2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
帰宅後、就寝そして起床。本日はOracleMasterSilverの受験予定日ですが、まだ自信がないところが多々あるため延長しました。といっても来週には受験してます。これ以上延ばすわけにも行きませんが、落ちて2万6千円をどぶに捨てるわけにも行きませんから。ゴールデンウィーク中は、明日以外は何も予定がはいっていません、ひたすらOracleと事業計画書をやっています。きょうも、午前中はOracleの勉強をして午後から事業計画書の内容訂正と資料集め、夕方にまたOracleをやって夜からまた事業計画書の作成をしています。おそらくゴールデンウィーク中は明日以外はOracleと事業計画書のことしか書くことがないでしょう^^;
2006.04.30
コメント(0)
昨日は、午前中はOracleの勉強。7時に起床し、8時に財布落とした友人が帰宅、10時に泥酔してトイレで寝てた友人が帰宅しました。午後からは事業計画書作成のための資料探し、4時30分ごろに電車に乗って六本木に向いました。この日、六本木ヒルズで知り合いの亀井君率いる学生投資プロジェクトと楽天証券の合同でセミナーが大規模に行われました。青山学院のデートレーダーの友達を連れて学生起業家サークルCREW名義で参加させていただきました。参加者はみな、学生で起業しているか起業準備中、もしくは学生投資家といった面々です。将来、我々が政財界に君臨する日も近いでしょう。その後、青山学院大学の友人と六本木で夕食を食べた後、Googleのサーバの話や勝ち組・負け組についての話しをしました。友人曰く、私達は勝ち組だそうです。まあ、大学生の中であれに参加した学生はほぼ勝ち組か勝ち組み予備軍と社会的に見られているでしょう。でも、私は自分自身のことを勝ち組だとは思っていません、私は一歩間違えば負け組みになっちゃいますからwそんなこんだでいろいろと話しをしたのち、帰宅しました。家についたのは午後12時を過ぎていました。そうそう、六本木ヒルズのエレベーターで森前首相(自民党森派のボス)と一緒になりました。 ・・・・・・六本木ヒルズでなにやってたんだ??
2006.04.30
コメント(0)
今日は、朝7時に起床、どうも体調が悪く1時間ほど布団の中で休憩?午前8時から行動を開始し、24日にアントレプレナー社の高津取締役たちとともに訪れたネットワークバリューコンポネンツ社の取材記事を2つ書き上げメールで入稿しました。入稿したのが11時ごろでそれから1時まで休憩兼ねて久々にネットゲームをしました。バトルフィールド1945 -シークレットウェポン- の体験版で、ゲーム上で一兵士となり世界中の人達と共同で敵の拠点を占領したりするゲームです。敵も1人1人みな世界のどこかでパソコンを使ってプレイしているのでとても面白いです。つーか、英語で話しかけられたけど俺、日本人ですからで1時からOracleの勉強開始、4時半までSQL*Plusのコマンドと格闘し大学へ向いました。大学に事業計画書の一部を印刷した物を持って行きました。そしてチャレンジセンターで会議を行い、7時ごろに終了し残ったメンバーで飲み会となりました。で・・・・ここで衝撃の3連発が起こります まず第1号、友達が財布落とした第2号、持って言った事業計画書の1部を無くした第3号、友達の1人が泥酔し俺の家のトイレで今寝てる まあ、さすがに私の事業計画をそのままパックって事業化できる学生はこの大学に居ない(ある意味失礼かも^^;)のでそんなに心配はありません。それにしても友達が財布を落としさらにもう一人の友達が泥酔しておまけにトイレで爆睡してしまった^^;今日はインパクトある日でした。
2006.04.28
コメント(2)
午前中は、Oracleの勉強をしていました。う~ん、SQLコマンドとSQL*PLUSコマンドの覚え分けが課題ですね。Web問題集ではSQLコマンドは解けるのですが、SQL*PLUSが微妙でした、なのでSQL*PLUSコマンドを重点的に覚えなおしました。それにしてもISOには感謝です♪データベースのOracleもMySQLもSQLで操作出来ますから、SQLの知識は後々役に立ちますし、役立てる方法がいっぱいあります。そして、午後に友達がやってきました。友達とプログラムの話しをしたのち、「プログラムはなぜ動くのか」を貸しました。友達が帰宅後、今度は事業計画書作成の続きを行っていました。だいぶいい感じになって来ましたそして、4時30分ごろに電車に乗って恵比寿へ向いました。電車の中では「ザ・サーチ Googleが世界を変える」の続きを読んでいました。恵比寿に5時50分ごろに到着し、学生起業家仲間の与沢君(エスラグジュール社長)、小林君、岡野君(リンカーンインベストメント社長)、そしてアントレプレナー社の那部社長と合流し、恵比寿から歩いて5分のところにある宮崎地鶏炭火焼き店の「車」で会食しました。那部社長から創業時の話しや、アドバイスなどいろいろお話しを聞くことが出来ました!私達はとても勉強になるとともに元気が出てきました!みんなのプラスとなったので、とても良かったと思います!会食の3時間があっという間に過ぎ去ってしまいました^^; それほど熱中してたんですね。その後、那部社長は仕事の打合せがあり職場へ、そして私達は解散してつい先ほど帰宅しました。さて、あしたは午後5時に大学のチャレンジセンターの会議で事業計画の説明を行います。
