全22件 (22件中 1-22件目)
1

丹波黒豆、昨日種を蒔きました昨年は7月1日でしたが、今年は3日早い種は自家採取です昨年収穫時に、完熟・丸い・大粒の条件に合致した物のみ選別今迄、冷蔵庫の野菜室で保管していました・畝作り3畝、2条蒔き・・・計6列右畝が2条に溝を掘ったもの、左2畝も同様にします溝の底に30cm間隔で直蒔きします鳥の餌食にならないように全面にネットを被せ種蒔き終了蒔いた種は、約300粒です ほなぁ~
2015.06.29
コメント(8)

今の西瓜畑です蔓がこんもりで、西瓜玉は全く見えません探しに行くにも、蔓を踏みそうで”抜き足差し足”です一番生りの小玉西瓜確かこの辺りにあった筈・・・やっと探し当てました所が、もう完全に腐っています(雨でひび割れ、傷口に水が溜まったものと思われる)もっと早く捜索開始すべきだった~・・・反省一番生りの大玉西瓜やっと見つかりました完全に蔓に埋もれていますこちらは割れていない、音も大丈夫収穫・・・そして検量「7.2kg」・・・まずまずです切ってみました少し「棚落ち」気味・・・初収穫品には多々ある事味見です・・・細かく切って・・・試食こんなもんでしょう糖度計が無いので・・・舌度計では”及第点”です ほなぁ~
2015.06.28
コメント(10)

今日からトマトの本格的な収穫期に入りましたトマト畝ですもう屋根まで届いてしまいました来年は、もう少し高くする必要がありそう・大玉トマト(麗夏)・ミニトマト(ピンキー)・大玉黄トマト(桃太郎)色付いた物を収穫しました・大玉(赤:麗夏&黄:桃太郎)今日採れた一番大きな果(麗夏)・ミニトマト(赤:ピンキー&黄:キラーズ)今日の収穫分・大玉:4.5kg・ミニ:4.2kg でしたビニール屋根の効果は絶大雨による皮の破裂は1個も無しでした~ ほなぁ~
2015.06.27
コメント(10)

我家には桃の樹が4本あります庭に3本、果樹園に1本品種は、白鳳・白桃・なつおとめ・桃水白鳳・白桃は大木で、毎年いっぱい実がつきますしかし今年は「縮葉病」が酷く大分成長が遅れてしまいましたでも何とか回復、葉が茂って来ました 「白鳳」 「白桃」暫く見ていない内に白鳳は、大分色付いていましたぼつぼつ、収穫出来そう虫食い果が、20個近く落果していました良さそうな果を、2~3個食べてみましたまずまずですこちらは白桃色付くのは大分先のようです暫くの間、桃が楽しめそうです ほなぁ~
2015.06.26
コメント(10)

ネギの苗が育ち過ぎ昨年までは、8月中旬に定植していたが隣畑の菜園友、昨年今頃と8月中旬に分けて定植したとか結果は、早く定植した方がネギが太く育った位で8月植えとの違いは特に感じられなかったらしいでは、畝も余っている事だし今の内に・・・種類は、下仁田・越津中・九条・頂き物(名前?)の4種類自家蒔き苗の「越津中ネギ」です右から・・・大・中・小に分別畝作り深さ30cm、右側の壁は垂直に苗を並べ根元に、倒れ防止に藁を敷きます藁が風で飛ばないよう、所々土を乗せこれで、定植終了総本数:約200本(4種類)後は、丹波黒豆の種蒔きだな~ ほなぁ~
2015.06.25
コメント(10)

果樹園の栗の木です一昨年1月に植え付けやっと背丈位に育ちました幹の太さは・・・これ位早く育って欲しいのだが・・・でも、毎年摘果せずなので育ちが遅いのも仕方ないです今年も果が着きました何と・・・「25個」も過去の実績では、10個位着いたが、殆どが生理落果最後まで残ったのは・・・1~2個今年はこのまま放置で、残りは3~4個位かなまぁ~、少しずつ進歩・・・ですね ほなぁ~
2015.06.24
コメント(10)

昨日、又々行って来ました~今シーズン3回目今年はキスの当たり年なのか回数を増すごとに、釣果が増えています1回目・・・45匹2回目・・・75匹そして昨日・・・81匹(でもサイズが今までより小さかった)次は、3桁かな ほなぁ~
2015.06.23
コメント(10)

現在のトウモロコシ畑ですarakawaryuさんのように厳重ではないですカラス除けの糸を上中下の3段に張り巡らせているだけ今の所被害は無いです実も、らしくなってきました一見、アワノメイガ被害が無いみたいですが裏側のお腹部分から”ブチュッ”と遣られています穂と葉の付け根に粉剤を撒いてあるのだがお腹から遣られては手の施しようがない取り合えづ、綺麗なのを2本収穫未だ少し早かったようです~だから、カラスが来ないのかも ほなぁ~
2015.06.21
コメント(10)

