2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
旅行最終日、「せっかくだから、泳いで帰りたいっ!」と、思ってたけど、あいにくの雨しょうがないので、舞鶴見学でもして帰ろうと思ったら舞鶴でうろうろしているうちに、雨もあがって、空が見えてきた!「泳ぐ泳ぐ!」って大騒ぎのなっちんを由良浜で泳がせることにしかーし、かなり、波がある。大人でも、浮き輪から落っこちちゃうくらいの勢いだもん。「怖いー。」って、さすがに怖がるのを抱っこして波に挑んだのはいいけど何度も波をかぶって、とうとう、泣き出した。「お母さん、大嫌い!」と、大笑いしている私に怒りをぶつける始末。。。。あーおもろかったあ。くたくたになって、帰りました。帰りに道の駅に二つ寄り道して野菜を買ったり、ラーメン食べたりしてぶらぶら帰りました。
2003.08.31
コメント(0)
丹後半島とは、のんびりしたとこだなあ。とさすがに旅行三日目になって、思ってきた。前から行きたかった丹後「あじわいの郷」ゆーらぴあhttp://www.sjiwainosato.com に行きました。馬に乗れたり、アイスやチーズ作り体験。犬とのふれあいゾーンなどどこも、似たような施設ができているせいかいまいち・・・・・。な感じ。夏休み最終土曜日だというのに空いてましたなあー。京阪神からでも、“丹後”日帰りは、ちょっと、遠い事もあるしね。。。。“かまど”で焼いた「ピザ」は美味しかったですよ。普段、自分が焼くのとは大違いだった。チーズも、きちんと“モッツアレラ”を使っているようだし。生地も美味しかったなあ。子供たちは喜んで、丸太で組んだ遊具で遊びたくってました。なっちんは、ポニーにしょっちゅう乗っている。今まで、10回はとうに越している。“象乗り”も体験済み。やしぃ。さすがに「象」は、印象が深いらしく思い出話をよくします。映画やドラマのロケ地にもなった舟屋で有名な「伊根町」で夜、お祭りがあるので寄ってみたけど大雨が降ってきて、洋上スクリーンで上映されるはずだった「リロ&スティッチ」も見られずに帰りました。んー。残念。残念。「舟屋」って、「あー。私、今、旅に来てるなあ」と、いう気分にさせてくれる風景なので、好きです。
2003.08.30
コメント(0)
鳴き砂で有名な丹後半島の“琴引浜”まで行くことに。泊まっている天橋立ユースを出ようとしたときになんと・・・・・・・!!バッテリーが上がってしまってエンジンがかからないじゃないの!JAFに連絡して、来てもらいました。でもねー。ライトつけっぱなしだったわけでもないのにエンジンかからないとは。。。。。途中、小さな工場によって、バッテリーを、新しいのに買い替えました。13000円の出費。でも、しょーがないよねえ。山の中でとまっちゃ、困るもん。まだ、2年くらいしか使ってなかったんだけど。琴引浜は、30分くらいでつきました。お盆が終わると、海水浴客は少ない少ない。泳いでる人も、うちのほかに、5人くらいだしきれいな海で、存分楽しみましたがサツキがあまり、「海」を気に入らなくて泣いてばかりいたので、かなり、可哀想だったなあー。なっちんの「水好き」とは反対にサツキは、「行水」さえも、あんまり好きじゃないのよ。「魚」はいないようだったけど砂浜も綺麗だし、水も綺麗ででも、さすがに「おきなわ」には負けるけどね。
2003.08.29
コメント(0)
