全5件 (5件中 1-5件目)
1

お盆を過ぎたというのに、いつまでも暑い日が続いてますね。この8月は本当に暑かったなあという記憶しかありません。そして暑さの中ではどこにも出かける気にならず、家でのんびりしてましたね(笑)。そんな今年の夏、よく聞いたのがこの2曲。どちらもSEIKOさんの夏を代表する曲ですよね。1曲目は、夏のジュエリー。いかにも夏らしいアップテンポの曲で、聞いているだけでわくわくしてきます!海に向かって続く白砂の眩しい道がいい感じですね。そして2曲目は、Vacancy。スローテンポな出だしから、軽快なボサノバ調の曲へと変わっていく感じが好きですね。南の島の映像を見ていると、まるで自分がそこにいるようで、とても癒されました。2曲とも「9th Wave」というアルバムの曲なんですが、この頃のSEIKOさんの声は、ハスキーボイスでとても素敵ですよね。このアルバムの完成度は、数あるアルバムの中でも最高の一枚なんじゃないでしょうか。ところでこの2曲とも、作詞は銀色夏生さん。珍しい名前だなあと思ったら、詩人の方なんですね。どおりで詩がとても素敵なわけです。さて、もうしばらく暑い日が続きそうですが、負けずに頑張りましょう!にほんブログ村
Aug 28, 2012
コメント(2)

夏休み、長女の彼氏クンが家にやってきました。初日の夜は手はず通りの焼肉パーティー(笑)。そして翌日、どこかへ案内しようと考えてみたものの、この時期メジャーな場所はどこに行っても混雑していそう。そこで都会生まれの彼には信州の山の自然が一番では?と考え、南アルプスにある最近注目のパワースポットである「分杭峠(ぶんぐいとうげ)」へ行ってみることにしました。実は私たち夫婦も、お初で以前から一度行ってみたいと思っていた場所でした(笑)。「分杭峠」は別名「ゼロ磁場」とも呼ばれ、南アルプスの山あいにあり、真下を日本最大の断層である中央構造線が縦貫しています。まずは桜で有名な高遠へ行き、そこからR152(秋葉街道)を南下すると、ほどなく美和ダムによりできた湖(美和湖)が見えてきました。途中にある道の駅「南アルプスむら長谷」に立ち寄ってみました。南アルプスむら1 posted by (C)Nao何でもここのパン屋さんは、雑誌に紹介されている評判のお店で、特にクロワッサンは人気ですぐに売り切れてしまうんだそうです。この日も予約販売のみだったので、帰りにもらって行くことにして予約をして行きました。南アルプスむら2 posted by (C)Nao美和湖は広くてすごく深そう。湖上にはモーターボートが涼しげに水しぶきをあげていました。美和湖 posted by (C)NaoR152をさらに進むと、川の水がとてもきれいな場所があり、思わず車を止めて降りてみました。三峰川 posted by (C)Naoそこから10分ほどで、市野瀬という集落に到着。その先にある駐車場からは、シャトルバスに乗り換えて分杭峠を目指しました。分杭峠付近には大きな駐車場スペースがなく、マイカー規制されているようです。シャトルバスは急な山道をぐんぐん上って行きます。私たちが座った席は谷側でしたが、窓から覗き込むと谷底まで落ちてしまいそうでした。分杭峠1 posted by (C)Naoやがて突然視界が開けると、そこはもう分杭峠(1424m)でした。かつて高遠藩が境界の目印にと杭を立てたことから、その名がついたと言う峠です。分杭峠5 posted by (C)Naoさてバスを降りたら、さっそくセロ磁場(気場)へ向かいます。こんな感じの細い山道をしばらく下って行きます。分杭峠2 posted by (C)Nao5分ほど歩くと谷の急斜面に階段状になった場所(気場)があり、何人かの人が座っていました。分杭峠3 posted by (C)Naoところでこのゼロ磁場ですが、パンフレットから少しご紹介しましょう。ここのゼロ磁場(気場)を発見したのは、中国の湖北省にあるゼロ磁場「連花山」を発見した有名な気功師の張志祥氏という人です。ゼロ磁場は、断層の両方から押しあう力によって形成されるそうで、その周辺には未知エネルギーが集積しているといわれています。近年テレビなどで紹介されて有名になり、実際にここにきて病気が治ったとか、就職が決まった、、などと言ったお話も数多くあり、不思議なパワーがあることで人気なんですね。わざわざここの水を汲むだけのために来る人もいるそう。このゼロ磁場「分杭峠」にあるといわれている未知エネルギーは、心身を活発化させ、力を与え、元気にしてくれるといわれています。その場所に腰を掛けて、しばらく目をつむっていると、リラックスしてとても癒されました。麓では32度ほどあった気温も、ここでは23度程度と涼しかったです。分杭峠4 posted by (C)Naoさて、ゼロ磁場(気場)を後に、今度は少し歩いて水の湧き出している場所へ。さきほどの気場よりも大勢の人がいましたが、のんびりと横になっている人、本を読んでいる人、川遊びをしている人など様々でしたね。分杭峠6 posted by (C)Naoさて、分杭峠からの帰りは、またシャトルバスに乗って降りて来ました。そこからいったん長谷まで戻ると、今度はさらに標高の高い鹿嶺高原へ行くことにしました。ここは子供たちがまだ小さい頃に行ったことがあるのですが、さきほどの分杭峠よりももっと高い場所にあって、キャンプ場にもなっています。山道を15kmほど、約40分ほどかけて登ると懐かしい鹿嶺高原へ到着。さすがに夏休みと言うことで、キャンプをしている人たちが大勢いました。ここの展望台からは、南アルプスの鋸岳や甲斐駒ヶ岳、仙丈岳などが眼前に広がりそれは見事なんですね。でもこの日はあいにく雲がかかってしまっていて、山頂の方までは見えませんでした。鹿嶺高原からの南アルプス posted by (C)Naoそれでも、彼はこんな高山に登ったのは初めてだったらしく、とても感動していた様子。そこで、さきほどのお店で買ったパンでお昼にしました。さて帰りは頼んであったクロワッサンをもらい、分杭峠で買った「ゼロ磁場の秘水」がおみやげとなりました。ゼロ磁場の秘水 posted by (C)Nao家に帰ってクロワッサンをいただくと、評判通りのおいしさ。2袋買ってきたのが、あっという間に終わってしまいました(笑)。南アルプスむらのクロワッサン posted by (C)Naoこの日は、不思議なパワースポットと南アルプスの爽やかな高原を満喫した一日でした。彼氏クンも初めての体験ばかりで喜んでくれていたようで、よかったです。にほんブログ村
Aug 19, 2012
コメント(6)

