全28件 (28件中 1-28件目)
1

一昨年1月に挿し木苗を植え付けしました挿し木したのは、その1年前今年は、挿し木してから3年目になります果樹園の「ブラックベリー」です果樹園は草だらけ~背景の草と同化して、判り辛いですが背丈1.5mのフェンスに蔓を絡ませています今は未だ殆どが「赤色」です未だ収穫は・・・これからですね~食べれそうな果を見つけました~未だ酸味が残って味は今一次回はもっと黒くなってからにします未だ鳥に見つかっていないようですが黒く色着いたら、鳥と競争になるかもね ほなぁ~
2015.05.31
コメント(10)

昨日の西瓜畑5月24日(藁を敷き詰めた日)の西瓜畑たったの5日間でこんなに蔓が伸びちゃいました~この間、真夏日が2回これがかなり影響したのだろうね 西瓜らしい縞模様の小玉もそして、気になる黒皮「3姉妹」3女は落果大きく成長した長女と、控えめの次女が残りました毎日こんな暑い日が続くと西瓜(他の夏野菜)も、収穫が早まるかもね~ ほなぁ~
2015.05.30
コメント(8)

3畝ある玉葱、9割方倒れてきたので全部収穫する事に玉葱を全て抜き、畑で乾燥させます今年の玉葱は、苗の発育が悪く菜園友に苗融通をお願いした所思いの他、多く集まり過ぎて・・・断る事も出来ないので、全~部植えてしまいました・第1畝・第2畝・第3畝全部で「900個」位あるかな今年は、結構大きな物が出来ました大玉は・・・掌が隠れてしまいました~家での消費は「200個」位少し余裕をみて「300個」位にしよう残り600個を、親戚・近所に配りまくります~明後日は予報明日中に片付けなくっちゃ・・・忙しくなりそう~ ほなぁ~
2015.05.29
コメント(10)

今日も先回に続き・・・マゴチ釣り場所は前回と同じ、monsanの「ホーム」某レンタルボート屋さん朝7時漕ぎ出し今日は長潮、潮の干満差が少ないので一度も碇を下ろす事無く、最後まで流し釣り最初のアタリは開始1時間後位針掛かりが浅く、取り込み途中痛恨の「バラシ」更に1時間後位、今度は慎重にタモに収めました~サイズは・・・50cmその後はずーっと、我慢の釣り退屈で仕方ないので、11時頃に早めの昼食海の上はいいですよ~、陽射しは強いが汗をかくほどではなかった今日の名古屋は「33℃」・・・今年の最高だったとかこれから暑い日は、ボートで海に「避暑」に出ようかな~今日の釣果です・・・前回より少しサイズアップ早速、刺身でいただきました~monsanのお造りなので、出来栄えは今一です~前回は、アラを皆捨てていたがネット(You Tube)で調べてみると、味噌汁の具に使えるとか~(左の皿は別)明日の朝(味噌汁)に使ってみます~ ほなぁ~
2015.05.27
コメント(8)

我家のサクランボ初収穫です~この樹、我家に嫁入りして3年目背丈は今「2m」位昨年は2~3花咲いたが、落果してしまいました今年は花が、50位咲いたのだが残った果は数個色着くまで残った果・・・これだけ~一個は腐りかけこちらは形が歪んでいるが・・・まずまずです~結局、この3個のみ所が、隠れた場所に・・・もう1個発見結果、この4個が今年の「初収穫」です数が少ないと・・・美味しいですね来年は、もう一桁多く収穫出来るといいな~近くの用水で「ほのぼの」を発見鴨の家族です隠れて先回り、真上から撮れました~大家族でした ほなぁ~
2015.05.26
コメント(8)

昨日、トマトに雨よけビニールを張りましたトマト、今の状態1、大玉(赤):麗夏一番果が生り始めました・・・でも未だ小さい2、大玉(黄):桃太郎一番早く果が生りました・・・心なしか少し色が3、ミニ(赤&黄):ピンキー&キラーズ房の先っぽ迄果が着いていますトマトトーン効果は凄~いもう少し後でも良かったのだが暇のある内に・・・と思い、雨よけのビニールを張りました以前組み立てた骨組みに、ビニールを乗せ広げます判ります~全部被せました風が無かったので、全~部1人で斜め横から見ると中での作業が容易に出来るよう背丈は十分とってありますさぁ~、いつ雨が降っても大丈夫なのだがぁ~他の野菜は雨を欲しがっているのに、暫くの間・・・「」無しぼつぼつ、「ポンプ」の出番かな~ ほなぁ~
2015.05.26
コメント(10)

