全40件 (40件中 1-40件目)
1

今日の昼の飛行機で、 大阪に到着しました。 ただいま って気分になります。Facebookで「最終日は、帰りたくなくて困ります。」と書いたら、「引っ越しましょう。(笑)」という素敵なご提案を頂きました。関西在住の男性と恋に落ちた暁には、明日にでもそうしたいと思います。なんだかんだしているうちに、今日の昼ごはんは3時になってしまいました。 おやつです。 関西の味付けは、大好きです。何を食べても、本当にうまいです。一応、東北育ちですが・・・。(笑)明日はアイオロジー診断で、あさっては、ホメオパシーセミナーです。詳しくは、こちらを・・・。 http://ameblo.jp/dolly525/entry-11328822599.html・・・と、いうことで、関西の皆様、明日、あさってとお会いできるのを、楽しみにしています。
2014.01.31
コメント(0)

ホメオパシーだけでは難しい場面も、実際ありますので「こうなったら、家では無理でしょう。」という基準は、きっちりお伝えすることにしています。写真は、風邪の場合の受診基準ですが、婦人科系のトラブルの場合も、感情の事も、お腹の事も、それぞれに受診基準があります。 大阪 2月2日(日) 内科医が教えるホメオパシーセルフケア 1日集中講座 詳細は、堀内さんのブログをご覧ください。 http://ameblo.jp/dolly525/entry-11751438116.html 東京 (1) 2月9日(日) 徹底的にお腹 前半は、下痢、便秘、胃の痛みといったお腹のトラブルを。 後半は、PMSや感情のケアに使えるレメディーを 学びます。 *お子さん同伴では、受講できません。 残席 2になりました! 時間: 10:00~12:30 便秘・下痢・胃の痛み 12:30~14:00 ランチ 14:00~16:00 生理痛・PMS・感情のケア 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、 8000円(税込) お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079 (2) 2月13日(木) 母と子の健康塾スペシャル 「助産師の竹節さんに聞いてみよう。」 時間: 10:30~12:30 セミナー終了後、希望者は個別相談が受けられます。 (1) 12:40~12:50 (2) 12:50~13:00 (3) 13:00~13:10 会場: セラピースペースパレット(神楽坂) 受講料: 5000円(税込) 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11760859540.html (2) 2月21日(金)・2月22日(土) 医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座 「ホメオパシーって何?」からお話しします。 初めてさんでも大丈夫です。 風邪の症状別フローチャートが、 「すぐに選びたい時に、便利♪」と、好評な講座です。 時間: 10:00~12:00 初めてのホメオパシー 12:00~13:30 ランチ(ランチ代金は各自で) 13:30~15:30 風邪1日講座 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、 8000円(税込) お子さん連れでは参加できません。 21日も、22日も内容は同じです。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079 横浜 (1) 2月15日(土) 医師が教える先手必勝の健康塾 時間: 12:00~14:00 会場: Deli cafe forest (JR関内駅から徒歩7分) 受講料: 4500円 (税込) ランチ付きです。 *お子さん同伴でも参加できます。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=890437 (2) 2月25日(火) 医師が教えるホメオパシーって、何? ホメオパシーは、全く初めてという方向けの講座です。 なんと、ランチ付きです。 時間: 11:00~12:30 セミナー 12:30~13:30 ランチ 会場: Deli cafe forest (JR関内駅から徒歩7分) 受講料: 5000円 (税込) *お子さん同伴でも参加できます。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079
2014.01.31
コメント(0)
セルフケアで使うレメディーで、ぜんそくの発作を止めると考えるのは、危険です。以前、個人セッションをご利用頂いた方で、「発作の時にはこのレメディーと言われて飲んで、治まらなくて救急車に乗りました。」というケースがありました。発作を起こしているような時は、薬の方が効果が確実です。病院と縁を切らせるようなこと、私は簡単にできないという考えでホメオパシーをやっているのですが、実際の修羅場を見てきた経験から出てきた考えであり、クライアントの安全を第一に考えているからです。「ウチではよくなったし・・・。」は、他の方にはどうでしょう。救急車に乗るような事態にならないと、お約束できますか?喘息の場合 と、合わせてお読みください。
2014.01.30
コメント(0)
2月13日の母と子の健康塾は、私も話をしますので、インフルエンザ対策のための体作りの事もお話しします。マスクすれば、大丈夫・・・じゃありません。予防接種したから大丈夫・・・でもありません。体作りができてなければ、かかります。この時期、私はマスクなしで生活していますが、インフルエンザにかかったことは、ありません。その秘訣は、日頃の行いにあります。この機会に、ぜひ、ご家庭でも日常を見直して下さい。セミナー後、助産師の竹節さんによる、無料相談もあります。(1) 12:40~12:50(2) 12:50~13:00(3) 13:00~13:10母乳のお悩みだけでなく、出産前の不安や、育てていてのお悩みなどもお気軽にご相談下さい。2月13日母と子の健康塾スペシャル 「助産師の竹節さんに聞いてみよう。」日時: 2月13日 10:30~12:30会場: セラピースペースパレット(神楽坂) (地下鉄東西線 神楽坂駅より徒歩5分)受講料: 5000円(税込) *お子さん同伴で、参加できます。お申し込みは、こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=892862竹節さんに聞いてみたいことも、気軽にお寄せください。
2014.01.30
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、 初回が2時間で、2回目以降が1時間です。 往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。【 2月 】2月 6日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月 7日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 8日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月10日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月11日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月12日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月16日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月17日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月19日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月20日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月23日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月26日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月27日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月28日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~お問い合わせ・ご予約は、こちらから。
2014.01.29
コメント(0)

今日は、いつもヨガレッスンでお世話になっている久美子先生の企画で、「母と子の健康塾@新横浜まみーずりんく」 http://ameblo.jp/mamyslink/でした。自分で記事を書くの止めようかなって思うぐらい、よくまとまっている久美子先生の記事は、こちらです。医者選びも、予防接種も、この基準で http://ameblo.jp/syarezo/entry-11760436857.html今日は、ホメオパシーの話ではなく、家で子供を見る際に、「このような状態だったら、家では無理ですね。」基準などをお伝えしたり、小児救急電話相談のことを話したり、インフルエンザに負けない体づくりの事、予防接種の話をしました。子供の急な病気に迷ったり悩んだら、電話して下さいって所があるの、知ってました?#8000でお住まいの地域の相談窓口に自動転送されて、小児科医師や看護師へ電話相談ができます。http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.htmlこういうサービスも、必要に応じて活用して下さいね。そして、いつもお伝えしているのですが、感染症過熱報道には、踊らされないようにしましょう。流行してるって言うけど、自分はどうなの?家族はどうなの?地域では、どうなの?って目で見て下さい。騒ぎ立てて、煽るのは、お仕事です。恐怖に駆られる必要はありません。久美子先生、今日も大変お世話になりました。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしています。
2014.01.29
コメント(0)

