全14件 (14件中 1-14件目)
1
明日から里帰りなので、お正月明けまで家には戻りません。まだまだ、家の中の大掃除(我が家は毎日大掃除)が済んでいなくて、心残りが大有りだっちゅうのに、その我が家をあとにするのです。 だいたいですよ!お正月だからって、主人の実家に帰りたくないんです!!主人の実家は大好きなんです。私の実家は崩壊しているので、本当の意味で敷居もまたぎたくない、オトナゲナイけど「あけましておめでとうございます」なんて言いに入りたくもないので、余計に主人の実家は行けばくつろげるパラダイス。でも、お正月だからって、帰りたくないよ~!!自分の家でのんびりして、家族で「今年の目標は~・・・」なんてやってみたいのよ!(やったことないけど) 思えば、私が育った実家での幼少時代、母の兄弟家族や母の仕事先の人が入れ代わり立ち代わり訪れ、おせちも賑やかで、従兄達子供の数もほどよく揃い、楽しく集っていました。私達家族が両親どちらかの里にお正月に帰る、ということはなかったのです。 父は8人男ばかりの兄弟の5番目だったし、里に親戚全部集うのは御葬式くらいのもの。お盆やお彼岸は、日にちをずらして兄弟それぞれ帰るって感じで。8兄弟家族全部を母屋で迎えられなかったからでしょうね。 京都に戻り住んでから、まあまあ主人の実家には帰っています。車で1時間もかからない大阪の郊外ですので、先月も帰りました。 ただ、主人の仕事柄、まるまる休みという日がなく、体が拘束されている休日(急用で職場へ急行せねばならない)が多いので、そんなには主人の実家へ帰る日に充てられず・・・・今年はお盆の頃も含めて何回帰ったかな・・・6回くらいかな。 お正月も主人が仕事があったりして、帰れない年が今まで結構あったのですが、この2004年正月はなんと30、31、1、2と主人が休みのために実家へ! おせちのお手伝いはいくらでもしますが、大晦日の夜くらいは気ままにのんびりしていたいな~・・・・ てなわけで、今年の日記はこんなんで締めとなります。 来年も皆様よろしくお願いします。 ***里帰り前に、順調に事が進めば、楽天フリマに女児コート120、130、140サイズ一点ずつ出品(新品・状態最良の中古)していますので、メイマームのマイショップから入って御覧下さいませ!***
December 29, 2003
「ママにはサンタさんが来なかったでしょう?だから・・・」と主人が突然くれたプレゼントは、両手で持てません!今手元にありません!? むむ?なんかロマンチックなこと、考えているあなた?残念でした。でも、もらうことになって(届くのは来年明けての8日頃かな?)喜んでいますよ、私! それは、それは、食器洗い乾燥機です!!ナショナルの最新のやつ、かな?何軒も電気屋さんをはしごしてまわったわけではないので、よくわからないのですが、別の用事で行った大形電器店で迷いに迷って、一回帰宅して、また夜に行って、定員さんに相談して、主人が数ある中から選んで買ってくれました(私はと言えば、退屈になりだしてぐずり出したむすこをなだめたり引き止めたりで必死で、ほとんど製品チェックは出来なかったのでした。ま、どうせ、電化製品は慎重に選ぶ派の主人が結局いつも選んでしまうから、いいのですが。)。 前々から、「買ったら?」と自動食器洗い乾燥機の購入を主人からすすめられてたのですが(食器洗い&片付けの時間を他の事にまわすため。他にやることが山のようにあるので。)、私はどうも、もっと進化したランクアップしたのが数カ月後には出るのではないか、と思ったり、むすめに仕込もうと思ってる洗い場修行(?)が中止になってしまう!と、なかなかその気にならなかったんです。それに、もともと水仕事は好きだし。 まあ、確かに最近洗い物をしていると、腰が痛くなることが多くなったしなあ・・・・あれば便利だなあ。むすめに洗い場修行をさせるのも、子供に任せられそうなものだけシンクに残して、あとは食器洗い乾燥機に放り込めば、むすめの練習場として使いやすいシンク状態ではあるなあ・・・ で、主人の厚意に甘えて、買ってもらいました。年末大奉仕で普段より安い上に、工事費も無料。結局消費税込みで7万円ちょうどくらいでした。配管の何とかで特別部品が必要だとあとから1万円くらい取られるそうですけど。ちょっと前まで、10万円くらいのものだっただけに、もう買い時ではあったかな~という感じ。今後どんなに普及しても、まさかあの巨大な物体が3万円とかにはならないだろうねえ。(なったりして。) 工事の見積もりが年明け5日で、実際に使用出来るようになるのはまだ何日かわかりませんが、とっても楽しみに待ちながら、台所まわりをやけに掃除し始めた私です。
December 28, 2003