2006.04.27
コメント(0)
ず~と事業計画を書いています。文章は問題ないのですが、どのようなプランでどのようなサービスでどのような人がどう絡むかなどの相関図やサイトマップを制作しなければなりません。と言うわけで現在、紙に図を書いていろいろと思案しております。さて問題は・・・・・ これをどうやってデジタル化するかだ別にスキャナーで取り込んでもいいんですが、やっぱ手書きの相関図&組織図は汚いのでPhotoshopやillustratorなどで作り着色したりするほうがいいんですよね。でも、私はデザイナーじゃないので苦戦しています^^;知り合いのデザイナーの方に画像の合成などお願いしました♪すばらしいですね!私が苦戦しまくった画像の合成をものの数分で行ってくださいましたなぜ画像の合成などを行うかと言うとチャレンジセンターの会議の席で、私の計画している事業がイメージできないとある方がおっしゃいました。たしかにあまりコンピュータになじみのない方にとっては私の事業計画はイメージできないでしょう。そこで、画像、組織図、相関図を多くいれてイメージし安いようにしているところです。さて、あと50分ぐらいしたら寝ます。そして7時に起床して事業計画書の作成の続きと友人と会議を行った後、恵比寿に向い。午後5時50分に学生起業家仲間たちとアントレプレナー社の那部社長と合流して会食を行う予定です。
2006.04.26
コメント(0)
本日は、四ツ谷でIPDIの社長と社長のご息女さまとお食事をしながら、打合せをしてまいりました♪ 昨日は、午前1時まで情報メディア学科の友達とともに物理学科の友達のパソコンの修復をしていました。・・・といっても、徹夜でまったく寝てなかった私は、途中で物理学科と情報メディア学科の友達の後ろで壁にもたれて半分意識が遠のいてました情報メディア学科の友達も感染したことがあったので、彼の対処法を試して見ましたが残念ながらうまく行きませんでした。結局、直らずリカバリーすることとなりました。つーかあんなド派手で悪質なスパイウェアはじめてみた。そして帰宅後、就寝しました♪ 25時間ぶりの睡眠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! そして6時間後の朝7時に起床しました。11時からIPDIの社長とお食事をしながら打合せの約束があったので9時40分発の電車で四ツ谷に向いました。電車の中では「ザ・サーチ Googleが世界を変えた」を読みながらGoogleの企業体系や文化、設立の歴史などを読みながら行きました。是非とも我が社(まだ未設立)にもこの文化、企業体系を取り入れたいと思いました。そして11時に四ツ谷のレストランに到着、社長と社長のご息女とお会いし、お食事をしました。めちゃくちゃお洒落で素敵な店でした♪今後、四ツ谷に来たときは頻繁に利用したいと思います。彼女とデートするときに最高の場所ですよ♪・・・・・ちなみに私は彼女いません(笑) orzIPDIの社長は、プレゼンテーションの指導なども行っており海外在住、海外勤務経験が長くとても英語がお上手でおまけに海外のM&Aや経営に非常に精通しており。敵対的買収の現状などいろいろなアドバイスをいただきました!そして会食が終わった後も、Webサイトの話やプレゼンテーションの話しなどをしました。私は社長にアップルコンピュータ創業者のスティーブ・ジョブズのプレゼンを紹介しました。ジョブズCEOのiMacのプレゼン http://news.com.com/1606-2-5894182.html社長はこのプレゼンをみてすごいとおっしゃっていました、プレゼンのプロフェッショナルの社長も感心するほどスティーブ・ジョブズのプレゼンは洗練されているのですね♪というか、めちゃくちゃカッコイイですよねジョブズのプレゼン!!私もこのようなカッコイイ!プレゼンができるように、今後ともご指導よろしくお願いいたしますm(_ _)mそして会食が終わった後、社長とお別れし私は平塚のアパートに戻りました。3時過ぎに到着した後、5時ごろまでOracleをやり、2時間仮眠をとった後、現在はこんごの予定の整理をしています。遣り残したことなど雑務、用事を明日はほとんどこなしていると思います。
2006.04.25
コメント(2)
昨日、ブログを書いた後ずっと起きていました。そして朝8時4分発の電車に乗って日本橋へ向いました午前10時に日本橋馬喰横山のハガレックスジャパン社に到着♪着たのは久しぶりです。平野社長や関根社長と久しぶりに再開しましたそして昼過ぎまで平野社長と田下社長とともに現在、私が東海大学と進めている事業計画の概要を説明し、どのようにして実現していくかなどいろいろと相談しました!社長のみなさんにいいアイディアだとほめて頂きました平野社長、田下社長ほんとうにありがとうございます m(_ _)m はやいとこ事業計画を概要だけ出なく全てを完成さえなければなりません。とても楽しく勉強になるひとときでした♪事業の相談が終わった後、私は恵比寿のアントレプレナー社に向いました。