全2件 (2件中 1-2件目)
1

少しづつ暖かくなって、ようやく春が近づいて来たかなと言う感じですね。毎年、春になると何故かどこかへ出かけたくなるんですよね。きっと寒い冬の間、思うように出かけられなかった反動なんでしょう。そんな春に出かけてみたい場所が、房総半島にあるローカル線、「小湊鉄道」。4月にもなれば、都心から一番近いそのローカル線には、こんな春らしい風景が広がっているんでしょうね。小湊鉄道 posted by (C)Nao小湊鉄道には、今でも昔懐かしい気動車が走り、風情のある古い駅舎も残っていて、とても素敵ですよね。松田聖子さんの春の名曲「赤いスイートピー」の歌詞に出てくる、「春色の汽車に乗って・・・」のフレーズのように、こんな汽車に乗って出かけてみたいものです。さて、前回の「シンデレラ・エクスプレス」に続いて、わたせせいぞうさんの「ハート・カクテル」シリーズから、春にちなんだお話です。題して、「春は電車に乗ってやってくる」。はたして1988年の春は、電車に乗ってやって来たんでしょうか?こちらのお話に登場するのは都電なんですが、春にはこんなふうにランチを持って、どこかへお出かけするのもいいですね!日本では桜前線も北上中で、東京もそろそろ開花するようですね。こちら信州では、桜はまだもう少し先になりそうです。総武線各駅停車(市ヶ谷~飯田橋)2 posted by (C)Nao来週あたりには、外堀を行く中央・総武線の車窓から、こんな桜が見られることでしょう。関連日記 2011年10月21日:「風立ちぬ ~帰国便の機内で~」にほんブログ村
Mar 29, 2012
コメント(6)

すっかりご無沙汰してしまいました。これからまた、ぼちぼち更新していきますので、よろしかったらお付き合いくださいね。さて3月はJRや私鉄でダイヤ改正が行われるのですが、それに併せて廃線や引退なども多く、私はこのところお別れにあちこちへ出かけています。最近、消え去ってしまうものを画像に残したいと言う思いが強くなってきました。時代の流れでいつかはそうなると判ってはいても、やはりさみしいものがありますね。そんなお別れのひとつ、ニュースでも取り上げられていましたが、この3月16日は新幹線の100系と300系がそろって引退しました。あの丸顔の0系から、きりっとした100系への変身は、当時話題になりましたね。100系新幹線 posted by (C)Nao私自身は、東海道山陽新幹線にお世話になることはあまり多くなかったのですが、それでも何度か仕事などで利用しました。そうした中でも、一番好きだった車両が300系でした。今回、そんな300系とのお別れは有楽町。東京駅を出発してきたその列車には、「ありがとう」の文字が見えました。このラストランの日には、東京駅を始め沿線にも別れを惜しむ多くの人たちがいたようですね。300系LAST RUN (2012.3.16 有楽町)2 posted by (C)Naoところで、100系と300系新幹線で思い出すのが「シンデレラ・エクスプレス」の言葉。「シンデレラ・エクスプレス」と言う言葉は、1987年に国鉄がJRとなりJR東海が東海道新幹線を引き継いだ頃に生まれました。当時、遠距離恋愛の恋人たちが、この東京駅のシンデレラ・エクスプレスの出発ホームで、別れを惜しむ様子が話題になりましたよね。シンデレラ・エクスプレス posted by (C)Naoその「シンデレラ・エクスプレス」車両は、当初100系の「ひかり」でしたが、その後1992年頃には300系の「のぞみ」へと変わります。ユーミンのREINCARNATIONと言うアルバムに収録されている同名の曲も好きでした。当時のCMにはその曲が使われていましたが、JR東海のCMにはいつもセンスのよさが感じられましたね。「シンデレラ・エクスプレス」は、わたせせいぞうさんのアニメにもなりましたね。このシリーズもよかったですし、彼の独特の絵の世界も大好きでした。思い起こせば、あの頃はスマホはもちろん携帯電話もない時代でした。恋人同士が会う約束をするのも、今のように簡単ではなかったですよね。今ではGPSで相手の居場所もわかってしまい、絶対はぐれることもないのですから大違いですね。距離に負けた人、意地悪なテストにパスした人、いろんな人がいると思いますが、「シンデレラ・エクスプレス」は、きっとそんな多くの恋人たちを観てきたんでしょうね。ありがとう、100系、300系。さよなら「シンデレラ・エクスプレス」。関連日記:2007年12月23日「Xmas Express」にほんブログ村
Mar 19, 2012
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1