クリスマスに書きとまどったこと・・・実はトイレが詰まって流れにくくなったのです。結婚以来二度目の経験。 前回は前の住まいで、トイレットペーパーが切れたからといって、ついついティッシュペーパーを流していたら、詰まってしまい、便器からあわや水が溢れるかも!?状態に遭遇しました。通水カップという、あの便器の奥をシュポシュポやる道具を買いにいって、なんとか直すことが出来ました。 今回は、そのシュポシュポを何十回やっても、水位はまあまあ引いたりするものの、どうも吸い込みというか水の引き具合が弱いので、25日26日とシュポシュポやったあげく、TOTOの修理専門の人に来てもらいました。 なんと!「多分これは中にモノが(え?まさかウ**じゃないよね?)詰まってルんでしょう・・・便器をはずさないとダメなので、3万円くらいかかりますが、どうされますか?」って!!どうするもこうするも、直してもらわないと困りに困るので、「お願いします!」と返事。 一時間ぐらいかかりますと言われたのですが、30分くらいで手早くやってもらえました。詰まっていたのは、なんとむすこがいつも遊んでいる、ひらがなブロックの『い』(裏面はイヌの絵)!!(1、5×4×4センチくらいのプラスチック!)なんということだ!! 万が一便器内に落ちても、ためらわず手で拾ってしまうようなむすこなのに、なぜジャ~してしまったの!?だいたい、むすこはおもちゃを持ってトイレによく入るのですが、必ず洗面スペースに置いたり、落とすようなことはないし、おもちゃを持って入るのを見かけると、必ず私が付き添っていたし、・・・一体いつ『い』は落ち流されたのであろう? 原形をとどめたまま(当たり前か)の『い』は、ミューズでつけ置き洗い(?)ののち、今天日に干されています。 あ~!年末だから多めに郵便貯金通帳からお金をおろしておいてよかった!!普段だったら、1~2万あったらいい方で、たまに全財産1000円を切るような時もあって主人に叱られる私(余裕をもっておろしておきなさい、って。何があるかわからないからって)。そう、何があるかわからない。一週間程前にたっぷり万札を出してきていてよかった。 痛い出費ですが、トイレがまたすっきり流れるようになってよかったわ~~~! ところで、クリスマスイブにトラックにひかれ死亡、クリスマスに発見された岐阜の(栃木だっけ?)中3の女の子のニュースありましたよね。 全国日々交通死亡事故があちこちで起きているのですが、このニュースはとりわけショッキングで可哀想でたまりませんでした。こんな可哀想ななくなりかたって・・・ ひいたことも気が付かなかったなんて言ってるトラック運転手が勿論悪いんだけど、タイミングや運とか、悪いことが重なってたようです。 トラックの左のバックミラーが割れて壊れたまま運転していたんですって。トラックはミラーがないと後方が見えないし、こんなままで運転してたなんてありえない、とは他の運転手さんへのインタビューの答。壊れたまま運転してた運転手がこれまた悪いんだけど、でも、もし壊れていなくても、事故にまきこまれた可能性は高かったと思うんです。 それでなくても、夜の道・・・運転手からの視界は良いとは言えません。事故にあった彼女には、駐車場へバックで入ろうとしていた(前進行進停車にかかわらず、トラックの存在は見えていたはず)トラックを見ていたことでしょう。 トラックの様子をちょっと伺うべく自転車を停車させてから、一呼吸でもおいて判断して、トラックのいる向かい側を通ろうとすれば、または、トラックが納まるまで待つか、何かすれば事故にあわずにすんだのかもしれません。 歩行者や自転車が弱者扱い、優先とされるのは当然であっても、結果死んでしまったらなんにもならない。いくら運転者に気をつけられて当たり前であっても、自分の身を守るために、十分に注意しなければならないと思います。 青信号であっても、必ず右左に注意して渡りなさいよ!とむすめに言い聞かせています。大きな交差点では右折や左折で入って来る車があるし、普通の横断歩道であっても、信号無視の車やスピード違反の車が通らないとも限らない。 車は凶器、って本当に思います。だから、私はペーパードライバー・・・・。教習所で見せられたスライドがトラウマになるくらい強烈に印象づけられています。縦列駐車の間からいきなりボールを追いかけてきて子供が飛び出してくるだとか、カーブの多い山道を彼女とドライブ中にカセットテープの音楽を変えるのによそ見した一瞬に、事故・・・とか、チャイルドシートしてない子供を乗せた車が衝突したら、子供がガラス破ってほおり出される実験とか・・・・。 携帯使用の運転者に法的罰則が来年にも施行されるらしいですけど、それで事故が減るなら嬉しいです。効果はどうなんだろう。見つからなきゃいいや!で使う人は絶たないようにも思えますが。携帯でテレビまで見られるようになるんですもんね。 携帯使用しながら運転する人は、本当に許せないし、おかしいと思います。変だと思います。全然理解出来ない。仕事で急用の連絡、って言い訳がありますが、すぐに出られなくても着信履歴が残るのだから、道路脇に停車してから通話すればいいわけです。それが出来ないなんてわけない。普段のおしゃべりで使用してる人は論外。ただの「いちびり」にしか思えません。どんなに運転に自信があったって、通話するというのは、助手席のひととしゃべりながら運転することとは違う、という認識がなさすぎる。自分で責任を持てるバカな行為ならまだしも、人を負傷させたり死亡させたりということは本当の意味で責任がとりようがないことだから、そうなりかねないバカな行為は絶対にやめてほしい。 法的罰則以前に、携帯所持にも免許が必要なのでは?と許されざる携帯使用者に憂います・・・・。 支離滅裂になりましたが、家から一歩外に出たら、走る凶器のあふれる世間。みなさんも十分に気をつけましょう~。
