全17件 (17件中 1-17件目)
1
子供が出来ると、なんでかしら自分の洋服ってまともに買わなくなってしまうのね。たまにテレビのファッションチェックに親子で上等の衣服をまとってるの見ると、羨ましいような、不思議なような・・・・・よくそんなに外出着にお金かけられるな、っていう経済面以外の妙な嫉妬心が芽生えます。なんなんだろう、それって。 まあ、だいたい、うちの場合、申し訳ないけど子供の外出着(よそいき)にも上等なものは滅多に買わないけど。ほとんど通販かバーゲン。自分の服も同じく。で、衣類の量は絶対的に子供の方が多い。 今日は母と外で昼食の約束をしていたので、幼稚園にむすこを送った足で行くべく、朝から「幼稚園送り」ではなく「ちょっとお出かけ」の服を考えていて、はたと気がついたのです。 ない。 今のこの時期に丁度いい外出着がない!! ・・・・・・困ったぞ~~~~~!とりあえず、上着は普段幼稚園贈りに着ているキルティング状の黒いフード付き半コート、靴もいつもの黒いウォーキングシューズとして、それ以外は!? ないない!!本当に何を着ていったらいいの!? そんなには寒くない程度の時期に着るUネック綿シャツはあるけど、連休に着た赤いニットは汚れたのでクリーニングに出しちゃったし。 結局普段幼稚園送りの時の『Uネック綿シャツ/アーミーグリーン』にアーミーグリーンの綿パン、そしてカシミアのラズベリーレッドに近いピンクのカーディガンを着ました。胸元にはピンクと紫とグリーンのカラーストーンで実と葉をデザインしたネックレス、お揃いの指輪をして、慌ててむすこを幼稚園へ送っていきました。 たいして「よそいき」っぽくもならなかったけど、ま、いいや。 で、昼食後、母とデパートに立ち寄り、「Vネックのセーターないかな~」とつぶやいた時点から、急に私の洋服購入へと展開! そんなに買う気もなかったのに、よく考えたら、今から着る用の洋服(上半身部門)が全くなく(実は昨シーズン終わった時点で、ももけたのや、よれよれのは、思いきって捨てちゃったのです!それが結構ほとんどで。)、この年末年始も困りものだということで、前から気になっていた洋服売り場へ。 車でデパートに行った時、駐車場から店内に行く経路上にあるその売り場、いつも横目に「かわいいな~」って見ていたところ。(かわいいって言っても、ブリブリではないのよ)子供や主人と一緒ではとてもとても足を踏み入れて見れやしない。 一応、「ミセス」ではなく、「ヤング」のコーナーなので、今まで一人でデパートに行っても、とてもじゃないけど立ち寄れなかった売り場です。 態度のあつかましい母が一緒だったおかげで(!?)、なんとか商品を手にとって見ることに!! で、試着せず(ま、みんな上半身に着るやつだったし。だいたいMでオッケーだし。)鏡を映してみて、結局5枚も買ってしまった・・・・・・・・(薄手のセーターやカットソ-、大きめのざっくりベストなど。色は、ピンク、ベージュ、黒、花柄。) 母のデパートカードで買ったら、1割引きだという今日限定メリットに誘惑され、ついつい、1枚買って、ちょっとしてから2着買って、帰ろうと思ったらまたいいのがあって2着買って・・・・・・・。 東京に出てるブランドで、関西には3店鋪しか出てなくて、デパートには今年の夏から出店したそうです。60年代をイメージしたようなコンセプトで作られたブランドだそうですが、お値段的に求めやすいこともあり、今後シーズンごとにまとめ買いしに行きそうです・・・・ 出費は5万円程。バーゲンでない衣類を買うのは久々。家に帰って「そんなに高くないよね」って自分に言い聞かせて、大事にたんすにしまいました。 ・・・・・ちょいと痩せたら、もっと着こなしも楽しめるなあ・・・・・なんて思いながら。
November 28, 2003
重い腰をあげて、今日はようやく髪を染める決心をしました。自宅で、自分で、です。これまで(白髪が目立つようになってから)美容院でヘアダイを頼んでいたのですが、夏休み前にパーマをあてて以降、どうも美容院に行くのがおっくうになってしまって、少し前から数週間おきに「髪にも優しい自然派」とうたう『ヘナ』で自分で髪を染めるようになりました。 パーマにしても、ヘアダイにしても、予測のつきにくい長時間が必要とされ、その間同じような雑誌を読むか店員さんと無理に話し続けるか・・・・それがちょっとイヤになって。 よっぽど馴染みの美容院ならリラックスも出来るんだろうけど、幼稚園にむすこが行ってる間に済ませたい美容院、やってもらってる間中、「まだですか?」「まだですか?」心の中でイライラ状態・・・・。予約していっても、結局他のお客さんに手を取られた担当の美容師さん、待たされる時間も含まれちゃう。 その上、結構出費だし。行けばいつも1万円以上は払わなきゃならない(髪が多いので、いつもカット込み)。ヘアダイは長もちするけど、でも、1ヵ月もすれば1センチの白髪という白髪がこぞって「ど~も!」と顔を見せるの。 1ヵ月ごとに美容院!という美容院のオススメ通りにやれればいいけど、金銭的にもスケジュール的にもなかなかそんなわけに行かないの。 で、以前からたまに使っていた『ヘナ』クリームタイプで、染めたくなった時に染めようと。 『ヘナ』だと(長ければ長い程いいんだけど)1時間弱おけばオッケーだし、確かに髪も傷みにくい(傷まないといっても過言ではない、私個人としては。)し。 で、むすこを幼稚園に送っていった後、クリーニングやさんに出来上がったものを取りに行って、帰宅したのは11時。