2月13日「母と子の健康塾スペシャル 助産師の竹節さんに聞いてみよう」では、セミナー終了後に竹節さんによる無料の相談窓口を設けることにしました。枠は、3つです。(1) 12:40~12:50(2) 12:50~13:00(3) 13:00~13:10希望者が多い場合は、増枠も検討します。お申し込みは、こちらです。http://form1.fc2.com/form/?id=892862 このような方にいいと思います。竹節さんのブログから、まるっと転載です。母乳が出ているのかどうなのか、実際不安ですよね。一番不安なのは、1か月健診までかもしれません。 簡単な方法は、こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)を受けることです。赤ちゃんの体重を測ってもらうことで、どのぐらい飲めているかの指標になります。 授乳は1日何回ぐらい行いますか?1回あたり何分ぐらい吸わせますか?(ミルクを足している場合は、どのぐらいの量を足していますか?)しっかり赤ちゃんが吸ってくれていますか?おしっこやうんちの回数は何回ぐらいありますか?授乳前後で胸は柔らかくなりますか?右胸を飲ませたら、左胸がつんとするとか、母乳が出るとかはありますか?(ない人もいます)シャワーを浴びると胸は張ってきますか? ・赤ちゃんがよく寝るからよく飲めていると思っていたら、上手に吸えていなくて元気がなくなっていた(体重が減っていた)ということもたまにあります。・赤ちゃんが泣いているから足りないんだろうと思ってミルクを足していたら、実際は飲みすぎで苦しくて泣いていた、ということもあります。・赤ちゃんがうまく飲めないのは母乳が出ていないからだと思っていたら、母乳が溜まっていたから乳輪が硬くなって飲めなかった、ということもあります。・赤ちゃんをずーっとみていると、目が慣れてしまって「活気がない」と「よく寝る子」の区別がつかなくなることがあります。 早めに赤ちゃん訪問を受けることができれば、早めに楽になれるかもしれません。里帰り先でも訪問できますから、ご自宅の地域の保健所にまずはご相談ください。
2014.01.28
コメント(0)

昨日は、こちらで「医師が教える先手必勝の健康塾」でした。 仙川のpan no me です。 http://pan-no-me.jimdo.com/ランチは、冬のカレープレートでした。 講座風景、写真撮ってないし・・・。 日頃の行いで、私達の体と心はできています。三度三度の食事には、体を整えて、健康な毎日を送るための力があります。何をどう食べる?といったはなしが中心になりますが、お申し込みの際にリクエストを頂いて、内容が少しずつ変わります。昨日は、インフルエンザ対策と放射能対策の話を追加しました。講座で出てきた智通の情報は、こちらです。http://bandscorp.jp/chitsu/chitsu.html私のところでは、6本入り 8925円 (税込)30本入り 33600円 (税込)を取扱っています。乳酸菌生成エキスです。乳酸菌飲料は、砂糖の量が多すぎますが、これは砂糖が入っていません。豆乳育ちの乳酸菌というのも、気に入っています。購入を希望される方は、「聞いてみたいことや気になる事がありましたら」の欄に智通購入希望と書いて、送付先の住所をお知らせ下さい。http://form1.fc2.com/form/?id=890437ご感想、ありがとうございます。 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪ Kaoriさん医師が教える先手必勝の健康塾に行ってきました♪ http://ameblo.jp/natural-vegelife/entry-11759252321.html 出張マタニティー整体 ママとベビーと時々Ommason李 利亜先生の「医師が教える先手必勝の健康塾」 http://ameblo.jp/ommason56/entry-11759079511.htmlご参加下さり、ありがとうございました。 自然に合わせてのんびりと♪ 自然療法サロン&スクール natu*mere 狭山市http://ameblo.jp/riemix80/2月は、関内のDeli Cafe forest で開催です。 2月15日 12:00~14:00こちらもランチ付きです。受講料: 4500円 (税込)お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=890437
2014.01.28
コメント(0)

昨日、今日、明日と3日連続で講座の予定ですが、仕事ばかりしているわけではありません。合間に、 このようなこともしています。 2月13日に講師をお願いしている竹節さんです。竹節さんの旦那さんのお店で催された「餃子とビールの会」で、おいしく頂きました。竹節さんからのメッセージです。李さんと私に会いたい方、母乳のことが聞きたい方、子育て全般の話が聞きたい方、ぜひ、お会いしましょう! 元気になれること間違いない!これからの時期、卒乳の話が多いかな、とは思いますが、なんでもいいですよ。これから赤ちゃんを産む方もどうぞだそうです。こんな方にいいかと思います。母乳の事でしたら、 母乳でお悩みのある方。 ミルクと混合でやっていて、お悩みのある方。 母乳にいい食べ物って、何? 母乳の出がよくなるような生活習慣のポイントを 聞いてみたい。 卒乳って、実際、どうするの?育児の事でしたら、 夜泣きがひどいんだけど・・・。 離乳食って、実際、どうするの? 上の子の時と、下の子では、違うみたい。 食が細い子なんだけど、大丈夫かな?私も話をしますので、 インフルエンザの対策を知りたい。 予防接種のことを、聞きたい。 できるだけ薬を使いたくないんだけど、 どこまで家で見れるの? お友達がいいよって勧めてくれる 自然療法、気になるけど、どうなの?などなど、何でもお気軽にお尋ねください。健康塾は、参加者の皆さまからお申し込みの際に頂いた「聞きたいこと」を元に、毎回違った内容でお届けしております。 母と子の健康塾スペシャル 助産師の竹節さんに聞いてみよう2月13日 10:30~12:30 会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線神楽坂駅から徒歩5分) 受講料: 5000円 (税込) * お子さん同伴でも参加できます。お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=892862
2014.01.26
コメント(0)

