全12件 (12件中 1-12件目)
1
東京のお蕎麦屋さんですが、調べてみると結構有名店だったのですね。ジャン・レノも訪れたという行列もできることがある更級そばのお店だそうで。 それがどうしたって?いえ、ね、芸能人Mさんが、今までにもトーク番組で『腹が立った話』で何度もあげていたお店なんです。関西ローカルの番組で、ついに「関東には映っていない」ということでか、堂々とお店の名前をあげていました。 てんぷらそばを頼んだんだそうです。店員が「あなごと海老とあるのですが、どちらになさいますか?」と聞かれたので、「じゃあ、あなごっ!」って注文したのだそうです。 結構待たされた挙げ句に、出て来たのは海老の天麩羅ののったてんぷらそば。Mさんは、別にまあいいかって思ったそうですが、一応「あなごを頼んだんだけどな~」って運んで来た店員さんに言ったんだそうです。 そうしたら、厨房で天麩羅をあげていた店主が「海老は食えねえのかよっ!」(多分こんなセリフだったと思います)って大声で言ったんですって。Mさんの一言が聞こえていたんですね。地獄耳! その一言がなかったら、別に普通に海老のてんぷらそばを食べて、ごちそうさま~って帰ったのにって。 店員さんは謝っておられたのですが、店主の横柄な態度にでカチンと来て(長く待たされていていらだっていたせいもあって)、お代は払うけど食べずに店を出ることにしたんですって。 そうしたら、店を出るMさんの背中に店主が浴びせた言葉は・・・・「おう、おう、おう、怒って帰っちゃうよ!」 Mさんはそれ以降そのお店には絶対に行かないそうです。有名人もよく訪れるらしく、店主もMさんが芸能人だということをわかってての事らしいですが。 どんなに美味しいお店でも、そういう話を聞くと、絶対行かないです。私は。 がんこおやじの店、とかもありますが、がんこなのと、失礼なのは違うし、やっぱりお客相手の商売では最低限の礼儀とマナーが店側にも(勿論お客にも)必要だと思うんですよね。そんなシーンを見ちゃった店内の他のお客さんも嫌だったろうな・・・・・
March 28, 2003
天本英世さんが亡くなりました。亡くなってから、彼がスペイン通と知りました。御自宅はスペイン関係やその他の研究蔵書で埋もれ、知人のところに泊めてもらったり、放浪されていたそうですが、家族をもたない独身がゆえ出来得た生活スタイルだったんですね。 生涯独身でおられたのも知りませんでした。何やら、一度だけ結婚しようと思われたお相手がおられたそうだのですが、結婚が叶わず、以降独身で通されたそうで。 私の母のボーイフレンドも、母の結婚にショックを受け、以降独身で通され、生涯独身で逝かれました。去年のことでしたか、お姉様と姪と大きなお屋敷に3人住まいで、ノーベル賞候補にもあがる工学博士なのですが、C型肝炎のため亡くなったと知らせが来て、母は大変ショックを受けました。結婚後もしばらくは数年に1回くらいお茶をしたそうですが、ここ10年程は全く音信不通でいたため、もっとお目にかかっておけばよかったと。 その彼は若い頃、母と友人関係でしたが、結婚を望んでおられたようで(きちんとした交際を望んでいた、ということ。50年くらい昔の話ですからね。)、そんな矢先に母は事情があってハプニングでたいして好きでもない相手と結婚が決まってしまい、なんとその相手が勝手に母のアドレス帳を調べて、その彼に結婚報告(事前)の葉書を出したらしく、彼はその葉書を読んだ時の気持ちを『晴天のへきれき』と表されたそうです・・・・。 