それから浴室に向かい『ヘナ』開始。 昨夜髪を洗ったので、乾いた髪に『ヘナ』をたっぷり塗り付け、ビニール袋をかぶってラップ。その上にタオルを巻いて、部屋の掃除等をしました。 たった今も、実は『ヘナ』中でございまして、この後昼食をとり、コーヒーを飲み、胃が落着いた頃にお風呂に入って洗髪します。髪を乾かして出かける用意をしても、幼稚園のお迎えのために家を出る1時40分には楽勝間に合います。 両こめかみの辺りが、結構目立ってきたので、辛抱たまらず髪を染めました。『ヘナ』は手軽なので、1週間に1回染められたら、普段から無難な状態の髪をキープ出来るはず。 それなのに、ついつい先延ばしになって・・・・『ヘナ』は今回1ヵ月振りくらいです。 これから年末年始、おでかけや人に会う機会も多いので、きちんと1週ごとを目標に髪を染めようと思います~。
November 27, 2003
今日は久々にアッパレな晴天!洗濯日和!数日外に干せなかったり、ためていた洗濯物を、一気に干しまくりました! ベランダの物干に干し切れなくて、室内物干までベランダに出して、干しました。程よく風も吹いて、午後2時までに乾きそうな感じです~。 こんないい天気、嵐山にでも紅葉を見に行きたかったな~。明日も晴れたら、むすこを幼稚園に送ったあと、ダッシュで嵐山とか(近場でもいいなあ)に紅葉を見に行こうかな~。早く行かないと今週くらいで紅葉も見頃を過ぎてしまいそう。 ところで今日の朝食はパン食でしたが、仕上げに(?)豚汁を出しました。昨夜の残りです。 で、私一人の昼食でも最初に鍋に残った豚汁を出しました。 私が実家で育った過程に「豚汁」というものは食卓にのぼらなかったのですが(多分外食でも食べたことがなかった)、大人になって、どこかで初めて豚汁を(あ~!確か主人と結婚前に行った、おいしいトンカツやさんで、だ!)いただいて、そういう「おつゆ」すなわち「汁もの」料理が気に入ってしまいました。 そう、豚汁にとどまらず、いわゆる「汁もの」。だし・みそ・具、それぞれを変えてみることで、バリエーション豊富なオリジナル汁ものが出来、野菜、それも根菜がすんなりと摂れるってことで、ある時期、かなりはまりました。 おでん、もいいけど、おでんはネタのひとつひとつが私には大きくて、数多くを取って食べれない感じで(結局胃に入る量は同じでも、いっぱい食べた感が欲しい私)そんなに家では作らないです。 もっぱら「豚汁の変型バージョン名もなき汁もの」みたいなのを、おいしく味付けして堪能しています。 お肉(油揚げもね)を入れる時は、必ず別鍋でさっと湯がいて余分な油を落とします。汁ものが出来上がったあとも、表面に浮かぶ油をおたまですくいます(可能なだけね)(こすだけの手間はかけられず)。 様々な汁もので根菜類やねぎやしょうがを摂取して、ダイエットにもいい、ってことで、たまたまアンケート葉書に書いて送ったら、それがきっかけで『素敵な奥さん』のダイエット特集の取材に来られた思いでもあります。 ちなみに昨夜作った豚汁は、正式な豚汁でもないと思うのですが、具材を紹介して終わります。 豚肉、白ネギ、人参(小さめの乱切り)、大根(角切)、ごぼう(乱切)、こんにゃく(短冊)、土しょうが、合わせみそ(適量)、白みそ(少々)、青ネギ、昆布、だしのもと少々 (その前の晩は、鶏の水炊き汁?でした。鶏肉、ネギ、白菜、糸こんにゃく、えのきたけ、しいたけ、人参、青ネギ、白ネギ、で食べる時に柚ポンで味を調節します。) 追加です。 昨日むすこの療育からの帰り道、耳を疑いました。「?」 むすこの口から「なんでだよ~、なんでだよ~・・・・」 今年の流行語大賞の候補にもなっている、あの「なんでだろう、なんでだろう」の節です。 思わず、笑っちゃいましたが、ちょっぴり嬉し泣き(本当にちょっぴりですよ!)。夏頃から療育クラスの男の子が「なんでだろ~、なんでんでだろ~」が大好きで家でもよく歌ってるとその子のお母さんから聞いてました。 多分、その子が昨日の療育で歌っていたんだと思います。 ニソニソ笑いながら、「なんでだよ~、なんでだよ~」と歌うむすこがとても可愛くて可愛くて。お友達の真似をして歌う、ってのが新鮮で嬉しかったんです。
November 26, 2003
京都の紅葉見頃の連休が終わりました。こんなに切ないのは初めて。一番きれいに紅葉してる頃なのに、連日天気が悪かったからです。雨に降られたのは昨日の午後からでしたが、それまでも低くたれ込めた雲が覆うばかり。 本当に美しく紅葉してるんです!数日前から!なのに、なんでこんなに天気が悪いの!!?? 観光客の皆さん、ものすごく沢山京都入りしてくれて、各所へ紅葉を見に来てくれてるのに!なぜだ!?意地悪なくらい悪い天気!! ちょっとでも日射しがこぼれたら、どんなに感動が増すでしょう。日曜日には前に住んでいた三重県から、娘のボーイフレンドとお母さんが紅葉を見に来てくれて、銀閣寺に案内したのですが、「これで天気さえ良けりゃ・・・・」と悔しくて悔しくて・・・・。雨に濡れた紅葉も粋な味わいがあるかもしれませんが、くもり、ってのはどうも中途半端でいけません。せっかくの紅葉がきたなく見えるのです。 遠目に見る山々は、まだ我慢出来るくらいの見栄えだったのですが、それでもくすんでいて残念でした。 こんな年も珍しい、ってタクシーの運転手さんとも愚痴話が盛り上がりました(?)。 来年は観光客の皆さんに、心底堪能させる自然美を前面に出せるような、そんな紅葉の見頃を頼みます!おてんとさま!