最近、トトロ以外の宮崎アニメなんかも見ているなっちん。私が、過去に一回だけ見て、もう、二度と見られまい。と思った「火垂るの墓」がやってたので、この間、すこーしだけ子供と一緒に見た。戦争の悲惨さ。よりも、いつもいつも、ご飯を残すので、「世の中には、食べられなくて死ぬ子もいるんだ」ってことを判ってほしかったんだけど。最後の20分くらいのみを見たせいか「ちゃんと、おかゆも食べないとあかんねえ。スイカだけじゃ、死んでしまうよねえ。」と、親が期待してた感想と、どこか、ずれている。翌日、保育所では「せつこちゃんの、テレビ見た?」「見た見た」という会話が子供たちの間であったらしい。ちなみになっちんは、誕生日が“終戦記念日”なのよね。これを、本人が自覚するのは、いつになるんだろう???***************************「魔女の宅急便」で、キキが、あるおばあさんが焼いた魚のパイを孫娘に届けるシーンで受け取った孫娘が、ぼそりと「わたし、これ、嫌いなのよね」と受け取りながら呟く場面があった。なっちんは「だめだよ!嫌いでも食べなきゃっ!!!」と大声で、憤慨していた。。。。。一瞬、その気持ちが、嬉しかったけど、冷静になってみれば私、いっつも、残されてんですけど。。。。。“作り手の苦労”は、毎日顔を合わせていると、伝わらないもんですなあ。“食べる”より“作る”方が、すきなんだもん。自分で、一生懸命作ったものでも、あんまり食べないなあ。
2003.08.26
コメント(2)
来年三月に出産予定の友達は、現在35歳。病院で「羊水検査」を薦められたんだって。もちろん、受けるか受けないかは任意なので、夫婦で話し合ったらしい。それで、来月、“ぎりぎり”で受けるんだそうだ。夫に話すと「うちは、《そのときはそのときだね。》って感じやったよな」と、言ってたけど、夫と、「羊水検査」については、話し合った記憶がない。初産30歳だったので、病院も、何も言ってこなかったしね。《羊水検査》を受けるには覚悟がいるだろうなー。受けるからには「黒なら堕胎」する覚悟でいるだろうし。「もし、そう(ダウン症)やったら、かわいそうやし。」と友人。かつての入院仲間の中で、「ダウンちゃん」がいたけどいつも、ニコニコして、どえらい元気ものだった。聞けば、ダウン症の児童の気質は、優しく、明るい、がんばりやで、従順。らしい。私は、検査する度胸がないなあ。それならそれで、知らないまま、生んでしまいたい。そいういう気持ちになるのも一時的にせよ「ハンデを持つ当事者の輪の中」に入ってたからかなあ。こういう気持ちになるのかなあ?一般的には「ハンデをもって、生まれて来てしまっては、かわいそう」って意見が多いか。。。“ハンデをもって生まれてくることは、決して、不幸じゃないよ”と言いかけたけどやめた。“生まれてこなきゃいいほど、不幸”と思われてしまうのは本当に心苦しい。いっぱい遊んで、元気で、みんなに可愛がられて、不幸には見えなかった。以前は“羊水検査は必要”って思ったけど今では“大きなお世話”って思う。よく「なっちゃん。結局、なんともなくてよかったね」と言われるけど「うん。」って答える反面心の中では「立てないままでも、この子はこの子なりに元気だったよなあ。」と思っている私。テーマと違う日記でごめんなさい。。。。
2003.08.25
コメント(2)
大阪のどまんなかにある「天王寺動物園」に行ってきました。地下駐車場から地上へあがると、「青空カラオケ」のお店群の真ん中に出てきてびっくり。いつもながら元気な青空カラオケ。天王寺名物の、路上カラオケ&いっぱい飲み屋。だけど夫は、こういうのが苦手なんだー。少々“潔癖症”だからね。天王寺動物園は、13年ぶりだけどきれいになって、居心地が良い、スペースになってました。ますます、京都市立が、古びて見えるわ。しかし、コンクリートの照り返しで暑いんだわ、これが。作ってきたお弁当をさっさと食べて全部見ないで、帰りました。しかしなー。駐車料金が2310円もかかっちまった。街中だから、しょうがないかー。夫のその昔、18歳のころ怪しさ満開だった“新世界”を見に来ました。今では、家族連れも多いけど、そのころは“若い女性”は、歩いてなくて、“東南アジア”そのものでしたが。(ちょっとした海外旅行気分)今は、きれいになってしまって、寂しい感じだよ。夫は「やっぱり、大阪より、神戸のほうがええわー。」とぼやいてました。
2003.08.24
コメント(3)