そしてこのとき、JR山手線は止まっていましたなんでも高田馬場の線路が曲がったそうです ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルこのことは、ハガレックスジャパンで会議中に早稲田の起業仲間、八田くんからのメールで判明しました。八田くんもわたしと一緒にアントレプレナー社に行く予定でした、しかし、このような事態が発生し急遽、JR以外の路線で恵比寿に向うこととなりましたなんだかんだいって楽しかったです(爆)まず、平野社長達から日比谷線の駅への行き方を教えてもらい向いました。 そして・・・・・・俺「お、あのビルは憧れの秋葉原UDX~♪ ・・・・・秋葉原」 道に迷っていつの間にか秋葉原にまで歩いて来ちまったwwwwwwwwwwで、秋葉原の駅員さんに日比谷線の場所聞いて日比谷線秋葉原駅から恵比寿へ向いました。日比谷線の改札は大混乱でした。なぜか俺のパスネットが使えなかった ・・・・なんで?駅員さんも混乱してたし、やっぱ東京の大動脈ですね山手線は、とまると一大事です。そして2時20分に恵比寿に無事到着八田くんと合流しアントレプレナー社へ行き高津取締役と合流しました♪その後、諸準備をしたのち3人で品川へレッツゴー山手線が止まってるのでタクシーで向いましたタクシーの中、品川に到着後の休憩時間、高津取締役と3人でいろいろと起業のことや会社のことの話しをしました♪そのまま那部社長と合流する予定だったのですが那部社長はお仕事が忙しく今回は参加できませんでした(´・ω・`)まあ、今週またあうのでそのときにいまの事業や活動を報告したいと思います。そしていざ、ネットバリューコンポネンツ社へ歩いて移動しました。そしてマカコンサルツ社の遠藤社長達と合流し、ネットバリューコンポネンツ社の渡部社長へのインタビューの同行し渡部社長のこれまでの人生のお話を聞きました♪渡部社長は、会社経営をとても楽しそうに行っていました♪渡部社長に関する私の感想と記事については後日、フジサンケイビジネスアイに掲載されます 東海大学新聞につづきまたまた新聞デビューかしら♪そして、取材が終わった後帰宅し、友人の家へ急行。実は友達のパソコンがスパイウェアに感染しデスクトップがとんでもないことになっていたのです。スクリーンショットとっておけば良かった、まじであのデスクトップはすごかったw修復中後、友達と大学のことや面白い講義やコンピュータ関連の情報から保険事業などあらゆる話しをして盛り上がりました♪そして修復終了後、帰宅し現在ブログを書いています。 そうそう、わたしの以前の記事を紹介するの忘れてました。なのでこの場でドドンと紹介しちゃいますhttp://www.entre-stage.net/story/shosai.php?story_id=1136338776-534418http://www.entre-stage.net/story/shosai.php?story_id=1135815471-666388 そして、たった今情報メディア学科の友達が遊びに来ました・・・・さらにスパイウェアに感染した友達からまた電話が来ました、スパイウェア復活したらしい!!とりあえず、メディア学科の友達率いてまた急行します。当分寝れそうにないな (^^;)
2006.04.24
コメント(2)
書くことない^^;普通に、情報収集とOracleの勉強して1日終わりました。全然運動してないから超不健康です。友達の中に早朝ランニングしている友達がいるのですが、俺も参加しようかなマジで。まあ、明日は外で動きまくってます。午前中は、以前からお世話になっているハガレックスジャパン社に遊びに行ってきます♪午後は、恵比寿のアントレプレナー社に行き、那部社長やマカコンサルツ社の遠藤社長たちとともにネットバリューコンポーネンツ社の社長に会いに行きます!!あとエスラグジュール社を率いる与沢くんの設立したサークル、学生起業家サークルCREWでしりあった新1年生の子も連れて行きます。
2006.04.23
コメント(0)
今日はちょっと寒いですね。私のアパートの部屋は、西日が照りつけるので夕方5時ごろなんてめちゃくちゃ部屋が暑くなるのですが、今日は涼しかったですね。夜になると肌寒く感じました。今日は、書くことがホントないです。普通に帰宅後、仮眠を取って昼ごろに起床、メッセンジャーで仕事相談をしたりしたのちITネット業界地図2006年度版を読んでIT業界の動向をチェックしました。わたしはこれの2005年度版も持っており1年でIT業界の変わりようを分析してました。一番変化が著しかったのは、ライブドアですねw2005年度版では、知名度が高くM&Aを繰り返す注目企業となっている反面、冷静に分析してライブドアの収益の半分が金融事業がしめているポータルサイトを持った金融企業だと結論付けていました。そして2006年度版では、ライブドアが展開していたIT系の事業の分析などが行われていました。その後、Oracleのお勉強、この技術は絶対見につけなればなりません、世界標準でOracleを操作するSQLは他のデータベースでも使えるのですから。フリーでよく使われるデータベースでMySQLというのがありますが、これもSQLで操作出来ます! あ、そうだ。IT・ネット業界地図でブログユーザー保有数ランキングもやってました。1位は最初にブログを始めたライブドアでした。2位がSeesaaブログ3位がここ、つまり楽天広場4位がはてなダイアリーで・・・・驚いたことが1つ私の学生起業家仲間の多くがサイバーエージェントのアメーバブログを使っているのですが、なんと・・・・全体では10位以外や以外、全体では結構利用者少ないんです。おそらくサイバーエージェントの藤田社長の本やブログの影響で起業家仲間たちの間で人気になっているようです。ちなみに後発組のヤフーブログは11位でMSNブログ(マイクロソフト)は15位以下でした。IT業界の特徴の1つ、最初にサービスを提供した先行者が有利になる