November 25, 2003
今週の『カテイの魔法』で紹介されていたのを実践しました。 ちょっときつくて入らない、っていう指輪、それをやると指が細くなって入るようになるって! いつもそれをしてると、指が細くなってゆくって・・・・ほんまかいな・・・と半信半疑ながらじっくり見て憶えました。 小指の方に向かって指を回すようにねじって(説明がしにくいな~)マッサージすること三分。 番組の実験で実践した人全て成功で、きつくて入らなかった指輪をすっとはめることに成功!すごい! 指のプチ整体みたいなものなんですよね。指の節のゆがみをただすことによって、指がしまるというもの。 で、それを今日、急に思い立ってやってみました。 左手の薬指は9号なんですが、それを多分11号くらいの中指にはめようと!! 実践! 成功! わあ~~~~!すごい!本当だ!! ・・・・・し、しかし!!喜びもつかの間、信じられないことが!! ぬ、抜けない!入ったけど、抜けないぞ!抜けないなんて~!!そんな~!! 半泣きになりながら、洗面所に走り、せっけんをつけて指輪を抜きました。 は~、焦った!!てっきり指細りに成功したと思ったのに・・・・なんだよ~・・・指輪をしたとたんにゆがみが戻ってしまったのだろうか!? もう、指細りなんていいわ・・・・
November 20, 2003
平川地一丁目という兄弟デュオがデビューとうことで、全国放送にもローカル放送にもここのとこよく取り上げられています。子供を持つ親という立場でどうしても見るので、「えらいな~(学校との両立とか)」「すごいな~(好きなことを極めて進んで)」と微笑ましく見てしまいます。http://www.hirakawachi1.com/ モ-娘。とも世代は同じなんだけど、妙に感心してしまうのはなぜだろう。下積みが長いとか、苦労続きで挫折をくり返したとかでもないのに、妙に感心してしまうの。 親御さんが家で普段からフォークソングを充満させておられたらしく、彼等の(特に弟君の方だっけ)五輪まゆみさんの『少女』にいたく感動して気に入ってるらしい・・・・13才の子が、それ以前から既に五輪まゆみってか・・・・信じられないけど、普段からそういう音楽に自然と触れていれば無理もないのかな。 私が最近聞き出した昔の松山千春しかり、言葉に深みがあることを実感。今の流行りの歌にもそれなりの深みはあるんだけど、70~80年代のって深くて重くて、悪くいうと暗いってとこまでいっちゃう。 ニューミュージックの前身であるフォークソング、平川地一丁目はまさにあの頃の匂いがするデュオ。どれだけの人に受け入れられるか、年齢の若さの珍しさだけで終わらないでほしいな~。ふたりの音楽を模索していってほしいな~。 ああいう歌い方って、ともすれば「軟弱」「暗い」「しつこい」「うざい」という評価をうけちゃうかもしれないけど、人間の本音は結局「軟弱」で「暗く」「しつこく」「うざい」もんなんだものね。純な二人の作った歌は、長調でもちょっと陰を感じるけど、そのよさに気付く人も意外に多いだろう。 弟君の声変わりが今問題になってて、彼本人は「頑張ります!(声変わりで高音がきついことに対し)」って言ってたな~。早い話、キーを変えればいいだけじゃん! 彼等には京都に来て、鴨川ライブをやってほしいな~。雰囲気がとってもあう感じ~。
November 19, 2003
電車ホームで携帯通話に夢中になって事故死、というニュースがつい最近ありましたが、1990年代のうちから携帯通話中(運転しながらでなく、歩きながらや止まったままでも)の事故というのがあったことをもテレビで知りました。 もともと携帯使用しながらの運転で事故が結構問題になっていましたよね。携帯で通話しながらってのは、助手席の人と話しているのと変わらないじゃないか、という意識でされている気がし、つい、という気持ちもわからなくはないです。 だけど、今日もバスの中から何回も見かけました・・・バスに乗ってると高い位置からだから、乗用車で運転してる人がしてること丸見えなんですよね。携帯メールをやってる運転者・・・・お願いだから、やめて~~~!! 助手席に幼児を乗せたお母さん、信号待ちでやり始めた・・・と思ったら、青信号になって進みだしてるのにまだ打ってる!! クラクションを鳴らしてる車を追いこした時に前の車を見たら、やはり運転者は女性で携帯メールを打ってる!!大きな道路で交通量も多いのに、混んで進みが悪いのをコレ幸いとばかりにメールやって、周りに迷惑かけてないと思ってるのは本人だけで、ふらつき運転や無茶なことで周りに迷惑かけてるだっちゅうの!! 携帯通話、メール、どっちにしても、本人だけが事故する分には、自業自得ってことになるけど、多くの場合が被害者を生んだり、自分以外に迷惑をかけちゃうんだから・・・。法規制でどうにかという以前に、やっぱり個々の利用者の自覚意識改革が必要なんだろうけど、そんなものどうやっていいやら見当もつかない。携帯契約の時に、『運転中通話もメールもいたしません』などの誓約書を書かせて、何かあった時には多額の罰金と携帯電話利用禁止にする・・・なんて無理だな。 今後、増えこそすれ減りはしない携帯の害に、憂います。 私も携帯電話を持っていて、本来の電話機能以外に使うといえば、待ってるバスが今どの辺りまで来ているか、というのを知ることのできる機能。