全22件 (22件中 1-22件目)
1
詳しくは、こちらをご覧ください。→★
2014.07.31
コメント(0)

先日のみんなの大東京建築ツアーの前に、とに~さんは日本橋の三越で、ギャラリートークでした。 2009年や2010年のブログでは、デパートに行っても「今日は、買い物ではなく、〇〇展を見に来ました。」・・・と、感想を書くのが精いっぱいだったとに~さん。無料で見れる 美術百選で天女像を紹介したこともありました。→当時の記事は、こちらギャラリートークでの抜擢は、昨年からのようですが、全館放送で流れる「アートテラー・とに~氏によるギャラリートーク」のアナウンスに、成長を見守り続けてきた私は、あふれてくる涙を、こらえることができませんでした。・・・すみません。話、盛りました。とに~さんと会ったのは、今年4月です。男性は皆、女の涙に耐性はありませんので、この後のパフォーマンスに支障が出るといけません。涙は控えておきました。トークの最中は撮影禁止だったもので、写真がないのですが、作家さんのいろんな面を引き出す話術は、さすがは元・吉本芸人。その日、初めましての作品達が、作家さんの思いと共に身近に感じられる楽しい時間でした。そんなとに~さん、今度はhills breakfastに登場です。7月31日 8:00~9:00いつもは六本木ですが、この日は虎の門だそうです。詳細は、こちらをご覧ください。これから、あちらこちらで活躍を目にするような人になるのでしょうね。よかったら、今のうちに、覚えておいて下さい。アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
2014.07.30
コメント(0)

週末は、ISHLのセミナーに参加しました。12:00~19:00で、途中、20分休憩や30分休憩の間に食事をします。家に居ながらの受講ですので、5分で食事の支度をするのですが、冷蔵庫の常備菜が大活躍。「ありがとう、あたし。」です。今回、Web セミナーというのは、初の試みです。日程の合わない方に、後日録画をお見せするのも、初めてのことです。10年以上、NICK Churchill 氏に学んできた実感と共に、心から、おすすめします。感染症を繰り返した、そのたびに抗生物質を使った、予防接種を打ったというケースも昨日ありましたが、その問題の解消に、抗生物質をレメディー化したものを投与したり、予防接種の毒出しは、行いません。精神ー神経ー免疫ですから、精神所見重視で、選ぶレメディーは1つだけです。セルフケアレベルであれ、個人セッションであれ、ホメオパシーと出会った後、感染症で寝込む回数が減ったり、病院受診の頻度が減ったり、治療院の利用頻度が減ることは、よくあることです。健康を取り戻す事、それぞれが自立して人生を謳歌すること、そのお手伝いのために、よい師に学ぶことは、大事です。ishl セミナー詳細は、こちらです。次回は、10月4日、5日に、横浜での開催が決定しています。
2014.07.28
コメント(0)

アルニカやカレンデュラのクリームの購入は、フェアデューをお勧めしています。http://www.fairdewcentre.com/種類も豊富ですのでご覧になってみてください。
2014.07.28
コメント(0)

