全6件 (6件中 1-6件目)
1

来週から劇場やコンサートが新しいシーズン(2008-2009)に突入スーパーには日本同様”新学期”に向けて文房具や通学用のリュックが並んでいます先日、マロストランスカ駅/MALOSTRANSKAの裏にあるワルトシュタイン宮殿の庭園で気持ちのいい野外コンサートがありました≪第17回 国際音楽祭 ヤング・プラハ≫ 8月25日~9月11日毎年恒例で日本を始めフランス・ドイツ・アメリカ・ハンガリー・チェコ・ベトナム7カ国から将来を嘱望される若い音楽家が≪チェコ≫に集合プラハの他チェコ国内&ドイツで熱い演奏が繰り広げられます”ズームアウトするとこんなに大きくステキなステージ”クラシックコンサートや劇場は7月・8月はオフシーズンですが、年中通して気軽に楽しめるのは≪教会≫で行われるミニコンサートメジャーなところでは、プラハ城にある≪イジー教会≫や旧市街広場≪聖ミクラーシュ教会≫そのほかプラハ市内の教会至るところで開催されていますコンサートの開始は夜18時~、20時~(週末は14時~、16時~)約1時間のミニコンサート教会によって開始時間も演目もさまざまミニオーケストラやパイプオルガン&歌etc詳細は教会の入口の係り員へ、観光客の対応も慣れていて英語もOK美しく歴史ある教会で聞くコンサートは、ホールとは違う雰囲気でオススメいくつかの教会は≪プラハの春国際コンサート≫で会場になるほど音響もよく、足を運ぶ価値は十分有りまた”時差ボケ”がつらい日本人旅行者には打ってつけ料金は300~500KC(教会、演目により)前日や当日11時までに購入すると割引になるところが多い(これも教会によります)街歩きをしていてお気に入りの教会を見つけたら、早めにチケットを手に入れましょう≪教会コンサートのPOINT≫自由席なので開演30分前には必ず教会へ出向きましょう帰りは遅くなるので、交通機関が便利なところが安心私のオススメは”聖ミクラーシュ教会”(マラー・ストラナ地区)旧市街広場の”聖ミクラーシュ教会”は観光客で混雑していますがコチラは空いていますのだめカンタービレ(#21)パリだ!プラハだ!!ぎゃぼー!!! のだめカンタービレ in ヨーロッパ楽天ブックス
2008.08.29
コメント(7)
![]()
≪北京オリンピック 2008≫が終わりましたね期間中はいつでも試合の映像が流れていて、チェコ人や日本人選手の応援もできました地上派テレビで見ていると”チェコ語の実況”がなかなか面白い特に≪柔道≫は決め技が日本語なので、たまに挟まれる日本語が妙にカワイイ~また、チェコ語には女性の名字に≪特別な約束事≫があります【 男性(父親、夫)の名字 】+【 OVA/オヴァ 】が基本的 ※マルチナ・ナブラチロヴァ/Martina Navratilovaオリンピック中継では、中村選手(水泳)はナカムロヴァー/NAKAMUROVAに変化≪フィギュアスケート≫では・・・安藤美姫/MIKI ANDOVA 中野友加里/YUKARI NAKANOVA基本的には「A」で終わっている浅田真央選手は変化しなくてもいいのですが・・・”MAO ASADOVA”に変わっちゃいます以前、チェコ語の先生にどうして”A”音で終わるのに”ASADOVA”に変わるの?と聞くと『うーん、なんでだろう』とのこと多分”ゴロ”が悪いので、言いやすいように(ついでに)変わっちゃったんでしょうか欧米や日本の女性選手には、このように名前の最後に”オヴァー/OVA”がつきますが中国の女性選手の名前はNOチェンジ理由は名前表示が≪ 名字+名前 ≫の順で、多分言いにくいからだと思うのですが、、、『Jiangova Wenwen(シンクロの双子選手)』言いにくいかな※男性の姓が『Y』で終わる場合は、『Y→A』になりますベストクラシック100 15::ドヴォルザーク・イン・プラハ
2008.08.26
コメント(0)