これが実に便利で、まだまだ来そうになかったら歩きに変更したり、別のバス停からの別のバス経路で行くことに変更したりできちゃう。 この機能を見るのは、バス停で立ったまま。思えば、私は歩きながら使ったり(ペーパードライバーだから運転中はなし)したことがないなあ。 だいたいにして、外出先で携帯通話をするってのは、いろんな雑音があって相手の声が聞き取りにくい(自宅の普通電話に比べたら段違い)し、滅多に外から携帯電話をかけることはしないし、しても用件のみで済ましちゃう。1通話が高いこともあるけど、長々と話す気にならない。 じゃあ、なんで携帯持ってるの?って? それはね、つまり主に受け待ち目的(主人からのカエルコールが多いかな)で、外での待ち合わせや、外出時にはぐれた時に役立てるため。携帯がなかったら、それこそ時間のロスになってしまうことが結構あります。 私が携帯を持つ理由は、時間の節約の為かな。しゃべるため、遊ぶため、ではないな~。 今朝『はなまるマーケット』で時間簿をやってました。つい先日も他局の番組でやってました。その前からある冊子に載ってて知ってましたが、なかなか良いコトです。 わざわざ自分の時間の過ごし方を書き記して洗ってみなくても、買物の行き帰りや子供の送り迎えの時に、私は歩きながら頭の中で「こうして」「ああして」「こうだった」「ああだった」と時間のやりくりを予定だてたり反省したりします。 書いてゆけば一目瞭然、でいいのだろうけど、本当は主婦であっても自分がどの辺で時間をロスしてるかなんてわかってるおもう。わかちゃあいるけど、気付かぬ振りをしてるだけ。 時間の節約もその裏技も、わかっちゃいるけどやってない人が多いだけ。 私も『はなまる』でやってたように、かかってきた電話に時間を取られないように、留守録やナンバーディスプレイを利用したり、こっちからの電話でも場合によってはFAX使ったりしています。忙しい時は居留守も使うし、掛け時計や目覚まし時計やタイマーを活用したりもしてます。 手のかかるむすこがいなかったら、時間の節約にこころがけることはなかったかもしれません。むすこが幼稚園から帰ってきたら、とにかくむすこと遊ぶ、接する、という時間を多くとりたいので、秋になってからは夕食の準備も昼間にやるようになりました(火を使う料理が増えますからね)。 で、私は年のせいもあってか(!)疲れるので、寝付くまでの時間やほっこりする時間込みで、睡眠時間を8時間とみても、一日24時間-8時間で、一日16時間!って思うと、15分単位に勿体なく感じてしまうのです。 10分15分が惜しいために、少しお金がかかっても交通費に出したり、歩くのも早く歩いたり・・・・家事中も「あれやってこれやって・・・・」と頭の中はフル回転。最近年のせいか、本当に『時は金なり』が頭にこびりついてしまってます。 楽天の日記を書くのも、ある種私のストレス解消のようなものなので、時間枠をとってやってます。子供達が学校に行ってる間にね。夜中は眠くて辛いので・・・。 時間簿、やってる人、いますか?
November 18, 2003
今さらながら、のことですが、今回痛感したことです。むすめの小学校と、むすこの幼稚園に、秋の行事写真展示(欲しい写真の購入の為)にそれぞれ行ってきました。 むすめは、前もって自分で欲しい写真をチェックしていた紙を持ち帰っていたので、それと照らし合わせながら展示写真を見てゆきました。結構むすめがまともに写ってるのが多くて、むすめが欲しいと書いていた写真全部購入することに。 むすこの方も、結構写っていたのですが、ほとんど保育補助の先生とのツーショット(ぴったり寄り添ったり、だっこされてたりで)で、一体どこで何をしてる写真かわからず、苦笑い。意外にむすこを一人だけ写して下さってる写真も数枚あり(勿論他の子供達もワンショット写真がありましたが)・・・それは嬉しいんですけど、全部目線が下を向いている瞬間に撮られていて、寝てるような(!)顔なのでした。 うちがこの写真を買わないわけにはいかないだろうな・・・(他に誰も買うはずはなく、処分されちゃうなんて)、と思いましたが、なんと(どこでも相場かな)スナップ写真は1枚100円!(小学校の方は110円)なのでした!そんな欲しくもない写真を無理して買わなくても(買いたくないむすこの写真?が6枚くらいあった)いいや!と決断出来たのは、その一枚の値段だったかもしれません。 双方集合写真は600円。結局娘の方は4000円近く、むすこの方でも1500円の出費となりました。 一応学校から依頼されて写真屋さんのカメラマンさんが同行しての撮影、出張費なんかも上乗せされてるんだろうけど、スナップ写真が1枚100円以上は、ちょっと痛いです。 そういえば、以前私だけが付き添いで参加した遠足の時(親同伴じゃない普通の遠足)、同じクラスの女の子のお母さんが現地に車で合流してきて、?と思っていたら、1眼レフの望遠カメラを持ってきて、子供達の姿をいっぱい激写!撮り終わった後は、自宅からポットにいっぱいのアイスコーヒーやグリーンティーを作って持ってきてくれていて、先生方や私にまで振る舞って下さって・・・・後日、撮った写真をアルバムに入れて回覧して1枚40円で売って下さったのです。 1枚、40円。う~ん、妥当。スナップ写真の適当なお値段!! 写真屋のカメラマンが写したからって、特にどうナイスって写りじゃない(子供はよく動くからね)んだから、父兄からボランティアカメラマン募ったら安くであがるのになあ。