2006.04.22
コメント(0)
そして、今日は11時に起床しました。本当は8時ぐらいに起床する予定だったんですが前日の徹夜のせいかもしれません。起床後は遅めの朝食(昼食?)をとってOracleMasterSilverのOracle入門の学習をしていました。そして5時過ぎに家を出て、六本木へ行ってきました。六本木で学生起業家仲間などが集まって4月生まれの誕生パーティを行いました。そして青山学院大学のトレイダーの友人と、一橋大学の友人と事業のことなど話して盛り上がり、パーティが解散したあと、六本木の焼肉店でいろいろと話しながら久しぶりに焼肉を堪能しました。そして、帰宅・・・・といっても今、本厚木にいるんですけどね^^;朝までOracleMasterのWeb問題集などをやってます♪
2006.04.21
コメント(0)
4月20日(木)この日、わたしは何をしていたかと言うと。朝まで、知的財産戦略本部ようの事業計画作成のための資料集め、資料整理、そして髪などに書いてまとめていました。途中、(19日夜11時ごろ)に友達が遊びに来たので、友達と話しをしたりしたのちその場の勢いでTUTAYAへ行きました。そして、「はじめての企画書の書き方」と「舞-乙HiME 3巻」を購入しました。「はじめての企画書の書き方」はマジで役に立ちます!企画書を書くマニュアル本もよく読んできましたが、この本が一番分かりやすくそしてすぐに書くことができます!! 起業を目指していて企画書の書き方がまったく分からないという人にマジでお勧めします!まさに最適な本です!! TUTAYAに行くようにしてくれた友達に感謝します~そして朝まで事業計画書作成を行った後、スパーチャンネルで「新・アンタッチャブル」をみました。その後もまた資料集め、そして午後5時に大学のチャレンジセンターの会合に参加し今後のことについてなどを話し合いました。会議終了後、高田馬場へ行き芸能プロダクションの社長さんと会いいろいろとお話しを聞きました。そして終電で帰宅しました。
2006.04.21
コメント(0)
今日もいろいろありました。というか昨日から寝てない・・・・いい加減寝ようと思います。詳細は後日のブログで書きます。では、みなさんおやすみなさ~い ノシ
2006.04.20
コメント(0)
本日、大学の知的財産戦略本部に行ってまえりました。お世話になっているY課長とKさんとお話しをしてまえりました。Y課長は用事があるにもかかわらず、私の話しを聞きに来てくださいました。私のような未熟な学生のためにわざわざ申し訳ありません!本当にありがとうございます!主に知的財産戦略本部がどのような支援ができるか、そして今、どのような助成の案件があるか教えてくださいました。知的財産戦略本部の力をお借りして事業化を目指して行きます相談の結果、チャレンジセンターに説明している案件を技術研究開発の要素を強めたものにさらに改良することになりました。ゴールデンウィーク明けに事業計画を完成させ知的財産戦略本部でプレゼンを行います。知的財産戦略本部での相談が終わった後、総合情報センターの主任教員のT先生の元へ行きました。私はT先生からLinuxサーバのご教授をうけており私のネットワーク技術の師匠です。先生は以前、私達にあるプロジェクトを立ち上げようとしました、私が今計画している事業計画と連動できそうと思い今日お会いしました。大学のコムスクエア(食堂)で私の事業計画の概要、そして先生がさらに改良したプロジェクト案の説明を双方で行いどのような技術開発が必要かどのように協力できるかなどを話し合いました。先生は、技術の分野で私のサポートしてくださるそうです!ありがとうございます私もできる範囲で先生に協力いたします明日は、チャレンジセンターの会議に参加、その後、芸能プロダクションの社長と高田馬場で会い事業計画完成のための情報を貰いに行きます。教育支援センターにも現状報告のため立ち寄る時間があれば立ち寄りたいと思います。あと情報科学科、情報メディア学科とも連携できるかもしれません。とりあえずゴールデンウィーク明けまでに必要な情報を全てそろえ事業計画をさらに研究開発向けに修正し完成させます。今月は大学発学生ベンチャーを誕生させる重要な月になると思います。あと、OracleMasterSilverの勉強もしなくちゃ^^;
2006.04.19
コメント(0)