かつてアルニカチンキ配合ぉ~!と絶叫していた湿布薬のCMがありました。はい、アルニカです。痛みにいいと書くと、頭痛にも、腹痛にも、歯痛にも・・・というそそっかしい方がいるといけませんのでね、範囲をお示ししておきます。打ち身、捻挫、筋肉痛などの筋肉の痛みにです。ただし、傷口がないことが、使う際の大事な条件です。今年5月1日のこちらのニュースは、ショックでしたね。モーラステープ、胎児に副作用 妊娠後期は使用禁止治療ツールが薬だけでいいのかというのは、こういう事態も含んでおります。同時に、この商品以外の湿布も大丈夫?という目で見て、考えないといけません。薬以外の選択肢に、アルニカクリーム、思い出して下さい。妊娠中はもちろん、妊娠していない時期にも、筋肉の痛みにはお役立ちです。念のため、全文、掲載しておきます。 厚生労働省は30日、痛みや炎症を抑える医療用貼り薬「モーラステープ」(一般名ケトプロフェン)を使用した妊婦に、胎児の動脈管収縮や羊水過少症の副作用が5例あったと発表した。いずれも後遺症はなく、回復したという。 厚労省は同剤と副作用の因果関係が否定できないとして、モーラステープなど、ケトプロフェンを有効成分として含む貼り薬や塗り薬を製造する久光製薬などに対し、妊娠後期の妊婦は使用しないよう、添付文書の使用上の注意の改訂を指示。久光製薬は「禁忌」の項目に妊娠後期の女性を盛り込むなどの改訂を済ませた。 厚労省によると、妊娠後期に使用した後、胎児の心臓につながる胎児動脈管が収縮し、胎児に肺高血圧症などが起きた症例が4例あったほか、妊娠中期の使用で羊水が少なくなる羊水過少症が1例あった。モーラステープは1995年に販売開始し、年間約917万人が使用している。
2014.07.24
コメント(0)

お陰様で、本業がかなり忙しい状況になっています。・・・なので、息抜き大事。ということで、料理教室に自分で自分を監禁して、仕事から強制的に離れる時間をとります。先週は、Natural vegekitchen に行ってきました。東京と大坂で、料理教室をされているのですが、ブログで時々披露される料理が「この先生とは、胃が合いそう。」でしたので、いつか参加したいと、日程が合う時期を待っていました。 ベジ仕様のバーニャカウダです。今まで見てきたレシピで、これが最強だと思いました。キャロットラぺに、レーズンは必須です。先生と面識はあったのですが、「胃が合う。」という予感は、見事に的中でした。で、昨日は、pan no me の亜莉さん主催の教室に行ってきました。「20分でごはん」のための、あれこれ。料理、これだけじゃありませんでした。・・・の品数。教わったコツで、今朝は難なくプチトマトの湯剥きをしました。 あああああ、簡単って素晴らしい。亜莉さんといえば、家庭で常備するタレに定評があります。私はポン酢、亜莉さんのレシピで手作りです。簡単な上に、市販品よりもおいしいと言う・・・。この日は、土佐酢とめんつゆと薬膳しょうゆを教わりました。8月11日 追加開催されるそうです。日曜日ですので、平日は仕事の方でも参加できます。詳しくはこちらをご覧ください。
2014.07.23
コメント(0)

緊急開催、決定です。 8月15日 10:00~12:00「風邪1日講座」@関内発熱、咳、鼻水といった症状別のフローチャートがつきます。実際に風邪でお急ぎの時、レメディーを選ぶのに便利と評判のフローチャートです。ホメオパシーに懐疑的なダンナ様方にも、ご好評を頂いています。講座の最後にフローチャートにレメディーの名前を書きこむのですが、「おはようございます。」のその時は、何一つ知らなかったレメディーの名前がすっかり身近になって、毎回皆さんイキイキと答えてくれます。大丈夫、あなたもそうなります。8月15日 10:00~12:00「風邪1日講座」会場: クラシカルホメオパシー横浜 (JR関内駅北口から徒歩5分)受講料: 8000円(税込)フローチャートが付きます。お申し込みは、こちら。
2014.07.21
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。 6月から料金を7000円→8500円に改定します。 5月中のお申し込みについては、予約日が6月でも 現行料金の7000円にて承ります。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、 東京でも受けられます。 馬喰町のイストビレッジか、神楽坂のセラピースペースパレット になりますが、子連れの場合は神楽坂のみです。 レンタルスペースを使用しますので、 通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 8月 】8月 1日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 4日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 5日(火) 10:00~ 13:00~ 15:00~ 17:00~ (この日は、神楽坂でのみご予約を受け付けます。)8月 6日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 7日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 8日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 9日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月10日(日) 10:00~ 14:00~ 16:30~ 18:30~ (この日は、馬喰町でのみご予約を受け付けます。)8月12日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月13日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月14日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月15日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月16日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月17日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月18日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月19日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月20日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月21日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月22日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月23日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月24日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月25日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月26日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月27日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、こちらから。 ご希望の日時を、第2希望までお知らせ下さい。
2014.07.20
コメント(0)