勝手に卑劣なことをした相手の男は、私の父親です・・・。 母には当時好きなひとも別にいて、由緒あるお金持ちの見合い相手も控えていて、『晴天のへきれき』の彼もそうですが京大・東大出身の男性から何人もから求婚されていたそうです。母の出身校が進学校だったため、同級生繋がりで、です。母は大学に行きませんでしたが、芸術の道に進み、当時サラリーマンの初任給の10倍の稼ぎがあったうえ、美人スタイルも抜群(157cm40キロバスト95ウエスト55ヒップ85・・・・なぜに娘に遺伝しなかった!?)で家の事も何でもこなす人・・・・もてて当たり前ですね。 神のいたずらで、母は好きでもない相手と結婚し、母なのに大黒柱のように歩んで来て精神的に苦労もして・・・今さらながら本人も娘も「生涯独身を通したらよかったのに」とつぶやいてます。 手に素晴らしい天職があるのに、結婚なんかしなくても。ちなみに、母は父と家庭内別居しており離婚も考えています。今頃遅いのですが。 私と付き合った彼もいまだに独身の人が二人いますが、うち一人は「独身貴族の味を占めて」、もう一人はモテ過ぎて「結婚相手をひとりに絞れなくて」だと思います。 いろんな理由や事情で生涯独身の人って、意外に多いのかもね~。 話がそれ過ぎましたが、天本英世さんの御冥福を心からお祈りします。
March 27, 2003
自分が50~60才になった姿って、どうも想像出来ないな~。どういう格好して歩いてるんだろうな。 ピーコのファッションチェックでお年を重ねたおばさまが出ると、「この年になったら、それなりのモノを身に付けないとね。」とピーコ様のアドバイス。 すなわち、年を召される程に高級で品質の良いものを身につけよと。それも、バーゲンセールではだめなのだと。正札の値段で買えと。人間熟して来たら、そういうふうに生きなければ(!?)だめだと。 う~ん。50、60でそういうふうに衣類や装飾品を買えるようになるのかな。数年で40になるというのに、今だに1万円以上の衣料の買物はためらわれるし、なるべくなら1品5000以内におさめたいし・・・自分の服より子供の服を買ってしまうなあ。ブランドもの(品質もよいのはわかってるけど)にも興味がいかないままだし。独身の頃は、親が買ってくれた数万以上の服を何にも考えずに着ていたけれど、遠の昔のこと。今だにその頃の服を着ていたりして、確かに高くてものがいいと、長もちしてくれるなと思いますが。 昨日お昼間のテレビで見かけたのですが、年商1500億社長夫人のお宅拝見・・・62才の奥様でしたが、ちょっぴり若く見えて、色鮮やかなファッショナブルなお洋服・・・元宝塚の男役だったそうな。御主人は宝石で有名な「ロマン輝く」エステールの社長。一代で築かれたそうで、御立派。 奥様の宝石箱には大きな大きな目映い指輪達がゾロリ。レポーターが「これらは御主人様からのプレゼントですか?」と奥様に質問。奥様の返答はこう。「いいえ~!これ、みんな(家計から)買うんですのよ!ちゃんと請求書がまいりますの!」ふ~ん、と聞き流してから、改めて「?」なにっ?その後御主人も交えてのインタビューで、レポーターが同じ質問を御主人に。御主人曰く、「私の働いたお金で買ってるわけですからね(プレゼントも同然じゃないですか)、ははは。」 そうだよね、そうだよね!!家計から買うって、結局は御主人の稼ぎのもとにできる事、いくら自ら商売していて安く手に入るとは言え、結構な金額が必要な買物!!請求書が来て払って買ってるとはいえ、それって御主人からのプレゼントも同然に決まってるやん!! テレビにつっこみを入れようとしても、そこにはただただ穏やかなハイソの笑みがあふれるインタビューシーンが映ってて、所詮は庶民の妬み?と自分を恥じるのでした・・・とほほ。