昨晩は長女の帰京前の最後の夜でしたので、家の庭で家族全員で晩御飯をいただきました。夕方になると少し涼しくなるので、外での食事が気持ちいいですね。食事の後のすっかり暗くなった空、この日は澄み渡って星がキラキラととても綺麗でした。信州では星空は珍しいことではないのですが、夏の時期にこれほど多くの星を見たのは久しぶりのような気がします。広い夜空の真ん中には、帯のように流れる天の川までも見えました。と、誰かの「流れ星、見えた!」と興奮気味に叫ぶ声。確かこの季節にはペルセウス座流星群が来るはずなので、それが見えたのかな?この日はちょうどDVDリリースされた「タイタンの逆襲」を観たばかりでしたので、星座にまつわるギリシャ神話の余韻も残っていました(笑)。星空を見ているとき、娘が見つけた「星座表」と言う楽しいアプリ!スマホを空にかざすと、こんな感じにその方角にある星座が画面に映しだされると言うもの。季節や位置情報・コンパス等から星座を割出し映し出すのでしょうね。南の方角にあるさそり座に向けてみるとこんな感じ、、、さそりの心臓「アンタレス」が、ちょっと不気味なオレンジ色に輝いていました。星座表1 posted by (C)Nao北の方角に向けると、そこには北斗七星のある「おおぐま座」。このアプリですが、リアルな星空と画面に映し出される星座が一体となり、すごく不思議で面白いんですよ。星座表2 posted by (C)Naoまた家族そろって星空を楽しめるのは、何時になるのかなどと思いを巡らせながら、しばしの楽しいひと時でした。P.S.星空を眺めていたら、須藤薫さんの「心の中のプラネタリウム」を思い出しました。しっとりとして素敵な歌ですよね。にほんブログ村
Aug 17, 2012
コメント(3)