昨日暑い中、西瓜畑に藁を敷きました藁敷き前(10日前の映像)その後蔓が伸び、藁の外にはみ出してきました玉も付き始めました中には、こんなのが(仲良く3姉妹)1本の蔓に、節生り・・・恐らく2個は生理落果するでしょうでも、暫くそのまま様子見します畝左側・・・全て終了畝右側・・・右手前のレタス畝を残し、ほぼ終了藁敷き後全景これで、暫くは大丈夫西瓜畑の全景です鳥除けの為、周囲を海苔網で囲ってます天井は(見えないが)中心の柱から、囲い柱へ放射状に「テグス糸」を張っていますこれで、カラスには万全です残り(レタス畝)が片付けば、完全終了です ほなぁ~
2015.05.25
コメント(10)

我家の長芋・・・大薯と大和芋の2種類です今、銀杏芋を芽だし中です・・・が、発芽するかどうか一応早めに、蔓受けだけは作ってあります・・・背丈1.5m昨年、蔓がびっしり巻きついた頃台風で傾き、蔓切れが出てしまった今年は筋交いを入れ、頑丈にしました1、白大薯ほぼ芽が出揃いました2、紅大薯ほぼ同じ3、大和芋成長が早いもう天辺に届き横に這い始めました今の所1本のみですがその内に、蔓受けが満杯になってくるでしょう ほなぁ~
2015.05.24
コメント(10)

5月7日に挿した薩摩芋蔓が枯れないように、布を被せていました覗いてみたら、もうしっかり活着しています遅くなったが、昨日布を取り外しました布受けも取り外します殆どは、こんな状態です所が50本中2本が、こんな有様葉が各々1枚だけ付いているが恐らく駄目でしょうね活着率・・・96%まぁ~”良し”としましょう ほなぁ~
2015.05.23
コメント(10)

今日は中潮、条件は今一でしたが今年初のアサリ採りに行ってきました昨年・今年と、不漁が続き足が遠のいていました昨年は一回行っただけ採れたのは・・・「1.9kg」と超貧果でしたその為以降は、アサリ採りは敬遠していました先週、”monsanのホームグランドの様子は”との問い合わせもあり余り気乗りしなかったが、様子を見に行くことにしました~やはり思っていた通り、潮干狩り客は以前と1桁違う少なさ今日の干潮は・・・午後2時半12時から海に入り、午後3時迄の3時間採れた量も過去通常の30%位帰って測定4.2kgでした~でも唯一の救いは、大粒が混ざっていた事左が、特大サイズその他、外道として左上:ハマグリ左下:ニシ貝右 :アサリの天敵「ツメタ貝」・・・少し硬いけど食べれますよ~最大寸のアサリ外道のハマグリ今年は、昨年の2倍位採れましたアサリの鉱脈を見つければ、もっと沢山採れるかも~昨年より好転しているのは事実だ今年はもう少し通ってみる事にしよう ほなぁ~
2015.05.22
コメント(8)

胡瓜が収穫できるようになりました胡瓜畝・・・全部で19本植え付けできるのだが今の所、13本・手前の2本・・・・・買い苗・その奥11本・・・初回自家苗・買い苗・・・2本初生り胡瓜は、樹の成長を妨げるので早めに収穫します・奥の自家苗ぼつぼつ花が咲き始め・空き畝・・・6本分ここには、2番手自家苗を「3本」植えます更に、6月に入ったら種蒔きする3番手苗を3本植える予定これで、いつ頃まで収穫可能かな ほなぁ~
2015.05.21
コメント(10)

今シーズン最後かなイチゴを収穫しました今回は今迄での最大量・・・バケツに2杯半近所に配って、残りはそのまま冷凍真夏の暑い時期に「イチゴミルク」に今回は、形のいい果が多かったです今シーズンの最大果畑の残りは、僅かにになりました~後は、バケツに1~2杯採れるだろうかな~ ほなぁ~
2015.05.20
コメント(10)

オクラの苗を定植しました今年は、最初の芽出しに失敗2回目となり、少し遅れてしまいましたおまけに、苗も徒長まぁ~、深植えすれば・・・何とかなるだろうと言う事で・・・畝作り・・・畝高10cm位穴掘り・潅水・オルトランを撒き苗を配置植え付け・・・更に潅水風で倒れないよう、不織布を被せました泥はね除けに、少し藁も敷き植え付け終了全部で・・・・12本今年の夏野菜植え付けはこれで全て終了しました~ ほなぁ~
2015.05.19
コメント(8)