December 27, 2003
スマップの『世界にひとつだけの花』(題名あってたかな?)が紅白のトリを務めることにことになったそうで。演歌の大御所との兼ね合いはいかがなものだったのかと、余計な心配までしましたけど、ふと思いました。 ・・・・トリって、なかなかなれなくて、いわば紅白での暗黙のNO.1みたいなものじゃないの??? ・・・・?賞取りレースにスマップの『世界に~』の歌は内容に合わないからという理由で、レコード大賞出場を辞退したばかりじゃん。 紅白は合戦と名は着くが、まあお祭りのようなもの・・・されどトリを承諾するのは、ちょっとNO.1!を受け入れたようなイメージじゃございませんこと??? 確かに、トリは、最後を飾る、という意味合いが本当だけど、周りは・・・・特に業界関係者はそうは思わないんじゃないの?従来の演歌歌手大御所を差し置いて、って感じじゃないのかなあ。 まあ、スマップは好きなのでいいのですが、別にレコード大賞も辞退しなくてもよかったのに、と思うのです。 最近のアーティストはやたらレコード大賞を辞退して、私が子供の頃なんかでは考えられない。音楽業界に歌手として出ているものは、ノミネートされただけで天にも登るって感じの喜びだった(特に新人なら)のに。あらゆる理由をつけての辞退は残念というか、さめちゃう。 だいたい!『世界にひとつだけの花』の歌詞!『ナンバーワンにならなくてもいい』っての・・・・・うんうん、素晴らしいね・・・と歌を聞いていた時期もありましたが、最近ちょっと・・・・ レコード大賞辞退まですると、余計に誤解を招かないか?『ナンバーワンにならなくてもいい』はいいんだけど、じゃあナンバーワンを目指して頑張っているスポーツマンを初め、いろんなガンバルマン達はどうなるの?『ナンバーワン目指すなんて、だっさ~い』なんて思う人達がまさか増えてはいないだろうね!? 『ナンバーワン』を目指すのも、実際『ナンバーワン』になり得た人も、それはそれで、素晴らしいし、個性だし、・・・ってことをわかりやすく含む歌詞はなかったのかなあ。 田村亮子選手が「銀は負け。金を取らないと意味がないんです!」と敗退につぶやいた言葉。あれはあれで彼女の真実かた出た言葉だし、理解出来ます。 他にも多くの人が、必死でナンバーワンやその周辺にたどり着くまでの努力を惜しまないでいる現実・・・・『精一杯にそれぞれ咲いている』という歌詞が入っていますが、その結果がナンバーワンなら万々歳でそれもオッケーのような歌詞(そりゃあ難しいだろうな)にしてほしかったよ、マッキー・・・・。 『世界にひとつだけの花』はうちのむすこを日々育てるにあたっても、とても励まされる歌だったし、これからも一生胸に残る歌だと思います。むすこの場合、本当にナンバーワンにはならなくていい、んだけど、何か好きなことをいつか見つけられるようになってほしいな・・・・ただそれだけを願いつつ、大晦日は最後まで紅白を見たいと思います。
December 26, 2003
恋愛話ではないのであしからず。結婚して以来、今日のようなイブを感じたのは初めてでした。去年はそれなりに、ツリーの飾られたリビングに、クリスマスソングのCDやビデオを流し、わいわいしていた気がします。家でただ過ごしたので、はっきりした記憶ではないのですが。 今年も去年同様家でのんびり過ごしました。ツリーも飾り立ててリビング中央にドン。でも、クリスマスソングは流れていません。その気が起こらなくて。家族の誰もがそれを望んでもいないので、操作の手も伸びないのです。 数日前にむすめの誕生日があって、デコレーションケーキも食べたので(去年はクリスマスもケーキを用意しましたが)、クリスマスケーキがほしいとは誰も言いませんし、省略。 むすめは午後から塾の冬期講習(今までの復習です)に行っいて、帰宅したのは6時半。夕食は未定。そうです。私が悪いのです。クリスマスだからって、特別な夕食の何一つ準備をしていなかったのです。そういう気が起こらない、というのが率直な言い訳。日々の普段のことをやるのに精一杯で、気がまわらなかったとでも言いましょうか。 お寿司の宅配をとろうかと思っても、むすめはお寿司が好きではないし(私は毎日でもオッケー!)、むすこは食べられない(食わず嫌いで食べない)し、ドミノピザの『王様のパイONクワトロ』というフォアグラ、かにトリュフ、生ハム、スモークサーモン、が入ったピザを頼もうかと思っても、むすめは珍味系を敬遠するので(普段頼むのはいつも子供向けのピザ)食べないし、むすこはピザのはしっこしか食べないし、・・・・考えてみたら、こんな時期に宅配を頼んだって、混んでいてなかなか来ないだろうし、諦めました。 結局、チルドルームにあったチキンのもも肉を使って、白菜と青ネギと豆腐とチキンをちゃんこ鍋風にしてみました。それから、冷凍のチキンの空揚げを揚げました。