全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨晩行ってきました~今シーズン、ボートの秋魚釣りもシーズンoffこれからは、冬の根魚シーズンinです午後2時半出発、片道で1時間半強毎年釣行している「S突堤」での陸っぱり暗くなり始めた5時頃から実釣開始1時間位、全く生命反応無しその後、ガシのチビがポツリポツリ揚がり始めるが爆釣は無し日曜日なので混雑するだろうと予想していたが堤防は”がらがら”・・・空いている方が釣り易いがひょっとして、”釣れないからかも~”でも心配には及ばず、先ず先ずの釣果でした21cmの海タナゴ(2匹)を頭にメバル(7匹)、ガシ(9匹)全部で「18匹」・・・先ず先ずですね半分程は、煮付けサイズ今朝、全部捌きました今年は、メバルが結構多くこの先期待出来そうサイズも、昨夜最大が「19cm」今後の成長が楽しみだ~ ほなぁ~
2015.11.30
コメント(10)

昨日、最後に残った生姜(2基)を収穫しました作ったのは「大生姜」15基植えたのに、育ったのは7基貴重な「2基」ですこれも、霜が降りる前にと思い・・・葉は枯れ々状態掘り上げました~意外と少ない後の処理は、カミさんにお任せです ほなぁ~
2015.11.28
コメント(8)

明日の予想最低気温・・・何と「3℃」隣県の岐阜県山間部では予報ここ尾張の平野部では、初霜らしい降霜前に秋ジャガを収穫しました今迄まともに収穫出来た事が無かったのだが今年は何とか・・・葉の病気も無く未だ元気でも霜に遭遇したら、芋が腐りやすいので降霜前に全部掘りました全部で11基・キタアカリ大小まちまちだが、数は多い・アンデスレッド数は少ないが、大きなのが出来ているこれだけ収穫できました~全部で・・・10kgmonsanの菜園生活初秋ジャガ大豊作でした~ ほなぁ~
2015.11.27
コメント(10)

今回は、「カット干し柿」を作りました使うのは、今年豊作の「次郎柿」(甘柿)ですヘタを毟り皮を剝きヘタ付け根を深く削り取ります・・・これがコツこんな道具を使って、一発八つ切りに真ん中の芯は・・・ポイこれだけ出来ました~網籠で乾燥、今日みたいに風が強く陽が照っていると一週間位で出来上がります(上2段は2日前に作ったもの)そうそう、途中で”揉み揉み”すると更に美味しく仕上がりますよ~この”揉み・揉み”は丸ごと干し柿にも言えますこちら、前回紹介した時は3本だったが今は7本(約120個)に増えました~もう、これ以上は増えません ほなぁ~
2015.11.24
コメント(8)

今日は里芋の越冬作業です昨日、軸を刈り取り今日は、保温・雨よけをしました里芋は、茎を刈り取っただけ水分呼吸用に、切り口に藁を乗せ保温用に、要らなくなった毛布を被せ雨よけのブルーシートを被せますシートは、両内側に鉄パイプを通しクリップで留めますこれで来年3月まで歩留まり9割位で保存可能です全畝、作業終了しました~もう、いつ霜が降りても大丈夫今後は、必要な時必要な分だけ掘り出します ほなぁ~
2015.11.23
コメント(10)

来週後半の最低気温「4℃」の予報霜の降りる気温だ霜にあたったら、全部腐ってしまうので今日、大薯を全部掘る事に今の蔓・・・未だ枯れてはいません蔓を刈り取り20基、全部堀上げました~・白大薯・・・1基分・紅大薯・・・予想外の大きさ大き過ぎて途中で折れてしまいました~ついでに、中はこんな色です今日の夕食は、折れた大薯で「とろろ」大薯の特徴は、自然薯よりも粘りが強くだし汁に溶かす前は、すり鉢を逆さにしても落ちません ほなぁ~
2015.11.21
コメント(10)

来週から寒くなるとか更に後半からは「最高気温:15℃」らしい真冬モードに入るようだそこで、冬恒例の「干し柿」を作る事に庭にある柿の木、富有・次郎柿の2種類一般的に干し柿は渋柿ですが、我家では甘柿で作ります庭の柿の木・・・大分色付いています完熟の柿糖度を計ってみると・・・十分な糖度です所で本題の「干し柿」です収穫した柿皮を剥き軽く湯通し・・・殺菌の心算(省いても大丈夫のようです)紐にぶら下げて・・・日中はこの状態夜間・雨降り時は、軒下に避難です今回は、これだけ作りましたが来週後半以降は、この数倍作る事になりそう ほなぁ~
2015.11.20
コメント(10)