「建築ツアー」に参加して、建物の写真があまりないって、いかがなものでしょう。・・・という苦情は出ておりませんが、どんな建物を見たのかは、とに~さんのブログ→浅草編は、こちら。でまとめてご紹介されるので、そちらを。このように、素敵な人々が提供する建築ツアーであることを、ご存じない方にお伝えしたいと思っております。・・・で、芸術ファンだったはずの私が、なぜ、建築ファンに宗旨替えしているのか。過去の自分が教えてくれました。5年前に、楽天ブログで書いたものです。屋上でビール人の精神構造を、7つの層に分けて考えるインドのホメオパシーのやり方を、建物に例えています。日常が営まれる下の階を無視して、上の階だけを扱うスピリチュアル一辺倒のやり方を、「屋上でビール」みたいなものと、批判しております。(笑)表参道の建築ツアーで見た建物です。側面がガラスって、「大丈夫なの?」って話が出ると思いますが、強度を一か所だけでなく、ビルの上から下まで分散させているとのことでした。18歳から身を置いている業界のことを、思いました。強さを全体に分散・・・させません。一か所強化したぐらいで、鬼の首でもとったかのようなはしゃぎっぷりです。自分の学んだ療法だけが正しいと、相手のことはお構いなしで、清々しい正義を振りかざして、いい気になってみたりもします。だから、クライアントは自分の足で、立って歩くことができません。とこしえに、リピーターでいることを、目指しているのかもしれません。治療家も、クライアントも。隣の建物に、もたれかかるようにしてやっと立っている建物を見たことがあります。それが震災前からなのか、震災後にそうなったのかは知りませんが、それ以来、「建物は、自力で立っていられるから、タテモノというのですか?」と、思っています。自分の足で立っていますか?松葉づえの様な治療家のお言葉やグッズや遠隔で送るなにかではなく、自分のエネルギーで、日常を積み重ねていますか?イケメン建築家による建築ツアーを、楽しんでいるだけなのですがね、こんなことを考えてみたりもします。
2014.07.18
コメント(0)

この日の建築ツアーは、夕方から始まりました。普段は、13:00スタートです。実際、どうなの?を知りたい方は、過去のツアーの動画を、ご覧ください。今とは髪型の異なるイケメン建築家を、ご堪能ください。建物を、熱く語っています。「借地権があって、5年後、この建物はないかもしれません。」だとか、 「建築の仕事は、常に政治との戦いです。」だとか、「窓に貼ってある赤い三角は、消防士さんにここから入れますとお知らせするためのモノです。」といった話の他に、建築家の方を直接知っているからこそのエピソードも飛び出します。 すみません。ここには書けません。この日は、最近の建築ばかり20軒(!)回りました。普段の建築ツアーは、古い建物も見に行きます。テーマ別では、「バブル建築」という回もありました。次回8月の建築ツアーは、100回記念だそうです。埼玉県立現代美術館で、絶賛開催中の “戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家”を、見に行きます。当日は、他にも企画があるようです。詳細は、こちらをご覧ください。
2014.07.17
コメント(0)