明け方は10度ちょいなので、既に”肌寒い”週末からさらに”秋らしく”なっていくようですMEETINGのとき鼻を”グズっ””ズズっ”としていると、隣の人がティッシュを差し出してくれました(チェコはペーパー類がとっても高いので)恐縮しつつ有り難く鼻をかませていただきました欧米では鼻水すすったりはしませんから、チェコ人にも『不可解な行為』に映ったんでしょう(後で念のため文化の違いを説明(弁解?)しました)チェコ人はよくハンカチに”ビビーン”を鼻をかんでいますが、後でどうするんだろう。。☆ ☆ ☆さて、水曜から始まった楽しいイベントをご紹介≪LETNI LETNA/レトニーレトナー≫”夏のレトナー”という名前の通り≪レトナー公園≫で開催中(8月20~9月2日)コンセプトは”CIRCO NUEVO”普段は散歩やスケボー、インラインスケートを楽しむ人で賑わっている広~い公園ですが、イベント期間中は↓↓↓こんなサーカステントがいくつか登場”開演の待ち時間に子供達はフェイスペインティングに挑戦”会場は入場無料ですが、サーカス演目は有料(一部無料もあり)私が見てきたのは≪Escarlata Circus≫という名のスペインからやってきたサーカス 『ココでやるの?』って疑うぐらい小さな囲いの中で、もう”笑い”の連続約30分の”ドタバタ夫婦コメディ”、、あ、イヤ、サーカス※大人:90KC観客のチェコ人に交じってワッハッハと笑いたい人にオススメ!イベント目玉は”ワイヤー”や”鉄の壁”を使ったアクロバティックなフランスのサーカス興味のある方は是非足を運んでみてください『レトナー公園』はとても広い、、ハナフスキー・パヴィロンを目指して歩いていください建物の周辺が会場になっています↓↓↓スケジュールはコチラでチェックwww.letniletna.cz料金は演目により60~490KC※演目の一例『Les Colporteurs/The wire under the snow』・・・ワイヤーを使った演目(フランス)490KC『Cie Moglice/I look up,I look down...』・・・鉄の壁を使った演目(フランス)350KC8月発売最新刊!のだめカンタービレ(#21)【10%OFF!】のだめカンタービレメールカットAタイプND-01Aビッグスター ネットショップ
2008.08.22
コメント(6)

ココ数日雨が続きましたが今日は≪秋晴れ≫気温18度さわやかな”秋”の訪れ≪北京オリンピック≫の様子は、地上波2チャンネルが24時間届けてくれていますチェコ選手が出場する”射撃系””カヌー”の他は、満遍なく色々な種目を放送日本ではお目にかからない馬術、ヨット、ボクシング、自転車を見れてラッキー現在チェコは、金メダル2個、銀メダル3個の合計5個のメダルを獲得日本ほど”メダル”には固執していないようす この週末から≪DVORAKOVA PRAHA/ドボルザーク プラハ≫が始まりましたチェコ大統領が支援するこのフェスティバルはルドルフィヌムドボルザークホールで開催フェスティバル期間中には、海外有名オーケストラ、指揮者やヴァイオリニストが来チェコ日本からはヴァイオリニスト庄司沙矢香さんが20日にプラハ・ラジオ・オーケストラと共演庄司沙矢香 ルーヴル・リサイタル初日の演目は、チェコフィルハーモニー管弦楽団による『交響曲第9番/新世界より』メジャーなタイトルということで地元クラシックファンに加えて日本人も多く来場『新世界』のあのメロディーが流れると、遠き山に日は落ちて・・・その場に居た日本人の頭の中が皆”キャンプファイヤー”モードになったに違いない大盛り上がりでラストはスタンディングオベーションで大喝采日本人同様、チェコ人もあまり立ち上がることはないので珍しい光景ドヴォルザーク・プラハ/DVORAK'S PRAGUE 2008年8月16日~9月4日www.dvorakovapraha.cz9月12日から10月1日まで≪プラハの秋≫音楽祭がありますのだめカンタービレ BEST100KARAJAN 2008::ウィーン・フィルBOX金色のコルダ ~primo passo~ クラシック・コレクション コンプリートBOX楽天ブックス