(楽天の『とり農園』で取り寄せたおいしいやつ!)それから、肉無しの焼そば(キャベツと人参たっぷり)、サラダ。クリスマスには全然似つかわしくない、あったもん料理。 食事中も、みんな黙っていて、シーン。私が、むすめに友達の話を少し振ったくらいで。特に家族で不機嫌な状況にあったわけでもないのに、ですよ。普段から、そんなにワイワイ話しながら食べる家族ではない(とても残念ながら)のですが、今日は一段とみんな静かな感じで、それが私の涙の引き金になったのかもしれません。 子供達が先に食事を済ませて、むすめは勉強部屋へ、むすこはリビングで遊び始めました。私と主人は焼そばがあまり当たらなかった代わりに、ご飯と明太子を食べることとし、夫婦二人でなにかしら話をしていました。他愛のない、普段の話です。 目の前に黙々と遊ぶむすこ。クリスマスの楽しみも、その意味も、プレゼントの来るワクワクも、な~~~んにも知らずにわからずに、ただ普段通り遊んでる、それも去年や一昨年と同じようなシーン・・・・・主人の話も聞いてる振りだけして、目と意識はむすこに釘付けで、な~んか妙に悲しくなってしまって、涙が出てきて、主人に知られないようにして洗面所に行って涙を拭きました。 兄嫁に送ったプレゼントのお礼ファックスが送られてきて、昨日は知人をたくさん呼んでのパーティーを家でしたそうです。料理がプロ並みの兄がシェフをしてフルコースをいただいたとか。むすこより一つ年下の甥も、幼稚園のお友達とクリスマスパーティーが目白押しだとも。 むすこのは、幼稚園のクリスマス会には出たものの、お友達とクリスマス会、なんて無縁。そんな場に恵まれたとしても、ちっともむすこは楽しめないし、私もむすこに付き添うだけで大変な疲労を伴います。周りにも気を使うし(幼稚園のクリスマス会でも、ちょっと私が気を許した隙に、年少のお母さんの胸ぐらを引っ張っていて迷惑がられていました:なぜそんなことをしたかというと、そのお母さんが座っていた後方にむすこのお気に入りのおもちゃがある場所へ行く引き戸があって、そっちへ行きたいため、そのお母さんにのいてほしかったんだけど、むすこはそれを言うことができないので)。 幼稚園のクリスマスでも、サンタさんを無視(ちっとも嬉しくないのよね)、プレゼントも「別に~」と淡々のした態度。 ・・・幼稚園のお友達の面々が浮かびます。今頃、みんな、楽しくワイワイ過ごしているんだろうな~、5才の子供の一般的な姿が強烈に襲ってきて、普段はそんなにも考えないのに、むすこの遅れを悲しいと捉えてしまって、あとから自己嫌悪。 むすこを悲しむことは、むすこに対して失礼なことだと気がついたのはもうかなり前の事。それに気がついたからこそ、むすこを真正面から愛して可愛がって信じて前向きに育ててきたのに、自分から一時であれども背を向けて、なんだか、むすこを裏切ってしまったような気がして、また泣けてきました。 クリスマスなんてなかったらいいのに、なんて思いません。もっともっと、事前に楽しめる準備をすればよかった、と後悔しています。私しかやる人はいないのです。待っていても誰も何もしてくれない。クリスマスツリーだけ飾って、準備万端とあぐらをかいていた私も悪かったんです。 来年は、むすこも今年よりは理解も進んでいるかもしれないし、11月から企画を練って(!?)ちゃんとしたクリスマスを家族で楽しめるようにしたいと考えています。
December 24, 2003
夕方から、夕食を兼ねての買物へ出かけました。早めの夕食をとり、主人はむすこを連れて遊びゾーンへ、私とむすめは買物・・・全てプレゼントものです。 むすめはクリスマス先日に、同じマンションに住む友達の家に泊まりに行くので、その時に集まるお友達に渡したいクリスマスプレゼントを、とミッフィーちゃんのマジックペンとスヌーピーのイニシャルキーホルダーを選びました。 選び終わったら、いつものごとく、本売り場に向かい、青い鳥文庫の立ち読みにふけります(二回に一回は、購入もしますけどね)。 で、私は、知人と兄一家へのプレゼント選び。もうすでに先様からはいただいているので、気が焦ります。ネットショッピングで選べばいいや~、とここ数日PCで探しましたが、どうも「コレ」というのが決められず、結局寸前になりました。クリスマスリース等、大きめな飾り物もものによっては半額になっていたので、そういうのを兄一家へ。知人にはおいしいものを。 しかし、この12月、これ以外に(主に御歳暮ですが)、ネットショッピングで(勿論オール楽天さんにお世話になりました)一体いくら使って贈り物したろうか!? 合計金額を知るのが恐ろしい・・・・あああ・・・・ ついつい、贈り物以外にも、「自分ちにも贈り物~」、なんて気軽に購入ボタンを押してたしなあ~・・・・いかんいかん。経済観念のゆるいことでは、いかんぞなもし! 来年からは気を引き締めて、節約に励むぞ!交際費はある程度仕方ないけど、自分ちに本当に必要なものかどうか、食べないと死ぬのかそうでもないのか(!?)よく考えて楽天ショッピングもしなければ。 後払い(カード払い)天国の楽天ショッピング、ああ、楽し、恐ろし・・・・!!
