全10件 (10件中 1-10件目)
1
こんばんは、今日は朝早く起きて7時前には自宅を出て患者会代表の方の車に乗せていただき福井県北部の丸岡町へ行きました目的は桜マラソンの応援です昨年より北陸新幹線開業に合わせてふくい桜マラソンに名前を変更して開催しました私達は丸岡場が見える折り返し地点で応援しました先頭集団にテレビで見たことのある選手が目の前を通過早い走りで~あっという間に走りすぎていきます沿道で応援されている人にカワ(・∀・)イイ!!ハートの風船とピンクリボン啓発テッシュを配りました時折冷たい雨が降りとても寒い一日でしたが懸命に走るランナーさんに勇気を貰いました応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.30
コメント(2)
こんにちは。今日は朝から天気も良くなく肌寒い一日です今週は毎日運動が続いています運動腫瘍学 と言う言葉が最近聞かれます運動腫瘍学は運動腫瘍学(Exercise Oncology)をご存じだろうか。運動によるがんの予防,がん治療中の副作用の軽減,がん治療後のQOL向上などを目的とした学問で,米国ではがん患者が治療を受けた帰りにスポーツジムに寄り,汗を流すことも珍しくない光景だ。一方,日本では医療者が運動を推奨することはあっても,積極的に運動するがん患者は多くないのが現状だろう。米国で運動腫瘍学の有用性への認識が広まる中で,日本での認知度をどのように高めていけばよいか。 HPより健康寿命と言われても何をどうしたら良いのかわからない人も多いですよね高いサプリメントを飲んでいる人も多いですね経済毒性と言う言葉には不必要なものに高額な出費をすることも含まれているように思いますがん患者や慢性疾患患者そして悲嘆経験者が陥りやすい怪しいものなどジム通いと週1回のフラのレッスン毎朝テレビ体操(10分)が続いています2年前の3月末に息子の同級生が亡くなりました日曜日の午後 穏やかな昼下がりご家族の元へ焼香に伺いました近況を話しながら微笑む彼の写真を見て涙しました「今頃大樹と一緒にキャッチボールをしているかな小学校のあの時の様に。」と話しました月日を重ねると亡き人の事を話せる場所と人がいなくなりますそんな事を話しながら共に涙を流して手を合わせましたお互いに思うことは「今 どうしているのか」ですね応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.28
コメント(6)
こんばんは。週末大阪のグリーフ&ビリーブメント学会に参加していますが16日日曜日は地元有志の人が集まってタオルケア帽子の例会を開催いたしました6名で39個の帽子を作りました採寸やラッピングはしていませんがカラフルな帽子やモノトーンの帽子が出来上がりました応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.21
コメント(6)
お彼岸と言うのに朝から真冬並みの気温です朝からみぞれですよブルブルと震えています土曜日は早起きして7時の特急列車に乗り大阪で開催された第7回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会に参加久しぶりの大阪です大阪の環状線に乗るのも何年ぶりでしょうか!「ともに学ぶ、ともに語る、ともに生きる」がテーマです土曜日の夜は大阪在住の幼馴染と約束して大阪駅中にあるイタリアンで女子会コースを頂きました量が多くて60半ばの私達は歩くのがしんどいほど食べ過ぎ状態でしたね地下街を通ってホテルまで案内してくれました日曜日は9時から始まるので7時半にはホテルを出て大阪駅でモーニングを食べ会場入り充実した2日間でした今はレポートをまとめていますこれからの活動に生かしていきたいですね応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.19
コメント(5)
今日は朝から暖かい一日ですただ黄砂が飛来しているようで午後からは空が黄ばんでいます今日は孫のあ~ちゃんの小学校の卒業式でした4月から中学生になるのですね嬉しい一日ですね数日前にお葉書が届きましたのでご紹介いたします今までにもタオルケア帽子に同封のハガキで感想を頂きます今回の方はもうすぐ87歳と書いてありました人生100年時代になり80代でもがんの治療が行えるのですね手術は体力的に無理でも、化学療法や放射線療法は負担を考えながら可能になってきているのですね切手を貼って投かんされたことを考えるととても有難く、ボランティアさんにも伝えました患者さんの一日も早い完解を祈ります応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.13
コメント(6)
14年前の3・11は抗がん剤治療で入院中でした病院の6階は大きく揺れました震度4 でも気持ち悪いぐらい横揺れしましたあの日の光景は忘れません命がけで治療をしている人にとってはとても重く辛くやるせない日々でしたそして被災地に配慮で世の中一気に自粛ムードテレビCMも控えて今と同じ広告機構のCM当時は「がん検診を受けましょう」がテーマのCMが一日中流れました当時がん患者さんからは 悲鳴のような声がささやかれていました「ただでさえも辛い時期にがん・がん と言われ耳に入ってくる」との声ですNHKで放送された土曜ドラマ「水平線のうた」後編そこに登場された方(お子さんを3人亡くされた)が実際の経験をお話されています宮城県石巻市を震災後2年目に伺ったその場所がロケ地になっていました「忘れないこと」「忘れられない一日です」2013年7月 石巻にて応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.12