March 26, 2003
初回から大好きで見てる『あいのり』ですが、日記に書くのはもしかしたら初めてかも。昨夜の放送で、ますますエスカレートするまりっぺの浮気リサーチ・・・・おいおいおい、と思わず止めに入りたくなりました。 http://www.fujitv.co.jp/jp/ainori/ 浮気調査官とまで言われたまりっぺ。過去の恋愛で、浮気をいっぱいされたそうですが、付き合ってる時も彼氏に会いたくて夜中に車を飛ばしたのでなく、彼氏が浮気していないかを確かめに車を飛ばしたとの告白・・・いわゆる恋愛におけるトラウマとなってるんですね。男の人が自分以外の女性に気を向けること、目を向けること、どんなささいなことでも気になるし、許せないと。 見てて、まりっぺが可哀想に思いました。これは、周りが「男ってものはね」とか「あんまり男を問いつめちゃだめ」とか、そういうアドバイスをしても効果が期待できないでしょう。彼女も頭じゃわかってるんだろうけど、聞かずにはいられない、行動に出さずにいられない、んだよね。よっぽどだったのかな、過去の恋愛。 どうしたら、まりっぺは救われるのだろう。立ち直れるのだろう。 例えば、例えばの話、浅ちゃんのような恋愛未経験純情男性と恋愛が始まるとする。浅ちゃんは絶対に浮気もフーゾクもやらないと真剣に答え、まりっぺも信じるとする。付き合うとする。でも、まりっぺがどんどん付き合う中で浅ちゃんの良い面を知るにつれ、「こんな良い人、他の女がほっとくわけない」と浮気の心配が始まり、浅ちゃんの視線や行動やしぐさ、ひとつひとつが気になり、いてもたってもいられない・・・・ どんな男の人と一緒になっても、浮気の心配をせずに穏やかに時を共有してゆくなんて無理なんじゃ・・・・と心配。男の人って、実際に誰かと深い仲になるほどの浮気をしなかったとしても、たまたま出会った女性の何かに魅力を感じたり、その人を思い出したり、記憶にとどめたり、そういうことって逆に女の人もあると思う。芸能人に恋心抱くこともあれば、初恋の人をたまに思い出すことも。まりっぺはそういうことでも、どんなことでも、他の女性に気が行くことを許せないんだよね。先々を心配しちゃって。 何だか、まりっぺの今後がものすごく気になります。リタイアせずに、カップルになって帰ってほしいな。 ちなみに私は浮気調査官になった経験はございません。主人の浮気の心配もしたことがないな~。もしもしていても、それは仕方ない。私に魅力がないからだ~と思う。たまに、同じように何人もの女性を愛せる男の人がいるらしい(逆もね)けど、珍しいもんね、そんなの。 過去の大恋愛において、ものすごく浮気というか他の女の子にもちょっかいをかけてるのでは?という疑念に襲われる日々を過ごしたことはありますが、その時も「ま、い~か。なるようになるわ。」でした。O型のアバウト気質によるものでしょうか。去るもの追わず。愛した人が幸せになるなら、どうぞお好きなとこへいってらっしゃ~い!です。その時の彼は、今も「運命の女性」をひとりに決めかねてか、40過ぎても独身で仕事に励んでいるようです。
March 25, 2003