December 21, 2003
今日はむすこを幼稚園に送った足で、いろいろな用事に走り回りました。師走だからか、なんて日記のタイトルにしちゃいましたが、大袈裟ですね。 でも、確かに年末が故の忙しさなのかも。 まず、むすめの塾の先生と個人面談。私より少し上の年齢の女の先生で、とても話しやすいので、いつも時間が長時間になります。今日も後々の用事がたてこんでいるので、30分ほど、と思っていたのに、丁度腕時計を持っていかなかったのと、私の座った位置から掛け時計が見えなかったせいで、たっぷり1時間40分程話し込んでしまいました。ああ・・・先生ごめんなさい!お昼ご飯時に食い込んでしまいましたね。先生は高2の息子さんと高1の娘さんのお母さんでもあり、ついつい子供の話からそれぞれの学校の話から、どんどん話が広がって、尽きないのです。次回からは、腕時計を必ず忘れないようにしなくっちゃ! そのあと、バスで20分程かけて、マンションのローンでお世話になってる銀行へ、必要書類をもらいに行きました。自分の番がまわってくるまでにも2~30分待ち、手続きやらでも30分くらいかかり、気がついたら2時半でした。 百貨店に寄って、兄嫁と甥っこへのクリスマスのプレゼントを選ぼうと思いましたが、お腹がペコペコ。 まずは、腹ごしらえ!久々にモスバーガーに入りました。お昼時はいつ行っても満員なので、とんと御無沙汰。2時にもなってたら、さすがに空いているだろうと、EAT INの禁煙席二階へ上がると・・・・うわわ!なんでこんなに人がいるの!?結構満員!カウンター席がいくつも空いていたので、まあいいか、とそこに座ることとして注文カウンターへ。 注文するだけでも結構待たされ(列が出来ていて、5番目だった)、セットのサラダと飲み物だけ渡されて、バーガーの待つこと(ま、モスのはコツコツひとつひとつの手作りだし、時間がかかるのはわかっちゃ~いるが)10分。いや?15分だったかもなあ。結局急いで食べてもモスにいた時間は30分を越えていた!ひえ~~~!3時だ! 遅くとも三時半にはバスに乗って幼稚園に迎えに行かねばならない!道が混んでいたりするので、本来20分程で行ける幼稚園だけど、ヒヤヒヤ。 百貨店に走って入り、プレゼントはインターネットで探すこととし、明日のクリスマス劇で着せる白いトレーナーを探しました。絶対にこれだけは買わなきゃ! ファミリアやミキハウスも探したけど、丁度いい感じのがなく、むすめにいつも買っているブランド(って感じでもないけど)のところで買いました。ちょっと大きめサイズのトレーナー。お尻から下まで隠れるくらいです。本当はみんな白いスモックを着るんだけど、どうしても、むすこはそのスモックが嫌いで来たがらないので、それの代わりに着させる白いトレーナー。思ったより高くて痛い出費でしたが、仕方ない。 それからバス停に走って、バスに乗って、幼稚園へ。延長保育で預けていたので、4時までオッケーでしたが、幼稚園についたのは4時3分!むすこは楽しそうに先生達と遊んでいて、ほっ。しかし、帰りたがらなくて、困りました。幼稚園を出たのは4時15分。 バスで帰って、家に着いたのが4時半・・・・・今日は本当にどたばた忙しかったのでした。 明日で幼稚園も終わり。冬休み・・・・・ああ、冬休み・・・・・。
December 18, 2003
幼稚園も今週から午前中のみとなり、冬休み突入準備ってムード。今週は月曜日だけちゃんと11時半にお迎えに行けましたが、それ以降ずっと延長保育。明日も延長保育を依頼します。 むすめの小学校のPTAの用事に個人面談、娘の塾の個人面談、それに年末までに必要な銀行の書類をもらいに遠くまで行く、など、短時間では済まない用事が目白押しで、むすこを幼稚園に預かってもらわないとこなせません・・・・。 午前中までの日に延長保育を頼むと、午後まで幼稚園のある時の倍料金1000円を払わなければならず、アイタタタですけど、仕方ない。四時まで預けられるのですが、連日三時までには迎えに行ってます。ちょっとでも早く迎えにいかないといけない気がして。それに、いつだったか、延長保育にした時に、むすこが先生の膝に座った状態で、園の門扉のそばの階段で1時間も座って(多分私を待って)いたのを見てから、ちょっとでも早く迎えに行くようになりました。 今日は12時から幼稚園でお母さん方加わっての忘年会、と称しての食事会でした。役員のお母さん達がほとんど準備してくれて、上げ膳据え膳状態で楽しませてもらいました~。でも、わたしだけ2時前には抜けて、むすめの個人面談へ!2時45分には幼稚園へ戻り、むすこを連れて帰りました。 延長保育なんて、いつから出来たのか知らないけど、とっても助かる・・・・。むすこはむすめと留守番も出来ないし(むすめが頼り無いから安心して出かけられない)、ましてや一人で留守番もさせれれないし、小学校の用事(むすこが幼稚園に行くまでは、むすめの参観日にも行けなかった。)にもお店や銀行にもとんでもなく連れていけない(目も手も離せないから)し、主人に仕事休んで面倒みてももらえないわけだから、4時までの制限はあるものの、それまでにできることの場合、とっても助かります。他の民間の託児所とかにもむすこを預けるのは難しいので、何もかも知った幼稚園の先生方には安心して預けられる。 延長保育がもしもなかったら・・・・・私は壊れていたかも。ああ、恐ろし。
December 17, 2003
