全13件 (13件中 1-13件目)
1
こんにちは。今日私の住む敦賀でも桜の開花宣言がされましたよ高校野球も「敦賀気比高校」地元の生徒はいませんが今日も勝っていよいよ決勝戦ここまできたら是非勝って欲しいですね実は監督の奥様はお嫁ちゃんの友人です結婚式にはお呼ばれしましたよ日曜日は虹の会でした何時もより時間は早くランチを頂きましたよ5月の桜会との交流会の打ち合わせですワイワイと楽しみながらやっています子供を失った深い喪失感から今までの日々そして、これから先起こりうる別れ全ての事を感謝して生きる事の難しさ時間はあっという間に過ぎますね買い物を済ませ、あかちゃんがお泊りに来るので用意昨日は良い天気だったので朝もお散歩、昼からも公園へで昨夜は爆睡でした明日から4月ですね新しい生活を送る人にエールを送りますね
2015.03.31
コメント(8)
今日も良い天気ですねやっと昨日冬タイヤを交換して夏仕様雪が降る所では当たり前ですが年々重いタイヤの交換が主人の負担になっています今までは私の車も自分のジープも自宅で交換していましたが昨年から私の普通車はスタンドへ少々の出費より体が大事ですからね4月から息子は移動で日勤勤務になりました今までは泊まり勤務、明け休み、休み。このローテーションでした。職場は自宅から100メートル程の近距離でもこれからは休みが土、日、祭日になりました春の予定は全て移動これからは夜勤がない代わりに昼の休みが無くなりますこのリズムに家族が慣れるのに暫くはきっと大変でしょうね当然日中の孫守も増えるはず皆で協力してやっていきましょうね明日は虹の会でランチです朝は美容院へ楽しんできます
2015.03.28
コメント(6)
今日は朝から良い天気ですよ番組のお知らせです日本グリーフケア協会の宮林先生が明日のNHKEテレビに出演されます。番組タイトル:団塊スタイル「配偶者の死別と向き合う」です2015年3月27日 夜8時~日本グリーフケア協会を設立するきっかけになった宮林先生のグリーフ体験が聞けるかも知れません今はまだ早いような気がしますがでも、いつかは来る別れ気になる方は是非見てくださいね
2015.03.26
コメント(2)
こんばんは。今日は曇っていましたが寒~い一日でした昨日は大樹の友人と近くのカレー専門店でランチ中学校時代の話を聞いて本当に懐かしく思い出にひったっておりました。「おかんは、怖いw・・・」と中学時代に言っていたそうです。大樹が知らない間に、「マンツーマンで教えてくれる先生を見つけ 半強制的に行かされた」と言っていたそうです「それにはこういう事情があったのよ」と詳細を話しました大樹も初めはしぶしぶ行ってましたがその先生の所には、高校の入試が終わるまで行きました結果的には志望校へ進めて、良かったのです親は子供の為に万全を期すものです。もちろん勉強は本人がするものなのですがねその時の勉強に対する姿勢が後の高校生活や就職してからの基礎になったのだと思っているからです過去には戻れないけれど懐かしい話が聞けて楽しかったですだんだんと大樹の事を話せる人が少なくなるのも当たり前の事ですが昨日のようなおしゃべりは私にとって心のビタミン剤のような貴重もの大樹の友人に感謝しています。明日も寒くなりそうです早く春がこないかなぁ
2015.03.23
コメント(4)
こんばんは。今日は朝から良い天気でしたよ墓苑は駐車場が満車になるほど沢山の人が来られていました私が着くと先客さんがあったようでお線香の火がついていました誰かお友達が来てくれているのですね嬉しいですね大樹の記念碑も趣が出てきていますね午後からは、生命のメッセージ展のボランティアで作成しているハートの型抜きをしました全部で100枚をお世話していただいているマルさんに送りましたよ明日は大樹のお友達とランチのお約束久しぶりに楽しみです
