全20件 (20件中 1-20件目)
1
明日のホメオパシーセルフケア講座「ホメオパシーでアレルギー対策」にキャンセルが発生しました。 本日22:00まで、受け付けております。 1月31日 10:30~12:30「ホメオパシーでアレルギー対策」会場: 地下鉄東西線神楽坂駅徒歩5分(お申し込みの方に、お知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) *お子様連れでも参加できます。 お申込みは、こちら。
2017.01.30
コメント(0)

またまた大阪にいます。 夕べはこちらのフェスティバルホールで「蝶々夫人」でした。 はじめてのオペラです。 笈田ヨシの演出が話題だったのですが、夕べはカーテンコールでお目にかかることができました。 笈田ヨシは、俳優としてフランスなど海外で活躍してきました。シネマ歌舞伎の「三人吉三」マーティン・スコセッシの「沈黙ーサイレンスー」に出演しています。「ピーター・ブルックの世界一受けたいお稽古」で、圧倒的としか言いようのない演技を披露していました。役者以外にもオペラの演出を、数多く手掛けてきたのですが、今回は日本での初演出ということで、注目が集まっていました。 いつまでも鳴り止まない拍手に、何度目かのカーテンコールでさっそうと登場したのですが、若々しい身のこなしに、年齢ってなんだろうと思いました。現在、83歳です。昨年からひとり映画祭を絶賛開催中の若尾文子も83歳でしたね。今も現役の女優で、なおかつ美しさは衰えを知りません。 ホントに、年齢ってなんだろう。〇歳だからは、言い訳になるのだろうか。 半分ぐらいの歳月を生きているだけの小娘な私は、いろいろと考えさせられています。
2017.01.27
コメント(0)

私の講座は、「この場合、病院にしといた方がいいと思います。」という受診基準があるのが特徴です。1月27日の「内科医が教えるこどもに使えるホメオパシー」でも、こうした基準は、必ずお伝えします。 ネットで検索して、レメディーを選ぶなと常日頃口を酸っぱくして言ってるのは、人は往々にして成功体験だけをシェアしたがり、入院することになってしまったとか、不幸にして亡くなってしまったって話は、発信しません。ネットの情報は、こうして偏っていきます。 それに、そこの家のお子さんに効果のあったレメディーは、あなたのお子さんにも効果があるかも別の話で、ふりかかったダメージの方が大きいなと感じた時は、さっさと病院で治療に切り替える必要があります。 現実的な話と共に、レメディーの使い方を学んで下さい。 合わせてこちらも、お読み下さい。 予防接種代わりにレメディーって、話じゃありません。 お申込みなどの詳細は、 こちら をご覧ください。
2017.01.25
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 2月 】 2月13日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月14日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月15日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月17日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月20日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月21日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月22日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月23日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月24日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月26日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.01.25
コメント(0)

昨日から大阪にいます。花尾さんの所に寄って、毎年定点観察を行っているスケートリンクを見に行き、今朝はクチュームで、ひとり朝食会でした。 1月27日、堀内さん主催の朝食会がこちらであるそうです。詳しくは こちら をご覧ください。堂島ホテルの今の姿に寂しい思いをしてみたり・・・。 大阪の朝を満喫しています。 この後、個人セッションでお会いする皆様、どうぞよろしくお願いします。 次回は、3月25日~27日を予定しています。
2017.01.22
コメント(0)

今日は、国立劇場でしらぬい譚(ものがたり)を観てきました。お正月ですから、外も劇場内もお正月仕様です。 舞台の方は、宙乗りがあったのですが、劇場内を対角線上に移動するような宙乗りで、頭上に菊之助という、貴重な経験をしました。 ストーリーは歌舞伎ならではの都合のよさで、ところどころで笑いが起こり、元器械体操部ですかと聞きたくなるようなアクションの連続で、大興奮でした。 お正月は、お年玉的な趣向があるのですが、今回はピコ太郎が登場しました。 大爆笑でした。 この日の最後に、手ぬぐいがまかれましたが、あの日足元にぽとりと落ちてきたというのがどれだけ奇跡的なことだったのか・・・。 今年も歌舞伎熱が、治まりそうにありません。
2017.01.19
コメント(0)
1月27日は、大阪で「内科医が教える子供に使えるホメオパシー」です。看病にかかる日数を、短縮するお手伝いができるレメディーを学びます。 ・・・と言っても、そう簡単にいかないケースもあるのが現状ですので、「ここはひとつ、病院にしておいた方がいいですね。」ってはなしは、きっちりいたします。 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.01.18
コメント(0)

Skypeでも、個人セッションが受けられます。 お子さんがいて、神楽坂まで出かけるのは大変だとか、往診は家が散らかっていてお願いしにくいといった方も、Skypeでしたら、お家にいながらセッションが可能です。 往診の新規受け付けは、今年で終了です。往診希望の方は、お早めにご検討下さい。 医師によるホメオパシーの個人セッションは、こちらです。最新の予約枠は、こちらです。お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。
2017.01.17
コメント(0)