いや~、昨日6時からの会見は、やっぱりフセイン拘束がらみで一部しか放送されませんでしたから、今朝のワイドショーで見ました。(と、いっても全部は結局見られず、一部ですが)。 も~、まいった・・・・幸せそうにも程がある!?なんて素敵なカワイイ笑顔なんでしょう!こっちまで恥ずかしくなってくるくらいってのは、西村知美さんの結婚会見(結婚披露の時かな)に次ぐくらいです!もう満面の笑みで、顔の方面が光っていて、頬はバラ色で、描いたような幸せの図でした!ひとりでの会見でしたが、彼の分まで十分にお役を果たしていました。 妊娠四ヵ月ですか?とレポーターに質問されて、広末さんの答は、 『もうちょっと早く生れてくると思います』と言って、5ヵ月に入ったことを告白。このセリフが、なんとも初々しいママとしての覚悟が見えると言うか、赤ちゃんに対する思いが伝わってきてよかったです。 昨日の6時過ぎからの会見中継、実はそばに私の母がいたのです。母は広末さんを見るなり「こんなわがままきままな子!すぐ離婚するわ!大学も中退したし!何やってんの、この子!?」と怒鳴ってました・・・・世の、広末さんを何となくにしか知らない人って、たいていがこういう感想を持つのは無理もないですね、きっと。私も母に「いや、実はね、広末さんは意外に生真面目な真直ぐな子で・・・」と解説する元気もなくて、聞こえない振りをしてしまいましたが。世間の方のコメントでも「まだまだ子供が子供産んで大丈夫?」っていうのがありましたが、広末さんを知らない人ってそんなもんなんですよね。 広末さん、大学中退だって、入学時は仕事と両立出来ると思ってたんだけど、無理が来ちゃったって話しで、大学生活を疎かにしちゃえなんて気はなかったんですよね。 だから、結婚後、出産後、余計なお世話ですが、是非とも、家政婦さんやベビーシッターさんなど、十分にマンパワーを備えて生活されていかないと、離婚というか、家庭生活がうまく維持出来ないと思う・・・・広末さんは、家庭も、子供も、夫も、仕事も、全部大事で、全部ちゃんとやりたい人だと思うから、無理が来ちゃう・・・・石川さゆりさんがそれで離婚でしたよね。他にも同じ理由で離婚された方多いと思いますが。 他人にでも頼るとこは頼らないと、無理が来ちゃって、昨日の会見の幸せいっぱいの顔が、コッパミジン・・・・ 出産後しばらくまでは仕事も減らしたり休んだりになるようですが、今後の活躍の為にも、プライベートも充実していてほしいし、家庭と仕事の両立をうまくやっていただきたいと思います~。
December 16, 2003
本日午後6時より広末涼子さんの会見があるそうです。週末に知った、妊娠・結婚の報道は、確かに寝耳に水・・・一瞬何のことかわからなかったです(確か起きたてで寝ぼけた状態の土曜の朝、テレビで知ったので。)。 フセインの身柄拘束ニュースと重なり、インパクトに欠けそうですが、ちらちらとワイドショーで取り上げているのを見ていると、必ず聞く言葉が『お騒がせ広末』・・・・それって、勝手にマスコミが騒いでるだけじゃないの?って思っちゃう。 別に広末さんのファンでもないのですが、思うにあの子は結構ピュアというか、真実一路というか、持ち合わせた才能以上に演技に関しては努力を重ねてきてると思うし、プライベートに関しても(早大ライフや恋愛経験)自分で選んで判断してまい進してるように思うの。 イケメン狙い、なんてやっかみもあるけど、私だって面食いよ!だけど、普通はカッコ良くて長身で素敵な男性なんて周りにいないわけ。広末さんの場合、職業柄周りに結構居がちで縁があるだけじゃないの~! つくづくマスコミって、特にテレビの芸能関係報道って、プライベートにごちゃごちゃ突っ込み過ぎじゃないの~?と思います。 プライベート込みでの人気商売、ってのはよくわかるのですが、だからって、プッツン広末、だの、お騒がせ広末だの、言いたい放題・・・・イメージ低下でCMの本数も一時減って、最近また増えたらしいのですが、結婚でまた減る、と見る芸能レポーターもいる中、私は逆に考えています。 先日深夜に広末さんの映画をテレビで見たんです・・・・母娘が事故にあい、母が死んじゃうんだけど、生き残った体娘の中に死んだ母が生きていて、体が娘、中身(しゃべる言葉とか心とか)が母親、っての。題名、ど忘れしました。 広末さんの演技がものすごくよくて、感動しました。彼女のドラマもちょくちょく見ていて、カワイイだけではなくてうまいな、とは感じていましたが、演技に気迫が感じられるんです。 今回、妊娠が自分でわかったと同時くらいに、舞台の仕事が始まったのに、最後までやり抜いたというのも、とても彼女らしい。彼女という人間を知ってるわけじゃないけど、とても知ってる気がしてしまうのです。 四国から上京してきて、それはそれは、軌道にのるまで精神的にも大変だったと思います。カワイイだけでは生き残っていけない業界・・・・。同じく四国から上京した松本明子さんしかり、ストレートにはステップアップしてゆきにくいんですよね・・・・。大阪より西や、九州、四国(東北以北もそうかな・・・)から上京した芸能人の人って、どうしても田舎者扱いされてしまうとよく聞きます。 広末さん、出来ちゃった結婚、おめでとう~!で、先々はどうか全くわからないですが、とりあえず赤ちゃん無事に産んでママとなる、という未来図に私は微笑ましく思います。彼女がママとなるのは、とても自然に感じます。表情が今以上によくなるんじゃないかな~。出産後も女優はやめないそうですし、今後の活躍がとっても楽しみ! 6時からの妊娠結婚会見、しっかり見たいと思います。え?もしや、私って広末ファンになってしまってるのかもね?