今日は、村上志緒先生のToto labo 主催のホメオパシー講座でした。 「お腹の調子の悪い時」というテーマで、お送りしました。現在、大流行中の腹風邪、下痢、便秘、胃の痛みに使えるレメディーのお話をしました。食物繊維の量が不足しているのに、便秘のレメディーの名前だけを伝えて、意味があるとは思えません。日常の有り方を見直したり、具合の悪い時の過ごし方は、レメディーの情報とセットでお伝えしなければ意味がないと考えています。「飲んどけば、安心。」ではなく、実際どうなのかという目で見て下さい。今日、お集まりくださった皆様、ありがとうございました。村上先生、今日も大変お世話になりました。次回の春の講座も、楽しみにしています。
2014.01.25
コメント(0)

1月25日 お腹の調子の悪い時 (日吉) アメリカですが、下剤で死者が13人だそうです。http://www.medicaldaily.com/fda-cautions-consumers-over-counter-laxatives-13-deaths-misuse-reported-266874薬ってそんなに安全じゃないってこと、今一度認識しておいた方がいいようです。延々と使い続けていて、手放せない体になっているのは、治っているのではなく、その場しのぎでごまかしているだけです。・・・といっても、結果が出ていないのに根性論でなんとかしようというのは、どうかと思いますし、放置するのに難しい状態もあるわけです。1月25日 日吉で開催するセルフケアに初めて活かすホメオパシー 「お腹の調子の悪い時」は、下痢、便秘、腹風邪、胃の痛みについて学ぶ、スペシャルバージョンでお送りします。「明日は、セミナーです。」「甘いものを、食べすぎたようです。」「脂っこいもの、ちょっと多かったかな?」下痢に見舞われる時、こんなことが直前にあり、それを踏まえてレメディーを1つだけ選んで摂ります。摂るのは、1回、2回で終了です。その後は、繰り返すことがありません。飲食の内容の悪さは、反省と共にレメディーを選びますのでね、そのせいもあるかと思います。私はクラシカルホメオパシーの治療家ですので、レメディーの使用は必要最小限にというやり方です。1回の下痢に使用するのは、1~2粒・・・ということになります。他で学んだ方も、「勉強になりました!」「目からうろこが落ちました!」と、言って大満足の講座です。この内容での次回開催はありませんので、どうぞこの機会をお見逃しなく。セルフケアに初めて活かすホメオパシー お腹の調子の悪い時 (Toto labo (日吉)) 1月25日 11:00~15:00 受講料: 8500円(税込) お申し込みは、こちらをご覧ください。 http://www.totolab.com/2013/12/post-15d0.html 1月26日 初めてのホメオパシー&風邪1日講座 (馬喰町)「ホメオパシー、全く分からないんですけど・・・。」でも大丈夫です。午前中の「はじめてのホメオパシー」では、ホメオパシーって何?から始めて、レメディーの使い方の他に、予防接種の話もします。セルフケアで使う方に問題なのが、受診の遅れ。これが、世間では「医療ネグレクト」という虐待に見えるのです。「この状態だったら、ホメオパシーじゃなく病院だよね。」って線引きが、大事です。お医者さんのセルフケア講座は、そこをきちんとお伝えします。午後、風邪に使えるレメディーをあれこれ学んだあと、最後ににフローチャートです。穴埋め式で完成させるのですが、その頃にはもう、すっかりレメディーの名前が頭に入っています。1日がかりですが、きちんと身につく講座です。 1月26日 医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座 10:00~12:00 初めてのホメオパシー 12:00~12:30 ランチ(ランチ代金は各自で) 12:30~15:30 風邪1日講座 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、8000円(税込) お申し込み: フォームからお願いします。
2014.01.24
コメント(0)

1月27日の医師が教える先手必勝の健康塾は、仙川のpan no me で開催します。 カレーランチ付きです。 お申し込みの際には、聞きたいことをご記入頂いています。冬はただでさえ気温が低いのですから、体は冷えがちになります。それが体調不良の原因という可能性もありますが、日々の食生活で見直して頂きたい栄養素があります。健康塾では、ホメオパシーの話は、一切しません。レメディーもいいけど、毎日の食事もね♪そんな内容です。日々の生活で、もっとできることがあります。1月27日 12:00~14:00医師が教える先手必勝の健康塾ランチ付きのおいしい講座です。私達の体は、私達の食べたものでできています。何をどんな風に食べたらいいの?を学び、考えるセミナーです。受講料 4500円(税込)お申し込みは。こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=890437お申し込みの締め切りは、明日の17:00です。2月は、関内のDeli Cafe forest で開催です。 2月15日 12:00~14:00こちらもランチ付きです。受講料: 4500円 (税込)お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=890437
2014.01.23
コメント(0)
医者になって、20年以上になります。専門は、アレルギーでした。・・・ので、「喘息の発作の時に、薬ではなくレメディーでと言われ、効かなくて救急車に乗りました。」とか、「食物アレルギーでセッションを受けたら、次の日から何を食べてもいいって言われて・・・。でも、不安です。」といった話に、びっくり仰天したものです。怖いですね。どちらも、やってはいけないことです。・・・が、素人さんでは難しいのでしょうね。消費者が選ばないといけません。喘息の発作は、レメディーキットのレメディーでは止まりません。発作の時は、薬の方が安全確実です。で、個人セッションで取り組みながら、発作の回数が減ることを目指します。食物アレルギーは、それぞれの経過に合わせて摂っていいタイミングが出てきますので、レメディーを摂ってすぐに、「どうぞ。」では危険です。10:00~12:00のセミナーの後、無料で個人相談の枠を設けます。アレルギーは、結構根深い問題を含むことがあります。その場で簡単にレメディーを決められません。お子さんやご自身のケースに、ホメオパシーは可能性があるのかどうか。ホメオパシ-にまつわる不安など、人前では話しにくいようなこともあると思いますので、個別に話をしたい方のための時間です。1月23日(木) 10:00~12:00医師が教えるホメオパシー的アレルギー対策会場: セラピースペースパレット(神楽坂) (地下鉄東西線神楽坂駅から徒歩5分)受講料: 8000円(税込) 残席 3 です。個別相談枠 (1) 12:00~12:10 (2) 12:20~12:20 (3) 12:20~12:30個別相談のご希望は、お申し込みの際にお知らせ下さい。お子さん同伴でも参加できますが、各自で見て頂く形になります。お申し込みは、こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079
2014.01.22
コメント(0)