コメント(4)
こんばんは。今日は早めにジムへ行きひと汗かいてその後16日開催のタオルケア帽子活動日にお手伝いただける人の所へフェイスタオルを届けました20年ぐらい前に何度か行ったことがありますしかし道は同じでも場所がはっきりしません昔は住宅地図がありましたので楽でしたナビを設定していきましたところが後10分ほどで着く予定の場所が工事の為迂回していかないといけませんその案内が大変分かりにくくナビの案内も右・・左へ・・元に戻ってしまいますだんだん田んぼの真ん中の細い道行き止まり・・・・もう分からなくなり途中から電話を致しました15分ほどで着く予定が何と40分もかかりましたもう疲れました‥‥トホホな話です田舎道は目印もなく 細いわき道がいっぱい!!昨日は孫の通学路の商店に高齢者が運転する軽自動車が突っ込みました幸いけが人はなかったようですがお弁当屋さんの正面は全損です窓ガラスが飛び散っていました子どもたちの帰宅が早かったら大惨事でした車の運転に自信がなくなったら活動のあり様を考えないといけないですね応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.11
コメント(2)
こんにちは。今日は天気が良くなる予報ですねブログを書いたら窓を開けて掃除をする予定です昨日は嶺北で開催された「悩みごと総合相談会」のグリーフケア の相談会でした行政の施設で市民の方を対象に予約で開催されます最近ようやく、グリーフケアのついても知られる方が増えてきました大切な方を失って日の浅い方もおられます少ない時間ですがこれからどの様に進んでいったらよいのかアドバイスなんておこがましい限りですが話を丁寧に伺っています会場まで1時間半後1年務めたいと思います応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.09
コメント(4)
今日は朝からコロコロ変わる天気です今は青空ですが先ほどまでは雪がちらちらほんの一瞬でした気温も6度・風強し5日水曜日の午前中は隣町の社会福祉協議会さん主催の分かち合いの会に参加いたしました参加者の方よりカワ(・∀・)イイ!!手作りのお人形を頂きました半年に一度されて地域一帯で「悲嘆の悲しみ」のケアに取り組まれています初めての方は先に経験された人の話を聞き参考に年月を過ごしていってからの悲しみそれぞれ思うことはいっぱいあります悲しみを抱えながら生きていくにはピア(仲間)の存在が大きな力になります回を重ねる毎にその様に思います午後からは地元病院での患者会に参加いたしました「がん」と診断されてから辛い日々を過ごされています自分自身は「がん」と診断されても涙も出ないし「そうか」ぐらいしか感じなかったそれよりも手術や入院や介護や仕事や息子の結婚式そっちの方が急ぐ問題でしたウィッグも主治医に早くと言われるまで気にしていませんでしただから脱毛が始まる5日ほど前にやっと届いたぐらいですこんな患者もいるもんだ深刻になれずとも何とかなるもんなんだけれどね時々これではピアサポーター失格だと思ってしまいます夕方自宅に戻り、夜は疲れて爆睡していました木曜日は入院中の実父「医療保護入院期間更新」の手続きに病院へこれからの方針や施設の申し込み状況等話し合いを持ちました連日ゆっくりと出来ませんがもう暫くしたら春らしくなるでしょうそうしたら花見にでも行きたいですね応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.07
コメント(6)
こんにちは。関東地方ではかなり寒くなっているようですね岩手県の山林火災関東に住んでいる知人が話してくれました「娘婿さんが消防士で岩手の現場に緊急援助隊で行く」本当に一日でも早く鎮火してほしいです山林火災と言えば 息子が消防職員になってから一度ありました水の入ったタンクを担いで消火に当たりますその時は放火だったように記憶していますぼやであっても大変な作業になりますもうすぐ東日本震災から14年改めて自然の猛威に驚き雨が降る事を祈ります25日はオンラインで福井県こども未来課の研修に参加いたしました流産・死産を経験された方のグリーフケア当事者でカウンセラーの方が講師をされました私は社会がもっとグリーフケアに関心を持っていただきゆるやかなつながりとサポート体制についてほんの少々話をしました行政や医療者に方の参加も多く有意義な研修会になりました28日は実父の入院費の支払いと面会に行きました日曜日から発熱があったようですが熱が下がったので面会が出来ました風邪症状で「鼻水がでる」と言っていました耳が遠いので筆談です一回りも小さく見えました足腰はすっかりと弱くなっています何とか歩いているような感じです15分のタイマーが鳴って「また来るね」と言って帰ってきました父の生きている兄弟もみんな介護施設にお世話になっています92歳の父、何時までも元気にいてほしいのですが・・・1日月命日なのでお花屋さんへ行って墓苑に行きます。これが18年間の習慣ですね6月には19年になります。2日日曜日はゆっくりと出来ました今日は保育園の「ありがとう会」に行きました年少さん・年中さん・年長さんが「ほのぼの隊」の私達を招待して合唱やダンスを披露してくださいました楽しい時間を貰いましたよ応援お願い致しますにほんブログ村
2025.03.04
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1