・・・おかしい。私は芸術鑑賞が好きなだけ、だったはずです。アートテラー・とに~さんのブログは、美術館情報を得るのにお役立ちで愛読していた、ただそれだけだったはずなのに。・・・なのに、毎月「みんなの大東京建築ツアー」に、参加しているのはなぜでしょう。諦めます。運命だと思って、さからわないことにします。いや、建築だってアートですから。・・・ということにしておきます。建築萌女子じゃないのですがね、こんなイケメン建築家に 「打ちっぱなしって、打設って用語から来てるんです。」とか、言われた日には、砂地に水が浸みこむように、世界中を敵に回しても、親兄弟に背いても、どんなに汚い手を使っても覚えます。勝手に「会いに行けるアイドル」扱いです。「僕の事は嫌いでも、建築は嫌いにならないで下さい。」隣の「ついて来いとは言いませんが、僕の背中を押して下さい。」の方は、そっちのけで、今回はお送りします。この日のツアーは、国立代々木競技場から、スタートです。現代建築に携わる人々にとっては、聖地のような扱い・・・らしいです。今はコンピューターでささっと計算を、手計算でやっていた時代の作品だそうです。姿かたちの美しさだけではなく、製作の苦労も伝えてくれるのは、現役建築家ならではです。この続きは、また明日。
2014.07.17
コメント(0)
本日のホメオパシー講座 「お腹のトラブル」にご参加頂き、ありがとうございました。以前、風邪の回にもご参加いただいた方でしたので、「使ってみて、いかがですか?」といった話もしながらの講座でした。以前から思っていたことですが、ご参加の皆様全員が、再会するたび見事な上達ぶりです。「薬はイヤ。」「できれば病院に連れて行きたくない。」というのが、果たしてお子さんのためになっているのかどうか、今一度お考えください。場合によっては、誤ったホメオパシーより、正しいアロパシーです。腹風邪、下痢、便秘、胃の痛みといったボリュームのある内容でしたが、何を食べたか、どんな精神状態だったかを踏まえて選ぶことは、治癒への早道です。「病院に連れて行くほどじゃない。」状態を、うまく経過させることができると、ご家族みんなが安心です。本日はご参加頂き、本当にありがとうございました。
2014.07.15
コメント(0)
いよいよ明日になりました。ホメオパシー講座「お腹のトラブル」下痢の前に何を食べたか。それによって、選ぶレメディーが違います。なのか。なのか。精神状態でも、必要なレメディーは違います。高い所がダメなのか。これから人前で何かやる前に・・・なのか。便秘も、同様です。明日の講座は、単身でも参加できます。次回開催予定は、今のところありませんので、この機会を、お見逃しなく!!!(お写真は、パレットのサイトからお借りしました。)7月15日 10:30~12:30子連れホメオパシー講座 「お腹のトラブル」会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)* お子さんは、ご自分でみて頂く形になります。お申し込みは、こちらです。
2014.07.14
コメント(0)

水虫にお使いになるのでしたら、私がおすすめするのは、カレンデュラです。ご家庭に一本あると、便利ですよ。火傷にも、あせもにも、虫刺されにも、擦り傷や切り傷といった怪我にも、おむつかぶれにも、床ずれにも(初期の場合に限ります。)使えます。水虫には、塗ってよくなったという報告を何件か聞いています。そう言えば、よくなった後に、延々と使い続けている人はいませんでした。治ったら、終了。毎月、抗真菌薬入りのクリームを、処方して下さいって人に会っていたことが、今となっては、懐かしい思い出です。「菌、皆殺し」にしない皮膚環境が、治すのに良いお膳立てになるのでしょうね。
2014.07.11
コメント(0)