2015.03.21
コメント(4)
こんにちは。昨日は良い天気で暑いぐらいでも今日は朝から雨半日続かない天気に困りますね何時も半年毎にCT検査やエコー検査があります。再発の危険性を考えて検査があるのです。6月にはCT検査を希望しました秋には初発から5年でマンモとエコーになるでしょう。主治医、「6月には何もせずに秋だけでも良いよ」と私、「それでも良いのですか?」主治医「半年早く見つけても予後の治療にあまり影響はない場合が多いよ 見つけたら、こちらとしても治療を始めることを勧めるしね」私、「そうですよね。そんなもんかもしれませんね。 でも6月にCT検査してください。」ドクターにしてみれば、初発の治療を終えて定期的に通院する患者は、再発を見つける為に来ている。4年半が過ぎた今、無我夢中で生きてきた時よりも今のほうが漠然と自分の心の声が聞こえるもっと自分自身が強い人間だと思っていたしかし、そうではなくてその様に振る舞うことが頑張り症候群が身についてしまっている事に気がついた今はありのまま振る舞えるようにしている知人でフル治療・抗がん剤・手術・放射線・ホルモン療法 告知から数えると8年 経過観察になって2年彼女は10年間、私と同じ病院でお世話になって「これからは地元の病院で検査を受けれますよ。 病院的に言えば、こちらに来院していただければ嬉しいのですが 遠方で高速代も負担になりますね」と言われました彼女は地元の病院へ今更行く予定はありませんその話を聞いて私も同感だと言いました何時まで続くのかわかりませんが治療を終えても、再発を抱えての通院は続きますね患者会でも癌と共に生きる息苦しさを訴えている方を多くみます当たり前の人生に感謝して生きなくてはと通院のたびに思います応援していますにほんブログ村
2015.03.19
コメント(6)
今晩は今朝は寒かったですがその分昼間は天気が良かったですね今日は映画へ行く予定でしたがキャンセルになったので孫ちゃんと一緒に福井市へお買いものに電車でいきました電車に乗るのは2回目ですが良き帰りともお利口さんにしていてくれましたよ福井駅では北陸新幹線が金沢まで来ているので何とか観光客をと必死です福井と言えば恐竜なんです恐竜が発見されているのです恐竜博物館もあります駅前に動く恐竜がきました多くの人が見に来ていましたよ
2015.03.15
コメント(4)
こんにちは。雪は止んでいますが寒い日々です先週金曜日の通院時に気になっていた右腕の事で先生と話しました今から3週間ほど前から右腕の筋が痛むのですリンパ覚醒している腕なのでむくみやリンパ浮腫が心配ですでもその心配はありませんでしたそれで思いだしたのが痛みが出始めた頃義母の足の状態が非常に悪く引きずるように車いすへの移乗介護をしていましたその時に変に右腕を伸ばしひねったのだと思いますそれと50キロもある義母を支えるのは到底無理な話です重いものを持たないように気を付けていても義母を抱え上げるのは、脅威です高齢になったら痩せていないといけないね今は少しコツを掴みましたので何とかやっています。朝の早くから、ガタガタ物音をたてているので私は明け方何時も睡眠不足気味やっぱり新幹線報道はきついね先ほどもラジオで「ハイロウズ」のレインレインが聞こえてきました大樹の大好きだった曲ここに来てメンタル的に凹みます日曜日は気分転換に映画を見に出かけましょう
2015.03.12
コメント(4)
こんにちは。昨晩より急な冬型です朝から吹雪いていますよ4年前の震災の日抗がん剤4回目投与の為入院中でした退院を次の日に備えてゆっくりお風呂に入り談話室でくつろいでいる時でした6階はかなり揺れました始めは自分がめまいを起こしているのだと思いましたがTVの画面はそれ以上に酷い揺れですそれからは、報道番組に入れ替わりました夕方息子から電話で「明日の退院は迎えに行けない。 全員待機と先発隊が今晩出る。」福井県の消防・警察医療者は被災地支援の体制が組まれ11日の深夜に車列を組んで高速道路を北進しているのが病院の窓から良く見えました次の日は高齢の親に迎えに来てもらいました寒い日だったことを覚えています「あれから4年」と他人は言えるけれど 被災地にとってはそうではない気がします