以前書いたものは、こちらです。電車に乗れません。合わせてお読みください。個人セッションで取り組む際に、電車に乗ることのできる日常は、どのようにして、取り戻すのでしょう?タイミングは、こちらで決めません。電車に乗ることも、無理強いしません。気持ちの変化に合わせて、スケジュールに合わせて、自分でタイミングを決めて下さい。実は、それが一番うまくいきます。そして、機が熟しているので、一番安全でもあります。「出先で調子が悪くなったら、どうしよう・・・。」メールで連絡して下さい。一緒に考えます。ホメオパシー診療は、今年で11年目になりました。メールでこまめにやり取りするというやり方で、途中経過を支え、沢山の方が巣立って行きました。往診もいたしますし、Skypeもご利用できます。医師によるホメオパシー個人セッションは、こちらです。
2014.01.22
コメント(0)

ホメオパシー講座だけを、まとめてみました。 東京(1) 1月23日(木) 医師が教えるホメオパシー的アレルギー対策 時 間: 10:00~12:00 会 場: セラピースペースパレット(神楽坂) (地下鉄東西線神楽坂駅徒歩5分) 受講料: 8000円(税込) お子さん連れでも参加できます。 残席 2です。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079(2) 1月26日(日) 医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座 「ホメオパシーって何?」からお話しします。 初めてさんでも大丈夫です。 風邪の症状別フローチャートが、 「すぐに選びたい時に、便利♪」と、好評な講座です。 時間: 10:00~12:00 初めてのホメオパシー 12:00~12:30 ランチ(ランチ代金は各自で) 12:30~15:30 風邪1日講座 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、 8000円(税込) お子さん連れでは参加できません。 残席3です。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079(3) 2月9日(日) 徹底的にお腹 前半は、下痢、便秘、胃の痛みといったお腹のトラブルを。 後半は、PMSや感情のケアに使えるレメディーを 学びます。 *お子さん同伴では、受講できません。 残席 3です。 時間: 10:00~12:30 便秘・下痢・胃の痛み 12:30~14:00 ランチ 14:00~16:00 生理痛・PMS・感情のケア 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、 8000円(税込) お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079(4) 2月にも「医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座」 平日と土曜日で開催します。 2月21日(金) 2月22日(土) 時間、内容は、(1)と同じです。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079 大阪(1) 2月2日(日) 内科医が教えるホメオパシーセルフケア 1日集中講座 詳細は、堀内さんのブログをご覧ください。 http://ameblo.jp/dolly525/entry-11751438116.html 横浜(1) 1月25日(土) セルフケアに初めて活かすホメオパシー 「お腹の調子の悪い時」 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11753985982.html(2) 2月25日(火) ホメオパシーって、何? ホメオパシーは、全く初めてという方向けの講座です。 なんと、ランチ付きです。 時間: 11:00~12:30 セミナー 12:30~13:30 ランチ 会場: Deli cafe forest (JR関内駅から徒歩7分) 受講料: 5000円 (税込) *お子さん同伴でも参加できます。 お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079
2014.01.21
コメント(0)

12月の健康塾の後、竹節さんと2月13日 母と子の健康塾スペシャル 「助産師の竹節さんに聞いてみよう。」の打ち合わせついでに、いろいろな話をしました。ピンクのセーターの方が、竹節さんです。「○○すべき。」の呪縛は、相当根強いという話が出ました。いい母乳の為に、苦しくなってしまうお母さんは多いそうです。ネットでみかけた情報や、お友達同士でやりとりされる噂話で、そんなことになっているなんて、聞いていて胸が痛くなります。竹節さんのようなプロは、目立つようなことをせず、地道に1件1件回って歩いていたり、控えめに育児相談をしていたりします。不確かで無責任な情報に振り回されるぐらいなら、直接会ってお話する機会を・・・と、お願いしてみました。4月からの復職に向けて、卒乳や断乳をどうするといったことに取り組むのにも、具体的な話を聞くこともできます。 母と子の健康塾スペシャル 助産師の竹節さんに聞いてみよう2月13日 10:30~12:30会場: セラピースペースパレット (地下鉄東西線神楽坂駅から徒歩5分)受講料: 5000円 (税込)* お子さん同伴でも参加できます。お申し込みは、こちら。 http://form1.fc2.com/form/?id=892862
2014.01.21
コメント(0)

アメリカですが、下剤で死者が13人だそうです。http://www.medicaldaily.com/fda-cautions-consumers-over-counter-laxatives-13-deaths-misuse-reported-266874薬ってそんなに安全じゃないってこと、今一度認識しておいた方がいいようです。延々と使い続けていて、手放せない体になっているのは、治っているのではなく、その場しのぎでごまかしているだけです。・・・といっても、結果が出ていないのに根性論でなんとかしようというのは、どうかと思いますし、放置するのに難しい状態もあるわけです。1月25日 日吉にあるToto labo で開催するセルフケアに初めて活かすホメオパシー 「お腹の調子の悪い時」は、下痢、便秘、腹風邪、胃の痛みについて学ぶ、スペシャルバージョンでお送りします。「明日は、セミナーです。」「甘いものを、食べすぎたようです。」「脂っこいもの、ちょっと多かったかな?」下痢に見舞われる時、こんなことが直前にあり、それを踏まえてレメディーを1つだけ選んで摂ります。摂るのは、1回、2回で終了です。その後は、繰り返すことがありません。飲食の内容の悪さは、反省と共にレメディーを選びますのでね、そのせいもあるかと思います。私はクラシカルホメオパシーの治療家ですので、レメディーの使用は必要最小限にというやり方です。1回の下痢に使用するのは、1~2粒・・・ということになります。他で学んだ方も、「勉強になりました!」「目からうろこが落ちました!」と、言って大満足の講座です。この内容での次回開催はありませんので、どうぞこの機会をお見逃しなく。セルフケアに初めて活かすホメオパシー お腹の調子の悪い時 (Toto labo (日吉)) 1月25日 11:00~15:00 受講料: 8500円(税込) お申し込みは、こちらをご覧ください。 http://www.totolab.com/2013/12/post-15d0.html
2014.01.20
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、 初回が2時間で、2回目以降が1時間です。 往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。【 2月 】2月 6日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月 7日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月 8日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月10日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月11日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月12日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月16日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月17日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月19日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月20日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月23日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月26日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月27日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月28日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~お問い合わせ・ご予約は、こちらから。
2014.01.20
コメント(0)