ホメオパシーは、10年以上行っておりますが、情報の更新をやめてもいいと思ったことは、一度もありません。日進月歩なのです。昨日までよしとされていたことが、今日は話が変わっていることもあったりします。・・・という変化について行くことは、この仕事でお会いする方への礼儀です。このことを、一番に教えてくれた師が、ISHLの校長であるNick Churchill氏です。ISHL 設立10周年、 おめでとうございます。設立前からの全てを、つぶさに見てきましたので、感慨深いです。そして、心から嬉しく思います。7月26日、27日のISHLのセミナーは、オンラインセミナーです。セミナーに参加する際の、「途中から参加だと、輪に入れなくてぇ。」とかいう心配なく、参加できます。よその学校に通ってらっしゃる方も、ぜひぜひ♪仏像だとか、霊障とは関係のない、ホメオパシーのセミナーです。ちなみに同じページにアップされている10月のセミナーも、おすすめです。6月26日、27日のISHLのオンラインセミナーの詳細は、こちらです。
2014.07.09
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。 6月から料金を7000円→8500円に改定します。 5月中のお申し込みについては、予約日が6月でも 現行料金の7000円にて承ります。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、 東京でも受けられます。 馬喰町のイストビレッジか、神楽坂のセラピースペースパレット になりますが、子連れの場合は神楽坂のみです。 レンタルスペースを使用しますので、 通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 7月 】7月24日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~7月28日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~7月29日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~7月30日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~7月31日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~【 8月 】8月 1日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 4日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 5日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 6日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 7日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 8日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月 9日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月10日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月12日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月13日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月14日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月15日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月16日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~8月17日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~お問い合わせ・ご予約は、こちらから。 ご希望の日時を、第2希望までお知らせ下さい。
2014.07.08
コメント(0)

飲食が元で・・・とか、ストレスが明らかで、その日だけ・・・という場合と、「もう何年も電車に乗ると、お腹が痛くなって、トイレを探しに途中下車します。」というケースは、一緒にしないで下さい。問題の根深さが違います。食べてその後、「この後、講座で人前に・・・。」は、短い時間に形作られたものです。「もう何年も」とは、かかっている時間の長さが違います。長い時間続いている症状は、個人セッションで取り組む必要があります。いつから、始まりましたか?その頃、何かありましたか?その時、何があなたの身に起こるのですか?最悪の場合どうなるという、シナリオがありますか?何をすると、楽になりますか?逆に、何をすると悪化しますか?ここまで把握してから、レメディーをということになります。医師によるホメオパシー個人セッションは、こちらです。 往診もいたしますし、Skypeもご利用になれます。
2014.07.07
コメント(0)
下痢の前に何を食べたかだけではなく、メンタルももちろん重視します。ホメオパシーは、10年以上になりますが、人前に出て話すという、講座の仕事は、最初のうちは、かなり苦痛でした。・・・で、当日の朝はもれなく下痢という有様でした。「パフォーマンスの前に、うまく行くだろうかと不安」の際には、アージニット 銀のレメディーにずいぶん助けられました。この時も、1、2回摂って終了でした。何か人前で話す前に、なぜ、銀のレメディーがいいのか。「沈黙は金」の続きは、「雄弁は銀」です。雄弁さを要求される場面で、うまくいくかどうかという不安に「銀のレメディー」を、というのは、「私、「雄弁は銀」になれるかしら・・・。」といったところでしょうか。このような背景になる伝承や、歴史を交えてレメディーを学ぶと、暗記でなく理解になります。7月15日 10:30~12:30子連れホメオパシー講座 「お腹のトラブル」会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)* お子さんは、ご自分でみて頂く形になります。お申し込みは、こちらです。
2014.07.06
コメント(0)
下痢の前に何を食べたか、セルフケアでレメディーを選ぶ際には、それが大事です。冬の朝、リンゴ1個をたいらげて、急な腹痛に、トイレに駆け込む事態に・・・。「果物で悪化する」と言えば、China(キナまたはチャイナ) 植物のレメディーです。マラリアの治療薬として有名な、キナノキのレメディーです。第二次世界大戦中、世界的にマラリアが大流行。キニーネという薬ができましたが、副作用の流産が問題に・・・。当時は「産めよ増やせよ」で、流産は困ります。この時から今も「妊婦に禁忌」と語り継がれています。妊娠中のはまり食い、日本をふくむアジア一帯では、果物が、多いようです。・・・という形で、「果物で悪化」を、理解していました。私の話に戻しますが、朝の悲劇は、Chinaで、さっさと終了です。摂ったのは1回。これだから、ホメオパシーはやめられません。時間をとらずに、こういうことにはなりません。受講して2時間後、あなたにもできます。7月15日 10:30~12:30子連れホメオパシー講座 「お腹のトラブル」会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)* お子さんは、ご自分でみて頂く形になります。お申し込みは、こちらです。
2014.07.05
コメント(0)