さあさあ、今月もやってまえりました新生ベンチャーズの定例会場所はいつもと同じ新日本監査法人の本部フロアの会議室といっても、今日は私は2次会からの参加となりました。新生ベンチャーズの皆様と合流し、居酒屋で事業のことやお互いの近況から株の話しなどさまざまな話しで盛り上がりました♪そうそう、先輩の社長や同じ学生の起業仲間のみなさんに私の事業計画を少し話して評価してもらいましたその結果、社長さん達からさまざまなアドバイスを受けたりしました、他にもこの事業は絶対うまくいく、から難しいなどいろいろな意見を聞くことが出来ました。とにかく、あとは数値的根拠がしめせるようにしないといけませんね。今日は午前中は、Oracleやったり事業計画考えたり、ドラマ「新・アンタッチャブル」見たりしていました。そして昼ごろ仮眠をとり起床し、カレー作りました~大量にカレー作ったので当分はカレー生活送りそうです(笑)新生ベンチャーズの2次会終了後、帰宅途中にダイエーによりカレー用にナンを大量に買いました。ナンって賞味期限長いんですね、賞味期限が5月30日とか6月になってました
2006.04.18
コメント(0)
深夜の方が頭がさえる現象が起こっています^^;OracleMasterの試験勉強をはじめてから深夜に集中して勉強する日々となっています。今日も深夜から朝8時までOracleMasterSilverのSQLとOracle入門を勉強していました。そして朝10時にケーブルテレビのスーパーチャンネルにチャンネルを買えてアメリカのドラマ「新・アンタッチャブル」を見ました。これは1930年代、シカゴを支配していたアル・カポネと財務捜査官エリオット・ネスの戦いを描いたドラマで3月から放送されています。このドラマでも頻繁に経営に関する描写があります、このドラマを見ている理由の1つが経営学の勉強です。「新・アンタッチャブル」をみて思ったこと経営者は財務にも精通していなければならないということですね、やはり組織運営で資金の流れを管理するのがとても重要だと言うことがわかります。そして午前11時に寝て、午後3時半ごろに起きました。世界で最初に表計算ソフト「ビジカルク」を開発したボブ・フランクストンも当時通信費が安くなる深夜にMITのコンピュータに接続してプログラムをテストし午前8時から使用量金がぐっと高くなるのでやめて寝て1年かけて作ったそうです。 byNHKスペシャル新・電子立国「時代を変えたパソコンソフト」午後2時からポッドキャスティングの本を読み、今考えている事業計画を練っていました。そして午後5時、大学のチャレンジセンターの会合に友達とともに参加しました。会合後、担当の職員の方々に私の事業計画の説明をしました、その結果、大学のある教授を紹介していただけることになりました偶然、教授達とある学科の学生達があることをしようとしていました、私の事業計画と相性がとてもよくもしかしたら共同で事業化することが可能かもしれません。今から朝まで事業計画を産学協同で行えるように書き換えます。また、知的財産戦略本部から頂いた助成金の情報の話しも具体的に聞きたいので、明日か明後日にお邪魔して聞いてみようと思います。大学の知的財財産戦略本部、チャレンジセンター、教育支援センター、情報総合センターと大学の各機関にお世話になりまくっています、本当にありがとうございます m(_ _)m
2006.04.17
コメント(2)
OracleMasterの試験に落ちてしまい、4月の予定を変更しました。フランクリン手帳とパソコンを使ってOracleの勉強計画や今後の活動予定を決めて行きました。テレビ神奈川をつけっぱなしにして深夜12:00から深夜3:00までの3時間ぶっ続けでアニメを見ながら作業していました。 ※なぜかテレビ神奈川は深夜に新作アニメを大量に放映します。おそらくテレビ局の中でもここまで大量に新作アニメを放映するテレビ局は皆無でしょう。テレビ神奈川のアニメが終わり次第、キッズステーションにチャンネルを変えて劇場版 起動戦艦ナデシコ を見ながらメールの作成と送受信を行って溜まっていたメールを処理しました。朝6時ごろには一通り作業が終わり、ポッドキャスティングの本を読みながらある事業計画を考えていました。そして朝8時ごろに就寝し、午後1時に起きました。起床後、朝食?を食べながらOracleの勉強、主に苦手な章の復習とWEB問題をときました。そして、休憩してるときに基本情報処理技術者試験を受けていた友達が遊びに来ました。なんと友達は、私が大好きなNHKスペシャル、新・電子立国の全話を持ってきてくれました!!一番見たかった第7話「時代を変えたパソコンソフト」が手に入り、おまけにお気に入りの第9話「コンピュータ地球網」のめちゃくちゃ画質がいい♪のを持ってきてくれました!そして、友達といろいろしたのち、私は電車に乗って新宿へ向いました。新宿で、6時半から学生起業家サークルCREWの新観がありました。みんな起業を目指して活動していたり、すでに起業していたりしてとても価値のある集まりです!!彼らと飲み会をしたのち午後11時に帰宅。帰宅途中も電車の中でポドキャスティングの本を読んでいました。その後、今日友達から貰ったNHKスペシャル新・電子立国「時代を変えたパソコンソフト」を見ながらいろいろと考えていました。1つ言えることはコンピュータ業界から世界に大きな影響を与えた人達はみな20代であると言うことです。20代がいちばん体力的にも動きやすくそして背負うものが少ないため失敗を恐れず挑戦できるからではないかと思います!現在、私は21歳、あと9年あります!!