昨年9月、関内で大好評だった卵子の話が、http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11586112530.html横浜に帰ってきます。講師は、助産師の赤堀 眞里さんブログもぜひ、ご覧になって下さい。 http://ameblo.jp/il-mano/妊活中の方はもちろん、女の子を育てているママさん達にも聞いてもらいたいと思っています。男の子を育てているママも、大歓迎です。将来妊娠が可能な体作りのために、どんなモノに気を付ける必要があるのか。どんな生活習慣をつけてあげるべきなのか。子供の頃から意識して、育ててあげることは、大きくなってから、ギフトになると思います。妊娠に関しては、精神的な面も大きいとは思いますが、環境因子や生活習慣といった部分も大事です。赤堀さんは、助産師としての臨床経験も豊富なのですが、その分野に関して大変によく学んでいる方です。なんでもネットで検索の世の中ですが、国家資格を取得するのに、年単位の時間と学習量を費やしてきた医療従事者から見ると「それ、ホント?」「なんで、そんなこと信じちゃうかね。」なことばかりです。誤った情報に振り回されるのは、時間のムダ。プロに直接、聞いて下さい。卵子の話@新横浜2月18日 11:00~12:30会場: 新横浜 (お申込みいただいた方に、お知らせいたします。)受講料: 4000円 (税込) *お子さん同伴でも参加できます。終了後、赤堀さんを囲んでランチ会も行います。ランチ代金は、別途です。申し込みは、フォームからお願いします。 http://form1.fc2.com/form/?id=894211
2014.01.19
コメント(0)

本日の「ナチュラルクリーニング講座」ご参加下さり、ありがとうございました。 トイレ用洗剤お風呂用洗剤台所用洗剤と、いちいち買い揃える必要が、今日限りなくなったことでしょう。ぶっちゃけそれ、CMに、踊らされてるだけですから。その汚れ、酸性なのか、アルカリ性なのか。そこから始まります。それさえわかれば、後は簡単です。それを知らずに、掃除洗濯を語る資格はありません。本日ご参加の皆さんは、復習もかねて、理解と共に、「粉石けんを使う時、合成洗剤を1割程度加えると、石けんかすの発生を抑えることができます。」という一文を味わって下さい。怒りではなく、愛です。無知に基づく誤った考えが、10数年の時を経て、白日の下にさらされます。・・・が、発信する側は大まじめかつ、善意に基づいて行動していることでしょう。消費者側が、そっと取捨選択して下さい。「んな、こたぁねぇよ。」って。 関西の皆さん、来月、あなたのおそばに本橋先生が、やってきます。まだ募集開始になっていませんが、堀内さんのブログは要チェックです。http://ameblo.jp/dolly525/entry-11752611178.html関東方面でお急ぎの方、国立でお洗濯だけの講座があります。http://ameblo.jp/jasmin-cafe/entry-11736276363.html3月以降、追加開催を、私の方でも企画します。どうぞお楽しみに。
2014.01.18
コメント(0)

ナチュラルクリーニング講座、始まりました。皆さん、熱心です。
2014.01.18
コメント(0)

えかろんは、岐阜県や長野県産の野菜を取り扱う自然食品店です。お店のあきさんと知り合ったのは、暮れに行われた生のバイオリン演奏を聞きながら、ディナーの夕べでした。 この時頂いた名刺をきっかけに、Facebookでつながりましたが、ある朝、お互いに同じタイミングでブログの読者登録をするという、不思議な出来事がありました。その時の、あきさんの記事です。 初心にかえる http://ameblo.jp/munouyaku-oishiiyasai/entry-11746128753.html で、この記事に心打たれ、突き動かされた私は、えかろんが出店しているマルシェに出向きました。 飛騨高山のこんな野菜や、 こんなホウレンソウが・・・。もう、大変でした。どれもおいしくて♪安全な野菜を作っている生産者と消費者を結びたいという気持ちで活動しているその姿勢に、清き一票です。えかろんは、大手町、有楽町のマルシェに出店しています。今月の出店情報です。 明日から、有楽町 交通会館です。ブログをご覧になった方に特典は・・・ありませんが銀座、有楽町方面にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
2014.01.17
コメント(0)

つい先ほど、満席になりました。明日、皆様にお会いするのを楽しみにしています。・・・と、本橋先生の代わりに書いてみました。どうぞよろしくお願いします。
2014.01.17
コメント(0)