2015.03.11
コメント(4)
こんにちは。昨日シンクロニシティ現象(意味ある偶然)と書きましたが金曜日の通院の前に大樹の友人、R君の美容院へ行きましたそしたら「おばちゃん(私の事)この間東京へ行ってきたときに凄い事があったん。大樹が絶対引き合わせてくれたんや」と。何の事と言いますと大樹はロックとバイクを心から愛しておりましたR君も同じです。以前にカットに行った時見覚えのある写真のプリントTシャツを着ていましたそれはロックバンド「ザ・クラッシュ」のものでしたそれを見て、大樹の遺品の中に「ザ・クラッシュ」の写真集があるのを思い出して彼にプレゼントしたのですR君は東京へ行った時にお気に入りのショップで、写真集のギャラリー展示があるそうなので何とか時間をつくり行ったそうなのですそこへ写真を撮ったカメラマン菊地昇氏がふら~と来店されたそうです特別に用事はなかったそうですが何となく来てみたそうです思わず福井からこの写真展を見たい為に寄った経緯を話したところ大変に感激され、記念写真を撮ってくれ名刺まで頂けたそうです私も見せてもらいましたが「きっと、大樹が引き合わせてくれたんだ」と言ってくれましたR君が言うには「本当は最後に行く予定でいたんだ。けど僕も何となく初めにいく事にした」意味ある偶然はあります。
2015.03.08
コメント(8)
昨日は啓蟄でしたね。そろそろ自然界では虫が出てくる季節ですね3か月ごとの乳腺科の検診でしたその前に院内であるメディカルカフェに参加しましたこれは院内外と問わず参加できるがんサロンの事です1時からはミニレクチャー(20分)があります今回のテーマは『医療者と付き合うには』でした患者さんや家族さんの悩みが紹介され医者との上手なかかわり方なども紹介されました最近報道でとんでもない大学病院が話題になっていますが患者さんはどの様に接していたのでしょうねきっと思うことはあっても、信じて伝えられなかったのでしょうねそれからテーブルごとに談笑です癌と云っても初発の患者さんと再発患者さんとでは思いも違います又治療を終わってからは何も無かったように過ごそうとしている人や私のようにリレーフォーライフの活動に参加する人もいます辛かった治療を終えてからは忘れようとしたい人も多いのですしかし、みんな心の何処かに「再発」の文字があり其の為に不眠や体調不良を持ちながら生きています元気にしていなければならないように思い、頑張ります私が息子を亡くし孤独・鬱的気分・自責の念などの感情のミックスを経験しそれでも、生きなければならなかった時に見てきた心模様と同じですふとした出会いは、間違いなくシンクロニシティーです(意味ある偶然)なのです偶然でなく会うべきして出会い、また影響しあえる支えあう関係になるのでしょうね人生をドラマとするならば運命の出会いなのでしょうね病を得てから見えてくる最も大切なものや時間、生き方が。応援していますにほんブログ村
2015.03.07
コメント(10)
今日は肌寒い一日でしたねやっと出来ましたよ黄央ちゃんのおくるみ花びらの形で下の部分は足が入るようになっています明日は乳腺科の受診で病院です午前中は久しぶりに美容院へ行きますよ
2015.03.05
コメント(8)
こんにちは 天気は雨ばかり😅 手元の布の整理で何か出来ない物か💡 孫のくるみを作りました。 これなら春のお出かけの寒い時でも安心です
2015.03.01
コメント(7)
全13件 (13件中 1-13件目)
1