December 15, 2003
今日はむすこと二人きりの日曜です。珍しいなあ。主人は朝から仕事の日で(日曜日に朝から仕事、って珍しい)、むすめはボーイスカウトのの1泊合宿に昨日から行っていて、いないのです。 主人は昨日の土曜日も朝から三時頃まで仕事で(今週は風邪気味なのに週末の休みもなく)、帰ってきてダウンしていました。むすこが主人に構ってほしくて、寝てるそばにいって、はずした眼鏡を主人にかけようとする姿が涙をさそいました(!?)・・・・。 だいたい隔週で週末も仕事にあたってしまう父親、父親を大好きなむすこ・・・・ううう・・・主人には休日に体を休めてほしいけど、むすことも遊んでやってほしい・・・葛藤に苦しみながら、むすこと遊ぶ私・・・・。 で、本日は朝からむすことふたり。重い腰をあげて、やっとこさ、クリスマスツリーを天袋の奥から出しました。飾り付けは、むすめが帰って来るのを待ちます。180センチの高さのものなので、飾り付けも結構楽しめます。 それから、ホットカーペット&上に敷くじゅうたん、もえんやこら、出しました。180×180サイズ。日に少し干し、掃除機も念入りにかけました。実際、去年も出しても、あんまりスイッチオンしませんでしたから、じゅうたんだけでも良かったのかもしれませんが。 ふたつ大仕事(!?)を済ませ、どっと疲れが出て、ティータイムも二倍に、コーヒーも二杯、おやつも二倍になりました・・・。 むすこは部屋の様の変わり様に、目を白黒させてました~。 本当はどこかにでかければよかったんですが(天気もよかったし!)、むすこも風邪気味なので、結局家にずっといた、ふたりきりの日曜日でした。
December 14, 2003
火曜日から今日までの三日間、むすこは幼稚園を欠席。昨日『私がお休み』というタイトルの日記を書いたように、実に私が三連休。 火曜日に熱も下がったむすこですが、昨日も病み上がりの影をちょい引きずっていたし、咳も奥から出ていたし、念のために休みました。 今日は是非とも登園させるつもりでしたが、5時半くらいに起床して遊び出したむすこ、8時15分の『てるてる家族』が始まるやいなや、2度寝を開始。 10時前後までに起きたらタクシーで幼稚園に連れていこうと思っていましたが、だめで、またしても私まで添い寝。 で、むすこが起きたのは『真実一路』の途中の1時40分。何時間寝たの!?5時間半じゃないか!!!??? 二度寝というより、昼寝というより、完全に夜から寝たような状態で眠りこくっていたむすこ・・・今晩ちゃんと寝てくれるか心配。 小学生にもなったら、決まった時間に揺り動かしてでも起こさなくちゃいけないでしょうが、むすめの小さい時も無理に起こしたことはないのです。 いけないかもしれませんが、無理に起こして愚図られても大変だし、寝る子は育つってんで、小さいうちは好きなだけ寝かせちゃう私。 体調さえ悪くなければ、普通に寝てちゃんとした時刻には自然に起きる子なので、余分に眠るのはやっぱり体調が整っていない証拠なのでしょう。 で、私も三連休となったわけで・・・・・というのも、改めて思うに、幼稚園の送り迎えがあるのとないのとでは違うな~・・・・、そしてむすこが寝てる時間が長くなるというのは、私にとって体を楽にさせてもらえる休暇なんだなあと実感。 眠気に任せて添い寝を小一時間してしまい、若干頭の回りも鈍くなった感じがしていますが、夕方にはしゃっきりするでしょう(遅いっ!?)。 微妙に私も風邪気味なので、本当にいいタイミングでの三連休でした。 明日は小学校のPTAの会合の予定が入っているので、むすこにも頑張って幼稚園に行ってもらわなきゃ~。 子供を預かってくれるオバアチャンなんかがいると、こういう時助かるんだけどな~。自分の用事の為に幼稚園に子供を預けるみたいのは、気が引けちゃう。 実は、また新たにPTA関連の役に選ばれてしまい、ちょっとブルー入ってます。むすこを幼稚園に延長保育等利用して預ける時間内に活動出来ればいいんですが・・・。 むすめ一人だけが子供だったら、いくらでも頼まれりゃ、PTA役員でもボランティアでもやるんですが、なにぶん活動に同伴も出来ないむすこなだけに、民間の保育施設に預けたり、隣人に預けたりも出来ないし、主人は仕事も休めないし、オバアチャンにも預けられないし・・・・ ああ、どうぞ今回新しく任せられたPTAのお仕事が、難無くやり通せますように・・・・!!