2008.08.17
コメント(0)

≪北京オリンピック≫は熱く盛り上がってしますが、チェコは20度程度の涼しい日々金曜は特に寒くて皆ジャケットやコートを着ていましたがトラムの中の”暖房”は・・・さすがに暑かったチェコのオリンピックTV放送では日本ではお目にかかれない種目が多い例えば『自転車ロードレース』を何時間も放送していたり、『クレー射撃』や『アーチェリー』クレー・トラップ射撃ではダビド・コステレツキー(チェコ)が金メダル『柔道』や『水泳』で日本人を見かけると妙に燃えますが、≪日本≫以外にも応援したい国が増えてウレシイ こんな景色を眺めながらアフタヌーンティーを楽しむならフォーシーズンズホテル『ALLEGRO』がオススメ6月に開催されたプラハフードフェスタにももちろん登場夏季限定の≪テラス≫からはヴルタヴァ川越しに≪プラハ城≫を見上げることができます私もこのテラス席を楽しみにしていたのですが、風が強くて肌寒かったので断念ですが室内もさすがフォーシーズンズホテル!”ゴージャス”でとってもいい雰囲気 4種のサンドウィッチ、焼きたてのスコーン、プチケーキと紅茶(コーヒー)がセット本格的な英国スタイルの”アフタヌーンティー”クロテッドクリームとホテルメイドのジャムを添えて食べる”スコーン”が最高サンドウィッチは『ここがチェコ』とは思えないほど”しーっとり”、小技が効いているお値段は590KCと高めですが、値段の価値は十分ありプチケーキのみのセットも有りカレル橋やルドルフィヌムのすぐ近くなので、休憩の”ティータイム”にピッタリ※テラスは9月末までフォーシーズンズホテル『ALLEGRO』Veleslavinova 2A,Prague 1 カレル橋(旧市街側)のすぐ北www.fourseasons.comアフタヌーンティーは14:30から ※事前リクエストでランチ時間に繰り上げ可能Hanako (ハナコ) 2008年 8/14号 [雑誌]Mama’s cafe(vol.8)楽天ブックス
2008.08.11
コメント(0)
![]()
≪北京オリンピック 2008≫が始まりましたチェコ地上波では期間中午前3時(!)からTV放送があります『OH-PEKING 2008』しかし、プラハの街を歩いていても≪オリンピック≫を全く感じません『オリンピック始まったの知ってる??』と道行く人に尋ねたいぐらい・・・久々に”プラハ”ロケ地ネタトム・クルーズ主演の≪ミッション:インポッシブル/M:I≫スパイ組織IMFのイーサン・ハントが活躍するスパイ・アクション映画、第1弾(1996年)『プラハ』―『アメリカ ヴァージニア州LANGLEY』―『ロンドン』と場面は移って行きますラスト”TGV”のシーンは圧巻!”プラハ”ロケは映画の冒頭部分プラハにある『アメリカ大使館』でのパーティーのシーンアメリカ大使館として撮影されたのがヴァーツラフ広場にある≪国立博物館≫ ”階段の踊り場でのシーンが印象的、クリーム色が優しく美しい内装”映画の設定では、大使館の外はヴルタヴァ川沿いのマラー・ストラナ地区そして重要なポイントとなる『橋』はもちろん≪カレル橋≫マラー・ストラナ地区の南側にこの階段があります(日本大使館の近く) ”トム・クルーズ”がこの階段を登ったり降りたりしていましたCIAキトリッジと落ち合うガラス張りのレストラン(後で爆破)は旧市街広場にある設定実在するお店ではないですが、爆発後ザーっと水が≪ヤン・フス像≫へ流れていきます ≪ナ・プシーコピェ通り≫で車に乗り込んだり、プラハ城や火薬塔もチラっと映ります
2008.08.09
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1