2006.04.16
コメント(0)
マジで落ちちゃいました。(^^;)やはり、広く浅く勉強したのが敗因でしょうね、実際に試験を受けて実感したんですけど、全部覚えて応用方法をしっかりと見につければ受かったでしょう。この試験は、広く深く勉強すべきですね。Web問題集はあと83日間使えます、OracleMasterは受験して落ちた場合、14日間期間を開けた後再受験可能になりますから私が再受験できる日は4月29日です。ちなみに府中市の試験会場は結構安く受験できますし、試験を受けやすいいい環境でなのでまたそこで再受験します。29日は府中試験場が休みのため30日(日曜日)に再受験します。プランとしては、4月16日~4月19日をSQLの学習。SQLは9章のうち、第5章までは完璧なので不完全で今回の敗因の1つとなった残りの第6章~第9章の理解を完全にしてWEB問題集とiStudyで演習を繰り返します。4月20日~4月25日はOracle入門の学習これはひたすらWEB問題集とiStudyで演習していくだけですね。4月25日~4月29日(試験直前)SQLとOracle入門の苦手問題の復習こんなかんじですね。これでまた落ちたら俺アホだなw
2006.04.15
コメント(1)
東京都府中市で午後4時からOracleMasterSilver SQL/Oracle入門を受験します。SQLは運が良ければ合格、Oracle入門は自信ありません^^;勉強の配分を間違ったと思ってちょっと後悔中。1週間、SQLをひたすら勉強し受験し、その次にOracle入門を1週間みっちりやればよかったといまさらながら思う^^;まあ、落ちたら14日後にまた再受験します、そのときこそSQLとOracle入門の勉強配分をちゃんとします。それにWeb問題集はあと83日間も使えますし^^ 有効活用しないと。
2006.04.15
コメント(0)
さぁ、明日はOracleMaster Silver SQL/Oracle入門の試験日です。先輩技術者達や社長達から吉報を楽しみにしてるよと言われてますが・・・・なんか 凶報 送りそうな気がする^^;現在は、先輩技術者達が進めてくれたWeb問題集@IT資格攻略のSQLとOracle入門の問題を各章ごとに黒本で確認しながら問いでいます。とにかく、やるっきゃないですね!がんばります!
2006.04.14
コメント(0)
昨日はブログが更新できませんでした。理由は簡単、前日から徹夜でOracleをやり続け、その反動でダウンしてました。今はすっきり元に戻っています。さて、明後日土曜日は運命の試験日です。全部覚えさえすれば受かるんですけどね、まあ直前までひたすら勉強し続けます。たとえ落ちたとしてもまた受験します!
2006.04.13
コメント(0)
4月15日、東京都府中市の試験会場でOracleMasterSilverの試験に挑戦します!ということでひたすら勉強勉強・・・・覚える量が半端じゃないが覚えたら絶対いける!そうそう、今日、大学の知的財産戦略本部からメールが来ました♪起業の助成金などいろいろと紹介してくださいました!ありがとうございます!!とにかく、今は目の前のことを一つ一つがんばってクリアしていくだけです!