かくいう私もカメラは好き(結構アングルなんかにも自信あり)なので、そういうのならボランティアで同行します!! 家に帰ってきてから、掃除をしました。BGMに、ちょっと前に生協で勇気を出して注文した、生協オリジナルの松山千春ベスト盤2枚組CD、をかけました。 なっつかし~~~・・・・・そらで歌える歌がいくつもある・・・・・何十年も聞いていなかったような歌も歌えてしまうことに感動!! 『季節の中で』『大空と大地の中で』は勿論、『銀の雨』『初恋』『君のため作った歌』『時のいたずら』『旅立ち』なんかも意外にスラスラ歌ってた・・・・・。 今をさかのぼる25年前くらいです。ピークは私が中2の頃。彼の深夜ラジオも毎週聞いていました。オ~~~ルナイトニッポン、です。深夜三時まで聞いたり、ついつい第2部の人のも聞いてしまい朝5時近くまで聞いてしまっても、ちゃんと学校に登校していた自分が信じられない。すごい。若い時って、睡眠時間が少なくても辛く感じないのね。 松山千春はラジオで「ちーさま」と呼ばれていたし、私は『激流』という写真集まで買いました。その頃彼の頭はふさふさの長髪でした(笑)。 別の曜日にDJをしていた中島みゆき様のファンでもありました。生まれて初めてひとりでコンサートに行ったのは、中2になる前の春休み、京都会館、彼女のコンサート。ラジオ番組にはよく葉書もだしていて、たまに読まれて、私の事を憶えてくれてたりして、心の中で「ねえさん」みたいに慕ってましたね。 中学の時、フォークソング部にも入っていた(ギター&エレキギター&ベースギター)私、さだまさしのファンでもありました。 そんな私だからか、いまだにあの路線が魂に染み付いて抜けません。今どきの流行り、人気や売り上げのベスト10に入ってる歌のほとんどを受け付けられない。聴けるけど、好きになれない。古い分には大丈夫。懐メロや60年代ポップスもオッケー・・・・。 久しぶりに聞いた懐かしい歌。最近CDまわりの収納を改善したおかげで、子供のいない時間に大人の音楽を楽しむことが可能になりました。 これまでは、遊び部屋のおもちゃやキーボードのおいてあるラックにCDラジカセが同居していて、ごっちゃごちゃで子供向けの音楽しか聴けなかったのよ~・・・・・やっぱり収納改善は素晴らしい変化をもたらすと実感~。
November 17, 2003
京都への観光客も日に日に多くなって来ました。この頃年々、ウォーキングを兼ねた観光客の皆さんが増えて来たように思います。 実は、わが町京都、観光客が年々増え、オールシーズンウエルカム状態で、喜ばしいことなのですが、それと同時に抱えている悩みが、交通渋滞。車での観光をされる方が結構おられる上に、京都市民や近隣にお住まいの用事や仕事の車もとても多いので、観光スポット周辺の大きな交差点などでは立ち往生状態になっているくらい大変なことに。 車でなくて、公共交通機関を御利用下さい、たって、やっぱり道路は混んでいるし、ぎゅーぎゅー詰めのバスに乗らされるは目的地までに時間はかかるわで、・・・・そこで数年前から増えたのが貸し自転車。レンタサイクル。 丁度1年前、千葉に住んでいる友達一家が急に電話をかけて来て、「今、銀閣寺に行って来たの!バタバタしてるから、またね!(要約)」・・・・携帯でかけて来た彼女の事情は・・・・夫婦&子供3人(小3、年長、赤ちゃん)で自動車で京都入りし、繁華街近くの駐車場に車を預け、レンタサイクル3台(夫&年長、妻&赤ちゃん、小3の女の子)で市内観光をしてるというのです。 これから駐車場に戻り、大阪入りし、USJに行くという・・・アクティブな家族だ・・・といきなりの連絡に唖然としました。丁度その時、家に客人を招いていたので、こちらも急にもてなせなかったのですが、「レ、レンタサイクル???***ちゃん(小3の子)も走ってるの???」と何度も確かめた程、私の認識の中では、当時お恥ずかしながら京都を自転車でまわる観光客なんてびっくりだったのです。 しかし、その後ふと気がつくと、地元の新聞にも『レンタサイクルで観光おおはやり』とか書いてあって「!?」。 京都市内、ことに私の近所にはいくつも大学がある(京都は学生の町、とも呼ばれますからね)ので、学生さん始め住民の多くが自転車を足にしていて(それでも一向に車は減らないね)(歩道を歩くのが危険なくらい自転車が多い)、観光客がその中に混じっていても気がつきにくいのですね。 で、最近目につくのがリュックをしょったり(日帰り観光でしょうか)、ポシェットかけて(宿泊地に荷物預けてるのでしょうか)のウォーキング観光客のみなさんです!!(ま、確かにおばちゃんが多いけど、若い男女や子供も結構いる。) 結構団体で歩いておられる方もあれば、2~3人や7~8人のグループもあり。歩き方もタッタッタッっと慣れておられる方もいれば、タラタラ慣れない歩みの方も。 健康にいいし、周りの景色やお店を見ていけるし、渋滞で待ったりのイライラもなく、時間とそこそこの体力と足さえあれば、ウォーキング観光とてもオススメ。目的地近くまでは、電車で(電車の交通網が昔にくらべれば東西南北充実してきました)行って・・・・。 何より、ウォーキング観光客のみなさんは、こっちが見ていても微笑ましくて楽しそう。まだまだ終わらぬ修学旅行生は、まず歩くことを避けている。