昨日行ってきました、HGでのボート釣り風もなく波も静か、潮周りも9時半満潮で最高のコンデション朝5時出発現地到着6時半、既に8隻ほどが出撃している7時頃から、まづはアオリ狙い全く反応無し8時頃から、カワハギにチェンジ・・・しかし釣れるのはクサフグばかり全て条件は揃っているのに・・・”なんて日だ~”でも自然には逆らえませ~ん 考察・・・もう深場に移動したのだろう今年の「ボート釣り」は今回で終了します昼頃まで浮かんでいて、釣果は鯵と鰯(計40匹強)だけでした~今日干物にしています 次回は、堤防からの「夜釣り」でメバル・カサゴ狙いにチェンジです~ ほなぁ~
2015.11.18
コメント(10)

今日は雨上がり、畑仕事は出来ませんそこで、果樹園の葡萄蔓を剪定する事に葡萄の種類は3種類ネオマスカット・黄玉・スチューベン(本数は・・・7本)ビフォアーは撮り忘れました最盛期(7月末)頃は、ジャングルでした今は葉も枯れ、小蔓がいっぱいでしたアフターです・・・さっぱりしました~蔓の皮も全部剥がし、こちらも”さっぱり”剪定作業のご褒美に、こんな物が~ネオマスカットの2番生りです全部集めたら・・・これだけ~小房ばかりですが、おやつにこれが今年最後の葡萄です~ ほなぁ~
2015.11.15
コメント(8)

昨日午後、空豆の苗を定植しました畑の床で育てている苗です先ず先ずのサイズですシャベルで掘り上げたら・・・”プチっ”根の先端が切れてしまったみたいだ空豆の苗は、ポットで育てないと駄目だ来年からそうしよう・・・覚えていたら・・・定植畑は少し離れているのでポットに移し変えて移動です畝に配置植え付け終了左畝「19本」がエンドウです右畝は、午前中に植えつけたヒヨコ豆ですこれで、苗植え付け作業は殆ど終わりました~ ほなぁ~
2015.11.14
コメント(8)

今日午前中、ヒヨコ豆を定植しました11月2日、鉢上げした苗です現在、ここまで成長しました~背丈・・・20cm位全部で・・・20鉢これから畑に定植します畝を作り穴を掘り、潅水ようりん・オルトランを撒き、苗を配置20本、植え付け終了最後に念のため・・・潅水明日は、間違いなく全部活着するでしょう一応、ここまでは順調ですこの先の越冬方法は未だ考えていませんが風除け位は施そうかな?と思っています何せ、「未知への挑戦」なので・・・どうなる事やら今後、節目毎に「ブログアップ」続けてまいります~ ほなぁ~
2015.11.13
コメント(12)

今日は久しぶりに波が「0.5m」風も弱く、絶好の釣り日和畑を”ほったらかし”にして・・・行ってきました朝5時出発、行き先はいつものボート屋さん今日は平日なので、6隻と少なかったいつもの「ポイント」には誰も居ない一人で独占ですしかし今日は「大潮」、潮の流れが速すぎて釣り辛いでも、トータル数は少なかったが・・・「5目釣り」達成ですアオリ・アイナメ・小鯛・カワハギ・鯵カワハギは、全部で43匹(右ボールの中は小物です午後8時まで掛かって、全~部裁き終わりました~大きな物は煮物用に小物は、干物です先ず先ずの釣果で満足の一日でした~今日は疲れたので、もう寝ます~ ほなぁ~
2015.11.12
コメント(8)

今日午前中、エンドウ苗を定植しました苗が少し伸び過ぎてしまったようだ本当はもう少し早くしたかったのだが遊びやら、雨でぬかるんでいたり・・・遅くなってしまいました~畑の床に種蒔きし、育てた苗ですスナップとキヌサヤの2種類苗を掘り定植しました~スナップエンドウ・・・25本キヌサヤエンドウ・・12本しっかり潅水したけど、陽射しが強かったので念のため、寒冷紗で日除けをしておきましたまず、枯れる事は無いでしょう ほなぁ~
2015.11.11
コメント(8)

天気予報どおり今朝未明から・・・雨今も降り続いています明後日まで3日間「雨」、今回の雨で畑もしっかり潤いそうだ昨日は一日掛けて、玉葱苗を定植しました畝は2本乾燥して、土は”パサパサ”今年の苗は、育ちが良かった今年初めての試みで、苗床をトタンで囲い虫の侵入を防止その効果があって、発芽後苗の枯れが激減選別後の苗畝に定植・・・この作業が大変でも、やっと終了・・・何と「900本弱」土に水分が無い為、苗が”くた~”でも、今日からの雨で直ぐ立ち直るでしょう植えつけた種類は、極早生・晩生そして、2月まで腐らない晩生の3種類「2月まで・・」が看板に偽り無しだと良いのですがね~最近「偽装流行」なので心配・・・まさか”これも”苗の出来が良かったので、ついつい本数が増えてしまいました~ ほなぁ~
2015.11.08
コメント(12)