2006.04.11
コメント(0)
今日、バックにOracleMasterの教科書を詰め込み、大学のチャレンジセンターのガイダンスに行って前りました。ガイダンスでは、これから大学が学生主導でどのような活動をしていきどのような支援をして行きたいかという説明を受けました。その後、チャレンジセンターに行き友達とともにいくつか疑問に思ったことなどを質問しました。そして、帰宅しました。友達2人も私の家に遊びに来て、いろいろとコンピュータの話やチャレンジセンターの活動の話しなどしました。そして友人達はつい先ほど帰宅、私はひたすらOracleを勉強です。まあ、先輩技術者達が教えてくれたWeb問題集サイトがつかえるようになりました、ここの問題、Oracleの試験問題と同じ問題が多く出るそうです、いただいたOracleの教科書(黒本)を完全に覚え、そしてWeb問題集を1週間ひたすら勉強します。
2006.04.10
コメント(0)
4月12日(水)に一度、OracleMasterSilver Oracle入門とSQLを受けようとして、昨日エレメントの先輩技術者にお得ですぐに受験予約できる会場のHPで予約作業を行っていたらあることに気づいた。1度受験し、もし落ちたら受験日から14日間は再受験できないそうです。そうか!だから2週間以内にとりなさいって言ってたのか!ならば金曜日までずらそうか・・・・これは入念に準備して完全な状態で挑戦しないといけませんね。LPICでも再受験まで何日と制限がありますしベンダー資格の宿命かもしれませんね。とにかくやるしかない!覚える量が膨大ですが、覚えれば必ず解ける問題ですから! そうそう、わたし勘違いしていました。わたしが挑戦しているOracleMaster Silverって初級資格じゃなくて中級資格だったのね
2006.04.09
コメント(2)
今日、渋谷のお世話になっているエレメントに行ってまえりました。今日は、先輩技術者たちと食事をしました。とても豪華で美味しい食事をご馳走になりました。その後、先輩技術者や社長達にOracleDatabaseが動かない相談や勉強の進め方のアドバイスを受けたり、人生について大切なことなど教わりました。先輩達は、現在、私が挑戦している資格を2日で合格したそうです・・・・ 先輩達、めちゃくちゃレベル高ぇ!! みんな東大や早大などの名門出身ばかりですちなみに、私が今回の資格に合格すればエレメント参加の学生第1号だそうです!!正式契約していないのにこれほどお世話になって申し訳無いです。ここまで面倒見てくださっているのですから、私はその期待に答えなければなりません!!そう!まずOracle Master SilverのSQLとOracle入門に必ず合格しなければなりません!! 気合と根性で絶対受かってやる!!あと約1週間だ!! 1週間以内に決めてやります!!
2006.04.08
コメント(0)
現在、行っているOracleMaster Silver SQL/Oracle入門ですが、SQLの方は一通り目を通しました。SQLを10項目に分けると、4項目までは完璧、しかし残り6項目をしっかりとやらなければならない状態です。あともう1つのOracle入門ですが、これはまあ大丈夫でしょう。もちろん油断は禁物です。基本情報処理技術者試験でいうとOracle入門が午前の問題、SQLが午後の問題とゆうかんじに感じています。SQLは覚える量が半端なくおおいです、コマンド以外にも関数もありますし、これは気合と根性でやっていくしかないですね^^;あと相変わらずOracle9i Databaseが動かないあしたの会合で先輩技術者にこれは必ず聞いておかないといけません。
2006.04.07
コメント(0)
今日も、SQL、SQL、Oracle、Oracleでした。つまり勉強していたってことです。午後2時ごろに書類の発送を行い、午後3時に電車に乗って目黒に向いました。その間もOracleMasterの教科書を読んで今日まで勉強していたことを復習していました。目黒で用事を終わらせた後、新宿へ移動そこでジョルトさんと会いいろいろとお話ししました。その後、電車で帰宅。帰宅途中もOracleMasterの教科書で昨日何度覚えても覚えられなかった分野をテストして見ました。すると!なんとすらすらとけた すっげー幸せな気持ちになりました♪そして帰宅後、ダウンロードしたOracle9i Databaseをインストールしようとしましたが・・・インストールできねぇ orz明後日、エレメントの先輩技術者達に聞いてみます。
2006.04.06
コメント(0)
ひたすらSQLを勉強しています。そして新たにSQL*Plusが登場。SQLとコマンドが違うじゃん。これもマスターせねばならない。いま使ってる教科書の厚さ何センチだと思います?4cmですよ!これを2週間以内にマスターし合格するか見物ですね♪
2006.04.05
コメント(2)
今日は、ひたすらSQLを勉強しまくっています。大学側に書類の訂正をお願いされ訂正のために午前中に1時間ほど大学に行っていた以外はずっと部屋に篭ってSQLを学んでいました。基本的に1時間集中して勉強しその後、5~30分ほど休みまた1時間集中して勉強と行った感じです。長時間続けると効率が落ちてしまいますのでそのときそのときの状態に合わせて頭がすっきりした状態を保持しつつ無駄を省いて勉強しております。なにしろ覚えることが膨大ですから^^;当分ブログはこんな感じになると思いますが、みなさまご了承ください。
2006.04.04
コメント(0)