なるべくなら『乗ろう』とする。そのために『待とう』とする。時間がもったいない!眉間にシワを寄せて『乗ろう&待とう』とする若者を見ていると、いや~な気分。 バスの一日乗車券(どれだけ乗っても1日500円)が飛ぶように売れているけど、だからそれを買ったら意地でもバス移動しようとするのね、きっと。 清水寺~八坂神社(祇園)~四条河原町(お土産スポットの新京極や寺町や錦市場)~三条河原町、 金閣寺~わら天神~北野天満宮(天満宮の御利益の他にも、とうふや和菓子を求めて最近人気上昇スポット)、 南禅寺~平安神宮~岡崎(美術館など)、 例えば上記の辺りの観光なんて、歩いて充分移動出来る、なのにそのあたり御存知ないからか、バスやタクシーで向かう人の多いこと。 今日みたいにお天気がいいと、歩くのに最高!上着を脱いで、颯爽と半袖やノースリーブで歩いている観光客の女性が素敵でした~。 雨が降ったら、傘以外にレインコートやレインシューズがあれば怖いものなし。雨に唄えば、のテンションで歩きましょう! ・・・・・・・と、予定外に長く書いてしまいましたが、そんな私は今日膀胱炎になりました。 赤ちゃんを育てている女性に結構なる人が多いんですよね。ついつい赤ちゃんから目が離せなくて、手も離せなくて、トイレを先延ばしにして、いつしか・・・・。 うちに赤ちゃんはいないのですが、手のかかるむすこと、あふれんばかりの家の中の用事、にトイレにも行けず、気がつけば膀胱炎。 今回は症状が別のモノでした。今までにも数回なったことがあるのですが、オシッコが出る時か出た後に、オシッコの出るところが痛むという症状でした(夏に遊びに来た東京の4才の甥も急にそうなり、小児科に走ったら、膀胱炎との診断がつきました)。今日のは、オシッコをしたあとに下腹部(私は右下)にドーンとした違和感が。痛みではないのですが、何か拳程のおもりが右下下腹部に入ってるような奇妙な感じがして、体がちょっとしんどくて・・・・こういう症状も膀胱炎の症状だそうです。 薬(抗生物質)ですぐに治るので、明日にはよくなるでしょう。 たかがオシッコ、されどオシッコ、トイレは行ける時にすみやかにこまめに行っておこう!と自分に言い聞かせる私でした。
November 16, 2003
か~~っ!せっかく久々にのりのりで日記を書いて、結構な量になったのに、日記のテーマを選択する、のボタンを押したが為に、本文全て消えてしまった~~~!!泣くに泣けない!! 見逃した今週の『白い巨塔』についてツラツラ書いていたら燃えて来て、かなり書いてしまい、これはちょっと『白い巨塔』のテーマで設定しよう、と思ったのが悪かった・・・・・とほほ。 あ~あ。しょぼん。 今週の『白い巨塔』を見逃したことを、今夜気がついたという愚かさへのショック以上に、今日の日記が消えたことの方がショック。 あ~、ばかばか!ばかな私! もう、寝ます。ぐしゅん。おやすみなさい。
November 15, 2003
まあまあ京都も観光シーズンに突入してまいりました。市内の紅葉はまだだというのに、大原とか北の方が紅葉していてTV中継もさかんで、情報番組でも紅葉スポットや寺社のライトアップを特集したりするもんだから、どっと最近観光客のみなさんの数が増えました。 ちょっと前まで修学旅行生が目立ったけど、今やおばさま方やオネエサン方が目立ちます。 うちの近所の観光スポットはというと銀閣寺なのですが、幼稚園にむすこを連れて行く時は、毎朝銀閣寺付近のバス停を利用します。朝の9時頃であっても、バス停はわんさと人だかり。オ~ノ~!帰りに降りる2時過ぎでもわんさかわんさ。 降りる人、これから乗って他の観光地へ行く人・・・いっぱいです。 銀閣寺から「金閣寺行き」というバスがあるのですが、それに乗ってゆく人、降りる人を見るにつけ、思います。 先に金閣寺を見て来られたあなた、今から銀閣寺ですか・・・・行きますか・・・・そうですか・・・・結構歩きますよ・・・その割りに地味ですよ・・・金閣寺に比べたらそりゃあもう・・・・わびさびを味わいに行きますか・・・そうですか・・・じゃあ、どうぞ・・・・ 銀閣寺から金閣寺に向かわれるあなた、急行バスで30分、普通ので40~45分かかりますけど、金閣寺はキンキンキラキラまばゆいばかり・・・・銀閣寺の記憶がふっとんでしまうかもしれませんが、ちょっとは銀閣寺のわびさびを思い出に残して下さい・・・・ 私ももっと年をとったら、銀閣寺を人に薦められるかもしれませんね。でも、今はまだ、銀閣寺周辺の哲学の道散策どまりです。哲学の道を歩くのはとても大好きですが、銀閣寺のあの渋さは、まだまだ理解出来ない若輩者でございます。 銀閣寺が心に残って、是非又行きたい!と思った若い観光客あるいは修学旅行生がいたら、・・・・・素晴らしい。銀閣寺に栄光あれ! 今日ってば昔の彼氏の誕生日だわ。別れても好きな人~、お誕生日おめでとう!彼の誕生日は3回程一緒に過ごしたかな。その度に6才違いが5才違いになったね~って言ってたな~。私の誕生日が来るまでの半年間は、二人の年齢差が5才だねってことですね。どうでもいい話ですが、思い出しました。てことは、彼も結構いい年になったんだな~、今頃どうしているんだろう。大阪に勤務してるらしいけど。
November 14, 2003