ホメオパシーでセルフケアって、下痢一つとっても、下痢の前に何を食べたかで、使うレメディーが違います。あああ、めんどくさい。こういう本を用意して、症状別の索引をひいて、レメディーについて詳しく書かれた部分を読んで、現在の状態に近いものを選びます。あああああ、めんどくさい。・・・って、思いました?使ってみたらわかるのですが、結果が出るのがとにかく早い。飲食が元で起きている下痢ですから、何を食べたかで必要なものが違うのは、当たり前です。2時間、学ぶ時間をとるだけで、本を使ってレメディーを選ぶ作業の手間は、格段に減ります。年内の次回開催予定は、ありません。この機会を、どうぞお見逃しなく。7月15日 10:30~12:30子連れホメオパシー講座 「お腹のトラブル」会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)* お子さんは、ご自分でみて頂く形になります。お申し込みは、こちらです。
2014.07.04
コメント(0)

「自然療法って、手探りだから・・・。」・・・って、ちょっと待ってください。手探りでやらないで下さいね。動物実験じゃないんですから。ホメオパシーに関しては、約200年の経験と実績があるのですが、よかったら、その経験と実績を学んだ人と勉強しませんか?例えば、先日話題しました。「怪我にアルニカ」は、お腹の話をする際には登場しません。レメディーには、それぞれ得意分野があります。そこを知っているか知らないか、いざという時には、明暗が分かれるところです。講座の時間は2時間ですが、即戦力な内容です。「帰ってすぐに、今日勉強したレメディーかなってことがあって、摂らせてみたらすぐによくなったんで、助かりました。」・・・と、よく言われます。(お写真は、パレットのサイトからお借りしました。)7月15日 10:30~12:30子連れホメオパシー講座 「お腹のトラブル」会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)* お子さんは、ご自分でみて頂く形になります。お申し込みは、こちらです。
2014.07.02
コメント(0)

ディテールがたまらない、タイガービルです。 「ダイヤル連絡実施ビル」だそうです。「ダイヤル、懐かしいね~。」ってリアクションの世代と、反応のない世代とに分かれてました。幅広い年齢層が参加する「みんなの大東京建築ツアー」です。このドアノブも、グッときます。付け替えずに保存していてくれることに、感謝したいぐらいです。 そう言えば、現役建築家の方は、「震災前」と口にする時は、3.11の事ではなく、関東大震災のことでした。こういうの、ちょっと新鮮です。他にも、自社ビルだからと言って、ビルの中に森があるようなものを、建てちゃったとかいうのもありました。単なる趣味ではなく、「こんなの作れるけど・・・。」といった、お客様に対するアピールにもなるのだそうです。他にもいくつかまわりましたが、とに~さんのブログに、いつか詳細がアップされることでしょう。(いい加減な私。)・・・いや、写真は、とに~さんの方がうまいですから。という訳で、とに~さん、今回もお世話になりました。4月の「建築ツアー」では、隣に立っていて、緊張感が伝わるぐらいでしたが、あれから2か月、ポージングも笑顔も、堂々としたものです。両肩の高さも、ずいぶん変わっています。まぁ、素晴らしい。この2カ月の間に、トークショーで人前に出たり、雑誌に掲載されたりで、成長されたのでしょう。 最後に「立ち位置、もう少し近い方がいいですか?」と言って、このような素敵な写真に・・・。一生の記念にします。「みんなの大東京建築ツアー」に行きたくなった方へ。今週末、あります。7月5日 バブル建築だそうです。詳細、お申し込みは、こちらです。
2014.07.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1