で非生産的でいかにも技術者を軽視した現状を打破する方法を相談し1つの結論に至った。絶対、ハイエンドワークステーションPCを購入してやる!!大学のこんなゴミ以下のクソパソコンなんか2度と使うか!!!そして1時間後に上西監査役を救出し私の家にて全員で技術者による技術者のための技術者の会社の設立を堅く誓うとともに、技術者にとって世界で最高の開発環境を整える事を誓った!!世界で最も優れた快適な開発環境を整えてやる!!
2006.09.05
コメント(0)

ロードソサエティの事業計画をプレゼン風景をデジタルハイビジョン録画し現在、DVカセットに保存しているデータをパソコンに移し編集する作業に本日とりかかりました。大学の動画編集用パソコンを占拠して作業を開始したのですが・・・・・・全然、役に立たない。そもそも、このパソコン。普通のパソコンにAdobe社のPremiereProとAftereffectをインストールしてるだけだった。ワークステーション用の高性能パソコンじゃ無いのかよ!! まず、DVカセットからパソコンにデータを転送。 プレゼンの映像はDVカセットは2本分あり、1本を移すのだけで1時間以上かかった。 転送完了後、Adobe社のPremiereProを起動させるが・・・・・・めちゃくちゃ重い!!!動画ファイルの読み込みだけでめっちゃ時間がかかりすぎ!で、いろいろと編集をようやく開始。かなり時間がかかったが1本目の映像(プレゼンの前半)の編集がなんとか完了。でDVDに焼いて見る。 さあさあ!!私の甚大な苦労よ!今こそ結晶となり姿を見せよ!!!!ははははははははははは!!!!!!!!!! さて、焼けるまで本を呼んで経営のお勉強お勉強 1時間経過 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フリーズしてるNOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!! その後、フリーズを繰り返すPCにマジ切れの連続しかもこのパソコン、大学の規定で夕方5時までしか使えない。試行錯誤しているうちに使用時間終了 なんか、パソコンルームに常駐している事務員のお姉さんにめっちゃ嫌そうな目で見られてたし、パソコンは低スペックで役に立たないし、俺はいつまで貧乏神にじゃまされつづけるのだろうか^^;しかも、DVカセットから移した動画データをパソコン内のHDDに保存することもできない。大学のPCは、シンクライアント方式をとっているため学生はネットワーク上の割り当てられた100MBのネットワークドライブに保存するしかないが・・・・・・100MBじゃ全然足りねーつーの!!!!シンクライアント方式のパソコンに禁じ手つかって無理やり保存して見た。保存できてるかどうかは明日使うときにしか分からない。保存できたかな^^; 明日も朝から、このポンコツパソコンを占拠して無理やり動画編集とエンコードやってます。 絶対、明日も事務員のお姉さんに嫌な目で見られ続けるでしょうwwww
2006.09.04
コメント(0)
ロードソサエティはひそかにSNSの開発を進めている。開発はほぼ完了しmixiの機能は全て実装済みとなっており、mixiより使いやすくより便利になっている。なぜ開発を進めていたかと言うと、私達ロードソサエティの事業に応用が効きさらに連動させることにより新たなシナジー効果を生み出せるからである。そんな訳で試験を兼ねて大学専用のSNSを稼動させようと創業資金の調達と同時進行で進めて来ました。そして先週金曜日に大学の担当者とお話しした際、大学も今月からSNSの開発及び導入を検討する会議が始まると教えていただきました。という訳で、一応我らロードソサエティの開発中のSNSの報告書を作成し先ほど担当者にメールでお送りしました。私がお送りした報告書を元に大学はロードソサエティのSNSを採用するか独自開発するかを検討する事となるでしょう。さて、明日は大学の動画編集用のPCを借りてプレゼンの編集とエンコードを丸一日やってると思います。大学の動画編集用のPCをロードソサエティが占拠してます(爆)