昨日、ジャガイモにも2回目の施肥・土寄せをしました一回目では、畝が凹から平らにそして今回(2回目)は平らから凸に畝高・・・10cm位かな2畝終了うちのジャガイモは、花を咲かせません花を咲かせると、栄養分を花に取られてしまうので・・・今の所病気も無く、元気に推移していますよ~収穫まで・・・このままです ほなぁ~
2015.05.17
コメント(8)

昨日里芋の土寄せをしました土寄せ前里芋畝、保湿用に藁を被せてます芽が出揃い、成長して来ました成長優等生軍団です施肥、そして土寄せ今迄凹んでいた畝が、平坦になりました3畝全て作業完了畝の周囲に生えていた草は凹んだ畝に埋め込み綺麗になりました~収穫するまでには、もう1~2回土寄せする事になるでしょう ほなぁ~
2015.05.16
コメント(7)

昨日、西瓜に藁敷きをしました西瓜蔓は未だトンネル(右)の中中で窮屈そうにしています左の空き畝、先週施肥・耕運してありますその後均し昨日、藁を敷きました右側も同じ作業を伸びた蔓は外に誘引今後蔓の伸び具合を見ながら、延長今回は・・・ここまで蔓仕立ては、片側2本途中の脇芽は取り除きますもう、果が着き始めましたでも、この果は摘果します葉20枚位以降から、果を着けます ほなぁ~
2015.05.15
コメント(10)

今年も、枝豆は茶豆を作りました一般的な枝豆は「緑色」ですが、茶豆は名前のごとく「茶色」量的には、茶豆8割位です茶豆の方が”コク”があり美味しいみたいなので~早めに蒔いたものトンネルの天井のつかえてしまったのでビニールを外しましたぼつぼつ、蕾が着き始めましたこちらは、遅蒔き分です未だ小さいですねしかし、こちらにも蕾らしき物が時期をずらして収穫する心算だったのに~これでは殆ど同じ時期の収穫になってしまいそう大分樹高が違うのに・・・・・収穫時期は・・・・同じなかなか思うように行かないです~ ほなぁ~
2015.05.13
コメント(8)

台風6号はどの程度影響があるんでしょうかねTV報道によると、沖縄方面漁船等は万全の対策をしている様子こちら畑の野菜苗、可能な範囲で風対策をしましたでも、収穫できる物は台風が来る前に・・・と言う事で今シーズン3度目ですが、イチゴを収穫する事に今回の収穫は、今迄で一番多かったようです小バケツですが・・・これだけ~でも昨年より小粒大きさは重さは結実の頃の長雨の影響だろうか大きさも然る事ながら、収量も少な~い取り合えづ、今日の収穫分・・・・ジャムに変身です正味・・・2.6kg出来ました~1年分のジャムにはもう少し必要収穫後のイチゴ畝ですこれ等が色着けば未だ、収穫出来そう台風の被害が無ければ~・・・の話ですが台風、弱まってくれるのを祈るばかりです~ ほなぁ~
2015.05.11
コメント(8)

昨日、トマト雨よけの骨組みを作りました今のトマト右畝:大玉の「麗夏」・・・19本左畝:ミニの「ピンキー・・・5本以上は、種から育てた苗他に、黄玉のミニ・中球・大玉の買い苗・・・3本残り11本は、上記各々の脇芽を植える予定です現在の苗・麗夏・・・未だ50cm弱・ピンキー・・・60cm弱ミニは早いですね、もう花が咲き始めました他の黄玉・ミニ・中球・大玉・・・写真撮り忘れ(桃太郎です)黄玉トマトは甘みが強いとか一応比較が出来るように、品揃えしてみました実が着く前に、出来る事を・・・そう「雨よけ」です昨日は、取り合えづ枠だけ組み立てしました高さは、背丈以上に未だ小苗ですが、樹の支えだけは済ましてあります後は、ビニールを張るだけ早く大きくな~れ ほなぁ~
2015.05.10
コメント(10)

昨日夕方、薩摩芋の苗を植え付けしました買った苗全部で・・・4種類50本2日間バケツに入れ、水に浸けておきました少し根が出始めた頃が、挿し時ですマルチを被せた畝に、溝を掘りしっかり潅水苗を配り植え付けこの後、更に潅水このままでは枯れてしまうので、日除け布を被せこれで終了根が付くまで、暫くの間毎日潅水です ほなぁ~
2015.05.08
コメント(10)