今日、朝7時に起床しました。メール、ブログ、mixiのチェックをした後、新聞を読んで情報をチェックしていました。そして8時30分過ぎに家を出てすき家で朝食を食べた後、大学へ行きました。大学の教学課で成績証を受け取り、そのあと学科の事務局へ挨拶に行きました。その後、電車に乗り渋谷へ向いました。渋谷に到着したのは10時30分過ぎ、そのまま歩いて道玄坂を登り現在お世話になっているエレメントのK氏とO氏と会いました。現在エレメントは、ITエンジニア候補制度と企業研究生制度を行っており私は今後どうするかをお話しました。そして1つの道を選びましたそれはエレメントの元で技術や経営について学んで行くという道です。まず、本日から3ヶ月間ひたすらOracleについて学んで行きます。まず、本日から2週間のうちにOracleのOracle入門とSQLに挑戦しますそして本日から3ヶ月以内にOracleのDBA1、PL/SQL、ASに挑戦し取得するという道を選びました。とても大変です、しかし挑戦する価値があります成功すれば私の技術知識は飛躍的に向上するとともに新たな大きなチャンスをつかめます。失敗しても必ず私の力になりますみんな努力してきているんです、私は3ヶ月この分野に全力を投入して行きます今後の方針が決まった後、大学に戻りました。そして大学の知的財産戦略本部にお邪魔し以前発行した大学新聞(私が特集されている新聞)を受け取りました。受け取った後、新しくできたチャレンジセンターを訪問しいくつか知りたかったことを質問しました。帰宅後、iStudyの登録を行った後、Oracleの教科書と格闘しています。2週間以内にOracle入門とSQLに挑戦しその結果次第で今後の人生が大きく変わると言っていいでしょう高校時代の受験勉強以上に勉強してやります
2006.04.03
コメント(3)

昨日は友達と遊びまくり、遊びつかれて頭痛になり帰宅後すぐに寝てしまいました。どうやら友達も頭痛になったそうですまあ、丸1日遊びまわり行列に2時間も並び、その後海老名周辺を歩きまくり最後には映画を2時間見てたんですもん頭痛くなりますよね今日は起床後、父とスカイプした後、大掃除の続きを始めました。荷物を運び、ホコリをはたき、雑巾がけをしてと大忙し掃除は午後3時過ぎまでかかり、ついに終わりました ごらんください♪このすっきりとした部屋を相変わらずモニタと回線の多さは変わりませんが でもかなりすっきり、そして広くなりました 比べて見ると一目瞭然ですこうして気分は晴れ晴れ・・・・・・とは行きませんでした orz実は、鬱な気分。理由は、印鑑登録証が見つからないことです、1年前に取得しそして行方不明に・・・・(´・ω・`)ショボーンカードなど重要なものは全部ある場所に集めておいてあるのになぜか無い・・・ちゃんと管理してると自信を持っていたのにこの有様。しかも、外は大雨と雷で嵐になっている超、鬱な気分 orzそしてついさっきまで鬱でした。突然実家から電話がかかってきて・・・・母「印鑑登録証、私の財布の中にあったわよ」俺「え・・・マジ( ̄□ ̄;)!!」なんと実家にありました約半日鬱でした^^;が回復しました♪よかったよかった。鬱な気分で書類かいたり作業していました・・・まあ鬱の勉強になったからいいでしょう♪ ←ポジティブ部屋も広くなったことですしこれからは友達と会議も頻繁に開けるようになりましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
2006.04.02
コメント(2)

昨日ブログを書いた後、Webカメラを起動して他学科の友達とメッセンジャーで連絡を取りました。その友達はヘッドセットやWebカメラを持っていないのになぜか彼の声がメッセンジャー経由で聞こえてきて私と泊まっている友人は驚愕しましたどうやら友達のパソコンにはアナログマイクが内蔵されていたそうですそして1時過ぎに就寝。朝6時ごろなどに私の家に泊まっている友人の携帯電話の着信音で何度か睡眠を中断させられつつ午前10時に起床しました。そして夜メッセンジャーで会話した友達と私の家で泊まった友達と私の3人で学前駅に集合し、いざ!なんつッ亭へ!!電車にゆられて約9分なんつッ亭に到着どうみても「うまいぜベブビー」に見える看板開店30分前にすでに並んでいましたその数100人以上さらに問題発生麺屋武蔵とちゃぶ屋を破ったイノシシで作ったネオ豚骨ラーメンが一日限定20杯開店と同時に売り切れじゃんそして2時間並んでついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!ネギチャーシュウメンぶたまんま友達が頼んだ餃子めちゃくちゃおいしかったですその後、本日公開の映画「ファイヤーウォール」を見るために海老名のビナウォークへ移動映画開演まで時間があるので家電量販店などでソフトを見て回った後、ゲームセンターでUFOキャッチャーに友達と一緒に挑戦しました黒ガチャピンと白ムックがとりやすそうだったので友達とともに挑戦その結果私は黒ガチャピン、友達は白ムックをゲットだぜそしてハリソン・ホード主演の最新作ファイヤーウォールを見ました。かっこよかったですが、ちょっとコンピュータの技術関連の描写が少なくて物足りなかったですね(´・ω・`)ちょっとiPodを改造してあることに使うシーンがあるんですが、突っ込みどころ万歳でした(笑)結局最後は、格闘で決着ついちゃったし^^;見終わった後、友達と3人で技術的に可能かどうか検証しながら帰りました(笑)ていうか今日、掃除できて無いじゃん
2006.04.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1