2006.09.03
コメント(0)
BizProグランプリのため渋谷に行ってきました!BizProグランプリで久々に友人と再開したり田中社長とよいお話が出来たりアドバイスをいただいたりと大変いい一日でした!!9月30日にプレゼンによる選考が行われれます、なんとしてでも勝ち進み!創業資金の足しにしなければと思いました!!また創業メンバーの2人にもいい経験になったと思います。今日はとてもいい日でした。 だけど・・・・・帰宅後、最悪の気分に・・・・ 帰宅後、友人が動画のエンコードや編集のためのフリーウェアを大量に見つけてくれたので、それを片っ端から使って、昨日撮影したプレゼンテーションの映像をパソコンへの読み込み&エンコードに挑戦していましたが・・・・・・全てダメだった最悪貧乏なので技術があっても創業資金を確保できない。そこで事業計画のプレゼンを行い資金を持ってる方々に出資or融資or広告枠の独占買取などで資金を集めるためプレゼンをしてそれを大学から一時的に借りたデジタルビデオカメラで録画し遠方の方々にも説明できるようにしたわけだが・・・・・・・撮影した映像をパソコンに移せない俺の人生オワタ\(^o^)/ これじゃあ遠方の方々に事業説明ができねええええええええええええ!!!!!!! ってな感じでさっきまでぶち切れモードになってたんですが・・・・・ダメ元で大学の先輩(既に卒業)にMessengerで相談してみた。するとある方法を試して見るようにと言われ言われた通りにすると・・・・・・・ 出来たよ!!!!あんなに苦労してたのに簡単に出来きちゃったよ!!MediaPlayerで俺のプレゼンする姿が流れたよ!!!なんか俺のプレゼン噛みすぎだよ!! と、まああっさり出来ちゃいました。 先輩ありがとう!!先輩のおかげで大助かりです!!先輩アリガト!(´▽`)ふと思ったんですが、我々で対応できない技術的な問題が出ても先輩や友人のだれかが解決策を知ってると言う技術系の広い人脈も私達の強みかも~。 つーか、ファイルの容量が大きすぎ・・・・3分間だけで700MB越えちゃったよ。このプレゼン約2時間あるから・・・・無圧縮だと28GBもするのかこりゃDivXとかMPEG4で圧縮しなきゃ・・・つーか、俺のノートパソコンのスペックじゃ無理だ。やっぱ月曜日に大学のパソコン借りてやらなきゃダメか^^;まあ、問題解決したら良かった方だよね。日曜日も月曜日もがんばろう。
2006.09.02
コメント(0)

昨日は、朝9時半に大学に到着し、大学のチャレンジセンターの方と今後の活動の相談や意見交換をしました。そして10時過ぎにロードソサエティの創業メンバー達が次々と到着し、プレゼンの撮影し直しを始めました。ロードソサエティの事業計画はかなり大規模なためプレゼンの資料、時間ともに膨大な量となっています。さらに大学発ベンチャーのため大学の各機関との関係も説明しなければなりませんし、大学が始めて生み出す大学発学生ベンチャーということもあり大学側も手探り状態のため資金的援助は得られないため資金調達しなければならない説明など説明しなければならないことはたくさんあります。私達は6時過ぎまで撮影や編集、配信の方法などを相談したりしていました。私はプレゼンで2時間以上しゃべり続けていました。そのため喉にかなりのダメージを受けました^^;プレゼンの間に喉のサポートの為に飲んだ飲料水幸い本日は雨だったため外も薄暗くプロジェクターの映像がうまく映りました。あとは、無駄な部分を編集でカットしてDVDに焼いたりServerにアップロードするのみです。大学にある編集専用のパソコンが使えるのは月曜日なのでまだ時間がかかりそうです^^;今日は、午後からロードソサエティの取締役会のメンツでBizProグランプリに参加してきます。少しでも創業資金を集めなければ!
2006.09.02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()