『GOOD LUCK』のキスシーンは、久々に見ていても爽やかというか、微笑ましいというか、「いい感じ」のものでした。う~ん。いいなあ。率直な感想。 つい先日も、『あいのり』でカップルになった「ゆかちん&かずくん」の感動キスシーンを拝見したし。ああ、キスっていいな~・・・って改めて思ったのでした。 だいたい、自分の体験したキスシーンなんて、外から見てどういうものか見られるものじゃないから、どんなかんじだったなんて、わかろうはずもない。自分が受けた印象やその時の気持ち、ムード・・・・・思い出として残るのはあやふやな適当な記憶。 自分の体験の中で一番をつけられるキスシーンは、やはり生まれて初めての成人男性との(!?)ファーストキスってやつかな。めっちゃくちゃ胸がドキドキして、一瞬に済んで、でもタバコのフレーバーがして(ヒッキーの『FIRST LOVE』の歌詞でありましたね。あれは最後のキス、だったか。)。彼は中2から吸ってたって言ってたっけ。でも、決して不良じゃなくて(見た目)、秀才君って感じの人でした。彼にとっても私が初めてのキスの相手だったそうで・・・。 結婚以前で一番愛した彼との初めてのキスは、最悪だった。最初のデートで冷酒で酔っぱらってゲロゲロ状態で・・・・一体どういう感じでしたのかもはっきり憶えていない。うわ~、最悪。 どれを思い出したとて、『GOODLUCK』キス、『あいのり』の金城キス、・・・・あ~んな素敵なのは出て来ない。してないしてない、一度もね!! だからだから、いつまでも、「あ~~~、よかったな~」と素敵なキスシーンに思いをはせるのでございます~。ふあ~~~。
March 24, 2003
『GOOD LUCK』が高視聴率のままに終了しましたね。最終回は録画して深夜に見ました。最終回以外はまともに見ていませんでしたが(それでもちょこちょこ見てました)、地元の情報番組での『昨日のグッドラック』(月曜)というコーナーでチェックしたりして、何とかついて行ってました。 確かに内容は単純で奥も深くない。でも、演者それぞれが見ごたえあったり、航空会社に密接なロケというのも珍しく、なかなか楽しめたドラマでした。 世間で言われるように(!?)今期のベスト1ドラマは(視聴率無視で)『美女か野獣』だとおもいますが(フジテレビお得意のただの業界もの、って最初は見られてたけど、評価は右上がりでした)、『GOOD LUCK』ラストの海辺のキスシーンは、特別キムタクファンならずとも皆引き込まれたのでは・・・?私は引き込まれました。いいな~、キスって・・・・って。 柴崎コウの役どころ、ああいう、素直じゃない、可愛げのない女・・・それが裏返って可愛い、みたいな、・・・・ああいう女性って私はあまり好きじゃないけど(実際近くにあんな女性がいたら、付き合いづらい。裏ばっかり読んであげなくちゃいけないし・・・・)、あのキスシーンに限り、好きかな。へへ。 ところで、最後のキスシーン、ホノルルの海辺のはずなんだけど、実際は和歌山県白浜なのね!?白浜でロケがあったって話が本当なら・・・・・・(最終回の出だしの、サッカーボールを蹴りあげるシーンは確実に白浜だとか。)わざわざホノルルにキスしにだけ行くかな・・・いや、行くか?いや、やはりサッカーボール蹴るロケと合わせて、キスシーンも撮った??? 白浜の海も捨てたもんじゃない!観光客をこれで呼び込むのだ!! (録画したビデオの最後に流れてたテロップで再確認。撮影協力場所に和歌山県白浜/白良浜とありました。サッカーボールを蹴る最初のシーンと、キスシーン、見比べましたが、やはり同じ浜辺。空の曇り具合も一緒。納得~。) 追伸*柴崎コウさん、が、梶芽衣子さんに見えるのはわたしだけ?え?そんなこと言ってたら、年がわかるって?柴崎&梶で親子役を是非!!