京都大原よりももっともっと、奥地に行くと、朽木という静かな農村があり(滋賀県エリア)、川も流れているので週末は家族連れで大賑わい。夫の高校時代の友達3家族で、バーベキューをしに行って来ました。暑い中、子供たちは川遊びが、かなり、楽しいらしく焼けた肉、そっちのけで遊びまくり。川原は、早く来た人たちで埋まってしまっていたので川原から離れた場所でのバーベキューはかなり・・・・・暑かったです。暑さに弱いサツキは、ぐずってばかり。立てない乳幼児には、過酷な感じでした。もうちょっと、涼しいころがよかったかもねえ。水洗トイレ完備の、私有地?で“清掃協力費”を払って入るとこだったのでゴミがなくて、車の駐車も、整然としてて、なかなか良かったです。子供連れには、“水洗トイレ”はありがたいー。“くさい・こわい”じゃ、用も足さないもんねえ。
2003.08.23
コメント(0)
ノートパソコンを買ったので、昨晩、リビングで触っていた私は、夫のおしゃべりに生返事で答えてたのそしたら、寝るときになって、夫が怒りだした!サツキの後追いが始まった上、私がPCを触ると、とたんに機嫌が悪くなるので、娘たちが寝た後にやっと、触ることができたって言うのに今度は、夫が・・・・・!!夫は「人の話に適当に答えるなっ。」とかなんとか説教を始めたよう。。PCに、熱中する妻の苛立ちもあるだろうけど夫の心は《早くPCやめて、風呂は入れよー。》なんだよね。そもそも、私の「“Hに対する熱意”は、氷点下だっ。」と日ごろから言っている夫なんで、うちの夫婦はこのことが原因で、年中、喧嘩が絶えないのさ。しかしねー。幼い娘たちと、1日、いちゃいちゃしてると“誰かと、触れ合いたい本能”が充足されちゃって・・・・お腹いっぱいなんだわ。男の人は、“別バラ”だろうけどねえ。子供たちの、すべすべ。やわらか。が心地よすぎてねえ。。。あー。不機嫌な夫と週末を過ごすのは、気が重いや。
2003.08.22
コメント(2)
やっと、帰ってきましたあ。え??どこに行ってたかって?どこにも行っていませんでしたが、パソコンが突然、壊れてしまったのです。そもそも、中古を無料で貰い受けたのを愛用してたけど使い方が荒かったので、壊れるのも、時間の問題だったんだけど。それに加えて、コードをぐいぐい引張るサツキに、キーボードやマウスを床に落とされることも数回。コンセントも、引っこ抜こうと必死になってたし・・・・。思い切って、新しいパソコンを買ったのはいいけどウイルスが怖くて、接続するのをためらってたの。。。。今まで友人たちとやり取りしたメール郡が消滅してしまって、かなり悲しいですなー。新しいキーボードに慣れるまで、ちょっとかかりそう。昔の〔高さ〕のあるキーに、慣れているのでこのキーは、平坦すぎて、疲れるうう。。。。
2003.08.20
コメント(5)
京都の夏の風物詩。京都では一番盛大な花火大会である宇治川の花火大会に電車で行くことに。車だと、今まで散々渋滞して行ってたもんだから今回は電車でらくらく♪だったはずなのだが。。。。ものすごい人の多さに、恐怖でした。思い出すのは、明石の陸橋の事故。本気で〔娘たちを死なせてしまうかも〕って怖くて心臓がバクバクでした。サツキを、抱っこ紐で抱っこしてた私は、何人もの見知らぬ人に「かわいそう!」って非難の声を浴びせられました。あー。そうだよ。かわいそうだよ。どうしてこんなところに連れ出してしまったのか。自分を呪うころには、すでに手遅れ。京阪電車で来たのに、駅に向かう群衆に怖くなり一歩も前に進まないまま、止まってしまうし仕方ないので、JRに向かったけど、こちらも入場制限がかかり駅に入ろうとする人々の波に飲まれ足元も危ない状態で・・・・ほんとに怖かったです。将棋倒し寸前の状態で、駅に入るのを待ちました。いくら車が渋滞しようと、子供たちが車の中でウンチを漏らすことになろうとももう、あんな思いをさせるよりも、ずっとずっとマシですわー。いくら夫の実家から近いとはいえ、もう、ごめんだ。
2003.08.10
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1