東京も、横浜も「ホメオパシーでアレルギー対策」は、残席2となりました。 追加開催の予定は、ありませんので、迷っている方は、お早めに。 1月31日 10:30~12:30会場: 地下鉄東西線 神楽坂駅徒歩5分(お申し込みの方に、お知らせいたします。)受講料: 8000円(税込)お申込みは、 こちら 2月4日 10:30~12:30会場: クラシカルホメオパシー横浜(JR関内駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込)お申込みは、 こちら *どちらもお子様連れで受講できます。
2017.01.16
コメント(0)

今日、神楽坂で行ったばかりですが、 2月も関内で行います。 2月12日 10:30~12:30「風邪1日講座」会場: クラシカルホメオパシー横浜(JR関内駅 徒歩5分)受講料: 8000円(税込) * お子様連れでも参加できます。 お申込みは、 こちら
2017.01.14
コメント(0)

1月14日の「風邪1日講座」お申込み受付は、本日21:00までです。お子様連れでも参加できます。 風邪はかかった時の初動が肝心ですが、こじらせてしまった時のケアにも使えます。 レメディーキットは買ってあるもののうまく使いこなせていない方。「なかなかヒットしないね。」じゃなく、選び方が間違っています。2時間で修正できますよ。 1月14日 14:00~16:00「風邪1日講座」 会場: 地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分(お申し込みの方にお知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) *お子様連れでも受講できます。 申し込み受付を、終了しました。
2017.01.13
コメント(0)

静岡からでも富士山は毎日見られるわけではなく、1月が一番見える頻度が多いと、聞いたことがあります。 ・・・ということで、昨日の見事な富士山。 新幹線に乗って、こちらに行ってきました。京都国立博物館です。若冲を観に行ってきました。東京、横浜では、適当に斜めに切っている角松、多いのですがね、京都では叱られそうですね。 展示数は多くなかったですが、酉年に観る若冲の鳥の絵は、最高でした。 他にも「とりづくし」という鳥の絵ばかり集めたコーナーで、「あれ?これも若冲?」と見間違うほどにコピーした他の絵師による屏風や雪舟の絵もあって、さすが京都な展示の数々でした。この日は虹も見えたりして、ちょっとついてる日帰り旅でした。
2017.01.12
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 2月 】 2月 6日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 7日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 8日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 9日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月10日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月11日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月12日(日)10:00~ 15:00~ 2月13日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月14日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月15日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月17日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月19日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.01.11
コメント(0)

個人セッションでは、よくこのようなことを、言われます。 腰が痛ければ、整形外科へ。胃が痛ければ、消化器内科で内視鏡を。動悸がするようでしたら、循環器科で心電図をとりましょう。 所見が無いのに、自覚症状がある場合は、心療内科もご検討下さい。 ・・・で、いいと思います? そう思わない方と、会って話して、その問題に取り組むことにしています。 人、一人の中で起きていることですから、どのような時系列でそうした症状が始まり、その頃やそれ以前に何かあったのかをさかのぼり、それ以来、どんな性質になり、どんなやり方で物事に対処してきたのか。それを知る作業です。 処方の際には、腰痛も胃の痛みも動悸も所見として扱います。そして、改善したかどうかを見ていきますが、合わせて症状の背後にある感情面の改善も、見ていきます。 個人差、大事ですね。 用法容量をちゃんと守って服薬したのに、病名がいつの間にか「慢性」になっているとか、何年も繰り返しかかるとか、春だけだったのが、1年中同じ症状になったとか、「このままでいいんだろうか。」とお感じになった際にも、ご連絡下さい。 医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 最新の予約枠は、こちら です。 お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。
2017.01.09
コメント(0)

昨日も行って来たんですがね、玉三郎が出ておりますので、前のめりで日程を決めました。傾城(けいせい)は、ため息が出るような美しさでした。 鷹之資(たかのすけ)の越後獅子も、見事でしたね。 歌舞伎を観るきっかけは、玉三郎でした。「引退を考えているらしい。」と噂に聞いて、まあ大変と一度観に行ったら最後、すっかりはまりました。 当時、ご本人は口上で「体の続く限り、務めさせていただきます。」と言ってましたので、 「引退、考えてないね・・・。」 ま、気にしないことにします。美しいものにどっぷりつかって、ネット環境のない劇場内では、メールのチェックもできません。 その時間が、必要なのです。 高尚な趣味と勘違いされますが、チケットさえ取れば、だれでも観に行けますよ。 歌舞伎美人 というサイトにに登録しておけば、いつでも楽勝です。 入口近くに貼ってある一覧表を見て、一幕だけ観るのも手軽でいいですね。人気のある演目は、売り切れることもありますが、事前予約はなしで、当日並んで整理券をもらって、時間になったら集合というスタイルになっています。 映画で観るシネマ歌舞伎も、お勧めです。1月7日から、亜古屋です。 上映される劇場や演目は、シネマ歌舞伎のサイトを、ご覧ください。
2017.01.07
コメント(0)