March 23, 2003
別に京本政樹のファンじゃないんですけど、このタイトル。『高校教師』最終回でした~。最終回に限り、録画して夜中に見ました。確かまともに見たのは第1回のみ、あとは、家の事情で一部しか見られなかったり、飛ばしたり、ちゃんと見られませんでしたが、テレビ情報雑誌や番組HPでチェック!チェック! 前作の『高校教師』は結構ちゃんと見ていて、再放送もみましたっけ。で、今回も主題歌や挿入歌、全く前作と同じと言う事で、登場人物の設定もよく似ていて、・・・・じゃあ何が違うんだ、どう違うんだ、という興味から見たいと思いました。 でも、なにわのTVドラマうんちく宣教師(!?)のやしきたかじんさん、今期のドラマが始まったあたりでの彼の説法(!?)を聞いて、いっぺんに興味が醒め始めて・・・ 「女子高生が援助交際やらギャバクラで働いてホストに貢ぐ!?え!?いつの話や!もう古いちゅうねんっ!ひと昔前じゃ、あほ~!(注:あくまでも、たかじんさんの発言を忠実に再現したものです。)」「『僕の生きる道』とかぶっとんねん!」etc・・・・ しょ~むないかもな、先が見えてるかもな、結局最後は死ぬんだろうし、・・・・・・・そう思い始めたら最後、気合いを入れてみなくなりました。録画セットもしなかったし。リアルタイムで見られるとこだけちょっと見る程度。 でも、最終回を録画して見たところ、今までのわかりにくかったところもクリアーになったし、「お!?結構いいドラマだったやん」と、毎回見なかった事をちょっと悔やみました。 遅ればせながら、京本政樹扮する教師は前回の京本政樹扮する教師って知りました。先生の名前が同じ、とかで早々から気付いていた人も多かったんだろうな。私は最終回でわかったんです、おっそ~い。 で、京本政樹の10年愛(そんな題名のドラマありましたね)ならぬ10年遍歴(???)がなぞられて明らかになり、主役カップル、真野あずさ、それぞれのこともよくわかり、見ごたえがありました。最終回録画してよかった。 終わり方に賛否両論(ブーイングの方が多いかな?)あるようですが、私としては、あれでもいいかなって。どうにでもとれる終わり方。彼が死んだとしても、脳死でも、重い障害の残る状態でも、どうなっても、上戸彩ちゃんはラストのあの晴れやかな微笑みを浮かべてしっかり歩んでゆくのだよ。 最終回の中で何が一番よかったかって、不謹慎ながらも京本政樹扮する先生の葬儀の遺影の写真でしょう。 まっんま、『京本政樹』じゃないですか!!??斜め45度はすかいに構えたあの薄笑い・・・・俳優・タレント『京本政樹』そのもの!!まあ、あの役柄がもともと京本政樹さんの見た目のイメージ、そのまんまでいけるキャラなんですが、そ、それにしても、はすかいに構える遺影には思わずつっこみ入れさせてもらいました。 しっつれいしました。
March 22, 2003
大好きな『美女か野獣』の最終回・・・・昨夜だったのですが、私は体調が悪くて眠たくて、単身赴任の主人も帰って来ていて「さあさ、皆寝るぞ~」とばかり慌ただしくしていたため、こっそり見ることもできないし、ささっとビデオの録画のボタンを押して布団にもぐり込みました。 今日、さあ、見ようとビデオを再生すると・・・・最初の少ししか映っていない・・・・10時5分くらい前からフジテレビを録画し始めたのですが、ちょうど10時くらいから画像が何も映っていない・・・な、なぜだ!!録画ボタンを押した後、誰もテレビの辺りには行っていなかったし、絶対にビデオテープが終わるまでの間フジテレビが映っているはずなのに。くくく・・・・こんなことなら、しんどくても、主人に怒られても、リアルタイムで最終回を見ればよかった。 番組HPで最終回のストーリーをチェック。BBSにも続編を期待する声が多く寄せられていて、何やら、つづきを思わせるラストだったようですね。間違っても主役二人のラブラブシーンはなかったようだし、続編に持ち越しと言うことか・・・・とひとり納得する私。 このシーズン、一番評判のよかった『美女か野獣』・・・視聴率は『グッド・ラック』に及ばなかったけど、現にドラマをしっかりみていたドラマファンの人々には、『視聴率がなんぼのもんや』という意識を更に植え付けたことでしょう。 『高校教師』しかり。これについては、ちょっと一言で言えないけど、低視聴率ではあったものの、思っていたよりも実は力作だったかも。毎回ちゃんと見ていたわけではないのですが、今夜の最終回は録画して見たので、こういう感想になりました。またのちほど。