December 11, 2003
10日程前から1週間くらい、むすめが熱の出る風邪で寝込みました。週末が入っていて、小学校を休んだのは1日だけでしたが、その翌日も昼から38度あって学校早退してきたし、37~38、5度を上がったり下がったり、たまに平熱に戻ったり・・・それがおさまった頃に咳が出始めて。 むすめと仲のいい友達も、示し合わせたかのように、同じ頃に同じような風邪をひいてしまい、苦笑い。 そのむすめの風邪が終盤にさしかかった昨日、ずっと元気だったむすこが朝から38度の発熱。幼稚園はお休みしました。ぐったりする程ではないとはいえ、からだがかなり熱くて、本人もタラタラして・・・・かと思えば! むすこは急に全裸になり、着せようとする肌着のひとつも受け付けず、一心不乱に和室で遊びふけっていました。 そのうち、お風呂(わけあって温水が半分程ためてあった)に入って遊び出し、私が目を離した隙に、温水にしていたシャワーの電源を切って水シャワーにして遊び、あっというまに浴槽も水風呂状態に!! うわ~~~!大変だ!!慌てて私も服を脱ぎ、浴室に入り、自動湯沸かし機の『あつく』ボタンを押し、浴槽満タンのぬるい湯を手桶でかき出し(量を減らさなきゃなかなか温まらないからね)(こんなことなら、洗濯機の中をからにしときゃよかった!いっぱい水を捨てちゃった!)、必死で水温を41度にあげるため格闘(!?)しました。右手に手桶で量減らし、左足でグルグル湯をまわして湯温上げ・・・ ひゃ~・・・・えらいことでした。帰ってきた主人にうっかり「お風呂に入った」と言ってしまったけど、「冷たいお風呂に入ってたのよ!」とは言えませんでした。熱のあった子をお風呂に入れた失態だけでも主人に叱られそうなのに、水風呂なんて、まさか言えない。 でも、全裸で遊んでいたこと、水風呂に入ったこと、これって、もしやむすこの自己治癒術だったりして・・・・??? アメリカじゃあ、熱の時に水風呂に入るっていうもんね。夏前にむすこが熱の出る風邪になった時も、むすこは自ら全裸になって放熱(!?)し、1日で熱をすっかり下げちゃったことを思い出しました。今回も全裸放熱(そして水風呂)ですっかり熱は下がりました。 朝に発熱して、10時頃に熱を計ったのが最後で(体温計を嫌がるので計りにくいー)、そのあとこまめに計ったわけじゃないのですが、水風呂から出た後(結局最後は41度風呂にいれたわけだけど)ずっと体は熱くなかったし、夕方には確実に下がってたようです。 自然治癒力、という言葉があるけど、あえてむすこには『自己治癒術』、よくやったね、って褒めちゃいたい。 でも、やっぱり風邪気味なのか、今朝も10時までぐっすり眠っていて、熱も咳も鼻水もないけど、もう一日念のため幼稚園を休ませました。 って、いうか、私がうつったのかなんなのか、どうも朝から調子が悪く、むすめと主人を見送ったあと、むすこの横でバタンと寝込みました。 小一時間は眠ったかな。もともと低血圧で朝は苦手なのですが、普段は朝から食欲もあるのに、朝ごはんも食べる気にならず、胸苦しい・・・ううう・・・・子供を幼稚園に連れていくのもこれじゃ無理・・・・って感じで。 むすこを念のため休ませたのは、実は自分が休みたかったからじゃ~ん・・・・。 小一時間寝たおかげで、まあまあ体も楽になりました。たまには、許されるかな、私のずる休み。 主人なんか、毎晩(朝は言わないな~)「しんどい」「苦しい」とか言ってるけど、仕事休まないし、偉いな~って思っちゃう(当たり前、って言えば、当たり前かもしれないけど)。 だけど、こっちは(女の人って、たいていそうじゃないかな?)「しんどい」「苦しい」ってなかなか言えない。そうであっても、口に出して言えないどころか、そんな素振りも見せないようにしてしまう・・・なぜだろうか、哀しい性(サガ)なのか・・・出産の痛みを男性が経験したとしたらで10人中数人失神数人死亡、っていうように、男性の方がもともと「しんどい」「苦しい」に関しても堪え難いのだろうか・・・・・・。 一年中休みがないと言われる主婦(お勤めの奥様もそうですよね)、しんどい日がないわけないけど、我慢せざるをえなくて耐えてたり、やりすごしたりしちゃうのよね・・・・。大病の芽を見逃すことにもなりかねないんだけど、ついつい検診にも行かないし、体がしんどくても無理しちゃう・・・・。 今日の場合、私も回復したからまあいいのですが、ちょっと健康管理に改めて意識した日でございましたとさ。
December 10, 2003
毎日通る道で気になってること。今日も通って気になったので、ここに記しておきたかった。 むすこを幼稚園に迎えに行く道(送りに行く時はバスかタクシー)、住宅街を通ります(4割が高級住宅。**邸、って感じの家が多い。)いろんな辻を通ってみて、いろんな行きかたで通ります。 で、まず一つ目。今って12月でしょ。先月中旬に気がついたのですが、玄関先のはしっこに、あれは確かに夏の『朝顔』・・・・『朝顔』が空へ向けてケラッケラっと笑うように、いっぱい咲いてる・・・水色の朝顔なんだけど・・・・あれって、朝顔ではないの?夏でなくても咲く、朝顔のような花があるの????昼間に通るのに、いつも咲いてるので(決して造花ではない!)余計に不思議で・・・・・ もうひとつ。 あるお宅の表札。普通の表札ではなく、下敷きより少し大きいくらいのプラスチック版に家族の名前が印刷(掘ったような?)されていて、家の敷地入ってすぐの木の杭に取り付けてあります。 それに、こう書かれているの。(以下、勿論仮名。) 山田 太郎 花子 一郎 二郎 花美 (花代) ・・・・・()ってなんだ!!!???(花代)ってなんだ!!??()自体、後からペンで書いたとかじゃないの。最初から()にしてあるの。あとからのペン書きなら、ひょっとして故人(それにしても変だけど)とか、途中から別居したとか考えられるけど、(花代)???もしや、犬か猫の名前か!!??花代、は仮名だけど、本当はもっと一般的な50~60代日本女性を連想する名前なのだ!犬か猫にそんな名前つけるか?いや、つける人もいるかも・・・いや、待て!そんなにペットを家族のような名前にして表札に一緒に書くような、そんなペットなら、なおさら()になんてしないんじゃないか? まさか、その家にピンポンして、「すみません、ちょっとお伺いしたいのですが」なんて聞けないし。 毎日のように、その家の前を通る度、あれこれ推測してしまう。ちなみに、いまだにその家の住人をひとりとして見たことはありません・・・・・。
December 3, 2003
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()