腸内細菌のバランスの乱れが、喘息を悪化させるメカニズムを解明だそうです。ナチュロパスなみさんのブログでは、全文ではありませんが、掲載紙のコピーが出ていますので、http://ameblo.jp/namstar/entry-11751242532.html筑波大学からの発表と、ぜひ読み比べてみてください。http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140116/index.htmlもちろん、掲載紙も全文を読んでみた方がよいと思います。直接、こうした情報源を見にいくようにすると、「報道」と称して、何が省かれ、何が誇張されているのかを知ることができてよいと思います。抗生物質の過剰な使用が、腸内細菌を殺すという問題は、今は誰でも知ってる事だと思います。医療現場だけではありません。養殖、畜産のプロセスについても、目を光らせる必要があります。ここで、処方されることだけを責めるのは、フェアではありません。「風邪を引いたら、いつも最後は気管支炎か肺炎で抗生物質を使って治まります。」肺炎、気管支炎の状態でしたら、使うでしょう。抗生物質。家庭での、風邪を経過をさせるプロセスのまずさも、問題視した方がよいと思います。自然療法に対する幻想のひとつに、勉強しなくても使っているうちに、上達するというのがあるようです。断言します。絶対にありません。知識がないのでしたら、使うの、止めてあげて下さいね。執着は、愛ではないのです。胃酸も、腸内環境を保つのに、大事です。胃潰瘍や十二指腸潰瘍で、胃酸分泌、抑えておかないとという場面があることは、実際の問題としてあるのですが、薬局薬店で気軽に買って、飲んで...を、面白半分でしない方がいいようです。便移植・・・人目がありますので、きれいに書いています。カナダで重症な腸感染症の治療に使ったという臨床試験の結果が出ています。英語ですが、読んでみてください。http://medicalxpress.com/news/2013-10-pills-poop-gut-infections.html原因菌のClostridium difficile (クロストリジウム ディフィシル)は、病棟でその名を見た日には、愕然としたものです。抗生物質が効かないので、有名な菌ですから。胃酸を強力に抑える薬と、この困った腸内細菌の繁殖は、関係があるんではないかと、いくつも論文が出ています。http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=ppi+and+clostridium+difficile胃酸が強い酸性であることには、意味があるのです。・・・ということで、胃の痛みに、胃酸を抑える以外の選択肢があってもいいんじゃないかと思っています。他にも、便秘薬でせっせと腸内細菌を追い出す様なことも、どうかと思っています。もっと強い下剤が必要だとか、下剤濫用だとか背後に根深い問題があるとは思いますが、治してるんだか、壊してるんだかです。ということで、お腹のケアに使えるホメオパシーの話、この冬は、沢山させて頂きます。 セルフケアに初めて活かすホメオパシー お腹の調子の悪い時 (Toto labo (日吉)) 1月25日 11:00~15:00 受講料: 8500円(税込) http://www.totolab.com/2013/12/post-15d0.html 腹風邪、下痢、便秘、胃の痛みに使える レメディーの話をします。 内科医が教えるホメオパシーセルフケア 1日集中講座 (大阪) 2月2日 9:45~16:00 受講料: 18000円(税込) http://ameblo.jp/dolly525/entry-11328822599.html 生理痛、PMS,便秘の話をします。 徹底的にお腹 (東京) 2月9日 10:00~16:00 残席3 受講料: 15000円(税込) http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11732406530.html 午前中は、下痢、便秘のこと。 午後は、生理痛、PMS,感情のケア に使えるレメディーの話をします。 初めてのホメオパシー&風邪1日講座 (東京) 1月26日 10:00~16:00 残席3 受講料: 15000円(税込) http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11732406530.html ホメオパシーって、何?からお話しします。 と は、同時にお申し込みの場合、 合計 30000円のところを、28000円に割引があります。
2014.01.16
コメント(0)

・・・ということで、1名追加募集です。お申し込みは、こちらの フォーム からお願いします。
2014.01.16
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、 初回が2時間で、2回目以降が1時間です。 往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。【 1月 】 1月19日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月20日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月21日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月28日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~【 2月 】2月 6日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月 7日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月 8日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月10日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月11日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月12日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月16日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月17日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月19日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月20日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月23日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月26日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月27日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~2月28日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~お問い合わせ・ご予約は、こちらから。
2014.01.15
コメント(0)

2月13日じてんしゃ助産師たけふしさん をお迎えして、母と子の健康塾スペシャル 「助産師の竹節さんに聞いてみよう。」を、お送りします。 日時: 2月13日 10:30~12:30会場: セラピースペースパレット(神楽坂) (地下鉄東西線 神楽坂駅より徒歩5分)受講料: 5000円(税込) *お子さん同伴で、参加できます。健康塾の告知のさなかに、Facebookのコメント欄で「母と子の健康塾をやって下さい。」というリクエストがありました。たまたま12月14日の医師が教える先手必勝の健康塾に竹節さんが申し込んで下さったことから、お声掛けを致しました。手前のピンクのセーターが竹節さんです。竹節さんは普段、母乳育児のサポートに個別訪問で活動していますが、母親学級も、育児相談も行っています。育児に行き詰まった時、実家の母親に聞いても「ずいぶん前の事だから、忘れちゃったわ。」ってこともあれば、その当時はOKでも、今はダメなこともあったり・・・。「じゃあ、何を信じたらいいの?」ってことになります。そんな時、とても頼りになる方です。ブログでは母乳育児のサポート活動が主な内容ですが、育児相談で沢山の親子を見ていますし、ご自身もお二人のお子さんを育てています。点ではなく、線で見て考える視点と経験を持っている方でもあります。・・・ということで、白羽の矢を立てさせて頂きました。困った時は、プロに相談です。2月13日母と子の健康塾スペシャル 「助産師の竹節さんに聞いてみよう。」お申し込みは、こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=892862竹節さんに聞いてみたいことも、気軽にお寄せください。
2014.01.13
コメント(0)

昨日は、桃子先生のお灸講座で、目から何枚もうろこを落として来ました。お土産にかっさが、ついていました。水牛の角で、できているのだそうです。毎日のケアには、お灸をしています。昨日の講座の収穫で、日々のお灸に、いろんな方法が加わりました。これからが楽しみです。実は、この寒い中、風邪知らずです。不調自慢と共に、レメディーを使った体験談など書きたいのは山々なのですが、残念なことにネタがありません。ですが、「あれ?かかったかな?」・・・という体のお知らせには、まずハーブティーを飲みます。その後で、「こりゃ、いかん。」となったら、ようやくホメオパシーのレメディーの登場です。ハーブティーにするか、レメディーにするかは、症状が重く具体的になってきたら、レメディーという私なりの基準でやっています。日々の体作りのことも合わせて、セルフケアはお伝えしたいという考えで、ホメオパシー講座を行っています。大阪での講座で、いつもお世話になっている堀内さんと。2月2日 大阪のホメオパシーセルフケア講座で、お会いしましょう。詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/dolly525/entry-11328822599.html
2014.01.11
コメント(0)

実は昨日も正月休みで、堀内さん主催の「あったか美人になる冷え症改善お灸&頭から癒すヘッドかっさセルフケア講座」http://ameblo.jp/dolly525/entry-11747036550.html?frm_src=thumb_moduleに参加しておりました。 ずっとお会いしたかった桃子先生とお写真、お願いしちゃいました♪実は、お灸女子です。・・・と、カミングアウトすることは、先生の講座でもっと学んでからにしようと、思いました。臨床経験のある人って、教科書と言う事が違うことがあります。他の治療家とは、違うやり方をすることも多々あります。経験に基づいて、方法に違いが出ます。実は、その違いを愛しています。結果が出ることが一番大事ですから・・・。レポは、また改めて書きます。こうしたリア充の間に、セミナーのお申し込みを頂いて、残席が刻々と変わっています。 1月 18日 ナチュラルクリーニング講座@関内 お申し込みは、キャンセル待ちで承ります。 お申し込みは、こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079 1月29日 お医者さんの母と子の健康塾 昨日もテーブル茶道でご一緒した 久美子先生主催の講座です。 残席 2になりました。 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/syarezo/entry-11731034223.html 1月23日 医師が教えるホメオパシー的アレルギー対策 (神楽坂) こちらは、残席 3です。 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11744455147.html 1月25日 セルフケアに初めて活かすホメオパシー お腹の調子の悪い時 (Toto labo: 日吉) 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11735233800.html 1月26日 医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座 (馬喰横山) 残席3です。 最初の1歩に、お役立てください。 詳細は、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11741563355.html 1月27日 医師が教える先手必勝の健康塾 (仙川・ Pan no me) こちらの残席は、4です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/classicalhomeopathy/entry-11738655270.html
2014.01.11
コメント(0)