今日行って来ました今シーズン3回目の・・・アサリ採り干潮時間の3時間前に現地到着なのに、駐車場はほぼ満員残り駐車・・・2台何とかぎりぎり・・・セーフ駐車場が混んでいたのは、「ウインドサーフィン」&「黒鯛釣り」族でした土曜日なのに、潮干狩り族は閑散状態やはり、採れていないようだ 3時間ほど、海水浴スタイルでアサリ採りしたが結果は前回とほぼ同じ・・・5kg弱右は外道の、ハマグリ・ニシ貝etc獲物は少ないが、この暑い時期「海水浴」が出来たと思えばまぁ~、”よし”としましょう ほなぁ~
2015.06.20
コメント(6)

7本植えてある西瓜、蔓が畑いっぱいに広がりましたぼつぼつ、足の踏み入れ場所も無くなって来そうこれからの「草取り」が一苦労です・ブラックボール玉も大きく育ってきましたサイズ的には収穫できそうしかし、叩いてみると音が甲高い・・・収穫はもう少し先のようです・サマーオレンジ1番生りに続いて、2番生りも左隣で花を咲かせています・小玉右の方に「傷」みたいなひっくり返して見ると割れています~小玉西瓜の割れ易い事は承知しているが最近それほど雨も降っていないのに・・・こんなに早くから~今年は、小玉西瓜には特別な雨よけが必要かな皆さん、何かいい方法は無いでしょうか ほなぁ~
2015.06.19
コメント(10)

今年の南瓜は2種類鶴首と味平です本数は、西瓜畑のフェンスを使って「各々1本」その他、果樹園のフェンスで「各々4本」合計10本何れも海苔網を使った「空中栽培」です利点は、場所をとらず・藁敷きの必要なしetc今回は、西瓜畑の「各々1本」を紹介します・鶴首南瓜ぼつぼつ蕾の片鱗が見えてきました・味平南瓜もうこんなに大きな果が現在2個ぶら下っています更に、蕾が何個位着くのかな~でも適当な個数で、以降は摘果します余り多く生らせると味が落ちるらしいので ほなぁ~
2015.06.18
コメント(10)

今年は赤・黄色2種類のパプリカを作っています赤:8本、黄:7本・・・計15本樹も大分育ってきました背丈・・・60cm近くに果も大きくなってきましたでも、色付くのはまだまだ先のようです本数は沢山あるのでぼつぼつ、ピーマンの変わりに収穫してみようかな~ ほなぁ~
2015.06.16
コメント(10)

今年もプリンスメロン、2株作っています奥行き方向に2株あります今の所病気もなく、順調人工授粉は全くしていないけど、結構果が着いています少し細長い感じですが・・・丸くなってくるのかな以前買った苗で、ラベルと現物が間違っていた事があったが今回は、そうではないだろうな色が・・・少し白っぽくなって来たようなこちらは未だ・・・緑まだまだ果が増えそう~最近「瓜葉虫」が増えていたので退治しなくっちゃ~ ほなぁ~
2015.06.15
コメント(10)

昨日行ってきました、2回目のキス釣りに梅雨の中休みを・・・有効活用1回目は3日前、その後大きな気象変化無し未だポイントは変わっていない筈だ同じポイントに直行、錨を下ろしボートを固定竿はキス釣り用2本、マゴチ用に1本(マゴチ用は、ジグ+ワーム)朝7時頃開始・・・やはり思ったとおり、最初から”入れ食い”2本目の竿に餌を付けている最中に、1本目の竿がもうお辞儀しているこんな状態が・・・1時間位あっただろうか勿論こんな状態が長く続く筈はないその後は、小移動を繰り返しマゴチのポイントを、1時間位流してみたが・・・駄目途中昼食を済ませ、午後に入ってワームに、大きなアタリが引き込み具合から、一瞬マゴチかなと思ったが、慎重にやりとりし上がってきたのは32cmのヒラメ 嬉しい外道です結局、餌が無くなるまで遊んできました昨日の釣果ですキスの数は、先回の45を上回る「75匹」でした~おまけに、外道のヒラメも(ヒラメの下は、25cm位かな・・・カレイです)カミさんに手伝って貰い、全部したごしらえ疲れました~今年の「キス」は、これ位でもういいかな~ ほなぁ~
2015.06.14
コメント(8)