March 21, 2003
『僕の生きる道』最終話を見ました。思った通りでした。思い描いた通りの運びで、穏やかに見ていました。しかし、中村先生の最期に『仰げば尊し』を歌った生徒達・・・あの歌のシーンにはさすがに泣きそうになりました。 『仰げば尊し』はその歌自体涙腺をゆるめます。昨今世の卒業式では、どんどん『仰げば尊し』『螢の光』が歌われなくなって来ていると、先日テレビでやってました。卒業する生徒達が好んで選んだ曲をやる学校が増えているようです。『世界で一つだけの花』を今年の卒業式で歌う学校も結構あるようです。娘に聞いても、「卒業式の歌と言えば『翼を下さいだよ!」とトンチンカンな(私にとっては、ね)返答。 私も小学校、中学校、高校、大学と卒業式を経て来ましたが、唯一泣いたのは高校の卒業式でした。それも、『仰げば尊し』を歌い出して一気に。 わが師の恩、を初めて感じたのが卒業前の半年前くらいだったからでしょうか。それまで、私は出会いの運が悪いのか、先生という先生ことごとく、思い出して「いい先生だったな~」という先生にあたっていなかったのです。と、いうか、親身に感じられる先生がいなかったのかもしれません。 高校3年の時、進路指導をして下さった担任の先生は、もともと担任ではありませんでした。にわか担任。1、2年と担任だった若くて真面目を絵に描いた女教師が、他校の男性教師と付き合って妊娠したんです。勿論、当初は病気療養の為、と休職した女教師。私はその女教師(現国担当)がそこそこ好きだったのですが、あとになって全てがわかったとたん、興醒め。長い休職期間に出来ちゃった結婚&出産し、いつしか退職もしたようです。 で、急遽にわか担任を任せられたのが、ヘビースモーカーの歴史担当の野暮ったい中年男教師!最初は「げ~!?」って思ったけど(そばに寄るのもいや!みたいな感じ)、進路指導を親身になってやってくれた先生に、いつしか私は父親以上に心を許してました。実は私には父親がいるけどいないようなもので、ろくに話したこともない(小さい頃から)し、相性もよくないのです。 大学の推薦試験が合格した時も、とっても喜んでくれた先生。あれっきりだな~。先生。先生は、それから1年もしないうちに、喉頭ガンで逝ってしまったんだから・・・・。あんなにバカバカ煙草吸ってばかりいたからだよ・・・。ガンがわかった時には末期だったそうです。御葬式にも行きましたが、呆然としました。死ぬなんてしらなかったから、高校の側を通っても職員室に寄らなかったよ・・・後悔してる。会いに行けばよかった、もっと。 高校の卒業式で泣いたのも、その先生の恩を全身に感じていたから。あれ以来、『仰げば尊し』聴く度、泣けます。どの番の歌詞もみんな素晴らしいです。 卒業式であの歌を心から歌える生徒達が、一人でも多くいるといいなと思います。
March 18, 2003
お恥ずかしながら、『世界にひとつだけの花』の作詞・作曲をした人が誰だか、つい先日知ったばかりです。SMAPは大好きですが、あの曲が入っていたアルバムも買ってはおらず、長い間「一体誰が作ったの~?」とのんびり情報待ちしてました。 昔の歌番組では、必ず作詩者と作曲者の名前が曲名の横や下に出ていたのに(『8時だよ!全員集合の歌コーナーでも出てた!)、近頃は歌番組でも出ないんだな~、あんまり。なんでかな~。 小さい頃から、なにげに気にしてチェックしていたので、作詞・作曲者が記されてないままに歌唱を聴くのはもどかしいのです。 で、先日テレビでたまたま『世界で~』の作り手が、あの槙原敬之さんだと知って、びっくり!!・・・・歌の良さを知った時以上にジーンとしました。 大麻所持かなんかでお縄になってしまったあと、復帰してからもそんなに名前を聞かなかったし、去年くらいから目立った活動も見え始めてはいたけど、大丈夫かな~って心配でした。もともとすごくいい歌を作る人なので、才能も認めるけど、やはりいくら音楽の世界とはいえ、イメージの問題もついてまわることだし、咲くものも咲かないんじゃないかって、心配してました。 でも、よかった~、あんなにいい曲で、老若男女に知れ渡る歌として広がって、ミリオンヒット!!今月31日には『SMAP×SMAP』に登場とのこと・・・・・バッンバン花開いて下さい!槙原さん!!