今日もやってしまった・・・・そう、最近やってしまっているコレ、ひとりで食すお昼ご飯、自宅で大鍋にお湯をたっぷり湧かして、さぬきうどんを食べること。 な~んだ?って?さぬきうどんダイエットですか?って? 違うんです。ただの「さぬきうどんの大食い」なんです。一袋230グラムのもあれば300グラムのものもありますが(数種ストック出来てます)、一袋を冷うどんにして、刻みネギとわさびでいただくのです。 ひとりだから出来ること。子供や主人がいたら、絶対こんな食事は出来ません。炭水化物オンリー、それもタラフク。 マクドナルドのフライドポテト、大きくなったらたらふく食べてやる!という可愛い夢を抱いていた子供が昔から今もいるように、あんな感じですね、きっと。私も自宅やうどん屋さんで一人前のさぬきうどんを食べた後、もう少し食べたいなと思っても叶わなくて、子供がいない平日の昼のみに叶えられるとふと思い立ち、最近よく「さぬきうどんの大食い」をやってのけちゃってるのです。 食べた後は満腹感とともに、後悔が・・・・しかし、トイレにもどしに行ったりはしません。後悔を振払って、幸せ感にひたるのです。 丁度今は、ダイエットしたって痩せにくい生理前2週間の黄体期。それも手伝って、プチ暴食。 黄体期が済んで月のお遣いが去った後、また心新たにダイエットをしようと思います。 と、言っても、気をつける程度と腹式呼吸とマッサージですけどね。うふふ。 このところ、体重計にも乗るのが億劫になってます(長らくのってない)が、痩せてはいないでしょう。しかし!腹式呼吸を心がけ、胸筋を鍛えるというダイエット法を実践して、確かに短期間(4~5日)で胸筋が鍛えられてお腹が少し引き締まったんですよね・・・・。思い出した時に、歩きながらでも、腹式呼吸をやっています~。 マイクロダイエットもやりたい(昔グローバルダイエットで成功しました。方法はあれと一緒だし。)のですが、普段からサプリメントを常用してるので、食事に気をつけるのと歩くのでなんとかなるかなと。 数キロでいいのです。あとちょっと、痩せたい。 そんなこと言いながら、また明日もさぬきうどんを食らうのでしょうか・・・。
November 13, 2003
日記を閉鎖し心機一転・・・という予定だったのですが、本日HPをリフォームしました。『映画・TV』ジャンルを出たかったわけではないのです。ジャンルを決めてしまうと、その手の話以外が書き辛くなってしまうので(ジャンルにとらわれることはない、ってわかっちゃいますが)、逃げで『その他』へもぐり込み、HPデザインも前より地味なもの(!)に(大意はありません)しました。 と、いうわけで、何が変わったってわけではありせんが、改めてよろしくお願いします。 京都に住んでまっせ!というのを前面に出したくらいですね、変わったと言えば。 日記もリフォームですが、家の中もこちょこちょとプチリフォームをしています。 2ヵ月ちょっと同居していた実母が去って以来、「変えたい」「変えたい」「何かを変えたい」願望のひとつとして、部屋の模様替えや収納などに勤しんで来ました(オーバーな!?) 一人ではとっても大変な家具の移動も、主人には頼まずに平日の午前中(子供達がいないうちに)にやってのけたり、収納の変更改善もちょっとした大掃除のようになりますが、こつこつと部屋の片隅に掃きだめを作りながら(!?)やっております。 今まで電話を置いていたチェストの上、ここに引っ越して2年間そのままでしたが、すぐそばのキッチンカウンターに電話を移し、電話のあった場所にCDMDカセットレコーダーをデンと置きました。 風水で言うじゃないですか、音の出るものは東にって。電話もその類なので、いいのですが、本当は前から音楽もおきたかった・・・・でも、電話の配線の具合でCDの都合がつかず・・・・それを今回えんやこらと頑張って、真東のチェストの上にCDMDカセットレコーダーを置き、その上にホームセンターで木材をカットしてもらったものと大きめの「積み木」状の木材を積み重ねるだけの(釘を打たず、木工用ボンドと突っ張り棒のみ使用)CDラックを作りました。2段で150枚強並びます。チェストの横にはそれより背の高い食器棚がおいてあるので、その側面ともう片側の壁の側面と背面の壁のおかげで、簡単にCDラックの完成! 最初は購入予定で、楽天内を探しに探しましたが、どうも希望サイズがなくて、その上結構値段が張る・・・。簡単に作れた木材積み重ねラックは、諸費用4000円もかからなかったかな~。 さて、次は何を手掛けようかな~・・・・
November 12, 2003
昨日の我が家の室温は25度を越えていた・・・・なのに、今日は雨降りで22度。昼間に銀行等の用事で街に出たら、電光表示の外気温が12度と出ていてびっくり!!さっむ~い!!ブルブル!! 家に戻って来て、数時間たったら、急に眠気に襲われて、なんだか身体もしんどい感じ。家ではいつも裸足なのですが、なんだか足下が冷たい・・・7部袖ブラウスから長袖のトレーナーに着替えて靴下もはいてみた。 それでもなんだか、しんどい。いかん!これは風邪の引き始めかも!?我が家で今シーズン風邪をひいていない私としたことが!ここでひいてなるものか! 身体が求めるままに、抹茶葛湯をスプーンでくるくる混ぜながらいただきました。 ちょっと身体があたたまったかな。 暖房入れるほどでもないし・・・・ぞくぞくしてるのは私だけみたいだし。 皆さんも気温の上り下がり激しいこの季節、風邪に気をつけて下さいよ~!!