1月27日 大阪で開催する「内科医が教える子供に使えるホメオパシー」募集開始になりました。 お申込みなどの詳細は、堀内さんのブログをご覧ください。 http://ameblo.jp/dolly525/entry-12213447411.html「夫が、ホメオパシーを嫌がります。」という場合、勧めないであげて下さい。これ、大事です。 まずは、あなたと子供さんだけで使って下さい。 経過を見ていて、安心したり、治る速さに驚いたりしているうちに、手を出してレメディーを要求してくるのだそうです。 「病める時も、健やかなる時も」というお約束は、この時点で行使して下さい。健やかなる時は、レメディー、いりませんが。(笑)受診基準が明確であることも、ダンナさん受けがいいです。レメディーに信心深くなってしまって、それでいけると思うのは、現場を知らない人が、そういう教え方をするのですね。フローチャートは、何年経って再会しても「今も持ってます。」と言って頂くのですが、再会できるのは、ご家庭できちんと結果を積み重ねているのですね。 以前奥さんが受講した風邪講座に、ダンナさんをご紹介頂いたこともあります。 1月14日 14:00~16:00「風邪1日講座」は、なぜか男性のお申込みが多いので、「そういう講座は女性ばっかりで、気後れする。」という心配は、ご無用です。 ご主人と一緒にご参加というのも、お気軽にどうぞ。 お子様連れでも参加できますが、授乳やおむつ替えに使える別室もついています。 1月14日 14:00~16:00「風邪1日講座」 会場: 地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分(お申し込みの方にお知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) *お子様連れでも受講できます。 申し込み受付を、終了しました。
2017.01.06
コメント(0)

いよいよ来週にせまった「風邪1日講座」ですが、症状からレメディーを選ぶ際に、お役立ちのフローチャートが付いています。矢印の先のレメディーの名前は、当日一緒にうめて作成しますが、鼻水(2、3日前から)があるということは、鼻水(急に)というのもあります。 急に始まった風邪なのか2、3日前に始まった風邪なのかで、選ぶレメディーが違います。 以前、こんなことを書きました。 アコナイトとジェルセミウムの両方を、摂ってます。 風邪の早い時期に効果を発揮するアコナイトと、2、3日経った風邪に効果を発揮するジェルセミウムの両方を摂ったのでは、症状は改善しません。 そこを分けて学んでから、フローチャートを作成しますので、開始時の自己紹介で「ホメオパシーは、初めてなんです。」という方でも楽勝です。 ちなみに、治るのも早いですので、働いている方は、何日も不調や看病に時間をとられることがありません。 1月14日 14:00~16:00「風邪1日講座」 会場: 地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分(お申し込みの方にお知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) *お子様連れでも受講できます。 申し込み受付を、終了しました。
2017.01.05
コメント(0)

巷ではノロウイルスが猛威をふるっているそうですが、大変ですね。頑張って下さい。 自分も周囲もかからないものですから、他人事なんです。(笑)レメディーの使い方だけをお伝えしたのでは、こうなりません。受診基準が付いてる他に、かかりにくい体作りの工夫も合わせてお伝えしています。 自分自身の実践と実際の他に、内科外来で死ぬほど風邪の患者さんを診る日々の中で、かかっていない方に聞き取り調査をして作り上げた内容ですから、結果が違うのです。風邪にレメディーを使っていると、風邪を引く頻度自体が減っていくので流行しているものにかからないのです。 プロの方も、どうぞご参加下さい。 1月14日 14:00~16:00「風邪1日講座」 会場: 地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分(お申し込みの方にお知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) *お子様連れでも受講できます。 申し込み受付を、終了しました。
2017.01.03
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 1月 】 1月10日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月13日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月16日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 1月17日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~( この日は、馬喰町でのみご予約を承ります。) 1月18日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 【 2月 】 2月 6日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 7日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 8日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月 9日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月10日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月11日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月12日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月13日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月14日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月15日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月17日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月18日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 2月19日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.01.02
コメント(0)

新しい年、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もどうぞよろしくお願いします。正月休みは1月1日から開いている美術館に行こうということで、まずはこちらに行ってきました。9:30から開いています。その時間に入館したのに、結構な混雑でした。曜日によっては、撮影可能だそうです。森美術館も、お正月に開いていました。こちらは撮影可能です。こちらのセクシーなロボットは、いつもより余計にかどうかは知りませんが、回ります。前から観るとこんな感じです。このポージング、学びたいところです。マリー・アントワネット展は、シニア、観光客に加えて親子連れで混雑しそうだったので、2月までの間に行くことにしました。最近は、シニア層の間で美術館ブームなのか、朝の開館時刻にに小さい行列ができることがあります。上野とサントリー美術館は、3:00を過ぎてから行くことにしています。それと、「日曜美術館」や「美の巨人」でとりあげた後に増加する傾向もあるようですので、用心しています。
2017.01.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1