2回目のヤーコン収穫です今度の株は少し大きいようです掘り上げました~1株で・・・これだけ~小物を入れると「20個」程一番大きなものは昨年と比べると、倍近い豊作今回は、来年の種を取りますこの1株で、5基位の種になりますそして今年は、「ヤーコン茶」も・・・取り合えづ、葉を乾燥させました~未だ、このままでは駄目らしいこの先は、もう一度詳しく「net」で調べて見ます ほなぁ~
2015.11.06
コメント(8)

今日は風もなく、波も「0.5m」おまけに小潮で潮の流れも緩やか~3日前に行ってきたばかりなのに・・・又、行ってきました~カミさん・・・”もう鯵は要らんからね~、冷凍庫が満タンや”そこで今日は「アオリ烏賊」を集中的に狙う事に場所は3日前と同じ・・・手漕ぎボート朝7時から実釣開始浅場からの攻め、エギは2.5号のピンク5投目位フリーフォールで来ました~15cm位のアオリしかし後が続かず少し深場に移動、今度もフリーフォールで・・・根掛かりいや・・・生命反応あり慎重に寄せたのは結果本日の最長寸「22cm」途中、タモに取り込み失敗で逃げられたのが・・・1杯あったが昼頃までに合計9杯をゲット今シーズン初のアオリ大漁ですその後は、アオリの反応が無くなったのでカワハギに・・・浅場は「ワッペンサイズ」ばかりだったが少し沖合いに移動した所、一時入れ食い状態にしかも沖合いはサイズも良かった~1回だけだったが・・・2本針にダブルも結果、カワハギは全部で26匹先回みたいに「クーラー満タン」は無かったがクーラー「8分目」位今日の全釣果です(ボールの中は小カワハギ) アオリ烏賊の数が・・・回を重ねるたびに増えている次は・・・2桁~今週はもう2回、カミさんから”チョッと遊び過ぎ”と苦言が出始めた~でも、どうしようかなぁ~まぁ~、冷静に考えてみます~ ほなぁ~
2015.11.04
コメント(6)

釣りばかりではないですよ~今回、ヒヨコ豆に挑戦です買った種はこんなものnetで買いました、一応種です(食用ではありません)ラベルの表示中に入っていた豆は、これくちばしみたいに尖った部分が・・・、だから”ヒヨコ”10月25日に種蒔き現在ここまで育ちました(約1週間)発芽率は、ほぼ100%ポットに鉢上げしました全部で20本10cm位に育ったら、畑に移殖しますさて、これからは未知の世界です色々調べてみると、日本では気候風土に合わないとかどなたか育てた事ありませんか~まぁ~、何とかなるでしょう ほなぁ~
2015.11.02
コメント(10)

今日の予報は、波1m後0.5m風10時頃のピークで5m中潮満潮時間は、午前10時ここ1週間の中では最高のコンデションやっぱ、行ってきました~場所は、いつものボート屋さん朝7時から実釣開始前回とほぼ同じ場所に錨を降ろし全く動かず、最初はカワハギ暫くして、鯵が回ってきたので、鯵釣りに今日の鯵回遊はこの1回だけでしたでも、72匹を釣り上げ・・・満足~鯵が去ってから、又カワハギに先週もそうだったが、サイズアップしている21cm頭に29匹下げ潮に変わった頃、魚信も途絶えてきたのでアオリ狙いでエギを投げ何と、1投目で・・・根掛かり・・・いや違う・・・生命反応が慎重にタモに収めたのが・・・23cmその後に15cmを1杯追加今年は殆ど諦めていた「アオリ」未だ大きなのが居るね~でも、数がね~その後、本日初めての場所移動と言っても30m程の小移動ここで、カワハギの入れ食いに遭遇クーラーが満杯になってしまったので少し早かったが、12時半・・・早上がり過去、クーラー満杯で「釣りstop」は記憶に無い今日は、実に満足の釣りでした~・本日の釣果(タッパーの鯵は72匹、他に小鯛が3匹)早帰りだったが、料理午後7時まで掛かってしまった煮魚用のカワハギ肝干物用カワハギ干物用鯵今回は、カミさんにも手伝って貰いました~次回今年monsanのホームは、鯵・カワハギの当たり年だ~やっぱ、もう一回位は行きたいな~ ほなぁ~
2015.11.01
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