November 10, 2003
長井秀和という芸人さんをこの夏に知ったのですが、妙に笑えて少し気に入りました(どうしても笑えないネタも多いので、少し、どまり)。http://www.nagaihidekazu.com/ 彼の『間違いない!』ネタにからめて、今日の私のつぶやき。 ***住宅地等を妙に遅めに徐行している車がいたら、 運転者は女だ。 携帯メールを打っている! 間違い、ないっ!!**************本当なの!!連休に主人の実家に帰った時もその周辺で何件も、我が家の周辺でも何件も!!実体験に基づいてます。間違いない!!なんだこの車?徐行にしても遅すぎる・・・と見ると、必ず若い(といっても20~30才)女性で、うつむいて携帯電話のメールを打ちながら運転してる!!人気(ひとけ)の少ないのをいいことに!どこかに停めて打てばいいのに、ばっかじゃないの!?電信柱にでも当たってしまえ!!って思います。失礼しました。HP閉じると書いてから、二回目の日記です。と、いうか、自己書き込み的ですが。
November 7, 2003
日記を閉じる前にもう1ページ。 念願の映画鑑賞に映画館へ行って来ました!!前に映画館へ行ったのが、娘とふたりで『千と千尋の・・・』だったのですが、ひとりで行ったのはかなり振りだと思います。 今日水曜日は女性サービスデーで女性は1000円!なのでした。1ヵ月近く前から、「水曜日に決行だ!!」と意気込みつつ、用事が入ったり、家の片付けを放って出られない状況だったりで、毎週延期になっていたのです。 ついに行けた、今日!!映画フリークの方々からは、もしかしたら、「な~んだ」と言われるかもしれませんが、私が行きたかった、今日見て来たのは、主演の俳優の名前すら知らない『恋は邪魔者』。 テレビでの予告映像を見ていて、なんだかキュートでレトロで、コメディっぽくもあり、イヤなことも全部忘れてにっこり出来そうな、疲れそうにない映画だなと思って、是非見に行きたいと思ったのです。 女性サービスデーとは言え、私を入れて15人くらいの観客だったかな。客席が250くらいなのにね。でも、私はその中でも前の方の右手に陣取り(ひとりやん)、両側に肘を張って悠々と足を組んで観賞しました(座席の座り心地はいまいちだったけど)。 めっちゃ贅沢でした~。ホームシアターって、最近自宅に大型スクリーンと音響設備整えて、家族や仲間でも楽しめるのが巷で流行ってるらしいですが、やっぱ、映画館にはかなわないでしょ~~~、って思いました。出かけなきゃなんないし、1回ごとに見に行くのにお金もかかるけど、空いている日に悠々と大画面で映画を見られる贅沢!これはやっぱり映画館でなきゃ!! 幼稚園に子供を送って行って、丁度来た街行きのバスに乗って(この時点で初めて今日映画鑑賞をすることに決まったようなもの。タイミング、ですね。)朝一番の上映のものを観ました。 あえてここでは内容にまで触れませんが、とにかくリラックスは出来ました。どんでん返しのシーンで、主演女優の長セリフがワンカットでドアップであるのですが、字幕を読み進むのも大変な長い早いセリフ、なのに、キュンとしてなぜかじわっと涙が出て来ちゃいそうになって・・・・う~。 音楽やファッション、インテリア、カラー、ことごとく素敵で、このところ何もいいこと、いい話に恵まれなかった私には、とても刺激的で、けれど和めて、・・・思いきって行って観てよかった~って思いました。 観終わってから、ウィンドーショッピングをして、回転寿司に入って昼食をとり、またバスに乗って幼稚園にお迎えにいきましたとさ。
November 5, 2003
このところ、本当に日記が書けなくて・・・・時間が取れないのと、書くことはいっぱいあるのに書く気力がないのとで。 で、いっそのこと、いっぺん出直そうかと。 近々、このHPがなくなっているかもしれませんが、また間もなく戻ってくると思います。 心身共に元気でないわけではないので、皆さん御心配なく。勝手にHPを消しちゃうことをお許し下さいね。書きたいのに書けないジレンマに苦しんでいるのは確かですが、次に始めるHPでは、そういうことを書くためだけでなく、もっと気楽に更新出来る自分になっていたいです。 近々お目にかかりましょう~。今までみなさん、ありがとう!!一旦さようなら!!
November 4, 2003
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