昨日、いつものホームでボートに浮かんで来ました~釣り宿のおばちゃんの話では、最近「アオリ」は全く駄目とかでも、駄目もとで朝一番、エギングで「アオリ」を狙うも全く反応無し即”諦め”・・・キス釣りにチェンジ出航時は、風・波が多少あったが徐々に風も治まり、昼前頃からは超穏やかご覧の通り、まるで鏡面ですキスの方は、サイズも”まずまず”・・・快調昼過ぎ、餌が底をついてしまったので・・・終了最後に、マゴチを「一流し」やってみたが・・・反応無し午後1時・・・納竿 本日の釣果、22cmを頭に・・・45匹(まずまず満足)カミさんにも手伝って貰い全部「背開き」に白身の魚は、天ぷらが最高ですね ほなぁ~
2015.06.11
コメント(6)

「昨夜から雨」・・・の予報を信じて昨日挿し木したイチジク苗を定植しました予報が当たって良かったです今日確認してきたら、皆元気でした昨日の状態今迄育てた4種類のイチジクで、「ダルマティー」が甘み最高でした昨年秋穂木を取り、今年3月に挿し木しました10本パーフェクト、全部が展葉・発根しました元気な苗・・・7本しっかり根が張っています7本全部、果樹園に植え付けしました今迄1本だった「ダルマティー」が8本にダントツでtopの座を占める事になります上手く行けば・・・来年から~今迄に出会った”最高の味覚”を思う存分味わう事が出来ようになります~この後、”順調に推移すれば~”の話ですけどね ほなぁ~
2015.06.09
コメント(8)

今年は家の庭で観賞用のミニトマトを育てています品種は、ピンキーとキラーズ・・・各1本現在背丈・・・1.6mピンキーキラーズもう直ぐ収穫出来そう上の方には花がいっぱい畑では観賞用でないものが、沢山植えてありますでも、未だここまで色付いてはいませんどうもプランターの方が早く熟すみたいですね ほなぁ~
2015.06.08
コメント(12)

今朝、果樹園のビワを収穫しました2本ある木のうち1本だけに実が着きましたこちらの木です・・・背丈2m位昨年は、1房だけだったが今年は9房な・な・な・な・何と・・・9倍来年は、更に・・・9倍・・・81房それは無いでしょう~~最初の頃、簡単な網袋を被せていたのだが鳥が網を突き破り、果をつついていましたやむをえづ、更に上から2重に網を被せました今の所大丈夫です~今日は、2房収穫昨年の1房と違い、これからは「ビワ」らしいものが食べられそうです~ ほなぁ~
2015.06.07
コメント(10)

果樹園のイチジクです4種類、6本植えてあります ・夏果キング・・・今年初めて果が生りました夏に収穫できる品種ですもう全ての果が大きくなっています ・ダルマティー&バナーネ昨年から収穫が始まりましたこれは、「秋果」・・・収穫時期は秋未だ小粒熟しても「緑色」なので収穫のタイミングが難しいですどちらも、甘み抜群の品種です・ドーフィン昨年から収穫(昨年は全て秋果)できるようになりましたがどう言う訳か今年は、夏果が1個だけ付きましたでも殆どは・・・秋果です夏・秋果、双方が収穫できる品種なのかも我家のイチジク、本数が多く鳥対策は不可能収穫期には、鳥との争諾戦になりそうだ ほなぁ~
2015.06.06
コメント(10)

今日は予報どおり、午後から雨今も降り続いています少し遅れてしまったが、午前中にニンニクを収穫しました今年は、ホワイト6片とジャンボニンニクの2種類です・ホワイト6片葉・茎共、殆どが枯れています全部抜き取り・ジャンボニンニクこちらは、未だ青々しています一緒に全部抜き取りました名前の通り、大きいですね~握り拳より大きいこの後軸を切り取り、午前中に片付けました雨の前に片付いてよかったです~家の離れ廊下で、乾くまで放置です ほなぁ~
2015.06.05
コメント(7)

今日、今シーズン2回目の潮干狩りに行ってきました今日は、海パンで入りました午前10時入海、予報では晴れてくる筈だったが最後まで曇り・・・寒かった~明日は雨の予報なので今日は、結構込み合ってましたでも、駐車場へは、ブービーで入れました・・・ラッキー寒かったので、午後1時に早上がり因みに、前回より少ない・・・4kg弱今日は、色々採れました1、アサリサイズは・・・最大で2、ハマグリサイズは3、トリ貝&ニシ貝サイズ4、赤貝・・・大きな物のみキープしましたサイズ明日は雨・・・以降梅雨の走りかも潮干狩りは、一休みかな~ ほなぁ~
2015.06.02
コメント(8)

5月1日に紹介した緑のカーテン柵の下の方に蔓が巻き付いていましたそして、1ヶ月経った今日窓の上まで蔓が伸びました中から見ると下・・・完璧上・・・やや閑散後少し、上まで蔓が伸びればカーテン完成です葡萄の房がいっぱい着いています大きな房・・・掌大摘粒した房・・・粒が大きい房の数は、30~40位次回のカーテン紹介は、葡萄の味見の出来る頃にでも ほなぁ~
2015.06.01
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1