暑い日が続いた先週とうって変わって、今週はぐずついたお天気の日が多いですね。さて、先週末には長女が帰省し、今週は兄弟も訪ねて来たりと慌ただしい毎日。今回は長女の彼氏も来たので、信州の夏を楽しんでもらおうと、あちこち連れまわしてしまいました(笑)。その時のお話はまた別の機会に譲りますが、長女が帰省の際に家族におみやげを買ってきてくれました。実は貯まっていた私のマイレージの一部を、JALのクーポンに換えておいたのですが、期限になってしまうので、食事か買い物に使うようにと娘に渡しておいたものを使って、JALのSHOPで購入したようです。自分用には腕時計を買ったようでした。スマホにも時計があるけど、それだけじゃ不便なこともありますよね。腕時計 posted by (C)Nao私にはシルクのネクタイとタオル地のハンカチ。ネクタイはちょっと派手かなと言う気もしますが、まあ気持ちが嬉しいですね。ネクタイ&ハンカチ posted by (C)Nao紅茶好きの妻には、ロイヤルコペンハーゲンの紅茶。デンマーク王室ご用達の高級陶磁器で有名ですが、器に合うものを提供するというコンセプトのもと、質の高い紅茶なども提供しているのだそう。紅茶 posted by (C)Naoそして一緒に来た彼氏クンから、手土産にヨックモックのお菓子をいただいたので、その紅茶と一緒にいただきました。Double chocolat au lait posted by (C)Naoヨックモックと言えば、手みやげ菓子の定番。葉巻のようなシガールはロングセラーですが、根強い人気商品ですね。Cigare posted by (C)Nao他にも八ヶ岳方面に行ってきた兄弟夫婦からのおみやげは、お洒落なリゾートらしいメープルロールケーキとアップルパイ。八ヶ岳・メープルロールケーキと手作りアップルパイ posted by (C)Nao白馬・安曇野方面に出かけた兄弟夫婦からは、かわいらしいうさぎさんのおまんじゅうをいただきました。安曇野・月と福うさぎ posted by (C)Nao新潟方面に遊びに行っていた次女も、たくさんお土産を買って帰ってきました。佐渡・朱鷺の玉子物語と金箔入りチーズケーキ posted by (C)Naoこのお盆休みには、各地のいろいろなお菓子を楽しめそうです。でも調子に乗って甘いものばかり食べ過ぎると、また太りそうですね(笑)。にほんブログ村
Aug 15, 2012
コメント(4)

ラベンダー posted by (C)Nao毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。信州でも連日35度の猛暑、ほとんど雨も降らないので、地面は乾ききっている感じです。日中の暑さはどうにもならないのですが、朝晩は23度くらいまで気温が下がるので、眠れないことはなく、その点はありがたいですね。とは言うものの、このところ連夜のオリンピック観戦で、少々寝不足気味(笑)。日本選手の活躍には、感動したり勇気づけられたり。。選手の皆さんのコメントも、実に奥が深いですよね。ここまで来るには、相当な努力があったと思いますが、その事よりも周りへの感謝の気持ちをまず第一に発言されているのが、実に清々しく素晴らしいと思います。みんな日の丸を背負って、メダルのプレッシャーの中で戦っているのに、それをはねのけて逆にパワーにしてしまう。短期編成にもかかわらずチームワークもよく、先輩をたて後輩をかわいがる姿勢が、実に素敵だな~と感じました。アスリートにとって、この4年に一度の祭典は、特別の意味があるのがよくわかります。独特の雰囲気、実力だけでなく運も味方につけないと勝ち上がれない気がしますね。まだこれからも見逃せない競技が続きますので、応援していきたいと思います。さて、話は変わって「夏らしい風景」と言えば、私はやっぱり「向日葵」と「入道雲」かな。日本の夏っていう感じで、好きなんですよね。夏景色 posted by (C)Nao暑中お見舞いには、信州の爽やかで涼しげな景色を。。と言うことで、今日は以前(5月)に撮影した、残雪の中央アルプスと飯田線です。さすがに今は山にもほとんど雪は残っていないでしょうね。まだまだ暑い日が続きそうですが、頑張って乗り越えましょう!それでは。飯田線(伊那福岡~田切)2 posted by (C)NaoP.S.今日の夕方は、庭先で焼き肉をする予定。お盆に帰省する長女と彼氏と一緒に焼き肉でもやろうかと、古くなっていたバーベキューコンロを新調したので、先に一度試しておこうという企画。と言うのは口実なんですけどね(笑)。にほんブログ村
Aug 5, 2012
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1