今日は、正月休みです。・・・そういうことにします。(爆) ・・・ということで、テーブル茶道の千秋先生に、関内まで来て頂きました。 お会いする時はいつもヨガのレッスンなので、スポーティーな装いの久美子先生も、ヨガ以外の場面でお会いするとこんなに素敵♪・・・ということで、テーブル茶道@関内です。 このように和やかに談笑しておりましたが、レッスン時の千秋先生は、真剣です。お点前がまずいと、手が出る 、足が出る・・・という訳ではありません。 このように、手取り足取り、親切指導です。その甲斐あって、おいしいお茶を点てることができました。和菓子にも、季節感があって、とにかく素敵なひと時でした。お茶のお稽古やおよばれでは、指輪は外します。お道具を傷つけないためです。腕時計も外します。時間を忘れて、一服して下さい・・・とのことでした。そういう時間、大事!!!ですね。千秋先生、久美子先生、いい時間をありがとうございました。
2014.01.09
コメント(0)

1月18日のナチュラルクリーニング講座、残席が2になりました。本橋先生自身にも、アレルギーの経験があって、ナチュラルクリーニング講座を、あちらこちらで開催されています。合成洗剤を止める。それだけでも、肌の状態が改善する方がいます。ピンクのセーターの「すっぴん美人向上」ヘアメイクの山田さん は、肌に負担の少ない化粧品を使って、メイクを教えている、プロのヘアメイクさんです。私は、合成洗剤は、毒だと思ってます。 理由は、合成洗剤をやめたら、アレルギーが治ったから。 洗い流しても、流しても、残留するのが、特徴。 最近のすすぎ1回ですむ合成洗剤は、疑問だな~。毎月ヨガでお世話になっている久美子先生。子どもを出産してから、徐々にせっけん生活に切り替わってきた我が家です。「わたしの子どもの全身の背中の湿疹は、もしや洗濯洗剤のせいでは・・・?!」というのがきっかけで、食器洗いも、住居掃除も、もちろんシャンプーもすべて石鹸。石鹸洗濯は、はじめの一歩が本橋先生の講座でしたので、巷で言われている「油臭い。」「黄ばむ。」といった挫折を、私は知りません。実際に、合成洗剤よりもよく落ちますのでね、ウチにはもうありません。トイレ用お風呂用台所用・・・って沢山買う必要がなくなります。だって、この汚れ、酸性?アルカリ性?を知っていれば、後はラクラクですから。各自でみて頂く形になりますが、お子さん連れでも受講できます。この機会を、どうぞお見逃しなく! 日時: 1月18日(土) 10:00~12:00 お掃除編 12:00~13:30 ランチ(ランチ代金は各自) 13:30~15:30 洗濯編 講師: 本橋 裕恵先生 元大手洗剤メーカーで、商品開発に携わっていました。 洗剤の事なら、裏も表もよく知り尽くしています。 会場: Deli Cafe Forest (JR関内駅から徒歩7分) 受講料: 各4000円です。 午前だけ、午後だけの受講もできます。 お申し込み: フォームからお願いします。 残席: 午前は3名。 午後は2名となっています。
2014.01.08
コメント(0)

終っちゃいましたが、スヌーピー展、よかったですね。会場で配布されたパンフレットです。ホント、その通りだなって思います。自分の事、どこまでわかってます?小手先で神経伝達物質をいじるとか、何かの反応を抑えるとかで、効果が実感できないと、代替医療に目が向くのは、決して悪い事ではありませんが、「薬じゃなきゃいいよね。」で、今まで薬を使用していた枠にホメオパシーのレメディーだとか、フラワーエッセンスだとか、ヒーリングだとかを入れて、満足してるのは、甘いのです。それが無くなっても、やっていける?その治療家が、ある日突然いなくなっても困らない?自分の足で立って、自分の力で人生を歩くことができるようになって、初めて「よくなった。」って言えると思います。そのためにはまず、自分をもっと知る事です。自分自身が、自分の人生に何をしているのか。それを知る事です。ホメオパシーの個人セッションで、そうした話になるのはもちろんですが、アイオロジー診断でも食事や生活習慣を振り返りつつ、「そのやり方、あなたにとっていいことなのかな?」と問題を投げかけるような場面があったりします。「○○しなさい。」ではなく、「ちょっと考えてみて。」って感じです。
2014.01.07
コメント(0)

レメディーキットです。42種類入っています。「これで、どんなアレルギーにも対処できます」・・・という内容のセミナーでは、ありません。レメディーキットでできることと、できない事とがあります。喘息の発作は、レメディーキットのレメディーでは止まりません。発作の時は、薬の方が安全確実です。で、個人セッションで取り組みながら、発作の回数が減ることを目指します。花粉症は、レメディーキットでOKな場合があります。どんなレメディーが使えるのかに関しては、精神-神経-免疫という仕組みがあることを、理解した上で選んだ方がいいのですが、花粉症のケアに適したものと、そうでないものとがありますので、ある程度そこをわかってからの方が、ネットであふれる情報の海に溺れなくて済みます。他にも、食物アレルギーと、アトピー性皮膚炎の話もいたします。10:00~12:00のセミナーの後、無料で個人相談の枠を設けます。アレルギーは、結構根深い問題を含むことがあります。その場で簡単にレメディーを決められません。お子さんやご自身のケースに、ホメオパシーは可能性があるのかどうか。ホメオパシ-にまつわる不安など、人前では話しにくいようなこともあると思いますので、個別に話をしたい方ための時間です。1月23日(木) 10:00~12:00医師が教えるホメオパシー的アレルギー対策会場: セラピースペースパレット(神楽坂) (地下鉄東西線神楽坂駅から徒歩5分)受講料: 8000円(税込) 残席 5 です。個別相談枠 (1) 12:00~12:10 (2) 12:20~12:20 (3) 12:20~12:30個別相談のご希望は、お申し込みの際にお知らせ下さい。お子さん同伴でも参加できますが、各自で見て頂く形になります。お申し込みは、こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=888079
2014.01.06
コメント(0)