昨日、イチゴを初収穫しましたまだ3日前に覆いを張ったばかりなのに最近の暑さで、色付きが早まったようだもう、こんな状態ですカミさんが、ネットの中で収穫を始めました頭上は、十分余裕があります初回の収穫本日の収量は・・・これだけ~昨年より少し小ぶりのようだ生で食べました味は・・・まぁ~こんなもんでしょう残りは、ジャムにしました次回からは、もっと沢山収穫できるようになるでしょう ほなぁ~
2015.05.08
コメント(10)

西瓜の蔓が伸びてきましたもう脇芽も出始めています畝の両サイドに、施肥・耕運そして地均しをしました取り敢えず、トンネル内に敷き藁を今年は藁が大量に入手出来たのでたっぷり使いました地面は見えません泥跳ねもなくなります次に、整枝本蔓は、葉6枚目で止めます脇芽片側2本、合計4本の蔓を伸ばします片側の2本です蔓がトンネルの外に伸びて来たら順次藁を敷き詰めます今回の作業は・・・ここまで~ ほなぁ~
2015.05.07
コメント(8)

今日は、今年初めての「ボート釣り」に行ってきました連休前に、船宿のおばちゃんに様子を聞いた所今年はマゴチが釣れているとの事過去の実績では、キスがボツボツの時期なのに今年は様子が違うようだ仕掛けを確認したら・・・ジグ+ワームらしいネットで調べ、仕掛けを用意今日の狙いは・・・マゴチに決定今日使った仕掛けです今日のヒットワームは、左の2種類朝7時、漕ぎ出し午後1時まで延々と・・・6時間今日は連休最後と言う事もあってボート、15隻ほど出ていました今日のmonsan4ヒット、2ロストキープできたのは・・・この2匹のみ実に効率の悪い釣りでした今日の竿頭・・・5匹だとか勿論”坊主”の人も数人ワームでのマゴチ初狙い坊主を免れたので”よし”としましょう ほなぁ~
2015.05.06
コメント(10)

イチゴに覆いを被せました現在のイチゴ・・・3畝(103株)所々、色付き始めましたこのままでは、鳥の餌食です覆いの中を立って歩けるよう背丈以上の高さにネット(赤色)を張りましたこれで大丈夫 ほなぁ~
2015.05.05
コメント(8)

昨晩から今日に掛けて今も降り続いていますGWお出かけ予定の方には申し訳ないが野菜を育てているmonsanには・・・恵みの雨雨予報を信じて、昨日「コロタン」を植え付けしましたコロタンは、簡単に出来る「マスクメロン」だとかブログから感化を受け、早速試してみる事に取り合えづ今年は・・・1本苗を買ってきました(¥500)西瓜畑のネットに這わせる予定植えつけ場所は、中央の「行灯」植え付け後はしっかり潅水しておきましたこの1株で、8~10個位生るらしいです ほなぁ~
2015.05.04
コメント(8)

昨日玉葱を収穫しました今回収穫したのは「超極早生、サラダ玉葱」手前が超極早生、もう軸が全部倒れました軸が倒れるのは、「収穫OK」のサインです少し前から、倒れた物を順次収穫していましたが今回は、全~部収穫です奥は、晩生・・・未だ倒れていません、もう少し先ですね大小さまざまです全部抜きました、2日ほどこのままで「日干し」します超極早生は、収穫が早く辛味が無く生食出来ます我が家のお気に入り・・・「レンジで”チン”・バター醤油」です皆さんのお気に入り料理は・・・ ほなぁ~
2015.05.03
コメント(10)

暦では「風薫る5月」になりました、でも気温的には「夏」我が家の果樹類も若葉が賑やかになってきました~庭の柿木鮮やかな新緑左:次郎柿右:富有柿(遠いので小さく写ってますが、ほぼ同じ位の大木)もう20年以上になり幹の胴回りは70cm若いお嬢さんと同じ位かな蕾が付き始めました・次郎柿・富有柿今年は、蕾の数が少ない・・・理由はでも、大きな果になるだろうからまぁ~、”良し”としましょう ほなぁ~
2015.05.02
コメント(6)

一昨年、窓の下に植え替えした葡萄(ネオマスカット)昨年、2階の窓に到達・・・整枝し今年は、新芽が出揃いました念願の「緑のカーテン」が完成しそうです家の外から、2階東側の中窓を望む下から見上げると枝が沢山出揃っていますこれから整枝し、上に伸ばします2階廊下から、外を見ます未だ葉が隙間だらけだが、何れは・・・カーテンが出来る筈カーテン以外の目的も葡萄の房が付いています収穫時期になれば網戸・カーテンの隙間からこんな風に手を伸ばして・・・房をゲットってな算段です計画倒れにならない様これから色々、手を打って行きます~ ほなぁ~
2015.05.01
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