March 17, 2003
久しぶりに『メントレG』を見ました。ゲストは内山理名さん、女優さん、でした。女優さん。きれい。かわいい。きれい?可愛い? 実を言うと、前から内山理名さんってそんなにそんな?つまり、そんなに言う程きれいかな~って思ってました。何でもスカウトマンが人づてにあの子は可愛いと聞いて、自宅にいきなり伺ったと、前々から知ってましたが・・・・・どうも納得行かない。でも、番組内で、そのスカウト当時の写真や幼い頃の写真が紹介されていて、納得。確かに可愛い!!スカウトの頃までは確かに可愛い!!・・・・小さい頃にめっちゃくちゃ可愛い子が、大人になってそうでもなくなることは周囲でもありがちなこと。彼女もそんな感じ。周りが可愛い可愛いって言う程でもないよ、今の内山理名さん。演技の方は頑張っておられるようだし、見た目のどうこうは別問題だけど、『メントレ』でもトキオのメンバーが内山さんを持ち上げ過ぎていて興醒め。 しか~し!!メントレレストランのコーナーになって、私は目を疑いました!!うわ~~~~!!内山さん、きれい!可愛い!(急変!)なぜだ!!??よく見ると、照明の辺り具合が全然違う。トークコーナーの照明が悪すぎたのか、顔色は悪いし、メイクもナチュラルすぎて下手に見えたし、衣装の色合いからも、ぱっと見、30~40才の女性に見えました。姿勢も決して良くなかったし。21才の割りにはふけてみえました。髪型のせいもあるかな?改めて、姿勢は意識していないと年とって見える、と思いました。私も気を付けなきゃ。 で、で、メントレレストランのコーナーでは照明がばっちりで、内山さんの顔はつやつや輝き、目もともキラキラ・・・同じ服装なのに下半身が食卓で隠れているため、上半身の白だけがお顔を明るく見せていて・・・きれいでキュート!!わ~、やっぱりちょっときれいかも!?と思いました。内山さんのファンの人だって、あのトークコーナーの写りは納得行かなかったのでは?????
March 14, 2003
いつの間にか始まっていて、いつの間にか今日最終回ということでびっくりの『おんがく』(TBS)。最終回はチャゲ&飛鳥。 ちらちらと見てました。MCで「今回のライブは学生限定(18~22才、だったかな?)です!あえて若い人達に向けて、これが受け入れられるかどうか、君たちの生まれていない頃の音楽をぶつけて、どう感じでくれるか試してみたい」(セリフは忠実に再現出来てませんが、だいたいこんな感じのこと)と言っていたチャゲ&飛鳥でしたが、そのセリフに対する観客のリアクションも、ライブ中の観客のノリノリハイテンションもすごいすごい・・・・みんな前からゾッコンファン、って人ばかり!!30代40代のファンを前にしたのと同じようなノリではありませんか!?あえて、若者限定にしなくてもよかったかもね~、って感じ。 『YAH YAH YAH!』で、飛鳥さんに合わせて観客が握りこぶしを斜上に突き上げる「ヤ~ヤヤ~ヤヤヤヤ~!」の映像が大写しになりました。私は小4の娘に『何かの新興宗教みたいやね~、神様に皆が賛同してるみたいな・・・』とブラック込めて冗談で言いました。すると、娘はしげしげと見つめ、次第に笑みを浮かべ、手をたたいて喜びながら、「神様、神様、そうね、神様・・・神様にお祈りを捧げてるのね」などとつぶやいていました。娘なりにそこから想像を広げて行ったようです。神様が飛鳥さんで、祈りを捧げる観客!?考えてみれば、子供に言う冗句でもなかったですね。 『おんがく』っていつから始まってたんですか?私が初めてみたのはチューリップのライブでした。目を疑いました。ああいう、ライブだけの番組、続けてほしかったな。
March 12, 2003
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