ヨガで月に1回お世話になっている久美子先生は、新横浜親子サロン まみーずりんく の活動にも携わっています。そんな久美子先生が企画している1月29日 お医者さんの母と子の健康塾、残席 4 です。「終ってから個別にご相談したいことのある方向けに、ちょっとお時間作りましょうかね。」・・・と、気楽に請け負いましたら、これが現在5名の行列状態になっています。持ち時間、おひとり10分ですから、レメディーを決めるわけではありません。私は個人セッションでは、その人の事を2時間情報収集したうえで、レメディーのことをようやく決めるというインスタントではないやり方で、行っています。「ホメオパシーの個人セッションを考えてるんだけど、どうだろう。」「今かかっている方の処方に、疑問を感じるんだけど・・・。」という方が、思いのほか多いのには驚きました。お借りしている場所のお時間が限られていますので、際限なくお受けできるわけではありませんが、「個別相談付なら参加したい!」と思った方は、久美子先生へ、お問い合わせください。お問い合わせは、ブログをご覧ください。 http://ameblo.jp/syarezo/entry-11731034223.html1月23日の「医師が教えるホメオパシー的アレルギー対策」 (神楽坂)は、私の主催ですが、講義の後に個別相談の時間を取りたいと思います。アトピーや、食物アレルギーでお悩みの方は、こちらをご検討下さい。詳細は、この後、記事にします。
2014.01.06
コメント(0)

仙川のpan no meで、1月27日に行う「医師が教える先手必勝の健康塾」は、お子さん連れでも受講できます。こちらは、大人用のカレープレート。当日ご用意するランチです。ベジタリアンの方向けのメニューもご用意できますので、お申し込みの際に、お知らせ下さい。お子様用には、別に辛くないお豆のカレーをご用意します。お子様用ランチの代金は、別料金となります。小桃堂がプロデュースするpan no meは、氷水ではなくお白湯が出ます。なぜ、お白湯 は、アーユルヴェーダの考えに基づいています。 冬には嬉しいサービスです。冬でも氷水を出すという、アホみたいな習慣をみんなで止めればいいのに・・・。と、ここでお白湯を頂くたびに思います。1月27日 12:00~14:00医師が教える先手必勝の健康塾ランチ付きのおいしい講座です。私達の体は、私達の食べたものでできています。何をどんな風に食べたらいいの?を学び、考えるセミナーです。受講料 4500円(税込)お申し込みは。こちらです。 http://form1.fc2.com/form/?id=890437
2014.01.05
コメント(0)

朝、目覚ましをかけずにゆっくり起床の、素敵な毎日が終わってしまいました。今日から仕事始めです。門松がまだあるうちに、書かなくてはいけないことがあります。竹の切り口です。A.B. A.とB.の違い、わかりますか?正解は、B.だそうです。切り口に節を残すと、下の逆三角形の部分が笑った口のように見えるので、「笑う門には福来る。」という縁起をかついでいるそうです。自分用覚書です。
2014.01.04
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、 初回が2時間で、2回目以降が1時間です。 往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。【 1月 】1月 5日(日) 10:00~ 14:00~ 15:30~ 17:00~1月 6日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~1月 7日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~1月 8日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~1月 9日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月11日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月12日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月13日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月14日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月15日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~1月16日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月17日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月19日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月20日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月21日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月27日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~お問い合わせ・ご予約は、こちらから。
2014.01.03
コメント(0)

初めての馬喰町での開催です。ホメオパシーって何?からお話しします。初心者大歓迎の講座です。人の体に関することは、ファッションやイメージと言ったいい加減な扱いをするべきではありません。人の命がかかっておりますので・・・。「こういう状態だったら、ホメオパシーじゃなく病院でしょ。」を踏まえて、セルフケアを学びます。そこをわきまえない使い方が、家庭内に波紋を起こすという話に胸を痛めていますので、特に力を入れて、お伝えしています。 昨年、Facebookなどで再会を果たした以前の受講者が、7年以上経っても「あの時のプリント、まだ持ってます。」と言って下さる渾身の内容です。風邪の症状別フローチャートも付きます。 レメディーキットを上手に使えるようになる近道、お伝えします。 1月26日 医師が教える初めてのホメオパシー&風邪1日講座 10:00~12:00 初めてのホメオパシー 12:00~12:30 ランチ(ランチ代金は各自で) 12:30~15:30 風邪1日講座 会場: イストヴィレッジ(馬喰町) (JR馬喰町駅から徒歩3分) 受講料: 1日通しで受講の場合 15000円(税込) 午前のみ、午後のみの受講の場合、8000円(税込) お申し込み: フォームからお願いします。
2014.01.02
コメント(0)

正月は、旧暦でやるんじゃなかったのですか?習慣とは、恐ろしいものです。1月1日の遅い朝食は、こんな感じでした。これにお雑煮をつけて、ラデツキー行進曲を流して、新年の気分を盛り上げて、お正月終了です。どれも簡単ですから、忙しくても楽々でした。黒豆は、甘くない あな吉さん のレシピです。田作りと伊達巻は、亜莉さんのおせち講座で。たたき牛蒡は、manaむすび のおせち講座です。年越しそばは、台湾式の作法でビーフンにいたしましたが、長年、年越しそばは日本式の天ぷらそばで、30才を過ぎたある日突然、「台湾は、日本統治時代が長かったからね、年越し蕎麦の代わりに、ビーフンを食べるんだ。」と、亡くなった父から聞かされた時の衝撃といったらありませんでした。そして、本当なのかどうか裏付けがとれません。・・・が、いいことにしています。正しいかどうかよりも、こんな話をしたということの方が大事ですから。
2014.01.01
コメント(0)

希望に満ちた、新しい年が始まりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。昨年は、沢山の方にお会いしました。今年も、沢山の方にお会いすることでしょう。お一人お一人に手渡すような、地味な仕事ぶりではありますが、地道に積み上げて行きたいと思います。今年もどうぞ、よろしくお願いします。
2014.01.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()